Sorry Japanese Only
アルファ ロメオ 2600 ベルリーナ イタリア 1962年
1950年に登場して大成功したアルファ ロメオ 1900は1958年にモデルチェンジして一回り大きい2000となりました。サスペンションなどの主要なメカは1900を踏襲しており、既に2Lになっていた1900 スーパーのDOHC 4気筒2L(90HP)エンジンを搭載し、5段変速機で最高速160km/hの性能でした。当初は4ドアセダン(ベルリーナ)と115HPにパワーアップしたエンジンを搭載するトゥリング製の2ドア2シーターのスパイダーがありました。1960年にベルトーネ製の2ドアクーペのスプリントが追加されました。
1962年にエンジンをDOHC 6気筒2.6Lに切り替えて2600となりました。当初は2000と同じベルリーナ(エンジン 130HP)、スプリント(145HP)、スパイダー(2+2シータ 145HP)の構成でしたが、1965年にザガート製の2ドア2シータークーペの2600SZ(165HP)が追加されました。ベルリーナの最高速は175km/hでしたが、2600SZは215㎞/hと高性能でした。2600シリーズはアルファ ロメオの大型高級車として1968年まで生産され総生産台数は約11000台でした。(見た目が美しいスプリントが約7000台で売れ筋でした) 後継車は4気筒エンジン搭載の1750 シリーズでした。
ミニカーは1960年代に発売されたメーベトイ製の当時物です。オーソドックスなデザインの2600 ベルリーナをモデル化しています。プロポーションが良くフロントグリルが結構リアルに出来ているなど、当時のミニカーとしては良い出来ばえでした。ドアが開閉するギミック付きです。なお残念なことに、中古品として入手した時点で右ヘッドライト(ラインストーン)が欠落していました。2000/2600 ベルリーナ(セダン)は実車があまり人気がなかったことを反映してか、当時物ミニカーはこれとポリトーイ初期のプラスチック製しかないようです。当時物以外では、スターライン、KESS MODEL(レジン製)などがあります。(人気があったスプリントはたくさんモデル化されていますが) 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=693
アルファ ロメオ 2600 スプリント イタリア 1962年
1950年に登場して大成功したアルファ ロメオ 1900は1958年にモデルチェンジして一回り大きい2000となりました。サスペンションなどの主要なメカは1900を踏襲しており、既に2Lになっていた1900 スーパーのDOHC 4気筒2L(90HP)エンジンを搭載し、5段変速機で最高速160km/hの性能でした。当初は4ドアセダン(ベルリーナ)と115HPにパワーアップしたエンジンを搭載するトゥリング製の2ドア2シーターオープンカー スパイダーの構成でした。(実車画像→ 2000 スパイダー) 1960年にベルトーネ製の2ドアクーペ スプリントが追加されました。
スプリントはベルトーネ製のクーペで、当時はデザインだけではなく実際のボディ製作もベルトーネが行っていました。1962年にベルリーナ(セダン)のエンジンが6気筒2.6L(130HP)に切り替わり、スプリントも6気筒2.6L(145HP)エンジンになりました。スプリントはベルリーナよりも軽量だったので、最高速は200km/hに達しました。2600シリーズは後継車の1750 ベルリーナが1967年に登場し、1968年まで生産されて総生産台数は約11000台でした。スプリントはその高性能とスタイリッシュな外観で人気があり、ベルリーナの倍以上の約7000台が売れました。
ミニカーは1960年代に発売されたポリトーイ製の当時物です。6気筒エンジンを搭載した2600 スプリントのモデル化で、ボンネット上のエアスクープが6気筒エンジン搭載の証です。ノーズ部分を低くデフォルメしているので、キャビン部分がやや大きめ目に感じられますが、ポリトーイらしいかっこいい出来ばえになっていました。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きで、DOHC エンジンや室内インパネなどの細部も良く再現されています。スプリントの当時物ミニカーとしては、ポリトーイよりプロポーションが良いソリド製もありました。当時物以外ではバン、M4、レジン製ではネオ(NEO)やトップスピード(TOPSPEED)などがあります。以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=694
アルファ ロメオ ジュリア TI 1600 イタリア 1962年
アルファ ロメオ ジュリエッタの後継車として、戦後のアルファ ロメオを代表する傑作車ジュリアが1962年に登場しました。ジュリアという名前は1.3Lのジュリエッタの姉という意味で、最初に登場したベルリーナ(セダン)のジュリア TIはDOHC 4気筒1.6L(92HP)エンジンを搭載し、5速変速、4輪ディスクブレーキ(初期型は除く)、最高速165km/hの高性能小型車で人気を博しました。新型車ジュリアはセダンのTIだけで、クーペのスプリントやオープンカーのスパイダーはエンジンをジュリア TIの1.6Lに変更しただけのジュリエッタのマイナーチェンジ版でしたが、名前はジュリアに変更されました。1963年にクーペはジュリア スプリントにモデルチェンジしました。
1963年にTIの高性能版(112HP)のTI スーパーが限定生産されました。1964年には1.3L(78HP)エンジンを搭載しヘッドライトを2灯式とした廉価版1300が追加され、1965年に1.3L(82HP)エンジンを搭載した1300 TIが追加されました。1972年にセダン系はスーパー 1.3とスーパー 1.6の2モデルになりました。1974年のマイナーチェンジでボンネットやフロントグリルが変更され、1977年まで生産されました。1977年に後継車のジュリエッタ 2代目にモデルチェンジしました。
ミニカーは1966年に発売されたポリトーイ製の当時物です。独特のフロントグリル、サイドに走るプレスライン、ラップラウンドしたリアウインドーなど、ジュリアのイメージが実にうまく再現されていました。ポリトーイ初期のMシリーズの中でも特に出来が良い秀作だと思います。なおヘッドライトにラインストーンが使われていますが、これは当時のミニカーの流行りで豪華な感じのする仕上げでした。(このキラリと光るヘッドライトが個人的には好きです) ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。これ以外のジュリアのTIの当時物ミニカーは、ディンキー、メーベトイ、マーキュリー、エディルトイがありました。当時物以外ではブレキナの1/87、ノレブ、プロゲットKなどがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=696
フェラーリ 250 GTO イタリア 1962年
1961年にGTカーレースにチャンピオンシップが導入され、そのレース用に開発されたのがフェラーリ 250 GTOでした。GTOとは(Gran Turismo Omologato(GTのホモロゲーション))の意味でした。250 GTOは250 SWBのボディを空力的にリファインして総アルミ製に変更し、250TR用に改良したV型12気筒3Lエンジン(300HP)を搭載した特別な車でした。250 GTOは約40台程しか製作されませんでしたが、250 SWBの製作台数と合算することでGTカーとして認証されました。(当時の規定ではボディ形状が同じでなくても同じ車としてカウントされたのです)
250 GTOはGTカーレースで好成績を収めました。250 GTOの後継車として1963年に250 LMが開発されましたが、250 LMはエンジン搭載位置が異なることから250のGTカークラスとして認証されませんでした。そこでフェラーリは1964年シーズン用に、既存の250 GTOに新たなボディを架装した 250 GTO/64(シリーズ II)を開発しました。この車の活躍でフェラーリは1962年から3年間連続してGTカーチャンピオンシップを獲得しました。 (実車画像→ フェラーリ 250 GTO/64) 250 GTOは2018年のオートオークションで約50億円で落札されていて、世界で最も希少価値のある車といわれています。
ミニカーは1984年に発売されたBブラーゴ製です。Bブラーゴは1974年にイタリアで設立されたミニカーメーカーのマートイ(MARTOYS)が1976年に改名したブランドで、1/24と1/18の大ケールミニカーのパイオニア的なブランドでした。この250 GTOはブラーゴがダイアモンドシリーズと称していた縮尺1/18の高級なミニカーでした。当時の定価は6800円(現在の約2万円相当)と高価でしたが、その値段に見合った当時としてはかなり出来の良いミニカーでした。ボンエット/ドア/トランクが開閉するギミック付きで、床下のシャーシやサスペンション、エンジン、室内などが結構リアルに再現されています。ただ40年以上も前のミニカーですから、ワイパーやミラーが付いていないなど現在のオートアート並みというわけではありません。以下はフロント/リアの拡大画像とトランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変わります)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=730
イソ リボルタ GT イタリア 1962年
第2次大戦後にスクーターを生産していたイソ社は、1952年に自社初の4輪車イセッタを発表しました。イセッタは従来の車とかけ離れたデザインの先進的な超小型車でしたが、イタリア国内では需要がなく約1500台が生産されただけでした。イソ社はこの車のライセンスをフランスのべラム(VELAM)社やドイツのBWM社などに販売し、BMWが改良して販売したBMW イセッタは10万台以上が生産され良く知られています。またドイツのハインケル社がイギリスで販売したトロージャン バブルカーもイセッタのコピーでした。
イソ社は1962年に本格的なスポーツカー リボルタ GTを発表し、高級スポーツカー市場へ参入しました。フェラーリの技術者であったビッザリーニが設計したシャシーにシボレー製のV型8気筒5.4L(300HP)エンジンを搭載し、ベルトーネ在籍中であったG.ジウジアーロのデザインによる落ち着きのある2+2シーターのクーペ ボディが架装されました。4段変速で最高速は210km/hと高性能でした。1971年まで生産され、総生産台数は約800台でした。
1965年にリボルタのホイールベースを短縮した2シータークーペのグリフォ、1967年にはリボルタのホイールベースを延長した4ドア セダンのS4 フィディア(FIDIA)、1969年にはリボルタのボディを一新したレーレ(LELE)が登場しました。ただその頃からイソ社の経営は下り坂となり、オイルショックによる販売不振もあって1974年に倒産して自動車生産を終えました。(実車画像→ イソ S4 フィディア) (実車画像→ イソ リボルタ レーレ)
ミニカーは1965年に発売されたポリトーイ製の当時物で、ポリトーイ初期のMシリーズの1台です。ポリトーイらしいシャープな造形で、実車のイメージがうまく再現されていました。エンジンや室内などの細部もそこそこリアルで、当時のミニカーとして良く出来ていました。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。ポリトーイはプラスチック製の1/41とPENNYシリーズ 1/66でもリボルタをモデル化していました。なおこのポリトーイ製をコピーしたジョアル製の当時物ミニカーもありました。当時物以外ではNEO(レジン製)がモデル化しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=759
サラブレッド期 ← ページ « 前へ 1...7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ...45 次へ »
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.