ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

STUTZ BLACK HAWK BOATTAIL SPEEDSTER 1928 USA

STUTZ BLACK HAWK BOATTAIL SPEEDSTER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
STUTZ BLACK HAWK BOATTAIL SPEEDSTER


FRANKLINMINT RJ58M 1/24 204mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.8m エンジン 変速機: SOHC 8気筒 4.9L 115HP 3段変速
性能: 最高速 153km/h  データーベースでスタッツのミニカー検索

スタッツ ブラックホーク ボートテール アメリカ 1928年

 

 前述したようにスタッツ ベアキャットはレースで活躍し名声を確立しました。1919年に創業者のC.スタッツが会社を去り経営陣が変わり、1921年にベアキャットがモデルチェンジされましたがあまり売れませんでした。1924年にベアキャットは生産中止となり、1925年に直列(垂直型 バーティカルとも呼ぶ)8気筒4.7L(90HP)高性能エンジンを搭載した高級車バーティカル エイトが登場しました。バーティカル エイトのレース仕様車ブラックホークは1927年に国内のAAAストックカーレースで優勝するなど活躍しました。(実車画像→ スタッツ バーティカル エイト 1927)

 

 1928年にバーティカル エイトはエンジンを4.9L(115HP)にパワーアップしシャーシも改良されました。同年にホイールベースを短縮し軽量なボディを架装した高性能版のブラックホークが設定されました。ブラックホークは当時最速の高性能スポーツカーで、1928年のルマンで2位となっています。1931年には新開発したDOHC 8気筒5.3L(156HP)エンジンを搭載したDV32が登場しましたが、世界恐慌による不況で車両販売が回復せずスタッツは1937年に倒産しました。(実車画像→ スタッツ DV32 1932) その後スタッツの名前は1968年に復活し、1970年にGMのポンティアックをベースにしたブラックホークが登場しました。

 

 

 ミニカーは1989年に発売されたフランクリン ミント製です。軽快なボートテールボディを架装したブラックホークをモデル化しています。当時のフランクリン ミント製1/24ミニカーは現在のオートアートなどの大スケール精密ミニカーの先駆けで、シャーシ/エンジン/サスペンションなどのメカ部分が金属製パーツ主体で再現されドアやボンネットが全て可動する当時としては最も精密なミニカーでした。当時の価格は18000円と高価でしたが、リアルに再現されたフロントグリル、ワイヤースポークホイール、室内など実車の雰囲気が見事に再現され価格に見合った素晴らしい出来ばえでした。ドアとリアのトランクが開閉するギミック付きです。さらにボンネットを開くと8気筒エンジンが再現され、床下のサスペンションやドライブトレーンも再現され前輪はステアリングホイールと連動して操舵できます。これ以外のブラックホークのミニカーは同じボートテールボディのダンバリー ミントの1/24があります。 以下はフロント(前輪操舵動作)/リア(トランク開閉動作)の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

STUTZ BLACK HAWK BOATTAIL SPEEDSTER 1
STUTZ BLACK HAWK BOATTAIL SPEEDSTER 2

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像と床下部分の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
STUTZ BLACK HAWK BOATTAIL SPEEDSTER 3
STUTZ BLACK HAWK BOATTAIL SPEEDSTER 4

 以下は1974年に発売されたマッチボックス製のスタッツ (DV32) ベアキャット 1931 (1/44 型番Y14)の画像です。DV32の売り上げを伸ばすためにベアキャットの名前を復活させたモデルのボートテールボディをモデル化しています。DOHC 8気筒4.9L(140HP)エンジンを搭載し3段変速で最高速160km/hと高性能でした。マッチボックスのYシリーズは安価ゆえに、フロントグリル横からヘッドライトが生えているといったマッチボックス流の簡素化が行われていますが、ボートテールボディがうまく再現されていて1970年代当時のミニカーとしては結構良い出来ばえでした。ただ赤いフロントグリルやメタリックカラーのカラーリングは実車には即していません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
STUTZ BEARCAT BOATTAIL SPEEDSTER 1
STUTZ BEARCATK BOATTAIL SPEEDSTER 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
STUTZ BEARCAT BOATTAIL SPEEDSTER 3
STUTZ BEARCATK BOATTAIL SPEEDSTER 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=345

PACKARD SINGLE EIGHT ROADSTER 1930 USA

PACKARD SINGLE EIGHT ROADSTER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PACKARD SINGLE EIGHT ROADSTER


SIGNATURE 32115 1/32 146mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.6m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 8気筒 6.3L 106HP 4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでパッカードのミニカー検索

パッカード シングル エイト ロードスター アメリカ 1930年

 

 前述したようにパッカードは量産車として初めてV型12気筒6.9L(88HP)エンジンを搭載した高級車ツイン シックスを1915年に発表しました。この車は世界初の12気筒エンジンなどの技術/品質の高さでライバル車を圧倒し、富豪や著名人に愛用され大成功をおさめました。顧客にはロシア皇帝のニコライ II世や有名なギャング王 アル カポネなどがいました。ツイン シックスは1922年まで生産され、総生産台数は約3万台でした。当時のパッカードはキャディラック、ロールス ロイス、ディムラー、メルセデス ベンツなどと並ぶ高級車メーカーで、「Ask the Man Who Owns One.(その価値は持ち主に訊け)」というキャッチコピーを広告に使い、自社の高品質をアピールしていました。

 

 パッカードは航空用エンジンの生産でも有名で、第1次大戦中はV型12気筒航空機エンジンを量産しました。第1次大戦後の1924年に8気筒5.9L(84HP)エンジンを搭載するシングル エイトを発表し、この車はツイン シックスの後継車として成功し、生産台数でキャディラックを追い抜きアメリカの高級車No.1の地位をかためました。1930年代になると、世界大恐慌によって高級車が売れなくなりました。そこでパッカードは1935年に8気筒エンジン搭載の中級車120を発売、1937年には6気筒エンジン搭載の110/115を発売しました。それらの車は一時的にパッカードの業績を上げましたが、パッカードのブランドイメージを下げることになりました。

 

 

 ミニカーはアメリカ車のクラシックカーをモデル化していたシグネチュアー製で、2000年頃に発売されました。パッカード シングル エイト系のロードスターを少し大きめの縮尺1/32でモデル化しています。この1/32のシリーズは当時の定価が約3500円ほどの比較的安価なミニカーでしたが、マニア向けの本格的な出来ばえに仕上げてありました。このシングル エイトもパッカード独特の上部の角に段の付いたフロントグリルとその上のマスコットがきちんと再現されているなど、実車の雰囲気がうまく再現されています。ドア/ボンネットの開閉ギミック付きでエンジンも再現されています。(ただホイールのスポークなどの細かいところはあまりリアルではありませんが) これ以外のシングル エイト系のミニカーは、マッチボックスのYシリーズ、NEO(レジン製)などがあります。 以下はフロント(マスコット拡大)/リアの拡大画像です。パッカードのマスコットは、差し出した両手で車輪を掲げている女神の姿で「Goddess of Speed(スピードの女神)」と呼ばれていますが、このマスコットは大きめに作ってあるのでかなりリアルにできています。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PACKARD SINGLE EIGHT 1
PACKARD SINGLE EIGHT 2

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像です。緑色のエンジン本体は実車に即した色合いです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PACKARD SINGLE EIGHT 3

 以下は1969年に発売されたマッチボックスのYシリーズ(クラシックカーのシリーズ)のパッカード ビクトリア コンバーチブル 1930 (1/46 型番Y15)の画像です。上記と同じシングル エイト系のコンバーチブルのソフトトップ仕様をモデル化しています。なおビクトリアとはコンバーチブルの最上級モデルにつけられたグレード名のようです。Yシリーズは安価でしたので、細部の造形が簡素化されていました。(フロントグリルとヘッドライトを一体化してあるなど) またYシリーズは縮尺が不統一で、これも1/46と中途半端です。ただ基本的なプロポーションや、パッカードの特徴である角に段の付いたフロントグリルなどの要所はきちんと押さえてあるので、実車の雰囲気はかなりうまく再現されています。室内も簡素ですがちゃんと再現してあります。またリアにトランクケースを積み、さらにその後ろに荷物棚があるといった当時の車の荷物積載方法がわかります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PACKARD VICTORIA 1
PACKARD VICTORIA 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PACKARD VICTORIA 3
PACKARD VICTORIA 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=309

GM CADILLAC 452 V16 IMPERIAL LIMOUSINE 1930 USA

GM CADILLAC 452 V16 IMPERIAL LIMOUSINE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
GM CADILLAC 452 V16 IMPERIAL LIMOUSINE


ALTAYA VOITURES CLASSIQUES 12 1/43 122㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.7m 全幅約1.86m エンジン 変速機: V型16気筒 7.4L 165HP 3段変速
性能: 最高速150km/h  データーベースでキャディラック 戦前のミニカー検索

GM キャディラック 452 V16 インペリアル セダン アメリカ 1930年

 

 1930年に登場したV型16気筒エンジンを搭載したキャディラック 452は初年度に約3000台が生産されました。コーチビルダーのフリートウッドがリムジーンやコンバーチブルなどのボディを架装し、価格は最低でも5000ドル(現在の2000万円ぐらい)と非常に高価でした。1929年に世界大恐慌が起こりアメリカは不況の真っ只中でしたので、452のような高級車を購入できたのはごく限られた富裕層だけでした。その中には有名なシカゴのギャング 'アル カポネ'が特注した防弾仕様車もありました。その車はカポネが1931年に収監された後は、アメリカ政府に接収されたとのことです。(実車画像→ GM キャディラック 452 防弾仕様車)

 

 キャディラック 452 V16は初年度に購入できる人のほとんどが購入してしまったので、翌年はほんの300台ほどしか売れませんでした。また当時のライバルであったパッカードピアース アローフォード リンカーン コンチネンタルが次々とV型12気筒エンジン搭載車を登場させたことも影響して、452 V16の販売は低調になっていきました。452 V16は1940年まで生産されましたが、総生産台数は約4000台でした。なおその後V型16気筒エンジンを搭載したキャディラックの量産車はありません。

 

 

 ミニカーはフランスのミニカー付雑誌「VOITURES CLASSIQUES」シリーズのNO.12でメーカーはイクソ(ALTAYA)です。フロントグリルとその上のマスコットなどよく出来ていますが、1/43よりやや小ぶりに仕上がっています。イクソではほぼ同じものがMUS012として発売され、それはアル カポネの車とされています。ただアル カポネの実車と見比べるとフロントの灯火類などが違っていますので、アル カポネの車と同じ車種といった程度のものです。 なおアル カポネの車はフランクリンミントの1/24でもモデル化されています。このミニカーは後部ドアガラスに開けられた丸い穴(銃眼)などが実車に忠実に再現してあり、アル カポネが愛用していた白い帽子やマシンガンまで付属しているといった凝ったものでした。(WEB掲載ページ→ GM キャディラック 452 アル カポネ仕様) 以下はフロント(マスコット拡大)/リアの拡大画像です。フロントグリル中央に付いている赤いVのエンブレムがV型16気筒搭載車の証です。またその上に付いているマスコットは女神像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

GM CADILLAC 452 V16 IMPERIAL LIMOUSINE 1
GM CADILLAC 452 V16 IMPERIAL LIMOUSINE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1125

DUESENBERG J DUAL COWL PHAETON Gary Cooper 1930 USA

DUESENBERG J DUAL COWL PHAETON Gary Cooper
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DUESENBERG J DUAL COWL PHAETON Gary Cooper


FRANKLIN MINT KD09 1/24 233mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.7m 全幅約1.85m エンジン 変速機: DOHC 8気筒 6.9L 265HP 3段変速
性能: 最高速186km/h  データーベースでデューセンバーグのミニカー検索

デューセンバーグ J デュアル カウル フェートン ゲイリー クーパー アメリカ 1930年

 

 ドイツから移民してきたデューセンバーグ兄弟が、レーシングカーを作る目的で1914年に設立したのがデューセンバーグ社でした。当初は航空機用エンジンを製造し、ブガッティの航空機用エンジンの国産化を行いました。1920年に8気筒4.3Lエンジンを搭載し世界初の油圧ブレーキを備えた、自社初の市販車モデル Aを発売しました。(実車画像→ デューセンバーグ モデル A) デューセンバーグのレースカーは1923年のフランスGPでアメリカ車として初めてのGP優勝、1924年と1925年のインディで優勝などレースで大活躍しています。ただモデル Aは高価すぎて売れず、ビンテージ期で述べたエレット ローバン コードが経営する「コード帝国」に1926年に買収されました。

 

 コード傘下で1928年に発表されたモデル Jはデューセンバーグを一躍有名にしました。モデル Jはアメリカ最大、最速、最高品質を目指して開発され、値段も当時最高の超豪華車でした。サイズは全長約5.6m(リムジーン)、性能は当時レーシングカーしか採用していなかったDOHC方式8気筒6.9L(265HP)エンジンを搭載し最高速180km/h、コーチビルダーが特注ボディを架装して販売され、その価格は大衆車T型フォードの約40倍でした。この車を買えたのは当時のハリウッドの大スターや王侯貴族だけでした。

 

 

 ボディは有名なコーチビルダーが担当し華麗なデザインのボディが架装されました。ボディ形式としては4ドアセダン、2ドアクーペ、スパイダー、フェートン(4座オープン)、デュアル カウル フェートン(前席/後席にスクリーンが付いた4座オープン)などがありました。デュアル カウル フェートンの後席のスクリーンはその下にあるハンドルで上下させることが出来ました。最も高価なモデルは当時の価格が2万ドルであったことから「トゥエンティ グランド」と呼ばれていました。

 ミニカーは1987年に発売されたフランクリン ミント製の1/24で、す。(なお当時フランクリン ミントのミニカーは国内では同社の通信販売でしか購入できませんでした) 映画俳優ゲイリー クーパーが購入した黄/薄緑のツートンカラーのデュアル カウル フェートン(コーチビルダーのダーハム(DERHAM)社が架装)をモデル化しています。フランクリン ミントは現在のオートアートなどの大スケールミニカーの先駆けで、シャーシ/エンジン/サスペンションなどのメカ部分が金属製パーツ主体で再現されドアやボンネットが全て可動する、当時としては最も精密なミニカーでした。このデューセンバーグも実車の雰囲気がうまく再現されています。4ドアが開閉し室内が再現されていて、ボンネットを開くとリアルなエンジンが再現されています。さらにステアリングホイールと連動した前輪操舵ギミック付きです。当時の価格は18000円と安いものではなかったですが、その価格に見合った素晴らしい出来ばえでした。 以下はフロント(マスコット拡大 前輪操舵動作)/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DUESENBERG J DUAL COWL PHAETON Gary Cooper 1
DUESENBERG J DUAL COWL PHAETON Gary Cooper 2

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像と床下部分の画像です。。シャーシ構造もそこそこリアルに再現しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DUESENBERG J DOUBLE COWL PHAETON 3
DUESENBERG J DOUBLE COWL PHAETON 4

 以下はソリドのデューセンバーグ J デュアル カウル フェートン (1/43 型番CS2)の画像です。ソリドのセダンのバリエーションで、ソリドのファンクラブ限定品として1988年に発売されました。キャビン部分がデュアル カウル フェートンに変更されリアに荷物棚が追加されています。ボンネットは取り外せないように変更されたので、エンジンは再現していません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DUESENBERG J DOUBLE COWL PHAETON 5
DUESENBERG J DOUBLE COWL PHAETON 6

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DUESENBERG J DOUBLE COWL PHAETON 7
DUESENBERG J DOUBLE COWL PHAETON 8

 以下は1979年に発売されたダイヤペットのデューセンバーグ J デュアル カウル フェートン (1/27 型番G124)の画像です。ダイヤペットのクラシックカーのシリーズで1/27と中途半端なサイズですが、ダイヤペットとしては初のクラシックカーで意欲的なミニカーでした。初のクラシックカーながらなかなかの良い出来ばえで、サイズが大きいので少し凝ったギミックが付いていました。4ドアが開閉しリアカウルが上下します。ボンエットを取り外すとエンジンが再現されていて、さらに運転席のレバー操作でライトが点灯します。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DUESENBERG J DOUBLE COWL PHAETON 9
DUESENBERG J DOUBLE COWL PHAETON 10

 以下はフロント(ヘッドライト点灯)/ボンネットを外した状態のエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。床下にはヘッドライトを点灯させる単3電池2本の電池ボックスがあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DUESENBERG J DOUBLE COWL PHAETON 11
DUESENBERG J DOUBLE COWL PHAETON 12

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=323

HUDSON GREAT EIGHT 1930 USA

HUDSON GREAT EIGHT
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HUDSON GREAT EIGHT


SIGNATURE 32307 1/32 148mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.7m 全幅約1.75m エンジン 変速機: 8気筒 3.5L 80HP 3段変速
性能: 最高速130km/h  データーベースでハドソンのミニカー検索

ハドソン グレート エイト アメリカ 1930年

 

 ハドソン モーター社はデトロイトの事業家が共同して1909年に設立しました。ハドソンというブランド名は出資者でデパートを経営していたジョセフ L ハドソンに因んだ名前でした。1909年に発売した一号車モデル 20(TWENTY)は4気筒3.3L(20HP)エンジンを搭載した小型のロードスター/ツーリングカーでした。この車は平均的な性能とスタイルながら低価格であったので、初年度に4000台以上が売れて大成功を収めました。この販売台数は当時の大ヒット車フォード T型と同じくらいの人気があったことを示しています。(実車画像→ ハドソン モデル 20 ロードスター 1909)

 

 ハドソン社はその後も手堅い車作りで事業を拡大し、1912年には6気筒エンジン搭載車が登場しました。1916年に登場したスーパーシックスには静粛性に優れたバランスド クランクシャフトを採用した6気筒エンジンが搭載されていました。1919年に低価格な大衆車としてエセックスが別ブランドとして登場し、さらに1932年にテラプレーン ブランドも追加されました。エセックスの追加で1929年にはハドソンの生産台数がフォード、シボレーに次ぐ第3位となりました。しかし1930年代からBIG3(フォード、GM、クライスラー)に押され業績が悪化し、1930年代にエセックス、テラプレーンが消滅しました。戦後の1954年にナッシュと合併してAMC(アメリカン モータース)となりハドソンは消滅しました。

 

 

 ミニカーは2006年頃に発売されたシグネチャー製です。1930年に登場した8気筒車(3.5L)エンジンを搭載したグレート エイトの2ドアクーペをモデル化しています。シグネチャーの1/32は1920-1950年代の代表的なアメリカ車をモデル化していました。縮尺が1/32と中途半端なのですが、定価1800円ほどの安価ながら1/43より大き目のサイズを生かして結構細かいところまで仕上げてありました。このハドソン グレート エイトも実車を忠実にモデル化してあります。実車に即したカラーリングで、ボンネット/ドア/ランブルシート開閉と前輪操舵のギミックが付き、エンジンや室内などの細部も良く再現してあります。あまり際立った特長がなく端正な感じのするハドソン車の雰囲気もうまく再現されていると思います。 以下はフロント/前輪操舵の画像とリア/ランブルシート(補助席)開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HUDSON 1
HUDSON 2

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HUDSON 1

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=340

 

ビンテージ期 ← ページ 1  2  3  4  5  6  7  8   次へ » → 戦後期

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.