Sorry Japanese Only
日産 セレナ (C27) 日本 2016年
2016年に日産 セレナ 5代目(C27)が登場しました。先代(C26)の2段重ねヘッドライトと一体化したフロントグリルを継承し、フロントグリルに新世代の日産車に共通する「Vモーション」を採用しています。先代と同じDOHC 4気筒2L(147HP)エンジンを搭載する前輪駆動/4WD車です。小型電動モーター(2.6HP)で制動のエネルギーを回生する簡易的なハイブリッドシステムを採用したS-ハイブリッド仕様があります。高速道路で車線維持/車間距離維持を行う安全運転支援システム「プロパイロット」が採用され、駐車場所を指定すると自動でステアリング操作をおこない駐車をアシストする「インテリジェント パーキング アシスト」も採用されました。2016年のRJC カー オブ ザ イヤーを受賞しています。
2017年に専用の外観で足回りをチューニングしたミニバンとしては初のニスモ仕様であるセレナ ニスモが設定されました。2018年に本格的なハイブリッドシステムを採用したセレナ e-POWER(7人乗り)が登場しました。このシステムはDOHC 3気筒1.2Lエンジンを発電専用として発電した電力をリチウムイオン電池に充電し、走行用電動モーター(136HP)で前輪を駆動して走行します。(燃費は26.2L 4WD仕様はなし) 電池残量があるときはエンジンを始動しないで走行することもできます。2019年のマイナーチェンジで、フロントグリルなどの意匠が変更されました。2018年には約10万台が販売され、ミニバンクラスの販売台数で1位となり大ヒットしました。2022年にモデルチェンジするようです。
ミニカーは2016年に発売された京商 Jコレクション製です。ミニカーの画像はWEBショップのサンプル画像を借用させていただきました。画像を見ただけですが、実車の雰囲気がうまく再現されていて良く出来ていると思います。これ以外のセレナ 5代目のミニカーはトミカの初期型とe-POWER 1/67があります。
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1840
トヨタ レクサス CT200h F スポーツ 日本 2016年
トヨタのレクサス ブランドのコンパクトカーで5ドアハッチバックのレクサス CTが2011年に登場しました。ハイブリッド専用車のCT200hのみの設定で、レクサスとしてはサイズが最も小さく低価格なので、レクサスのエントリーモデルとしての位置づけでした。外観はこのクラスとしては低い車高のスポーティなデザインで、サイドまで回り込んだリアウィンドーが特徴でした。ハイブリッドシステムはプリウス 3代目と同じ「リダクション機構付THS II」を採用し、DOHC 4気筒1.8L(99HP)アトキンソンサイクルエンジンと電気モーター (82HP)で構成されています。
変速方式はプリウスとは異なるスポーティなパドルシフトを採用しています。また「ノーマル、エコ、スポーツ」のドライブモードを選択でき、スポーツを選択するとモーター駆動電圧を500Vから650Vに変更して走行性能を上げることができます。2014年のマイナーチェンジで、レクサスの統一デザインであるスピンドルグリルを採用してフロント意匠を変更しました。2017年のマイナーチェンジで、フロントグリル/バンパー/ヘッドライトなどの意匠を変更し、プリクラッシュセーフティシステム、レーンディパーチャーアラート、レーダークルーズコントロールなどの先進安全装備を標準装備としました。2022年に販売中止となり、2018年に登場したクロスオーバーSUVのレクサス UXが後継車となります。(実車画像→ レクサス UX)
ミニカーは2017年に発売された京商製です。2014年のマイナーチェンジ後のスポーツ仕様 F スポーツをモデル化しています。プロポーションが良く、特徴的なフロントグリル造形やリアウィンドーなどがうまく再現されています。灯火類や室内インパネなどの細部も良く仕上げてあり、レベルの高い出来ばえになっています。(定価が6300円と高価でしたので、値段相応ではあります) これ以外のレクサス CTのミニカーはミニチャンプスの輸出仕様の初期型、WIT'S(レジン製)の2011年と2014年式などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1979
スバル インプレッサ スポーツ/G4 5ドア ハッチバック 日本 2016年
インプレッサ 5代目 2016年 登場
5ドアハッチバックと4ドアセダンの2タイプがあり、デザインの基本は先代を踏襲しつつ細部がリファインされています。新世代プラットフォーム「SUBARU GLOBAL PLATFRM」を採用してボディ構造を最適化し、ボディ剛性と衝突安全性を向上させています。エンジンは先代と同じ水平対向4気筒1.6L/2Lながら振動騒音低減/軽量化が行われています。
自動車としての基本性能の高さに加えて運転支援システム アイサイト(EyeSight)と国産車で初採用となる歩行者保護エアバッグを全車に標準装備するといった安全に対するスバル車の姿勢が高く評価され、2016年の日本 カー オブ ザ イヤーを受賞しています。なおスバル車が受賞するのは2003年の4代目レガシィに続いて2回目となります。
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1844
ポルシェ 911 (991 II) GT3 ドイツ 2017年
ポルシェ 911の7代目 991型が2011年に登場しました。レース車両として基本性能を向上させる為に、ホイールベース/全長とトレッドが拡大され、ボディが大型化されました。ボディは大型化しましたが、アルミ合金の採用拡大で先代より軽量化されています。エンジン、シャーシ、サスペンションなどの基本構造は先代同様ボクスター(981型)と共用していますが、評判が悪かったライトなどの外装部品の共用化は止めていました。
2015年にマイナーチェンジして後期型の991 II型となりました。外観的にはほとんど同じで、ヘッドライト(LEDデイライト付)、フロントバンパー、テールライト、リアパネルなどの意匠が多少変更されました。一番大きな変更は、ベーシックモデルのカレラ/カレラ Sのエンジンがツインターボ化され3Lにダウンサイジングされたことでした。ただし出力は370HP/420HPとパワーアップし、燃費も向上していました。またオプション設定であったダンパーを電子制御するPASM(ポルシェ アクティブ サスペンション マネージメント システム)が全モデルに標準装備されました。
カレラと同様にタルガ4/4S、ターボ/ターボS、GT3なども順次フェイスリフトされました。2017年にカレラとカレラ Sの間を埋める カレラ T(ツーリング)が追加されました。同年にターボ S(3.8L 580HP)を607HPにパワーアップしたターボ S エクスクルーシブ シリーズが限定生産され、さらにこれを700HPまでパワーアップした911シリーズで最も高性能なGT2 RSが追加されました。このGT2 RSはニュルブルグリングで量産車最速のラップタイム(2018年 6分40秒3)を記録しています。2018年に992型にモデルチェンジしました。(実車画像→ ポルシェ 911 (992))
ミニカーは2017年に発売されたミニチャンプス製で、911 GT3 後期型をモデル化しています。前期型との見分け方で一番分かりやすいのはフロントバンパー左右にあるスモールライトの形状の違い(後期型は小さい)で、そこがきちんと変更されています。前述したミニチャンプス製の911R 前期型と同様に全体的な雰囲気や細部の再現も申し分ない出来ばえです。(ただ前期型の解説にも書きましたが、室内の仕上げレベルはかつてのミニチャンプス製より簡素化されています) 2022年時点でミニチャンプスは991 IIのターボ/カレラ 4/GT2/GT3などを1/43、1/18、1/87で約90車種もモデル化しています。ミニチャンプス以外の991 IIのミニカーはオートアートの1/18、ヘルパの1/43、スパーク(レジン製)、アイドロン(レジン製)などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1943
ボルボ XC60 T6 スウェーデン 2017年
ボルボ初のコンパクトSUV XC60は2009年に登場しました。ステーションワゴンのXC70をベースとしており、XC70のフロントのイメージを引き継いで高い車高ながらクーペのようなスタイルをしたSUVです。エンジンは4気筒2L、5気筒2L/2.5L、6気筒2.9L/3.2L、4気筒2L ターボ ディーゼル、5気筒2.4L ターボ ディーゼルなどで、駆動方式は前輪駆動と4輪駆動(パートタイム)がありました。高級なSUVとして上質な内装を備え、死角となった後続車の警告や低速での追突を回避するオートブレーキシステムなどのボルボらしい安全装備が標準装備されていました。2009年にはボルボのベストセラーモデルとなりました。
2017年に2代目にモデルチェンジしました。大型化されたボディは最近のSUVに共通するデザインながら、「トールハンマー」と称するLED式デイタイム ランニング ライト付のヘッドライトとテールゲートまで回り込んだリアライトでボルボの個性を出しています。エンジンは4気筒2L ガソリン ターボ/ディーゼル ターボで、スーパーチャージャー付もあります。また後輪を電気モーターで駆動するプラグイン ハイブリッド仕様もあります。安全装備は運転支援機能が大幅に追加され、レベル2の自動動運転システムを実現しています。それらの先進技術が評価されて、2017年の日本 カー オブ ザ イヤーを受賞しています。これは2013年のフォルクスワーゲン ゴルフ VIIに次ぐ外国車として2台目の受賞となります。
ミニカーは京商製で、2018年に発売されました。ガソリンエンジンの高性能版のT6をモデル化しています。プロポーションが良く、特徴的なヘッドライト/テールライトなどの細部もうまく再現してあり、良い出来ばえです。京商の1/43が外国車をモデル化するのはベンツなどの高級車がほとんどなのですが、このボルボ XC60は日本 カー オブ ザ イヤーを受賞したから(販促品として?)モデル化したのでしょう。なお2018年7月現在で、ボルボ XC60 2代目のミニカーはこれしかないようです。初代XC60はノレブやMOTORARTがモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1940
ページ « 前へ 1...362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 次へ »
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.