Sorry Japanese Only
MERCEDES-BENZ C-CLASS ELEGANCE (W204) 2007 GERMANY |
|
![]() SCHUCO 04921 1/43 107㎜
実車諸元 画像参照
メルセデス ベンツ Cクラス エレガンス (W204) ドイツ 2007
Cクラスの3代目W204は2007年に登場しました。先代(W203)の特徴であったひょうたん形ヘッドライトのフロント周りが、上級車のSクラス(W221)と同じようなデザインに変わりました。セダンとエステートワゴン(S204)があり、2011年にCクラス初の本格的なクーペ(C204)が追加されました。セダン系のスポーティ仕様のアバンギャルドとクーペはフロントグリルに大型のスリーポインテッドスターをあしらった「クーペ グリル」と称する派手なデザインとなっています。
エンジンはDOHC 4気筒1.8L(184HP)スーパーチャージャー、DOHC V型6気筒2.5/3/3.5L(272HP)、AMG仕様用のDOHC V型8気筒6.2L(457HP)、4気筒2.2L(170HP)ターボディーゼル、V型6気筒3L(224HP)ターボディーゼルなどがありました。1911年のマイナーチェンジで、内外装が変更され後期型となりました。見た目はあまり変わっていませんが、灯火類が大幅にLED化されました。W204系は世界中で大ヒットし、約240万台が販売されました。2014年に4代目のW205にモデルチェンジしました。
|
|
ミニカーはシュコー製で、2007年に発売されました。モデル名は単にCクラス(エレガンスはグレード名)とされているので、エンジン等の諸元はC350のデータを記載しました。プロポーションが良く、フロントグリル/ヘッドライト、室内の造形、リアルな欧州製ナンバープレートなど細部も非常に良くできています。シュコーはアバンギャルド、ワゴン、AMG仕様の前期型/後期型をモデル化していますが、クーペだけはモデル化していません。クーペはノレブ、スパーク、GT スピリット(1/18)がモデル化しています。それ以外ではオートアートの1/18やヘルパ/ブッシュの1/87などがあります。 |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1888 |
|
MERCEDES-BENZ CLK (C209) 2002 GERMANY |
|
![]() MINICHAMPS B6 696 1945 1/43 109㎜
実車諸元 画像参照
メルセデス ベンツ CLK (C209) ドイツ 2002
Eクラスの3代目W211が2002年に登場します。先代のスタイルを継承していますが、楕円形4灯式ヘッドライトがよりスマートな形状になっています。ボディ形式はセダンとワゴン(Tモデル)で、当初のエンジンは4気筒2L、V型6気筒2.4L/3.2L、V型8気筒5L(306HP)、5気筒2.7Lディーゼルなどがありました。高性能版のE55 AMGはスーパーチャージャー付V型8気筒5.4L(467HP)エンジンを搭載していました。
W211をベースとしたクーペ CLKの2代目C209も2002年に登場します。こちらも先代を踏襲したスタイルですが、2つのヘッドライトが連なった形状となっています。2003年に電動ソフトトップを持つカブリオレ A209が追加されました。エンジンはセダンのW211と同様です。Eクラスは2009年に4代目のW212にモデルチェンジします。なおW212のクーペ/カブリオレ C207/A207はCLKクラスではなくEクラスに統合されました。
|
|
ここでメモとして、メルセデス ベンツのクーペの名前についてまとめておきます。 |
|
ミニカーはミニチャンプス製で、メルセデス ベンツのディーラー向け特注品です。紙箱が専用品でカタログモデルより早く発売され、さらに値段が高いといった代物です。出来映えはミニチャンプスの標準的なレベルです。ミニチャンプスはカブリオレやレース仕様もモデル化しています。これ以外ではW211は京商、シュコー ジュニア、ヘルパなど C209/A209では京商、シュコー ジュニア、ヴィーキングなどがあります。 | |
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1172 |
|
|
|
MERCEDES-BENZ A140 (W168) 1997 GERMANY |
|
![]() HERPA 70522 1/43 83㎜
実車諸元 画像参照
メルセデス ベンツ A140 (W168) ドイツ 1997
AクラスはCクラスより小さいサイズの小型車で1997年に登場しました。もともとは燃料電池の電気自動車として開発された車で、その為ボディのフロア下に電池やモーターなどを収める構造になっていました。燃料電池は時期尚早ということで、従来エンジンを使ったベンツ初の前輪駆動車となりました。当初のエンジンは4気筒1.4L/1.6L、4気筒1.7Lディーゼルでした。
1999年に4気筒1.9L(125HP)エンジンを追加、2001年のマイナーチェンジでバンパーの意匠が変更され、ホイールベースが延長されたロングボディが追加されました。2002年には4気筒2.1L(140HP)エンジンを搭載した高性能版(最高速203km/h)が追加され、2004年までに約100万台が生産されました。
|
|
ミニカーはヘルパの当時物です。小さいながらも、ずっしりと重く、かなリ良い出来映えです。これ以外の当時物は無いようで、また最近の物でも初代AクラスはトミカとREAL-X(1/72)ぐらいしか見当たらず、人気がないようです。 |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1161 |
|
MERCEDES-BENZ ML320 (W163) 1999 GERMANY |
|
![]() VITESSE VMC99013 1/43 109㎜
実車諸元 画像参照
メルセデス ベンツ ML320 (W163) ドイツ 1999
ベンツのSUVとしてMクラスが1997年に登場しました。ベンツには軍用車ベースの本格派オフロード車のGクラスがありますが、MLクラスは一般向けです。3列目シートを付ければ7人乗りとなる4ドアハッチバックで、デザイン的にはリアクオーターの処理などトヨタのハリヤーとよく似ています。走行状態に応じて前後輪トルクを制御する電子制御式フルタイム4WDシステムを備えていました。6気筒3.2Lエンジン搭載のML320が北米で発売され、その後4気筒2.3Lエンジン搭載のML230がヨーロッパで発売されました。
5気筒2.7Lターボ ディーゼルエンジン搭載のML270、V型8気筒4.3Lエンジン搭載のML430、V型8気筒5.4L(347HP)エンジン搭載のML 55 AMGなどが追加されました。2002年のマイナーチェンジでライトやバンパーの意匠が変更され、2005年まで生産されました。ベンツとして初めて本国以外のアメリカ工場で製造された初代Mクラスは、車両完成度が低いと評価されベンツ ブランドの信頼性を著しく落としました。
|
|
ミニカーはビテス製の当時物で、3列シート仕様です。この時期のビテスはプロポーションが良く細部もきちんと作ってあります。バリエーションでML430もあります。その他の当時物ではジク(1/55)、シュコー ジュニアなどがあります。最近の物では、イクソのアラバマ警察仕様、ヤトミンなどがあります。 |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1174 |
|
|
|
MERCEDES-BENZ CLS CLASS (C219) 2004 GERMANY |
|
![]() MINICHAMPS 400034301 1/43 115㎜
実車諸元 画像参照
メルセデス ベンツ CLSクラス (C219) ドイツ 2004
Eクラス(W211)の派生車として、セダンながらクーペのようなデザインを特徴とするCLSクラスが2004年に登場しました。このデザインは外部の車両開発メーカー(IVM Automotive)に委託したもので、見た目重視のかっこいいものですが室内は狭くなっています。その為Eクラスよりサイズが大きいのですが、後席は2人用で4人乗りです。エンジンはV型6気筒3.5L(272HP)、V型8気筒5L(306HP)と高性能版AMG用のV型8気筒5.5Lスーパーチャージャー(476HP)でした。
チューナーのブラバスがCLSをベースに2006年に開発したブラバス CLS-V12 S ROCKETはV型12気筒ツインターボ(730HP!!)エンジンを搭載し、最高速は365.7km/hと世界最速の4ドア車だそうです。2006年のマイナーチェンジで、5Lは5.5L、AMG用の5.5Lは6.2L(CLS63 AMG)に変わりました。CLSのデザインは当初は奇抜なデザインと思われましたが、市場では評判が良かったようで、その後アウディ A7(2010)やフォルクスワーゲン パサート CC(2008)など同じようなスタイルの車が出てきました。この4ドア クーペの概念は1970年代の日本で流行った4ドアピラードハードトップと似たようなもので、高級車では後席が多少狭くてもかっこいいのが受けるようです。2011年に2代目CLSにモデルチェンジします。
|
|
ミニカーはミニチャンプスの当時物です。ミニチャンプスはベンツが得意ですので、これも実車のスタイルがうまく再現された良い出来映えです。これ以外ではヘルパが1/87でブラバス仕様などをモデル化していて、1/18では京商とマイストがモデル化しています。 |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1340 |
|
MERCEDES-BENZ B CLASS (W245) 2005 GERMANY |
|
![]() MINICHAMPS 400034700 1/43 100㎜
メルセデス ベンツ B クラス (W245) ドイツ 2005
AクラスとCクラスの間を埋めるより小型車 Bクラス(W245) 初代 2005年 登場 エンジン/シャーシはAクラスと共用
解説追加予定 実車諸元 画像参照 外形寸法: 全長約4.27m 全幅約1.78m エンジン 変速機: 4気筒 2L 136HP 5段変速 性能: 最高速196km/h データーベースでメルセデス ベンツ B クラスのミニカー検索 |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1632 |
|