ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

OPEL REKORD P1 1958 GERMANY

OPEL REKORD P1
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL REKORD P1


MINICHAMPS 430043201 1/43 107㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.4m 全幅約1.6m エンジン 変速機: 4気筒 1.5L 45HP 3段変速
性能: 最高速125km/h  データーベースでオペル レコードのミニカー検索

オペル レコード (レコルト) P1 ドイツ 1958年

 

 前述したように戦前に登場したオペル オリンピアは戦後の1953年にフラッシュサーフェースボディの戦後型に変わり、名前がオリンピア レコードに変わりました。1957年にレコードの2代目としてオリンピア レコード P1が登場しました。ボディが大型化し、側面まで回り込んだラップラウンド ウインドウ、サイドのモールディング、テールフィンなど当時のアメリカ車風のデザインが採用されました。オペルはGM系列でしたので、当時のシボレーなどとよく似ていました。全長約4.4mの中型車で4気筒1.5L(45HP)エンジンを搭載し、最高速は128km/hの性能でした。

 

 当初は2ドアセダンだけでしたが、1958年に4ドアセダンと3ドアワゴン/バンが追加されました。同時に1.2Lエンジン搭載の廉価版オリンピアが追加されました。1959年に標準モデルの名前はオリンピアが外れて単にレコードに、廉価版オリンピアは1200に変更されました。1959年に1.7L(55HP)エンジンが追加されました。1960年に後継車のレコード P2が登場し1962年まで生産されました。レコード P1は大ヒットし総生産台数は約30万台でした。(実車画像→ オペル レコード P2 1960)

 車名の読み方ですが、現在はレコルトと呼ぶのが一般的なようですが、私は昔風の英語読みのほうがなじんでいるので当サイトではレコードと記載しています。

 

 

 ミニカーは2001年頃に発売されたミニチャンプス製です。ミニチャンプスらしいそつのない良い出来ばえで、灯火類や室内などの細部もリアルです。(インパネのメーター形状も分かります) ミニチャンプスはワゴンのキャラバンもモデル化しています。実車は平凡なセダンですから、ドイツ本国以外ではあまり売れないミニカーだと思います。ただこのような地味な車もきちんとモデル化してくれるのがミニチャンプスの良いところでした。(最近はそうでもないので過去形としました) これ以外のレコード P1のミニカーはジク(SIKU)の当時物、ガマの当時物、テクノの当時物、ブレキナの1/87などがあります。オリンピア レコードのミニカーはテクノの当時物、ジクの当時物、ブレキナの1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

OPEL REKORD P I 1
OPEL REKORD P I 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=553

MERCEDES-BENZ 220SE (W111) 1959 GERMANY

MERCEDES-BENZ 220SE (W111)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ 220SE (W111)


VITESSE 047B 1/43 116mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.9m 全幅約1.8m エンジン 変速機: 6気筒 2.2L 120HP 4段変速
性能: 最高速170km/h  データーベースでメルセデス ベンツ W111/112のミニカー検索

メルセデス ベンツ 220SE (W111) ドイツ 1959年

 

 現在のメルセデス ベンツ Sクラスに相当するメルセデス ベンツ 220SE (W128)の後継車として、220SE(W111)が1959年に登場しました。ボディは一回り大きくなり縦型ヘッドライトが採用された直線的なデザインになりました。当時のアメリカ車の流行を取り入れてリアフェンダーに小さなテールフィンがついていましたので、俗に「羽ベンツ」と呼ばれました。エンジンは6気筒2.2L(95-120HP)で、220SE(120HP)はボッシュの機械式燃料噴射方式でした。当初は4ドアセダンだけで、1961年に2ドアクーペ/カブリオレが追加されました。

 

 1961年に上級車300(W189)の6気筒3L(160HP)エンジンを搭載した300SE(W112)が登場しました。W111と同じボディでしたが飾りのクロームモールが増え、エアサスペンション、パワーステアリング、自動変速機が標準装備されました。1962年に300SEにもクーペ/カブリオレが追加されました。1963年にはボディを100mm長くした300SE ラング(LANG:LONGの意)が富裕層向けの最上級車として追加されました。このモデルは後に正式な名前が300SELとなり、この300SELがその後のSELシリーズの初代となりました。1965年にW111/W112の後継車のW108/W109が登場したことで、W112は生産中止となり、W111はセダンのみがエンジンを2.3L(120HP)に変更した後期型となり1968年まで生産されました。W111の総生産台数は約3万台でした。

 

 

 ミニカーは1996年頃に発売されたビテス製です。ビテスが倒産する数年前の一番出来の良かった頃のミニカーです。プロポーションが良く特徴的なテールフィンもうまく表現されています。フロントグリルや灯火類、彩色された室内などの細部もリアルに再現されていてとても良く出来ています。ちょっと変わった位置についているフェンダーミラーも実車に忠実です。220SE(W111)のセダンの当時物ミニカーは、JRD、テクノ、ジク、ディンキー、ガマ、ノレブ(プラスチック)、ダイヤペットなどがあり、最近の物ではイクソ、ヴィーキングなどでモデル化されています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MERCEDES-BENZ 220SE (W111) 1
MERCEDES-BENZ 220SE (W111) 2

 以下は1961年に発売されたディンキー(英)の当時物 メルセデス ベンツ 220SE セダン(1/48 型番186 全長102㎜)の画像です。縮尺1/48で1/43サイズより小さめですが、プロポーション的にはなかなか良い出来です。ライト、グリル、バンパーにプラスチックのメッキパーツを使用しているのは、当時としてはかなり高級な仕上げでした。また当時は当たり前のギミックとなっていたスプリング サスペンションが付き、それを一歩進めたディンキー独自の前輪操舵ギミックが付いていました。これは車軸を支える部分に動くスペースを設けて軸全体が回転する構造となっていて、車体を上から押さえつけて左右に傾けることで前輪を操舵できました。(参照→ 操舵ギミックのページ) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ 220SE (W111) 3
MERCEDES-BENZ 220SE (W111) 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ 220SE (W111) 5
MERCEDES-BENZ 220SE (W111) 6

 以下は前輪操舵ギミック動作の画像です。実車の構造とはかけ離れた構造ですが、ミニカーの前輪操舵ギミックとしては一番簡単な構造で、子供が十分楽しめるギミックでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ 220SE (W111) 7

 以下は1996年に発売されたビテス製のメルセデス ベンツ 300SE (1/43 型番L149A)の画像です。上述したビテス製の220SEのバリエーションです。220SEと同じボディですが、ボディサイドのモールディングを増やしアンテナ(ラジオ用?)を追加するなどして実車同様に豪華に仕仕立てています。W111の当時物ミニカーはディンキーのクーペ、ジク、マッチボックスのクーペがありました。最近の物ではミニチャンプスのロング、スパークのカブリオレ、プレミアム クラシックスなどがあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ 300SE (W112) 1
MERCEDES-BENZ 300SE (W112) 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ 300SE (W112) 1
MERCEDES-BENZ 300SE (W112) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=475

BMW 700 COUPE SPORT 1959 GERMANY

BMW 700 COUPE SPORT
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BMW 700 COUPE SPORT


MINICHAMPS 400023720 1/43 82mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.5m 全幅約1.5m エンジン 変速機: 水平対向2気筒 697cc 40HP 4段変速
性能: 最高速135km/h  データーベースでBMW 700のミニカー検索

BMW 700 クーペ スポーツ ドイツ 1959年

 

 イセッタ 250のサイズを拡大した600の販売が芳しくなかった為、600をベースにして一般的な乗用車スタイルに変更した700が1959年に登場しました。モーターサイクス用の空冷水平対向2気筒697ccエンジン(30HP)をリアに搭載し、後輪を駆動するのは600と同じ構成でした。ただしこの車はミケロッティがデザインしたスポーティなスタイルのスチール製モノコックボディを採用していました。4/5人乗りの2ドアセダンに加えてバウアー製の2ドアクーペ/コンバーチブルがありました。

 

 600kgの軽量ボディのため、700の最高速は120km/hでこのクラスでは高性能でした。またクーペ/コンバーチブルに設定された高性能版700 スポーツ(最高速135km/h)には40HPにチューンされたエンジンが搭載されました。1962年にはホイールベースが延長された700 LSが追加されました。700シリーズの販売は好調で1965年まで生産され、総生産台数は約19万台でした。また700は1960年のドイツ ヒルクライム選手権で優勝するなど、各種レースでも活躍しました。700の後継車はなく、その後のBMWは上級小型車(1500から始まった新シリーズ)に軸足を移しました。

 

 

 ミニカーはミニチャンプス製で2005年に発売されました。高性能版の700 クーペ スポーツのモデルで、ミニチャンプスらしいそつのない良い出来ばえです。リアエンジン車なのでフロントグリルがないすっきりしたデザインのフロントの造形や室内もリアルに再現されています。ミニチャンプスはセダン、クーペ、カブリオレと全タイプをモデル化しています。 700のミニカーは当時物ではガマ、ジク(SIKU)、ノレブ(プラスチック製)、最近の物ではヘルパの1/87、オートアートの1/18などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BMW 700 1
BMW 700 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=497

DKW 750 JUNIOR 1959 GERMANY

DKW 750 JUNIOR
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DKW 750 JUNIOR


TEKNO 727 1/40? 98mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.97m 全幅約1.58m エンジン 変速機: 2サイクル3気筒 741cc 34HP 4段変速
性能: 最高速114km/h  データーベースでDKWのミニカー検索

DKW (デー カー ヴェー)  750 ジュニア ドイツ 1959年

 

 前述したDKW F91の後継車として下級グレードはDKW 750 ジュニア、上級グレードはアウトウニオン 1000がありました。1959年に登場した750 ジュニアのボディはフェンダーとボディが一体化しテールフィンが付いた戦後型の斬新なデザインでした。デザインは一新されましたが、中身は2サイクル3気筒(741cc 34HP)エンジンを横置き搭載した前輪駆動車で、DKW F91の構成をそのまま継承していました。2ドアセダンに加えて2ドアカブリオレが限定生産されました。デザインが良かったせいでしょうか、この車は商業的にかなり成功しました。

 

 1961年に排気量を796ccに拡大したジュニア デラックスが追加され、ジュニアが置き換えられていきました。1963年にジュニア デラックスは排気量889cc(40HP)に拡大したF12に発展しましたが、外観はほとんど同じでした。また元の796ccエンジンを搭載したF11も設定されました。1963年には上級車アウトウニオン 1000の後継車とし3気筒1.2Lエンジンを搭載したF102が登場しました。その後1965年にアウトウニオン社がフォルクスワーゲン グループのNSU傘下となった時点でDKWブランドは消滅しました。 (実車画像→ DKW F102 1963)

 

 

 ミニカーは1961年に発売されたテクノ製の当時物です。初期のDKW 750 ジュニアをモデル化しています。1950-1970年代に北欧デンマークのテクノは他社があまりモデル化しない北欧車(ボルボ、サーブ)を主にモデル化していて、独得の雰囲気がある高品質なミニカーを作っていました。このDKWは北欧車ではないですが、プロポーションが正確で実車の雰囲気がうまく再現され、60年も前に作られたとは思えないほど良い出来ばえです。流行りのテールフィンがついた当時の最先端であったデザインがよく分かります。なお1/43サイズより少し大きめで、1/40ぐらいで出来ています。テクノのミニカーは1960年代後半から凝った構造の前輪操舵ギミックが付くようになったのですが、このDKWにも簡単な前輪操舵ギミックが付いています。これ以外のDKW ジュニアのミニカーはジク(SIKU)初期の当時物(プラスチック製) 1/60、ノレブ初期の当時物(プラスチック製)、ヘルパとブレキナの1/87、ビテス、ミニチャンプスなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DKW 750 JUNIOR 1
DKW 750 JUNIOR 2

 以下は前輪操舵ギミックの画像です。車軸全体が左右に回転するようになっている、簡単な構造です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DKW 750 JUNIOR 3

 以下は1995年頃に発売されたビテス製の DKW ジュニア (1/43 型番631)の画像です。ビテスとしては初期の物なので少しレトロな作風ですが、プロポーションが良く実車の雰囲気がうまく再現されています。サンルーフ仕様とボディと共色のホイールが洒落ています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DKW 750 JUNIOR 4
DKW 750 JUNIOR 5

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=527

NSU SPORT PRINZ 1959 GERMANY

NSU SPORT PRINZ
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NSU SPORT PRINZ


CORGI 316 1/42 85mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.6m 全幅約1.5m エンジン 変速機: 2気筒 583cc  30HP 4段変速
性能: 最高速120km/h  データーベースでNSU プリンツのミニカー検索

NSU (エヌ エス ウー) スポーツ プリンツ ドイツ 1959年

 

 前述したNSU プリンツのスポーツ仕様として1959年に追加されたのが、スポーツ プリンツでした。アルファ ロメオ B.A.T.をデザインしたフランコ スカリオーネがデザインしたスタイリッシュなボディの2+2座クーペでした。エンジンはプリンツと同じですので、性能的には最高速120km/hとプリンツ セダンと大差ありませんが、見た目はかっこ良かったのだとと思います。

 

 同時期に販売されていた同じような性格のフォルクスワーゲン カルマン ギア クーペの半額という低価格で人気があったようです。1967年の生産中止までに約2万台が販売されました。1964年にこの車をベースにして、世界初のロータリーエンジン搭載車であるNSU スパイダーが誕生しました。

 

 

 ミニカーはコーギーの当時物で1963年に発売されてました。この当時のコーギーのミニカーはまだスプリング サスペンションのギミックしか付いておらず、室内も簡易な造形で素朴な出来ばえです。ただ老舗ブランドですので、プロポーションはしっかりしていて実車のイメージを良くとらえています。当時物ミニカーはこれしかないようで、最近の物ではヘルパの1/87、ミニチャンプスなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像とキャビンの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NSU PRINZ SPORT 1
NSU PRINZ SPORT 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=532

 

ページ  « 前へ 1...16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  ...69 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.