Sorry Japanese Only
概要 |
||
![]() Revivalシリーズ型番R069は1982年頃に発売されています。このシリーズは1977年からスタートしていますから、毎年10数モデルほどがリリースされていることになります。ただブルムはバリエーション展開が多いので車種としてはあまり多くありません。現在型番70番台が絶版になりつつある状況で、初期のモデルは25年以上も生産されていたことになります。生産期間が長いので途中でカラーや仕上げが変更されたものも結構あります。
また型番末尾にBが付けられた限定生産品(ほとんどがカラーバリエーション)は後から追加されたものです。さらにRevivalシリーズとは別のシリーズでもたくさんバリエーションがでています。(とにかくブルムはやたらバリエーションが多いのです) |
||
REVIVAL シリーズ 一覧 各画像はマウスカーソルを乗せると別角度からの画像に変わります |
||
No.R069
![]() FERRARI D246 G.P. GRAN BRETAGNA 1958 フェラーリ D246 V6 2.4Lエンジンを搭載したG.P.カー イギリスG.P.でピーター コリンズがドライブした車 No.R070
![]() MERCEDES-BENZ W125 1937 メルセデス ベンツ W125 5.7L 646HPエンジンを搭載した史上最強、 最速(433.7km/h)のベンツの戦前のG.P.カー No.R071 ![]() MERCEDES-BENZ W125 1937 メルセデス ベンツ W125 R070のバリエーション |
||
No.R072
![]() MERCEDES-BENZ W196 G.P. OLANDA 1955 メルセデス ベンツ W196 戦後に復活したベンツの無敵G.P.カー オープンホイールの「ニュルブルグ」タイプ No.R073 ![]() MERCEDES-BENZ BLITZEN 1911 メルセデス ベンツ ブリッツェン
BLITZEN(稲妻)と言う名前の速度記録車 21.5L、220HPの巨大な4気筒エンジンを搭載 |
||
No.R074
![]() TALBOT LAGO T26 1950 タルボ ラーゴ T26 フランスのタルボ ラーゴのG.P.カー No.R075
![]() MASERATI 8 CIL. INDIANAPOLIS 1939 マセラティ 8CIL 8気筒3Lエンジンを搭載したマセラティ8C TF インディ500の優勝車 No.R076 ![]() LANCIA FERRARI D50 G.P. GRAN BRETAGNA 1956 ランチア フェラーリ D50 G.P.から撤退したランチア D50を 譲り受けたフェラーリのG.P.カー イギリスG.P.でファンジオがドライブした車 |
||
No.R076B
![]() LANCIA FERRARI D50 G.P. ITALIA E EUROPA 1956 ランチア フェラーリ D50 R076のバリエーション イタリアG.P.でファンジオがドライブした車 3000台の限定品 画像はカタログから流用 No.R077
![]() ALFA ROMEO 2300 1931 アルファ ロメオ 2300 アルファ ロメオで最も有名なモデル1750の 発展型2300 これは初期モデルで現行品は ウインド スクリーンなどがリファインされ 赤、白、の色違いがあります |
||
No.R078
![]() ALFA ROMEO 2300 MILLE MIGLIA 1932 アルファ ロメオ 2300 R077のミッレ ミリア仕様 このカラーは初期モデル 後から出たものは ボディとホイールが茶色となっています No.R079
![]() FIAT 500B FURGONCINO GILETTE 1946 フィアット 500B フルゴンチーノ R045のバリエーション 髭剃り「ジレット 」のパネルバン No.R080 ![]() FIAT 500C FURGONCINO VIGILI DEL FUOCO 1949 フィアット 500B フルゴンチーノ R051の消防車バリエーション 「VIGILI DEL FUOCO」とは火の不寝番の意 |
||
No.R081
![]() MERCEDES-BENZ BLITZEN INDIANAPOLIS 1911 メルセデス ベンツ ブリッツェン R073のバリエーション これは初期モデルで現行品は左サイドの 排気管がメッキ処理されています No.R082
![]() BUGATTI BRESCIA 1921 ブガッティ ブレシア R039のバリエーション リアタンク上の丸いゼッケンが面白い No.R083 ![]() FIAT 1100 (508C) CABRIOLET 1937 フィアット 1100 カブリオレ R031のカブリオレ バリエーション |
||
No.R084
![]() FIAT 1100 (508C) CABRIOLET 1937 フィアット 1100 カブリオレ R083の幌を閉じたバリエーション No.R085
![]() FIAT 1100(508C) CABRIOLET COLONIALE 1937 フィアット 1100 カブリオレ コロニア-レ R083のバリエーション COLONIALとは植民地の意 国旗はイタリアの 植民地時代のエチオピアのものです No.R086 ![]() FIAT 1100(508C) CABRIOLET CORPO DIPLOMATICO 1937 フィアット 1100 カブリオレ R083のバリエーション CORPO DIPLOMATICOとは 外交団という意味か? |
||
No.R088
![]() ブガッティ アトランティック R087のバリエーション ホイールがディスクになっています No.R089 ![]() アルファ ロメオ 1900 アルファ ロメオの戦後型モデル 当時の2Lセダンとしては最速でした 赤、白の色違いが有ります |
||
No.R090
![]() ALFA ROMEO 1900 MILLE MIGLIA 1954 アルファ ロメオ 1900 R089のミッレ ミリア仕様 No.R091 ![]() ALFA ROMEO 1900 POLIZIA STRADALE 1954 アルファ ロメオ 1900 ポリッツィア ストラダーレ R089の交通警察仕様 サイドに黒豹のような絵が描かれた ステッカーが貼ってあります (画像をクリックすると拡大されます) |
||
No.R092
![]() MASERATI 250F G.P. GERMANIA 1957 マセラティ 250F フロント エンジン G.P.カーの最後の傑作 フェラーリから戻ったファンジオが ドイツG.P.でドライブして優勝した車 No.R093
![]() FERRARI 250 TESTA ROSSA LE MANS 1960 (1959) フェラーリ 250 テスタロッサ テスタロッサとは赤い頭(カムカバー)の意 カタログでは1959年となっていますが 1960年に優勝した車のモデルと思います No.R094 ![]() FERRARI 250 TESTA ROSSA LE MANS 1959 フェラーリ 250 テスタロッサ R093のバリエーション このゼッケン5はルマンのレース記録に 載っていないので?です |
||
No.R095
![]() LANCIA AURELIA B20 COUPE 1951 ランチア アウレリア B20 クーペ 戦前の傑作車アプリリア(R058)に 代わる戦後の高級車アウレリアのクーペ V6 2Lエンジン搭載でピニンファリーナ製のボディ No.R096
![]() LANCIA AURELIA B20 COUPE MILLE MIGLIA 1951 ランチア アウレリア B20 クーペ R095のミッレ ミリア仕様 No.R097 ![]() LANCIA AURELIA B20 COUPE CARRERA PANAMERICANA MEXICO 1951 ランチア アウレリア B20 クーペ R095のバリエーション カレラ パナメリカーナ メキシコとは、1950年代に メキシコで行われた自動車レース |
||
No.R098
![]() VANWALL F1 G.P. GRAN BRETAGNA 1957 ヴァンウォール F1 イギリス車としてG.P.初勝利をしたヴァンウォール イギリスG.P.でS.モスが乗った優勝車 No.R099
![]() BENTLEY SPEED SIX LE MANS 1930 ベントレー スピード シックス レーシングトラックといわれたベントレー 6気筒6.5Lのルマン優勝車 No.R100 ![]() BENTLEY SPEED SIX LE MANS 1930 ベントレー スピード シックス R099のバリエーション 市販車仕様? |
||
No.R101
![]() JAGUAR XK120 SPIDER 1948 ジャガー XK120 スパイダー XKはエンジンの開発コード、120は 最高速120mph(192km/h)を意味するXK120 白、黒、緑、シルバーの色違いが有ります No.R102 ![]() JAGUAR XK120 SPIDER 1948 ジャガー XK120 スパイダー R101の幌を上げたバリエーション ディスクホイールに変わっています 白、黒、緑、シルバーの色違いが有ります |
||
No.R103
![]() JAGUAR XK120 SPIDER MILLE MIGLIA 1950 ジャガー XK120 スパイダー R101のミッレ ミリア仕様 No.R104
![]() JAGUAR XK120 SPIDER LE MANS 1950 ジャガー XK120 スパイダー R101のルマン仕様 このカーNo16は15位でした No.R105 ![]() JAGUAR XK120 COUPE 1948 ジャガー XK120 クーペ R101のバリエーション クーペ仕様 黒、シルバーの色違いが有ります |
||
No.R106
![]() JAGUAR XK120 COUPE LINAS-MONTLHERY 1948 ジャガー XK120 クーペ R105のバリエーション フランスの LINAS-MONTLHERYでの耐久レース仕様 No.R107
![]() AUTO UNION REKORDWAGEN AVUSRENNEN 1935 アウト ウニオン レコルトヴァーゲン アウト ウニオンの速度記録車 アヴス サーキット仕様 No.R108 ![]() AUTO UNION REKORDWAGEN RECORD CARENATA 1937 アウト ウニオン レコルトヴァーゲン R107のバリエーション CARENATAとはこのように車輪に空力カバー がついていることを意味するようです |
||
No.R108B
![]() AUTO UNION REKORDWAGEN RECORD 320.267km/h 1937? アウト ウニオン レコルトヴァーゲン R107のバリエーション 320.267km/hを記録した車(年式は1935かも?) 3000台の限定品 画像はカタログから流用 No.R109 AUTO UNION TIPO D No.R110 ![]() AUTO UNION TIPO C 16 CIL. ROUTE GEMELLATE 1936 アウト ウニオン ティーポ C 16シリンダー R038のバリエーション V型16気筒エンジンをミドシップに搭載 |
||
No.R111
![]() MASERATI 8 CIL. INDIANAPOLIS 1940 マセラティ 8 シリンダー R075のバリエーション インディ500の優勝車 No.R112
![]() MASERATI 8 CIL. G.P. TRIPOLI 1938 マセラティ 8 シリンダー R075のバリエーション トリポリG.P.出場車? これは初期モデル 後から出たものはカーNo.が44となっています No.R113 ![]() TALBOT LAGO G.P. GERMANIA 1951 タルボ ラーゴ R074のバリエーション ドイツG.P.出場車 |
||
No.R114
![]() BENTLEY SPEED SIX LE MANS 1932? ベントレー スピード シックス R099のバリエーション カーNo8などから1930年のルマン出場車 (結果は未完走)と思われます No.R114B
![]() BENTLEY SPEED SIX LE MANS 1930 ベントレー スピード シックス R099のバリエーション R144と同じ1930年ルマン出場車 (このカーNo9は未完走) No.R115 ![]() DARRACQ V8 RECORD 175.422km/h 1905 ダラック V8 フランスのダラックの速度記録車 フランスのアルルで175.422km/hを達成 |
||
No.R117
![]() PORSCHE 356 CABRIOLET 1952 ポルシェ 356 カブリオレ ウインドーに枠が付いたタイプが有ります 空、白、黒、薄緑メタリック、シルバーの色違いが 有り、初期モデルにはメーターパネルの意匠が 変えてある右ハンドル仕様が有ります No.R117B ![]() PORSCHE 356 CABRIOLET AMERICA 1954? ポルシェ 356 カブリオレ R117のバリエーション 映画俳優ジェームス ディーンが始めてのレース(1955年)で 使用した車 3000台の限定品 |
||
No.R117S
![]() PORSCHE 356 SPEEDSTER 1952? (1954) ポルシェ 356 スピードスター R117のバリエーション スピードスターは 2座オープンの軽量 高性能仕様 1954年に発表のはず No.R118
![]() PORSCHE 356 CABRIOLET 1952 ポルシェ 356 カブリオレ R117の幌を立てたバリエーション 白、赤、シルバーの色違いが有ります これは初期モデルで右ハンドル仕様? No.R119 ![]() PORSCHE 356 COUPE 1952 ポルシェ 356 クーペ これは初期モデルで後から出たものには 白、黒、赤、シルバーの色違いが有ります 初期モデルには右ハンドル仕様が有ります |
||
No.R120
![]() PORSCHE 356 COUPE MILLE MIGLIA 1956 ポルシェ 356 クーペ R119のバリエーション ミッレ ミリア仕様 これも初期モデルで右ハンドル仕様? No.R120B
![]() PORSCHE 356 COUPE MILLE MIGLIA 1954 ポルシェ 356 クーペ R119のバリエーション 3000台の限定品 画像はカタログから流用 No.R121 ![]() PORSCHE 356 COUPE 1952 ポルシェ 356 クーペ R119のサンルーフを開いたバリエーション これは初期モデルで右ハンドル仕様ですが 後から出たものは左ハンドル仕様で 白、黒、赤、シルバーの色違いが有ります |
||
No.R122
![]() FERRARI 801 G.P. GRAN BRETAGNA 1957 フェラーリ 801 V8エンジンをフロントに搭載したフェラーリ イギリスG.P.でマイク ホーソンが3位になった車 No.R123 フェラーリ 156 |
||
No.R125
![]() FERRARI 375 G.P. SVIZZERA 1951 フェラーリ 375 フェラーリがG.P.で初めて優勝したマシン V12 4.5Lエンジン搭載 モナコG.P.で アルベルト アスカリが6位になった車 No.R126
![]() FERRARI 375 INDIANAPOLIS 1952 フェラーリ 375 R125のバリエーション インディ 500で アルベルト アスカリが31位になった車 No.R127 ![]() FERRARI D50 G.P. MONTE CARLO 1956 フェラーリ D50 R076のバリエーション モナコGPでファンジオが4位になった車 |
||
No.R129
![]() JAGUAR D TYPE PROTOTIPO 1954 ジャガー D タイプ ジャガーXK120のレース仕様 Dタイプのプロトタイプ |
||
No.R131
![]() LANCIA AURELIA B24 SPIDER 1955 ランチア アウレリア B24 スパイダー R095 アウレリア クーペのスパイダー仕様 ボディはピニンファリーナのデザイン 黒、シルバーの色違いが有ります No.R131B
![]() LANCIA AURELIA B24 SPIDER 1955 ランチア アウレリア B24 スパイダー R131(R133)のバリエーション 赤シート、スポーク ホイールに変えられています 3000台の限定品 画像はカタログから流用 No.R132
![]() LANCIA AURELIA B24 SPIDER 1955 ランチア アウレリア B24 スパイダー R131の幌を立てたバリエーション |
||
No.R133
![]() LANCIA AURELIA B24 SPIDER AMERICA 1955 ランチア アウレリア B24 スパイダー R131のバリエーション AMERICA仕様 フロント バンパーが分割され、ウインド スクリーンがラップラウンドタイプとなっています No.R134
![]() LANCIA AURELIA B24 SPIDER AMERICA 1955 ランチア アウレリア B24 スパイダー R133の幌を立てたバリエーション No.R135
![]() MASERATI 250F G.P. MONACO 1957 マセラティ 250F R092のバリエーション モナコG.P.でファンジオが優勝した車 |
||
No.R136
![]() MASERATI 250F G.P. ITALIA 1957 マセラティ 250F R092のバリエーション イタリアG.P.でヨアキム ボニエがドライブ した車(結果はリタイヤ) No.R137
![]() MASERATI 250F INIEZIONE 1957 マセラティ 250F R092のバリエーション INIEZIONEとは(INJECTION:燃料噴射)の意 ノーズ先端部分にカバーが付いてます No.R138
![]() ALFA ROMEO 2300 1931 アルファ ロメオ 2300 R077のバリエーション ベージュの色違いがあります 画像はカタログから流用 |
||
No.R138B
![]() ALFA ROMEO 2300 1931 アルファ ロメオ 2300 R077のバリエーション これは初期モデルの R138で現カタログではR138Bに相当します ただ、現カタログのR138Bとはヘッドライトの 数、スペアタイヤのカバーなどが違います 茶、黄の色違いがあります No.R139
![]() ALFA ROMEO 8C 2900B 1938 アルファ ロメオ 8C 2900B 2300のレーシング バージョン2900B 8気筒2.9L 180HPエンジン搭載 赤、赤茶、青の色違いがあります No.R140
![]() ALFA ROMEO 8C 2900B RALLY COLLI TORINESI 1938 アルファ ロメオ 8C 2900B R139のバリエーション COLLI TORINESI ラリー仕様 |
||
No.R141
![]() ALFA ROMEO 8C 2900B MILLE MIGLIA 1938 アルファ ロメオ 8C 2900B R092のバリエーション ミッレ ミリア仕様 No.R142
![]() FERRARI 126C4 G.P. BELGIO 1984 フェラーリ 126C4 突然80年代に飛びますが、 ベルギーG.P.で優勝した車 1985年の発売ですので当時の最新マシン No.R142-CH
![]() FERRARI 126C4 G.P. BELGIO 1984 フェラーリ 126C4 R142にドライバー(ミケーレ アルボレート)の フィギュアを付けたもの(2000年に追加発売) ヘルメットのバイザーが動くギミック付き (画像をクリックしてみてください) |
||
No.R143
![]() FERRARI 126C4 GENNAIO 1984 フェラーリ 126C4 R142のバリエーション GENNAIOはイタリア語で「1月」ですが? 1985年の発売ですので当時の最新マシン No.R143-CH
![]() FERRARI 126C4 GENNAIO 1984 フェラーリ 126C4 R143にドライバー(ルネ アルヌー)の フィギュアを付けたもの(2000年に追加発売) ヘルメットのバイザーが動くギミック付き (画像をクリックしてみてください) No.R144
![]() PORSCHE 356 COUPE TARGA FLORIO 1952 ポルシェ 356 クーペ R119のバリエーション タルガ フロリオ仕様 |
||
No.R145
![]() ALFA ROMEO 1900 CARRERA PANAMERICANA MEXICO 1954 アルファ ロメオ 1900 R89のバリエーション 初期モデルの青色 現在のカタログでは灰色となってます カレラ パナメリカーナ メキシコとは、1950年代に メキシコで行われた自動車レース |
||
No.R147
![]() JAGUAR D TYPE LE MANS 1955 ジャガー D タイプ R129のバリエーション 大事故のあったルマン1955の優勝車 (事故の発端となった?車) No.R148
![]() JAGUAR D TYPE PROTOTIPO 1954 ジャガー D タイプ プロトタイプ R129のバリエーション ライトがフロント グリル内に付いてます No.R149
![]() JAGUAR D TYPE LE MANS 1956 ジャガー D タイプ R129のバリエーション ルマン 1956 優勝車 |
||
No.R150B
![]() JAGUAR D TYPE LE MANS 1956 ジャガー D タイプ R129のバリエーション ルマン 1956 未完走車 3000台の限定品 |
||
No.R151
![]() JAGUAR D TYPE LE MANS 1956 ジャガー D タイプ R129のバリエーション ルマン 1956 4位の車 No.R152
![]() JAGUAR D TYPE SILVER STONE 1956 ジャガー D タイプ R129のバリエーション シルバーストーン仕様 |
||
No.R153
![]() JAGUAR D TYPE LE MANS 1957 ジャガー D タイプ R129のバリエーション ルマン 1957 3位の車 No.R154
![]() JAGUAR D TYPE RECORD BONNEVILLE USA 1960 ジャガー D タイプ R129のバリエーション ボンネビルで298.42km/hを記録した車 ホイールが特殊なディスクに変わっています |
||
No.R155以降はBRUMM3に続きます。 |
||