ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

MERCEDES-BENZ 190SL ROADSTER (R121) 1955 GERMANY

MERCEDES-BENZ 190SL ROADSTER (R121)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ 190SL ROADSTER (R121)


RIO R06 1/43 99mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.29m 全幅約1.74m エンジン 変速機: 4気筒 1.9L 105HP 4段変速
性能: 最高速170km/h  データーベースでメルセデス ベンツ 190SLのミニカー検索

メルセデス ベンツ 190SL ロードスター (R121) ドイツ 1955年

 

 300SLほどの高性能/高価格の車は手に余るという人向けの普及版が1955年に登場した190SLでした。見た目は300SLに似せていますが、中身は後述する小型セダンの180(W120)のホイールベースを短縮しオープンカー用にシャーシ各部を補強した物でした。300SLよりサイズは一回り小さく、6気筒エンジンではなく新開発した4気筒1.9L(105HP)エンジンを搭載していました。最高速170km/hの性能は2Lクラスのスポティーカーとしては高性能でした。

 

 当初はロードスターだけでしたが脱着できるハードトップ式のクーペも後に追加されました。オプションでシート背後に横向き補助シート(3人乗り可となる)が付けられました。高性能で300SLの半値(それでもアメリカでは高級なフォード サンダーバードと同じくらいの値段)で買えることから、人気が高く約25000台が販売されました。1963年に後継車230SL(W113)にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1992年に発売されたリオ製です。全体的な雰囲気が190SLのイメージをうまく再現していて、当時のミニカーとしては良く出来ていました。この適度に古くさい感じがするリオの作風が私好みなので気に入ってます。190SLのミニカーとしてはディンキー、ジク(SIKU)、メルクリン、ソリドなどの当時物、最近の物ではシュコーの1/87、ノレブの1/18、オートアートの1/18、ミニチャンプスの1/43と1/18などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像とキャビン/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MERCEDES-BENZ 190SL ROADSTER (R121) 1
MERCEDES-BENZ 190SL ROADSTER (R121) 2

 以下は1992年に発売されたバリエーションの幌を立てた190SL(型番R07)の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ 190SL ROADSTER (R121) 3
MERCEDES-BENZ 190SL ROADSTER (R121) 4

 以下は2005年に発売されたミニチャンプスの190SL(型番430033155)の画像です。フロント周りの雰囲気が少し違う感じがして、ミニチャンプスのベンツとしては今一つの出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ 190SL ROADSTER (R121) 5
MERCEDES-BENZ 190SL ROADSTER (R121) 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=465

MERCEDES-BENZ O3500 BUS 1955 GERMANY

MERCEDES-BENZ O3500 BUS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ O3500 BUS


MINICHAMPS 439360001 1/43 203㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約8.63m 全幅約2.42m エンジン 変速機: 6気筒 4.6L ディーゼル 90HP 5段自動変速
性能: 最高速82km/h  データーベースでメルセデス ベンツ O/LO* バスのミニカー検索

メルセデス ベンツ O3500 バス ドイツ 1955年

 

 ガソリンエンジンを搭載した最初のバスは1895年のベンツとされていて、馬車にエンジンを追加したものでした。同時期に当時のライバルのダイムラー社もバスを開発していました。ダイムラーのバス用シャーシはイギリスに輸出され、ミルネス-ダイムラー(MILNES-DAIMLER)社でバスボディが架装され、有名な2階建てロンドンバスの最初のモデルが1904年に登場しています。

 

 1926年にダイムラー社とベンツ社が合併してダイムラー ベンツ社となり、両社の商用車(トラック/バス)は統合されました。当時のバスはトラック用シャーシを低く変更したシャーシにバスの車体(木製)を架装していました。当時のメルセデス ベンツのトラックにはL1、L2、L5の3タイプがあり、それに対応してバスもN1(16人乗り)、N2(26人乗り)、N5(60人乗り)の3タイプがありました。1930年代になるとアウトバーンが建設されたことで長距離旅行が可能となり、バスの車体は鋼鉄製に変わり大型化されていきました。

 O3500 バスは1949年に登場した戦後型で、当時最も成功したバスでした。路線バスや観光バスなどに使われ1955年までに約6000台が生産されました。路線バスは22人分の座席があり、ほぼ同数の立ち乗りスペースがありました。観光バスは37人分の座席(バックレストを倒せるなど快適仕様)があり、天井の角にも窓が設けられていました。屋根の半分ほどは開閉できるサンルーフとなっていて、残りは旅行用荷物を積載するルーフキャリアとなっていました。1951年にバス専用設計のO6600Hが登場し、最近はシターロなど名前で表記されています。

 

 

 ミニカーはミニチャンプス製で、2002年頃発売されました。O3500の観光バスをモデル化しています。1/43なので、全長200㎜を超える大型のミニカーとなっています。フロントグリルや灯火類やルーフキャリアはミニチャンプスらしいリアルな出来ばえです。サンルーフのパーツを交換することで屋根を開けた状態にできます。こうすると室内が良く見えるのですが、このサイズのミニカーとしてはやや物足りない気がします。またルーフキャリアのパイプはプラスチック製で簡単に壊れるので、これは金属パーツにして欲しいものです。このO3500は色違いなどのバリエーションが10種類ほどあります。これ以外のO3500 バスのミニカーではBUSCHの1/87や、PREMIUM CLASSIXXSのLO3500などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MERCEDES-BENZ O3500 BUS 1
MERCEDES-BENZ O3500 BUS 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1866

BMW ISETTA 250 1955 GERMANY

BMW ISETTA 250
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BMW ISETTA 250


SCHUCO 02302 1/43 54㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約2.3m 全幅約1.4m エンジン 変速機: 空冷単気筒 250cc 12HP 4段変速
性能: 最高速84km/h  データーベースでBMW イセッタのミニカー検索

BMW イセッタ 250 ドイツ 1955年

 

 戦後のBMWが続けた高級車路線は、敗戦直後のドイツでは成立しませんでした。そこでBMWは高級車路線を転換して、小型大衆車の生産を始めました。量産に適した車種としてBMWがライセンス契約を結んだのはイタリアのイソ社の超小型車イセッタでした。おそらくBMWのモータサイクルのエンジンが流用できるので、イセッタが選択されたと思います。ただ高級車メーカーがこのような小型車に切り替えたのですから、よほど財政的に苦しかったのでしょう。

 

 リアに搭載する2サイクル単気筒エンジンの騒音振動対策としてエンジンを自社の4サイクル強制空冷単気筒250cc/300ccエンジンに切り替えて、1955年に発表したイセッタ 250/300は大成功を収めました。この車は2人乗りで、前面にあるドアはステアリングホイールやメーターパネルもろとも前方に開く独特の構造です。なお3輪車のように見えますが、後輪はデファレンシャルギヤを省略した狭いトレッドの2輪となっているので、4輪車です。この車をコピーした車がイギリスではハインケル トロージャンとして販売されましたが、そちらは税制上優遇される3輪車でした。

 

 

 ミニカーはシュコー製で、1996年に発売されました。全長54㎜の小さいミニカーながら、灯火類などの細かいところも良く再現されていて非常に良くできてます。特に最大の特長であるステアリング ホイールとともに前方に開くドアが、実際に開閉できるのはとても面白いギミックです。(ドアを開けるのには少しコツがありますが) シュコーは荷台の付いた商用車仕様や1/64や1/87もモデル化しています。イセッタは見た目が面白いので、ミニカーがたくさんあります。プレミアム クラシックスの1/12、BUBの1/87、ホンウェルの1/43と1/72、イクソの1/43などがあります。 以下はシュコーのフロント/リアの拡大画像と俯瞰/ドアの開閉ギミックの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BMW ISETTA 250 1
BMW ISETTA 250 2

 以下はキャンバストップを開いたバリエーション(型番02092)の画像です。大きさを比較するために、軽自動車(HI-STORY製 ワゴン R)と並べてみました。昔の車ですからずいぶん小さいですが、このデザインは魅力的です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BMW ISETTA 250 1
BMW ISETTA 250 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=494

BMW ISETTA 250 LIEFERWAGEN 1955 GERMANY

BMW ISETTA 250 LIEFERWAGEN
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BMW ISETTA 250 LIEFERWAGEN


SCHUCO 02411 1/43 54㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約2.3m 全幅約1.4m エンジン 変速機: 空冷単気筒 250cc 12HP 4段変速
性能: 最高速84km/h  データーベースでBMW イセッタのミニカー検索

BMW イセッタ 250 商用車 ドイツ 1955年

 

 戦後のBMWが続けた高級車路線は、敗戦直後のドイツでは成立しませんでした。そこでBMWは高級車路線を転換して、小型大衆車の生産を始めました。量産に適した車種としてBMWがライセンス契約を結んだのはイタリアのイソ社の超小型車イセッタでした。おそらくBMWのモータサイクルのエンジンが流用できるので、イセッタが選択されたと思います。ただ高級車メーカーがこのような小型車に切り替えたのですから、よほど財政的に苦しかったのでしょう。

 

 リアに搭載する2サイクル単気筒エンジンの騒音振動対策としてエンジンを自社の4サイクル強制空冷単気筒250cc/300ccエンジンに切り替えて、1955年に発表したイセッタ 250/300は大成功を収めました。この車は2人乗りで、前面にあるドアはステアリングホイールやメーターパネルもろとも前方に開く独特の構造です。なお3輪車のように見えますが、後輪はデファレンシャルギヤを省略した狭いトレッドの2輪となっているので、4輪車です。全長2.4mの非常に小さな車ですが、ライトやワイパーもちゃんとついていて最高速度も84km/hという立派な自動車でした。またこの画像のように荷物台を付けて商用車としても使ったようです。

 

 

 ミニカーはシュコー製で前述した型番02302のバリエーションで、荷物台の付いた商用車仕様です。型番02302より製作時期が少し新しいので、豆のように小さなワイパーやドアミラーが追加されて仕上げがリファインされています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。フロントの拡大画像で小さなワイパーと左側Aピラーに付いた小さなドアミラーがあるのがわかります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BMW ISETTA 250 LIEFERWAGEN 1
BMW ISETTA 250 LIEFERWAGEN 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=495

VOLKSWAGEN KARMANN GHIA COUPE (TYPE 14) 1955 GERMANY

VOLKSWAGEN KARMANN GHIA COUPE (TYPE 14)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA COUPE (TYPE 14)


MINICHAMPS 430005002 1/43 99㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.2m 全幅約1.6m エンジン 変速機: 空冷水平対向4気筒 1.2L 30HP 4段変速
性能: 最高速118km/h  データーベースでフォルクスワーゲン カルマン ギアのミニカー検索

フォルクスワーゲン カルマン ギア クーペ (タイプ 14) ドイツ 1955年

 

 フォルクスワーゲン ビートルをベースにして1955年に登場したスポーティーカーがカルマン ギア クーペ (タイプ 14)でした。デザインはイタリアのカロッツェリア ギアによるエレガントなもので、カルマン社がボディを製作していました。1957年にはオープンのカブリオレが追加されました。ビートルがベースでしたので性能的にはたいしたことはありませんでしたが、値段と維持費が安くまた見た目がかっこよかったので「プアマンズ ポルシェ」といわれ人気がありました。

 

 タイプ 14の当初のエンジンはビートルと同じ1.2L(30HP)でしたが、その後ビートル同様に1965年に1.3L(40HP)、1966年に1.5L(44HP)、1969年に1.6L(50HP)と拡大され、1.6Lは最高速140km/hに性能が向上しました。1971年にテールライトが大きくなり、バンパーの形状が変更されました。タイプ 14は1973年まで生産され総生産台数は約44万台でした。ブラジルではタイプ 14をベースにしたカルマン ギア TCが1975年まで生産されました。

 

 

 1962年にフォルクスワーゲン 1500をベースにして同じギアのデザインながらタイプ 14とは異なる直線的なデザインを持つカルマン ギア 1500 クーペ (タイプ 34)が登場しました。このデザインは当時のアメリカ車(GM シボレー コルベア)を意識したものだったようです。(実車画像→ カルマン ギア クーペ (タイプ 34) 1966) タイプ 34のエンジンは1.5L(45HP)で最高速135㎞/hとタイプ 14より高性能でした。1965年に1.6L(54HP)が追加されました。タイプ 34はデザインが良くなかったのか? 人気が出ず、タイプ 14より先に1969年に生産中止となりました。総生産台数は4万台ほどで、稀少車の類でした。

 ミニカーは1992年に発売されたミニチャンプス製です。ミニチャンプスとしては初期物ですが、灯火類やロゴなどの細部がリアルに再現され、古典的ながら魅力的なこの車のデザインが良く再現されています。カルマン ギア タイプ 14の当時物ミニカーはディンキー、メルクリン、国産のミクロペットなどがありました。ミニチャンプス以外の最近の物ではシュコー、ヴィーキング、フランクリン ミントの1/24、京商の1/64、NEO(レジン製)などがあります。カルマン ギア タイプ 34の当時物ミニカーはコーギー、ジク(SIKU)などがありました。最近の物ではミニチャンプス、ヘルパとブッシュの1/87があります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VOLKSWAGEN KARMANN GHIA COUPE (TYPE 14) 1
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA COUPE (TYPE 14) 2

 以下は1992年に発売された上記と同じミニチャンプス製のカルマン ギア カブリオレ (1/43 型番430005031)の画像です。上記のバリエーションで、ルーフがないので、再現された室内の造形が良く見えます。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA CABRIOLET (TYPE 14) 1
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA CABRIOLET (TYPE 14) 2

 以下は2017年に発売された国産名車コレクション製のカルマン ギア クーペ (1/43 No.289)の画像です。メーカはイクソだと思われます。画像だけ見ると1992年に作られたミニチャンプス製と同じような出来ばえに見えるので、2017年までの25年間でミニカーの出来ばえがかなり向上したことが分かります。ただしこのミニカーは雑誌付きの安価なものなので、室内の造形など細部の仕上げとなるとミニチャンプス製よりかなり簡素になっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA CABRIOLET (TYPE 14) 9
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA CABRIOLET (TYPE 14) 10

 以下は1960年代に発売されたヴィーキング製のカルマン ギア カブリオレ (1/40 型番141)の画像です。これは40年以上前に専門店で絶版品として購入した物です。ドイツのヴィーキングは現存するメーカーで、HOスケール(1/87)のプラスチック製ミニカーを作っています。これもプラスチック製で1/40の大きさで、フォルクスワーゲン社のプロモーション用特注品としてつくられたものでした。プロモーション用なのでかなりリアルに作られていて、底板部分を外すとスペアタイヤやエンジンなどが簡単な表現ですが再現してあります。同時期に作られた特注品でビートルもありました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA CABRIOLET (TYPE 14) 3
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA CABRIOLET (TYPE 14) 4

 以下はフロント/リアの拡大画像と室内/底板を外した状態の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA CABRIOLET (TYPE 14) 5
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA CABRIOLET (TYPE 14) 6

 以下は1959年頃に発売されたディンキー(英)製の当時物 カルマン ギア クーペ (1/43 型番187)の画像です。これは私の保有するミニカーの中でも一番古い類で、1970年代にミニカー専門店で購入したものです。塗装はオリジナルのようですが、タイヤは当時販売されていた補給品に交換されているようです。1950年代に作られていたミニカーはこんなものだったということで見てください。素朴な出来ですが実車の雰囲気をそれなりに再現しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA COUP (TYPE 14) 7
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA COUP (TYPE 14) 8

 以下は1963年に発売されたコーギー製の当時物 カルマン ギア クーペ タイプ 34 (1/46 型番187)の画像です。タイプ 34は実車の人気のなさを反映して、当時物ミニカーはこのコーギーとジク(SIKU)ぐらいしかありませんでした。縮尺1/46と少し小さめですが、タイプ 34の特徴的なフロントの造形を当時のミニカーなりに再現しています。フロントとリアのフードが開閉し、リアにはエンジンが再現され、フロントにはスペアタイヤとトランクが積載され取り外すことも出来るなど、コーギーらしいギミックが付いています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA COUPE (TYPE 34) 1
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA COUPE (TYPE 34) 2

 以下はフロント/フロント トランク開閉とリア/リア パネル開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA COUPE (TYPE 34) 3
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA COUPE (TYPE 34) 4

データーベースでフォルクスワーゲン カルマン ギア タイプ タイプ 34のミニカー検索

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=513

 

ページ  « 前へ 1...12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  ...70 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.