Sorry Japanese Only
メルセデス ベンツ SSKL (W06) ドイツ 1931年
メルセデス ベンツ Sシリーズは市販スポーツカーでしたので、レーシングカーとしては車重が重いという弱点がありました。SSKLは前述したSSKの純粋なレーシング仕様で、ファクトリーチーム用に数台が製作されました。SSKLのLはドイツ語のLeicht(軽いの意)で、徹底的な軽量化をするためにフレーム各部に軽減穴が開けられていました。スーパーチャージャーを大型化して過給圧を上げベンゾール系燃料を使い最高出力300HPで最高速235km/hと極めて高性能で、各種レースに勝ち続けました。こんな細いタイヤの車で300HPもあったのですから、とてもすさまじい操縦性であったと思います。
1929年に始まった世界恐慌の影響で、ダイムラー ベンツ社は1931年に経営難に陥りました。その為1931年にワークスとしてのレース活動は終了しました。翌年の1932年はプライベーター向けにSSKなどを販売するのみとなりました。その後ヒトラーを首相とするナチス政権が成立し、ダイムラー ベンツ社にはドイツ政府からの航空機エンジンや軍用トラックの発注が大幅に増加され、同社の経営状況が改善されました。さらに自動車レースでのドイツ車の活躍をナチス政権が後押ししたことで、1934年にダイムラー ベンツ社はレース活動に復帰し、レーシングカー W25が開発されました。
ミニカーはイタリアのリオ(RIO)製で、1983年頃に発売されました。リオのクラシックカーはほとんどが1990年以前に作られていますが、いずれも当時のミニカーとしては非常に出来が良いものでした。このSSKLは前述したリオ製のSSKをベースにしてSSKLに仕立てたもので、SSKLの特徴である軽減穴がボディ下部シャーシに追加されています。リオ製のSSKはボンネットの高さが少し大きめにデフォルメされているので、このSSKLも同じ高めの車高になっています。また1/43よりも少し大きめにできているので、1/43のミニカーと並べた場合に少し違和感があるのが唯一の難点です。型番SL001でミッレ ミリア仕様があり、最近でもSSK/SSKLのバリエーションが作られていますが、国内には輸入されていないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=216
メルセデス ベンツ 460 ニュルブルク プルマン (W08) ドイツ 1931年
1926年にダイムラー社とベンツ社が合併して、ダイムラー ベンツ社となりました。メルセデスはダイムラー社のブランド名で、この時点でメルセデス ベンツというブランドが出来ました。合併直後にダイムラーの技術部長であったF.ポルシェ博士の下で、新しいツーリングカーが作られました。6気筒2Lエンジンを搭載するシュトゥットガルトと6気筒3.1Lエンジンを搭載するマンハイムで、それぞれの名前はダイムラー社とベンツ社の本拠地に因んでいました。
その両車の上級車としてベンツ初の8気筒エンジン(4.6L 80HP)を搭載した、460 ニュルブルク (W08)が1928年に登場しました。全長約4.9mの大型リムジーンで、1930年に770K グロッサー メルセデスが登場するまではメルセデス ベンツの最上級車でした。460は1931年に5L(100HP)エンジンが搭載できるようホイールベースが拡大されて500 ニュルブルクとなりました。460/500には当時の最先端の技術が採用されており、ローマ教皇用に特別に製作された特注車もありました。最終的には500の名前で1939年までに約4000台が生産されました。
ミニカーは2009年に発売されたイクソ製です。ロングホイールベース版の460 1931年式をモデル化しています。元々このミニカーはミニカー付き雑誌「MERCEDES-BENZ COLLECTION」のNo.38用に作られたモデルでした。これはそれをイクソのカタログモデルとして発売したもので、オリジナルの雑誌付きミニカーより細部の仕上げがレベルアップされていました。フロント グリルのNurburgのロゴとスリーポインテッドスターのマスコット、、ひさしの付いたフロントウインドー、リアのトランク、室内の造形などがリアルに再現されています。またベージュと茶のツートンカラーもメルセデス ベンツ博物館の実車に即したカラーリングになっています。ただしフェンダー部分がプラスチック製なので、このサイズのミニカーとしては軽いのが個人的にはいまひとつの感じがします。(ロートルのコレクターの古臭い感覚なのですが) イクソは別ブランドのホワイトボックスでも460を発売しています。イクソ以外の460のミニカーはエリゴールがありました。 以下はフロント(マスコットの拡大画像)/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1303
メルセデス ベンツ 770K (W07) ドイツ 1932年
1930年代のメルセデス ベンツの高級車としては8気筒4.6Lエンジンを搭載した460/500 (W08)がありました。1930年には460/500より高級な国家元首クラス向けの最上級車として「グロッサー メルセデス」と呼ばれるメルセデス ベンツ 770K (W07)が登場しました。770KのKは過給器(KOMPRESSOR)付きエンジンを意味し 8気筒7.66L(150HP 過給時200HP)エンジンを搭載していました。このような最上級高級車にも過給器を付けてしまうところがメルセデス ベンツのすごいところでした。(なお過給器が付かない仕様の770も選択できました) 4段変速で最高速160km/h(過給時)の性能でした。
当初は4ドア6人乗りセダンだけでしたが、1932年にカブリオレが追加されました。770 (W07)は117台が生産され、そのなかにはカイザーヴァーゲン(皇帝の車)の名前で知られる帝政ドイツ最後の皇帝ウイルヘルム 2世の為に特注された4ドア カブリオレや日本の宮内庁に納入された昭和天皇の御料車などがありました。1938年に全面的な変更が行われ770K シリーズ II(W150)に発展しました。
ミニカーは1996年頃に発売されたディンキーのブランドが併記されたマッチボックス製です。770K (W07) カブリオレをモデル化しています。マッチボックスは1990年代にアメリカのマテル社傘下となりディンキーも1980年代にマテル傘下になっていたので、この当時は両ブランドが併記されていました。マッチボックスのYシリーズはクラシックカーのシリーズで、仕上げを簡素化することで比較的安価に仕上げてありました。これは1990年代のYシリーズの新作で定価は約2000円程でした。縮尺が1/48と中途半端なのが今一つですが、そこそこリアルな造形で良く出来ていました。細かいところですがAピラーのすぐ下についている銀色の部品は昔懐かしい腕木式方向指示器です。(腕木式が分からない人はWEBで調べてみてください) これ以外の770 (W07)のミニカーはイクソ、ミニチャンプス、フランクリン ミントの1/24などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=217
メルセデス ベンツ L5 トラック ホルステン ビール ドイツ 1932年
ガソリンエンジンを搭載した最初のトラックはダイムラー社のダイムラー LKWとされていて、この車からトラックの歴史が始まっています。ベンツ社はディーゼルエンジンの開発に力をいれ、1923年にディーゼルエンジンを搭載した世界初のトラック ベンツ 5K3を発表しています。1926年にダイムラー社とベンツ社が合併してダイムラー ベンツ社となり、両社のトラックは統合され、L1、L2、L5の3タイプとなりました。(L1とL2は新型、L5はベンツ社の5CNの後継車)
LはLASTWAGEN(独語でトラック)のLで、数字は積載量(t単位)を意味していました。L1/L2/L5は4気筒3.7L(45HP)/5.8L(55HP)/8.1L(70HP)ガソリンエンジンを搭載していました。またトラック用よりも低いシャーシを持つN1、N2、N5があり、このNタイプにはバスなどが架装されました。(NはNIEDERWAGEN(独語でバス)のN) 1927年に世界初の6気筒ディーゼルエンジンがトラックに搭載され、同時にガソリンエンジンも6気筒版が設定され積載量が増えました。その後L1とL2の間を埋めるL45、L5より大きな7-9tクラスの3車軸仕様のN56が追加されました。
技術革新でL1の積載量が2tになるなど名前が実情に合わなくなったので、1930年に命名法が変わりました。積載量表示を4桁のkg単位に変え、L1はL2000に、L45はL2500、L57はL3000、L2はL4000、L5はL5000、N56はL8500に変更され、バス用の記号はNからLO又はO(OMNIBUSのO)に変わりました。この命名法は1954年まで使われました。1954年からは4桁の数字が3桁の社内識別番号に変わり、キャブオーバー式トラックにはLPという記号が付きました。(ダンプカーはLK、オフロード用トラックはLG、キャタピラー付トラックはLR、消防車はLFです)
1963年に3桁の数字は4桁に変わり、最初の1-2桁は最大積載状態の車両総重量(GVW)をt単位で示し、残りの2桁はエンジン出力を10HP単位で示すように変わりました。例えばGVWが9tでエンジン出力が110HPのトラックはL911となります。現在もこの命名法は有効なようですが、1995年以降はアクトロスやアクサーなどの車名を使うようになりました。
ミニカーはマッチボックス性のマニア向けY(イエスタイヤー)シリーズで、1995年に発売されました。ホルステン ビール(ドイツ最大の老舗ビールメーカー)の配送に使われたL5 トラックをモデル化しています。簡単な作りのミニカーですが、フロントグリルのベンツのロゴは結構リアルです。この種の商用車ミニカーの魅力はカラフルな塗装や会社名のロゴの面白さにあります。このトラックは白ボディにオレンジ幌と派手な配色で、HOLSTEN BIERのロゴがボディと幌に綺麗に印刷されていて、なかなかの出来ばえです。Yシリーズにはこのようなクラシックな商用車を多くモデル化していて、L5 トラックは消防車など3種類のバリエーションがありました。 以下はフロント/リア/幌を外した荷台の拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1867
メルセデス ベンツ SS (W06) ドイツ 1933年
1926年にダイムラー社とベンツ社が合併して、ダイムラー ベンツ社となりました。合併前にダイムラーの技術部長であったF.ポルシェ博士は、スーパーチャージャー付4気筒エンジンのレースカータルガ フロリオを開発し、この車をベースとして6気筒6Lエンジン搭載の高性能なツーリングカー メルセデス ベンツ 24/100/140HP(課税馬力/実馬力/過給馬力)が登場しました。(実車画像→ メルセデス 24/100/140HP)
この車のホイールベースを短縮し、エンジンを強化したスポーツカー メルセデス ベンツ 24/110/160HPは「Kヴァーゲン」と呼ばれました。(KはKurz:短いの意) それをさらに発展させたのが「Sヴァーゲン」(SはSportの意)で、後のメルセデス ベンツ Sシリーズの最初のモデルとなりました。代表的なモデルは1926年の6気筒6.8L(120HP/過給時180HP)エンジンを搭載したSやその後継の1928年のSS(Super Sportの略)がありました。SSは当時最強のスポーツカーで、実車は100台ほどしか生産されていません。 6気筒7L(170HP/過給時225HP)の高性能エンジンを搭載し、最高速185km/hの性能でした。
ミニカーはフランスのミニカー付雑誌「VOITURES CLASSIQUESシリーズ」のNo.30で、オークションで入手しました。メーカーはイクソでモデル化した実車がはっきりしないのですが、1933年式なのでSSの最終型と思われます。ミニカーの出来ばえはこのシリーズの標準的なもので、室内などの細部もある程度再現され良く出来ています。銀と黒のツートンカラーもこの車に良く似合っています。同じものがイクソのカタログモデル(型番MUS044)でも発売されていますが、そちらは地味な灰色でいまいちのカラーリングです。メルセデス ベンツ SSのミニカーはソリド(VEREMも含む)とマッチボックスの古いものしかありませんでしたので、このイクソのSSはうれしいモデル化でした。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1306
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.