ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

CITROEN 5CV (C2) TORPEDO 1925 FRANCE

CITROEN 5CV (C2) TORPEDO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN 5CV (C2) TORPEDO


ELIGOR 1017 1/43 73mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.2m 全幅約1.4m エンジン 変速機: 4気筒 855cc 10HP 3段変速
性能: 最高速60km/h  データーベースでシトロエン 5CVのミニカー検索

シトロエン 5CV (C2) トルペード フランス 1925年

 

 1922年に登場したシトロエン C(C2)は5CVと呼ばれ、小型車の歴史に残る名車でした。この時代の排気量1L以下の簡便な車はサイクルカーと呼ばれ、ベデリア(1913年)モーガン(1923年)などがありましたが、それらはあまり実用的ではありませんでした。5CVは同じようなサイズながらまともなボディを持ち、4気筒855cc(10HP)エンジンを搭載して3段変速のシャフトドライブで最高速60km/hの性能でした。5CVの登場でサイクルカーは完全に駆逐されました。(イギリスでもよく似たコンセプトのオースティン セブンが1922年に登場して同様のことが起こっています)

 

 当初の5CVのボディは2座のオープン(トルペード)のみで、黄のボディに黒のディスクホイールの組み合わせだけでした。この黄はフランス語のCITRON(レモン)とCITROENの語呂合わせで使われ、宣伝効果をねらったものでした。1924年にはホイールベースが100㎜延長されてC3となり、拡張されたボディに1座の後席を設けたトレフル(Trefle)が追加されました。(トレフルとは仏語でクローバーの意で3座のシート配置が上から見ると3葉のクローバーに見えるために付いた愛称) 豪華仕様の2座カブリオレや商用バンが追加され、1926年まで生産されました。C2/C3の総生産台数は約83000台でした。5CVが成功した理由は運転が容易で使いやすかったことと経済的だったことだそうです。車はそれ以外にも見た目の魅力もたいへん重要ですが、この車は愛嬌のあるデザインでこの点でもかなり高得点だったと思います。

 

 

 ミニカーは1982年に発売されたエリゴール製です。実車同様に小振りのサイズですが、カラーリングが綺麗でとても良くできています。5CVの量産ミニカーとしては一番出来の良い傑作だと思います。エリゴールは商用車も含めて数種類の5CVをモデル化しています。これ以外の5CVのミニカーはラミーやノレブのプラスチック製がありました。最近の物では、フランスのミニカー付雑誌「PASSION CITROEN」用に作られたユニバーサルホビー製の5CV (C3) トレフルがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

CITROEN 5CV 1
CITROEN 5CV 2

 以下は同じエリゴールのバリエーションで幌を閉じたシトロエン 5CV トルペード (1/43 型番1037)の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN 5CV 5
CITROEN 5CV 4

 以下は同じエリゴールのバリエーションで商用車 シトロエン 5CV カミオネット BENEDICTINE (1/43 型番1017A)の画像です。カミオネットとは小型商用車の意味で、BENEDICTINE(ベネディクティン)とはフランスを代表する薬草系リキュール酒の名前です。これ以外にもミシュランなどのバリエーションがありました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN 5CV CAMIONNETTE 1
CITROEN 5CV CAMIONNETTE 2

 以下は1958年頃に発売されたノレブのプラスチック製の5CV (1/43 型番46)の画像です。全体がプラスチックで出来ていますので、重量感がすこし足りませんが、こちらも良い味を出しています。ノレブのプラスチック製ミニカーは経年変化でほとんどが変形するのですが、これは製作時期が新しくプラスチックの材質をかえているのか?、ほとんど変形していません。上記のエリゴールの5CVはこれの型を流用しているようです。(エリゴールの初期物はノレブの型を流用した物が多く、これもそうですが、細部を少し変更しています)
CITROEN 5CV 7
CITROEN 5CV 8

 以下は1960年代に発売されたフランスのラミー(RAMI)製のシトロエン 5CV (1/43 型番4)の画像です。60年以上も昔のミニカーですから素朴な造りですが、細部もそこそこリアルで、カラーリングも綺麗で良く出来ています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN 5CV 9
CITROEN 5CV 10

 以下は2005年頃に販売されたユニバーサルホビー製のシトロエン 5CV (C3) トレフル (1/43 型番6647/205)の画像です。これはフランスのミニカー付雑誌「PASSION CITROEN」のNo.5用に作られたものです。雑誌付きのミニカーながら、特徴的な3座シート、室内から手動で動作させるワイパー(2重になっているように見える)、フロントグリルのシトロエンのロゴなどがきちんと再現されていて結構良く出来ています。5CV (C3) トレフルのミニカーはこれしかないようで、車種的に貴重なミニカーです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN C3 TREFLE 1
CITROEN C3 TREFLE 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN C3 TREFLE 3
CITROEN C3 TREFLE 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=154

PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 1925 FRANCE

PANHARD LEVASSOR 35CV (X42)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42)


SOLIDO 140 1/43 120㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5m エンジン 変速機: 8気筒 6.4L 4段変速
性能: 最高速130km/h  データーベースでパナールのミニカー検索

パナール ルヴァッソ-ル 35CV  (タイプ X42) フランス 1925年

 

 パナールは第一次世界大戦中は軍用トラックや航空機エンジンなどの軍需品を生産しました。戦後は戦前の4気筒2.2Lエンジン搭載のX19で乗用車生産を再開し、1921年には新開発の4気筒3.2Lエンジン搭載の16CV(X33)と8気筒6.4Lエンジン搭載の35CV(X42)が登場しました。この新開発したエンジンは静粛性に優れたスリーブバルブ エンジンでした。パナールはスリーブバルブを改良することで、スリーブバルブ エンジンの弱点であった高速回転性能を改善し、1925年には4気筒4.8Lのスリーブバルブ エンジンを搭載したレース仕様車が平均速度185.51km/hの国際速度記録を達成しました。

 

 8気筒エンジンを搭載した35CVは当時のロールス ロイスなどと競合する高性能高級車で、コーチビルダーが豪華なボディを架装していました。35CVは1930年まで生産され生産台数は200台ほどでした。1926年に初の6気筒スリーブバルブ エンジン 3.5Lを搭載した高級車16CV(X57)が登場し、この6気筒エンジンは1.8L~4.8Lに展開されその後の主力エンジンとなりました。この当時ルノーやシトロエンはルノー NNシトロエン 5CVで小型大衆車の量産を進めていました。パナールも1922年に4気筒1.2Lの小型車を発表していますが、この車にも高価なスリーブバルブエンジンを採用していたので安価なシトロエン 5CVなどとは勝負になりませんでした。

 

 

 ミニカーは1960-1970年代に発売されたソリド初期のクラシックカーシリーズの一つです。いかにもこの当時の高級車といったフォーマルなセダン(クーペ デビル)を架装した35CVをモデル化しています。実車の雰囲気が良く再現されていて、1960年代に作られたミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。独特の形状のフロントグリルとその上に付いたPL(パナール ルヴァッソ-ル)のエンブレムなど細部も良く作りこまれています。ソリドは1990年代に型番4167と別ブランドのべレムの型番V304でもほぼ同じ物を発売していました。同時期のパナール ルヴァッソ-ルのミニカーはノレブ初期の35CVがありました。 以下はフロント(エンブレム拡大)/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 1
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 2

 以下は1960年代に発売されたノレブ初期のパナール ルヴァッソ-ル 35CV 1927 (1/43 型番39)の画像です。こちらはコーチビルダー ウェイマン(WEYMANN)が架装したと思われるセダンで、車高の低いスポーティーなデザインとなっています。これも1960年代に作られたミニカーとしては良く出来ていました。プラスチック製で塗装はされておらず、ボンネットを取り外すとエンジンが再現されています。(エンジン部分だけはそれらしく塗装されています) プラスチックの経年変化でボディが少し変形しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 3
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 4

 以下はフロント/リアの拡大画像とボンネットを外したエンジンルームの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 5
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=169

LORRAINE DIETRICH B3-6 #5 Le Mans 1925 FRANCE

LORRAINE DIETRICH B3-6 #5 Le Mans
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LORRAINE DIETRICH B3-6 #5 Le Mans


IXO LM1925 1/43 113㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.7m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 6気筒 3.45L 100HP 3段変速
性能: 最高速150km/h  データーベースでロレーヌ ディートリッヒのミニカー検索

ロレーヌ ディートリッヒ B3-6 フランス 1925年

 

 ディートリッヒ社はフランスのロレーヌ地方(ドイツとの国境地帯)で蒸気機関車を作っていた会社で、1896年に自動車製造に進出し1935年まで自動車を生産していました。後にブガッティを設計した有名な技術者E.ブガッティを採用し、彼が設計した4気筒車はこの会社の名前を上げました。1905年から車の名前をロレーヌ ディートリッヒに改名しており、この頃には高性能な車として評価されていました。

 

 第1次大戦中は軍需品生産を行い、戦後に自動車と航空機エンジンの製造を再開しました。1919年に高性能な6気筒3.45Lエンジンを搭載する新型のA1-6とB2-6が登場します。この車は1922年にB3-6に発展し、そのレース仕様車は1925年ルマンで優勝と3位、1926年ルマンでは1-2-3フィニッシュで優勝しています。ルマンを2連覇したメーカーはロレーヌ ディートリッヒが初めてでした。その後も4気筒2.3L/6気筒6.1Lエンジン搭載車などが追加されました。1928年に会社は売却されて車名がロレーヌに変更されました。1935年に販売不振で自動車市場から撤退し、第2次大戦中は軍用車(装甲車ロレーヌ_37Lなど)の製造を行いました。

 

 

 ミニカーはイクソ製で、2006年頃発売されました。ルマン参戦車をモデル化しているルマン24シリーズの1台で、ロレーヌ ディートリッヒ 1925年ルマン優勝車をモデル化しています。実車の雰囲気がうまく再現され、フロントグリルのエンブレムや内装のメーターパネルなどもリアルに再現してあり、かなり良い出来ばえです。イクソはバリエーションで1925年と1926年のルマン出場車も数種類モデル化しています。イクソ以外のロレーヌ ディートリッヒのミニカーはミニチャンプスがB3-6の市販車をモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LORRAINE DIETRICH B3-6 #5 Le Mans 1
LORRAINE DIETRICH B3-6 #5 Le Mans 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1753

RENAULT 40CV LANDAULET 1926 FRANCE

RENAULT 40CV LANDAULET
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT 40CV LANDAULET


SOLIDO 149 1/43 128mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.5m エンジン 変速機: 6気筒 9.1L 140HP 3段変速
性能: 最高速115km/h  データーベースでルノー 40CVのミニカー検索

ルノー 40CV ランドレー フランス 1926年

 

 1914年に第1次世界大戦が始まり、ルノーは砲弾などの軍需品の生産を行いました。第1次大戦中にルノーのタクシーは「マルヌのタクシー」として知られる作戦で戦勝に貢献しています。第1次大戦が終わるとルノーは戦前型のモデルを復活させました。この当時のルノーは旧式の設計を変えず新技術の開発が遅れていたので、シトロエンなどの新興メーカに比べると旧態化しつつありました。例えばフロントブレーキを採用したのは大型車で1922年と他社よりかなり遅れていました。

 

 その古い設計を代表していたのが1911年に登場した6気筒7.5Lエンジン搭載の40CV(タイプ CG)でした。40CVはルノーの最上級の大型高級車で、フランス大統領専用車としても使われました。40CVは1920年にエンジンが9.1Lに拡大されるなどの変更がありましたが、基本的な設計を変えないまま1928年まで生産されました。ラジエータをエンジンルーム後方に配置する基本設計を変えなかったので、「象の鼻」と呼ばれた特徴的なフロントノーズも長い間続きました。ただ40CVは同じクラスの高級車(ロールス ロイスなど)よりも価格が安かったので生産台数は多かったとのことです。1928年に40CVはルノー初の8気筒エンジンを搭載したレナステラにモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1960年代に発売されたソリド初期のクラシックカーシリーズの1つです。エンジンが9.1Lに拡大された後期型の40CV ランドレーをモデル化しています。1960年代のソリドのクラシックカーのミニカーは、当時としてはレベルの高いものでした。この40CVも実車の雰囲気が良く再現されています。「象の鼻」のボンネットが開くギミック付でエンジンも再現されています。バリエーションとして少しスポーティなフェートン仕様とフランス大統領車仕様がありました。ソリド以外では、リオのトルペード、ノレブの大統領車仕様がありました。 以下はフロント/ボンネットを開いた状態の拡大画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

RENAULT 40CV 1
RENAULT 40CV 2

 以下は1980年に発売されたソリド製のルノー 40CV フェートン 1926年 (1/43 型番1159)の画像です。上記のランドレーとの違いはフルオープンのフェートンでソフトトップを閉じた仕様となっていることとフロントウィンドー横に補助灯、リアにトランクが付いていることです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT 40CV 3
RENAULT 40CV 4

 以下は1990年頃に発売されたソリド製のルノー 40CV 大統領車 1923年 (1/43 型番4165)の画像です。フルオープン仕様となっていて、フランス国旗が付いています。(実車画像→ルノー 40CV フランス大統領車 1923) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT 40CV PRESIDENT 1
RENAULT 40CV PRESIDENT 2

 以下は1970年代に発売されたリオ製のルノー 40CV トルペード 1923年 (1/43 型番52)画像です。リオはイタリアのメーカーなので、このフェートン(オープン仕様)をイタリア式にトルペードと呼んでいます。ボディ上面にボートのように木が張ってあり、上記のソリド製の40CVよりフロントウィンドーの傾きが大きくドアのオープニングラインが傾いているなど、よりスポーティなデザインのボディとなっています。リオのクラシックカーのミニカーの出来ばえは当時最もレベルの高いものでした。これも特徴的な「象の鼻」のボンネットが開きエンジンが再現されています。ソリド製より細部がリアルに仕上げられていて、床下のシャーシやサスペンションなどのメカ部分まで再現されています。2023年の現時点でもルノー 40CV の1/43サイズのミニカーでこれ以上に出来の良い物はありません。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT 40CV 5
RENAULT 40CV 6

 以下はフロント/ボンネットを開いた状態の拡大画像と室内の拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT 40CV 7
RENAULT 40CV 8

 以下は1970年代に発売されたリオ製のルノー 40CV スポーツ 1923年 (1/43 型番53)の画像です。上記のバリエーションで、前席と後席に独立したカウルを持つダブルカウル フェートンで後席のみ幌を立てた仕様となっています。当時のロールス ロイスなどに比べて見劣りするエンジンを少し強化して動力性能を上げたタイプがスポーツでした。後席のみ幌付なので面白い見た目になっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT 40CV 9
RENAULT 40CV 10

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=164

BUGATTI T35B COURSE 1927 FRANCE

BUGATTI T35B COURSE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B COURSE


ELIGOR 1025 1/43 92mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長 3680mm 全幅 1320㎜ エンジン 変速機: 8気筒 2.3L 138HP 4段変速
性能: 最高速193km/h  データーベースでブガッティ T35のミニカー検索

ブガッティ T35B コルサ フランス 1927年

 

 ブガッティは1922年に独自設計の3バルブの8気筒2L(70HP)エンジンを開発し、そのエンジンを搭載したツーリングカー ブガッティ T30が登場しました。T30は前述したT13のシャーシを流用していました。(実車画像→ ブガッティ T30 1922) この車をベースにしてエンジンを90HPにパワーアップしたレーシングカー T35が1924年に登場しました。T35は当時としては画期的なブレーキドラムと一体化したアルミホイール、独自構造のリーフスプリング式サスペンションなどエットーレ ブガッティの独創的な発想による革新的な設計がされた傑作車でした。

 

 T35は当時のレースを席巻する圧倒的な強さを発揮し、数多くのレースで勝利しました。代表的な戦歴としてはイタリアのタルガ フローリオでの1925年から1929年までの5年連続優勝、モナコGPでの1929年と1930年の連続優勝などがありました。T35には廉価版のT35A、スーパーチャージャーで128HPにパワーアップしたT35C、排気量を2.3Lに拡大しスーパーチャージャーで138HPにパワーアップした最強モデルのT35Bなどがあり、総生産台数は約350台でした。T35の後継車としてT51が1931年に登場しました。T35はレーシングカーとして優れていただけではなく、芸術的な美しさも兼ね備えていました。芸術家でもあったエットーレ ブガッティのセンスやこだわりがいたるところに感じられ、この車に魅せられる人が多いのです。(私もその一人です)

 

 

 ミニカーは1982年頃に発売されたフランスのエリゴール製です。1927年に登場した最強モデルのT35Bをモデル化しています。特徴的なアルミホイールやフロントサスペンションなどがリアルに再現されていて、素晴らしい出来ばえです。T35の1/43量産ミニカーとして当時最高の出来ばえでしたが、2023年現在でも十分一級品と言えます。エリゴールはレース仕様など10種類ほどをモデル化していました。これ以外のT35のミニカーはマッチボックスのビンテージ物、イクソ(ホワイトボックス)、フランクリンミントの1/24、ノレブの1/12、CMCの1/18 超精密モデルなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BUGATTI T35B 1
BUGATTI T35B 2

 以下は1983年頃に発売されたエリゴール製のブガッティ T35B スポーツ(ストリート仕様) (1/43 型番1045)の画像です。これは上記のバリエーションでT35Bのストリート仕様をモデル化しているので、ヘッドライトやサイクルフェンダー(泥よけ)がついています。ビンテージ期のレーシングカーは市販スポーツカーをチューンした物がほとんどで、当時のフランスではヘッドライトとホーンが付いていればレーシングカーでも公道を走ることが出来たようです。したがってレースの行き帰りの足にも使えた訳です。フェンダーが付いたT35のストリート仕様のミニカーはこれぐらいしかないので、その点で貴重なミニカーです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 3
BUGATTI T35B 4

 以下は2003年に発売されたイクソ製のブガッティ T35B 1928 (1/43 型番CLC029)の画像です。最近のミニカーですので、インパネのメーター類やコクピット右横の操作レバーなどが良く再現されています。ただフロントグリルを塗装処理だけで済ませているのがやや物足りませんが、最近のT35の1/43量産ミニカーでは一番出来の良いものだと思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 5
BUGATTI T35B 6

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 7
BUGATTI T35B 8

 以下は1990年に発売されたマッチボックスのYシリーズ製のブガッティ T35 1924 (1/35 型番Y11-5)の画像です。縮尺が1/35と中途半端なので1/43より少し大き目のミニカーです。フロントグリルが小さめな感じがしますが、30年以上も前に発売されたミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 9
BUGATTI T35B 10

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 11
BUGATTI T35B 12

 以下はビンテージ物の古いミニカーで、1961年に発売されたマッチボックス製のブガッティ T35 1926 赤 (1/48 型番Y06-2)と、1960年代に発売されたラミー(RAMI)製のブガッティ T35C 1928 青 (1/43 型番6)の画像です。どちらも1960年代に発売された物ですので、素朴な作りのミニカーです。ただ60年以上も昔に作られていることを考えると、結構リアルにできていると思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T35B 13
BUGATTI T35B 14

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=162

 

エドワード期 ← ページ  « 前へ 1  2  3  4   次へ » → サラブレッド期

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.