ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

TOYOTA TOYOPET SA 1947 JAPAN

TOYOTA TOYOPET SA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET SA


REEN REPLICA 2 1/43 89mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.8m 全幅約1.59m エンジン 変速機: 4気筒 995cc 27HP 3段変速
性能: 最高速87km/h  データーベースでトヨタ AA型/SA型のミニカー検索

トヨタ トヨペット SA型 日本 1947年

 

 終戦後すぐにトヨタ自動車は小型車開発を決定し、1947年には試作車が完成しました。同年にGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)から年間300台に限り乗用車生産が許可されたので、この車はトヨペット SA型として発表されました。なおトヨペット(TOYOPET)はこの時に付けられた愛称でした。SA型は全輪独立懸架の鋼板バックボーンフレームに鋼板ボディを載せた極めて先進的な構造で、戦前の欧州製小型車をお手本にしていました。流線型のボディも欧州的で、ちょっと変わったデザインのグリルが付いていました。新開発した4気筒995cc(27HP)のS型エンジンを搭載し、3段コラムシフトで最高速87km/hの性能でした。

 

 戦後いち早く発売されたSA型は意欲的な車でしたが、少し時代に先んじすぎていました。当時の乗用車はほとんどがタクシーに使われましたが、全輪独立懸架は当時の劣悪な道路で酷使される用途には不向きでしたし、2ドア仕様もタクシーには不向きでした。 そんなわけでSA型は1952年まで約200台ほどしか生産されず、営業的には失敗作でした。ただSA型はその後のトヨタの自動車開発にとって、極めて重要な布石となったと思われます。トヨタ自動車が欧米メーカーと技術提携せず、独自技術に拘ったのもこの車での経験が有ったからだと思われます。

 

 

 ミニカーは1970年代に個人コレクターが起ち上げたブランドのリーンレプリカ製です。リーンレプリカは1/43のホワイトメタル製ミニカーで、初期の国産車を6車種モデル化していました。個人が私費を投じて製作していたのでコストがかけられず、ウィンドーや室内の造形は省略されて初期のビンテージミニカーのような素朴な造りでした。リーンレプリカはそれまでミニカーになっていなかった車をモデル化しており、このトヨタ SA型もその一台でした。室内の造形がない素朴な作りですが、プロポーションはしっかりしていて実車の雰囲気が良く再現されています。トヨタ博物館や日本自動車博物館にある実車(レプリカ?)と比べると、屋根の形状が少し違っています。なお2022年現在でもトヨタ SA型のミニカーはこれしかありませんので、車種的に大変貴重なミニカーです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA TOYOPET SA 1
TOYOTA TOYOPET SA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=960

TOYOTA TOYOPET CROWN RSD 1955 JAPAN

TOYOTA TOYOPET CROWN RSD
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CROWN RSD


JAPANESE CAR COLLECTION (NOREV) 24 1/43 100㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.29m 全幅約1.68m エンジン 変速機: 4気筒 1.5L 48HP 3段変速
性能: 最高速100km/h  データーベースでトヨタ クラウン RS型のミニカー検索

トヨタ トヨペット クラウン RSD型 日本 1955年

 

 前述したトヨタ SA型と同時に発売されたSB型小型トラックは、ラダーフレームに固定車軸の丈夫な構造である程度売れていました。(実車画像→ トヨタ SB型小型トラック) そこでこのSB型シャシーにセダンボディを載せたSD型乗用車が1949年に発売されました。さらにこのSD型の乗り心地などを改良したSF型が1951年に登場しました。(実車画像→ トヨタ SF型) 1953年に新型の4気筒1.5L(48HP)R型エンジンが開発され、このエンジンを搭載したトヨペット スーパー RH型が登場しました。エンジンのパワーアップで最高速は100km/h以上になり、タクシーに多く使われたそうです。(実車画像→ トヨペット スーパー RH型)

 

 このRH型の後継車として1955年に登場したのが、トヨタを代表する国産高級車であるトヨペット クラウン RS型(初代)でした。クラウンは「王冠」の意で、初代から王冠のエンブレムがフロントグリルに付いていました。RS型は新たに開発した前輪独立懸架の乗用車用シャシに、RH型と同じ1.5L(48HP)エンジンを載せ、3段変速で最高速100km/hの性能でした。当時のアメリカ車をお手本にしたボディは、観音開きのドアを採用しているのが最大の特徴でした。なおSA型で失敗した前輪独立懸架は、耐久試験を繰り返して改良され、RS型ではタクシーでも問題が起こりませんでした。この前輪独立懸架に対するトヨタの拘りには、技術者の意地が感じられます。

 

 

 1955年末にRS型の高級仕様RSD型が設定されました。エンジンは55HPにパワーアップされ、外観的にはフロントウィンドーが1枚ガラスとなり、ボンネット先端のマスコット、サイドモールが追加されました。またフォグランプ、真空管式カーラジオ、時計、ヒーターなどが装備されていました。1958年のマイナーチェンジで後期型のRS20型となり、フロントグリルとサイドモールが変更されました。1959年には4気筒1.5L(40HP)ディーゼル エンジンC型が搭載された、国産初のディーゼル乗用車が設定されました。1960年には1.9L(77HP)エンジンを搭載したRS30型が追加されこの車はボディが少し大きくなり、2速AT車の設定もありました。クラウン RS型には当時の国産車として初めての技術がたくさん盛り込まれていました。1962年にクラウン 2代目(S40型)にモデルチェンジしました。

 ミニカーは2006年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製でメーカーはノレブです。クラウン RS型の初期型をモデル化しています。プロポーションが良く、灯火類/クロームモール/フェンダーミラーなどの細部もリアルで、かなり良い出来ばえです。雑誌付きミニカーですのでコストの関係で室内は無彩色ですが、コラムシフトレバーが再現されているなどそこそこリアルに作ってあります。クラウン RS型の当時物ミニカーはモデルペットがありましたが、超レア物で写真でしか見たことがありません。当時物以外ではエブロのRSD型とRS21型、エブロを流用したトサ コレクション、J-43(アンチモニー製)のRS20/30型、REAL-Xの1/72、トミカ リミッテドの1/64、国産名車コレクションの1/43と 1/24などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA TOYOPET CROWN RS 1
TOYOTA TOYOPET CROWN RS 2

 以下は2000年に発売されたエブロ製のトヨタ クラウン RSD 1955 (1/43 型番43096)の画像です。高級仕様のRSD型をモデル化しています。エブロらしいそつのない良い出来ばえで、RSD型の特徴である1枚ガラスのフロントウィンドー、ボンネット先端のマスコット、サイドモールがきちんと再現されています。また右側の前後ドアが観音開きに開くギミック付なのですが、スムーズに開閉できません。(後ドアを無理に開くと壊れそうなので、開いていません) ドアを開くとRSD型に装備された時計(ダッシュボード中央に付いた円筒形状の物)が付いたインパネや操作ペダルなど室内も良く再現されています。ただここまでやるなら、フェンダーミラーも付けて欲しかったです。なおこれは左前ドアのドアノブが欠品しています。エブロは後期型のRS21型もモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CROWN RSD 1
TOYOTA TOYOPET CROWN RSD 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CROWN RSD 3
TOYOTA TOYOPET CROWN RSD 4

 以下は1980年に発売されたカドー製のトヨタ クラウン RS 1955 (1/43 型番14)の画像です。カドーは卸問屋「可堂玩具」が1980年にマニア向けに興したブランドで、ホワイトメタル製でずっしりと重いです。フロントウインドーが2分割されている初期型をモデル化しており、ワイパーやドアハンドルは別部品でユーザーが取り付けるようになっていました。当時としても古くさい作風でしたが、プロポーションは悪くなく、この作風が実車の雰囲気をうまく醸し出しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CROWN RS 3
TOYOTA TOYOPET CROWN RS 4

 以下は2001年に発売されたトサ コレクション製のトヨタ クラウン RS STD 1955 (1/43 型番213)の画像です。トサ コレクションは既存ミニカーの特注品を企画していたブランドでした。これは上記のエブロ製のの特注品で、RSD型のエブロをスタンダード仕様に変更しています。したがって基本的な部分はエブロ製と同じですが、RSD型のフロントウィンドーやモールをスタンダード仕様に変更し、室内もダッシュボード上の時計が外されて取付穴だけが残っています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CROWN RS20 1
TOYOTA TOYOPET CROWN RS20 2

 以下は2022年に発売されたアシェット 国産名車プレミアムコレクション製のトヨタ クラウン (RS31D) 1961 (1/43 No.15)の画像です。メーカーは中国のSUMS MODELで同社のオールモーストリアル(ALLMOSTREAL)ブランドでモデル化しています。1961年に登場した1.9Lエンジンを搭載した1900 デラックスをモデル化しています。1960年のマイナーチェンジで車体が全長4.7mX全幅1.68mに大型化されたので、このミニカーも上述したRSD型より少しだけ大きく(全長102㎜)なっています。また同時にフロント/リアの意匠も変更されたので、その変更点もきちんと反映されています。この変更されたフロントグリル/リアの造形など細部がリアルに再現されていてとても良く出来ています。また室内もよく再現されています。(実車画像→ トヨタ クラウン RS31D 1960) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CROWN RS31D 1
TOYOTA TOYOPET CROWN RS31D 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CROWN RS31D 3
TOYOTA TOYOPET CROWN RS31D 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=961

TOYOTA TOYOPET CORONA (ST10) 1957 JAPAN

TOYOTA TOYOPET CORONA (ST10)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CORONA (ST10)


REEN REPLICA 5 1/43 91㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.91m 全幅約1.47m エンジン 変速機: 4気筒 1L 33HP 3段変速
性能: 最高速90km/h  データーベースでトヨタ コロナのミニカー検索

トヨタ トヨペット コロナ ST10型 日本 1957年

 

 当時の自動車の需要はタクシー用途が多く、小型タクシーでは日産のダットサン 110/210型が市場を握っていました。この日産小型車に対抗するために開発されたのがコロナで、初代ST10型は1957年に登場しました。タクシー用に開発されたトヨペット マスターのボディを流用したモノコックボディとクラウンの足回りを流用したシャシーにトヨペット SA型の4気筒1L(33HP)のS型エンジンを搭載していました。3段変速で最高速は90km/hの性能でした。ボディは丸みを帯びたやや古くさいデザインで、「ダルマ コロナ」と呼ばれました。

 

 1959年のマイナーチェンジで4気筒1L(45HP)の新しいP型エンジンに変更しPT10型となり、最高速は105km/hに向上しました。また後席を拡大し、乗車定員が4名から5名に増加しました。なおコロナの商用車(2ドアのバン)はコロナラインという名前で発売されました。ST10型は急いで開発された為、ハードの詰めが甘く、当初搭載された古いエンジンによるパワー不足などもあってダットサンの小型車に対抗できませんでした。1960年にコロナ PT20型にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1970年代に個人コレクターが起ち上げたブランドのリーンレプリカ製です。リーンレプリカは1/43のホワイトメタル製ミニカーで、初期の国産車を6車種モデル化していました。個人が私費を投じて製作していたのでコストがかけられず、ウィンドーや室内の造形は省略されて初期のビンテージミニカーのような素朴な造りです。ただそれまで一度もモデル化されていなかったコロナ ST10をモデル化したということに個人の思い入れが感じられます。(コレクター仲間として私も購入させていただきました) 材質の関係でやや厚ぼったい感じがしますが、実車の雰囲気が良く再現されていると思います。最近になって国産名車コレクションの1/43と1/24でもコロナ ST10がモデル化されました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA TOYOPET CORONA (ST10) 1
TOYOTA TOYOPET CORONA (ST10) 2

 以下は2007年に発売されたアシェット 国産名車コレクションのトヨタ コロナ ST10 1957 (1/43 No.36)の画像です。国産名車コレクションの初期物ですので、メーカーはノレブです。プロポーションが良くフロントグリル(CORONAのエンブレム付)、テールライト、フロンドウィンドー下部造形、室内などの細部も良く再現されていて、雑誌付きミニカーながらかなり良い出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CORONA (ST10) 3
TOYOTA TOYOPET CORONA (ST10) 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CORONA (ST10) 3
TOYOTA TOYOPET CORONA (ST10) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=964

TOYOTA TOYOPET MASTERLINE 1960 JAPAN

TOYOTA TOYOPET MASTERLINE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET MASTERLINE


MODELPET 2 1/42 105㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.42m 全幅約1.68m エンジン 変速機: 4気筒 1.9L 77HP 3段変速
性能: 最高速120km/h  データーベースでトヨタ マスターラインのミニカー検索

トヨタ トヨペット マスターライン 日本 1960年

 

 前述したトヨペット クラウン RS型と同時にタクシー用として発売されたのが、トヨペット マスターでした。クラウンと共通のパワートレーンながら独立懸架ではなく全輪リーフスプリング固定車軸で頑丈な足回りとなっていました。クラウンの独立懸架に問題が有った場合の安全策を用意した訳で、この辺はトヨタらしいところです。ただ独立懸架の耐久性に問題はなかったので、この車は2年ほどで生産中止となり、タクシーもクラウンがベースとなりました。クラウン タクシーは評判が良くトヨタは中型車タクシーの市場を固めました。(実車画像→トヨペット マスター 1955)

 

 マスターにはその商用版としてマスターラインがあり、バンとピックアップがありました。マスターが早々に生産中止となったので、マスターラインはクラウンをベースにした商用車に切り替わりましたが、名前はマスターラインのままでした。1959年にクラウン RS20型をベースにしたマスターライン 2代目(S20/30)にモデルチェンジしました。1960年にエンジンが1.5Lから1.9L(77HP)に変更されました。1962年にクラウンのモデルチェンジと同時に、マスターライン 3代目(S40)にモデルチェンジし、この3代目が最後のモデルとなりました。(実車画像→マスターライン ピックアップ 1962)

 

 

 ミニカーは1960年に発売されたモデルペットの当時物です。マスターライン 2代目をモデル化していますので、フロントグリルがクラウン RS20型とおなじデザインになっています。このミニカーは私が持っているモデルペットのなかで一番古い物ですが、まだ結構きれいな状態です。室内の造形はなくがらんどうで素朴な作りですが、グリルの造形など結構正確で実車の雰囲気が良く再現されています。これ以外のマスターラインのミニカーはアンチモニーコレクション(アンチモニー製)、J-43(アンチモニー製)、トミカ リミテッド、トミーテックの1/150、エブロのバンとピックアップなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA TOYOPET MASTERLINE 1
TOYOTA TOYOPET MASTERLINE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=963

TOYOTA TOYOPET CORONA (PT20) 1960 JAPAN

TOYOTA TOYOPET CORONA (PT20)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CORONA (PT20)


MODELPET 7S 1/42 96㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.99m 全幅約1.49m エンジン 変速機: 4気筒 1L 39HP 3段変速
性能: 最高速110km/h  データーベースでトヨタ コロナのミニカー検索

トヨタ トヨペット コロナ PT20型 日本 1960年

 

 1960年にトヨタ トヨペット コロナ 2代目(PT20型)が登場しました。先代がライバルのダットサン 1000に比べて評価が低かったことを挽回すべく、総力を挙げて開発された本格的な小型車でした。最大の特徴は当時としては格段にスタイリッシュなボディデザインでした。同時期のライバルだったダットサン ブルーバード (310)と比べるとシンプルでセンスが良いことがわかりますが、少し弱々しい感じもします。4気筒1L(39HP)エンジンを搭載し、3段変速で最高速は110km/hの性能でした。商用車(2ドアのバン、ピックアップ)は先代同様コロナラインの名前で発売されました。

 

 リーフスプリングをコイルで吊ったカンチレバー式リアサスペンションは優れた操縦性を示しましたが、未舗装路では強度不足の問題があり、タクシー用途では不評でした。1961年に1.5L(60HP)エンジンを追加し、問題のリアサスペンションも強度を向上させましたが、耐久性が低いというイメージを変えることはできなかったようです。結局コロナ 2代目でも小型車市場でのダットサンの優位を崩すことができませんでした。1964年にコロナ 3代目(RT40)にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1962年に発売されたモデルペット製の当時物です。1960年代のミニカーですから素朴な作りですが、プロポーションはしっかりしていて、細いモールドのピラーなど実車の雰囲気が良く再現されています。このモデルは室内が再現されていますが、1960年に発売された型番7の初期型は室内が再現されていませんでした。モデルペットはバリエーションとして地味な商用車のコロナラインもモデル化していました。コロナ 2代目のミニカーはエブロ、トミカ リミテッド、トミーテックの1/150などがあります。  以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA TOYOPET CORONA (PT20) 1
TOYOTA TOYOPET CORONA (PT20) 2

 以下は1961年に発売された同じモデルペット製のトヨタ コロナライン (1/42 型番11)の画像です。当時はこの種の商用車がミニカーになることは珍しく、その点で貴重なミニカーです。これは室内が再現されていないのでがらんどうですが、1962年には室内を再現した改良版が型番11Sで発売されました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CORONALINE (PT20) 1
TOYOTA TOYOPET CORONALINE (PT20) 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CORONALINE (PT20) 3
TOYOTA TOYOPET CORONALINE (PT20) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=965

 

サラブレッド期 ← ページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ...27 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.