ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

HONDA CIVIC TYPE R (EK) 1997 JAPAN

HONDA CIVIC TYPE R (EK)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA CIVIC TYPE R (EK)


EBBRO 44837 1/43 98mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.18m 全幅約1.69m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.6L 185HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速209km/h (輸出仕様)  データーベースでホンダ シビック 1999年以前のミニカー検索

ホンダ シビック タイプ R EK型 日本 1997年

 

 ホンダ シビック 6代目(EK型)が1995年に登場しました。デザインは先代(EG型)を踏襲していましたが、ホイールベースがセダンのフェリオと共通となりボディサイズが大きくなりました。これによって3ドア車の後席の居住性が向上しました。3ドア/5ドアハッチバック、4ドアセダンのフェリオ、北米仕様には2ドアクーペがありました。横置き搭載されるエンジンは4気筒1.3L/1.5L(105HP/VTEC 130HP)と高性能版SiR用のDOHC 4気筒1.6L(170HP)がありました。シビックとしては3度目となる1995年日本 カー オブ ザ イヤーを受賞しています。

 

 1997年にDOHC 4気筒1.6L(185HP)エンジンを搭載する高性能版のタイプ Rが追加されました。このタイプ Rはそれまでのレース仕様車のベースであったSiRの後継車でした。1998年のマイナーチェンジで、排ガス規制に対応し、ヘッドライト/バンパー/テールライトの意匠が小変更されました。イギリスのローバーとの共同開発で欧州仕様車には5ドアハッチバックとワゴンタイプのエアロデッキがありました。この車はローバー ブランドではローバー 400として販売されました。2000年にシビック 7代目 EU型にモデルチェンジしました。(実車画像→ ローバー 400)

 

 

 ミニカーは2014年に発売されたエブロ製です。シビック EK型の高性能版 タイプ R 前期型をモデル化しています。エブロらしいリアルな造形で実車の雰囲気がうまく再現されていてかなり良い出来ばえです。赤いバケット式シート、室内インパネのメーター、エッティング材を使ったワイパーなど細部もリアルに再現されています。エブロはタイプ R 後期型もモデル化しています。これ以外のシビック 6代目のミニカーはトミカ リミッテドのタイプ R 1/64、ハイストリー(レジン製)のフェリオとタイプ R、MARK43(レジン製)のタイプ R、FRONTIART(レジン製)のタイプ R、INNO MODELSのレース仕様 1/64、JOHNNY LIGHTNINGの1/64など、タイプ Rがほとんどですがたくさんあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HONDA CIVIC TYPE R (EK) 1
HONDA CIVIC TYPE R (EK) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1390

HONDA S-MX LODOWN 1997 JAPAN

HONDA S-MX LODOWN
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA S-MX LODOWN


DIAPET SEGA SP01 1/43 94㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.95m 全幅約1.7m エンジン 変速機: DOHC 46気筒 2L 130HP 4段自動変速 (FF/4WD)
性能: 最高速160km/h   データーベースでホンダ S-MXのミニカー検索

ホンダ S-MX ローダウン仕様 日本 1997年

 

 オデッセイ、CR-Vステップワゴンに次ぐホンダのRV車として1996年にミニバン S-MXが登場しました。若者をターゲットにした車高の高い小型車で、大型のフロントバンパーや縦長のテールライトなどの個性的なデザインが特徴でした。またメーカー標準で車高を15㎜下げたローダウン仕様があり、それ以外にもエアロパーツが用意されているなど若者仕様の車でした。S-MXは全く別物のイメージがあるステップワゴンをベースにしていて、ステップワゴンの全長を短くした構造の姉妹車でした。その為ステップワゴンと同じDOHC 4気筒2L(130HP)エンジンを横置き搭載する前輪駆動車で4WD仕様もありました。

 

 ドアは左側2枚と右1枚の変速的な3ドアで定員は4/5人、4人乗りは前後ともベンチシートでした。ベンチシートは室内をフルフラットにすることが可能で、コンパクトながら車中泊にも使えました。1999年のマイナーチェンジで、エンジンが140HPにパワーアップし、ヘッドライト形状とバンパーが小変更されました。2001年にステップワゴンが2代目にモデルチェンジしましたが、S-MXは生産が継続され、2002年に後継車のないまま生産中止となりました。それほどヒットしたわけではないですが、記憶に残る個性的な車でした。

 

 

 ミニカーは1998年に発売されたダイヤペット セガの当時物です。SM-X ローダウン仕様(1997年式 ホワイトストリーム仕様)をモデル化しています。ダイヤペット セガとなったことで縮尺が従来のダイヤペットの1/40ではなく1/43に変更されました。ヘッドライトがかなり小さめにデフォルメされているので、その点ではあまりリアルな造形ではないですが、全体的にはこの車のイメージをうまく再現しています。ドア開閉ギミック付きです。ダイヤペットは型番R12でSM-X ローダウン仕様をモデル化していましたが、これは型番SP01で後から追加された限定生産3000台でシリアル番号付きの限定品でした。この限定品はホワイトストリームという上級グレード仕様で前後バンパーがボディ同色の白になり、サンルーフがガラスサンルーフ風に塗装され細部(室内やS-MX/HONDAのロゴなど)の仕上げレベルが良くなっていました。定価は型番R12が1600円、型番SP01が2000円と少し高価でした。これ以外のS-MXの当時物ミニカーはMテック製がありました。当時物以外では、2022年にハイストーリー(レジン製)がモデル化しています。以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HONDA SM-X LODOWN 1
HONDA SM-X LODOWN 2

 以下は1997年に発売されたダイアペットの当時物 ホンダ S-MX ローダウン (1/43 型番RV12)の画像です。これが上述した標準仕様品で、前後バンパーなどのカラーリングが上記限定品と異なります。室内は無彩色でS-MXやHONDAのロゴが付いていないなど、仕上げレベルもかなり違っています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA SM-X LODOWN 3
HONDA SM-X LODOWN 4

 以下は1998年に発売されたMテック製の当時物 ホンダ S-MX (1/43 型番MS-18-B)の画像です。これもS-MX 初期型のローダウン仕様をモデル化しています。上記ダイヤペット製と比べると、こちらの方がヘッドライト形状がリアルであるなどスケールモデル的には正確で、当時のミニカーとしては良く出来ていました。ドア/テールゲートの開閉ギミック付きです。ドアに透明なシールが貼られていますが、これはドアを仮固定するものでそのままにしています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA SM-X 1
HONDA SM-X 2

 以下はフロント/リア(テールゲート開閉)の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA SM-X 1
HONDA SM-X 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1596

HONDA MUGEN INTEGRA TYPE R (DC2) 1998 JAPAN

HONDA MUGEN INTEGRA TYPE R (DC2)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA MUGEN INTEGRA TYPE R (DC2)


EBBRO 43309 1/43 102㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.38m 全幅約1.7m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.8L 190HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速230km/h (輸出仕様)   データーベースでホンダ インテグラのミニカー検索

ホンダ 無限 インテグラ タイプ R DC2型 日本 1998年

 

 ホンダ アコードシビックの間を埋めるモデルとして、1980年にホンダ クイントが登場しました。アコードと同じ4気筒1.6L(90HP)エンジンを搭載した、5ドアハッチバックの前輪駆動車でした。(実車画像→ ホンダ クイント 1980) クイントは1985年に2代目にモデルチェンジし、車名がクイント インテグラに変更されました。当初はリトラクタブルヘッドライトを採用したスポーティな3ドアクーペだけでしたが、すぐに5ドアハッチバックセダン、翌年には4ドアノッチバックセダンが追加されました。DOHC 4気筒1.6Lエンジン(130/100HP)を搭載し、4ドアセダンには4気筒1.6Lエンジンが搭載されました。 (実車画像→ ホンダ クイント インテグラ 1985)

 

 クイント インテグラは1989年にモデルチェンジし、車名がインテグラに変更されました。3ドアクーペと4ドアハードトップの構成で、当初はDOHC 4気筒1.6L(160HP)/SOHC 4気筒1.6L(120HP)エンジンを搭載し、後にDOHC 4気筒1.8L(140HP)が追加されました。高性能なセダンとして人気があり、当時ののホンダの売れ筋モデルでした。 (実車画像→ ホンダ インテグラ 1989)

 

 

 1993年にインテグラ 3代目にモデルチェンジしました。先代と同じ3ドアクーペと4ドアハードトップの構成で、基本的なデザインは先代を踏襲していましたが、個性的な丸形4灯式プロジェクターヘッドライトを採用していました。DOHC 4気筒1.8L(180HP)/SOHC 4気筒1.6L(120HP)エンジンを搭載するFF/4WD車で、5段/4段自動変速、最高速180㎞/hの性能でした。個性的なデザインが不評だったようで、販売は低迷しました。(実車画像→ ホンダ インテグラ 1993) 1995年のマイナーチェンジでプロジェクターヘッドライトは先代と同じような横長ヘッドライトに変更されました。1995年にDOHC 4気筒1.8L(200HP)エンジンを搭載した高性能版のタイプ Rが設定されました。 2001年に4代目にモデルチェンジしました。 (実車画像→ ホンダ インテグラ 2002)

 ミニカーは2002年に発売されたエブロ製です。無限がチューンした無限 インテグラ 3代目 タイプ Rをモデル化しています。エブロらしいリアルな造形で実車がうまく再現されています。ホイール、灯火類、室内のインパネなどの細部もリアルに再現されています。これ以外のインテグラ 3代目のミニカーはいずれも3ドアクーペですが、ジョニーライトニングの1/64、京商の1/64、トミカ プレミアムの1/62、MARK43(レジン製)、ハイストーリー(レジン製)、ERA CARの1/64などたくさんあります。クイント インテグラのミニカーはトミカとMARK43(レジン製)、インテグラ 2代目のミニカーはトミカ リミッテドとMARK43(レジン製)などがあります。  以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HONDA MUGEN INTEGRA TYPE R (DC2) 1
HONDA MUGEN INTEGRA TYPE R (DC2) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1601

HONDA S2000 1999 JAPAN

HONDA S2000
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA S2000


HONDA COLLECTION (EBBRO) KM-92L 1/43 98㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.14m 全幅約1.75m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 250HP 6段変速
性能: 最高速240km/h (輸出仕様)   データーベースでホンダ S2000のミニカー検索

ホンダ S2000 日本 1999年

 

 ホンダ創立50周年を記念して企画された本格派スポーツカー ホンダ S2000が1999年に登場しました。後輪駆動の2シーターオープンカーというコアなスポーツカーで、ロングノーズ/シュートデッキのオーソドックスなデザインとなっていました。またオープンカーとはいえ専用設計なので、閉断面のフロアトンネルをメインフレームとして活用した「ハイXボーンフレーム構造」を採用して高い剛性と衝突安全性を確保していました。またシート後方の高強度ロールバー設置、乗員保護用ツインドアビーム内蔵などオープンカーとしての安全性も確保していました。(純正のアルミ製ハードトップの設定もありました)

 

 エンジンはVTEC DOHC 4気筒2L(250HP)で、許容最高回転数が9000rpmというレースカー並みの高回転型エンジンでした。そのエンジンは前後輪の重量配分が50/50となるようフロントミドシップ搭載されていました。変速機は6段マニアルのみで、オートマチックがないというマニアックな仕様でした。2003年のマイナーチェンジでフロントの意匠が変更されました。2004年に北米仕様車はエンジンが2.2L(242HP)となり、許容最高回転数を8000rpmに下げて扱いやすくされました。2005年のマイナーチェンジで国内仕様もそのエンジンに変わりました。2009年に生産中止となり、総生産台数は約12万台でした。

 

 

 ミニカーは2000年に発売されたエブロ製の当時物で、これはホンダ特注品(ホンダ コレクション)です。エブロの標準品と異なり、この特注品は左ハンドル仕様をモデル化しています。エブロらしいそつの無いリアルな造形で良く出来ています。赤いバケットシートの室内など、細部も良く再現されています。エブロは1/24でもS2000をモデル化しています。これ以外のS2000のミニカーは、ダイヤペット、トミカの1/87、トミカ リミッテドの1/64、Mテックの1/72、オートアートの1/18、ホビージャパンの1/64、レジン製ではMARK43やWIT'Sなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HONDA S2000 1
HONDA S2000 2

  以下は2001年に発売されたダイヤペット製の当時物 ホンダ S2000 (1/43 型番DK-1007)の画像です。ダイヤペットの型番DK****のDKシリーズはアガツマ傘下となってから新しくできたシリーズで、このシリーズの1/43の乗用車は従来のダイヤペットとは異なりリアルな造形になっていました。このS2000もプロポーションが正確で、上述のエブロ製と同じようなレベルで良く出来ていました。ドア開閉ギミック付きで、室内のナビ画面を再現しているなど細部も結構良く再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA S2000 3
HONDA S2000 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA S2000 5
HONDA S2000 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1599

HONDA INSIGHT 1999 JAPAN

HONDA INSIGHT
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA INSIGHT


EBBRO 43133 1/43 94㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.14m 全幅約1.75m エンジン 変速機: 3気筒 1L 70HP + 電動モーター 10kW (13HP)
 5段変速/CVT無段動変速
性能: 最高速160km/h   データーベースでホンダ インサイトのミニカー検索

ホンダ インサイト 日本 1999年

 

 1997年に世界初の量産ハイブリッドカー トヨタ プリウスが登場し、当時としては驚異的な燃費28㎞/L(当初)を実現しました。これに対抗してホンダ初のハイブリッドカー インサイトが1999年に登場しました。プリウスを上回る燃費を実現する為、コンパクトな2人乗りのハッチバッククーペとし、軽量化と空気抵抗低減を徹底することで燃費35km/Lを達成しました。軽量化の為車体はNSXのようなアルムフレームを採用しフロントフェンダーは樹脂化されていました。リアホイールをカバーし後部を絞り込んだたスマートなボディは空気抵抗係数Cd値0.25と市販車としては最高レベルでした。(ちなみに1991年のスバル アルシオーネ SVXのCd値は0.29でした)

 

 ホンダIMAと呼ぶハイブリットシステムは3気筒1L(70HP)リーンバーンVTECエンジンに電動モーター10kW(13HP)を直結していて、エンジンは常時稼働していて電動モーターは発進や加速時にアシストする方式でした。(モーターは減速時に発電機として回生制動し、Ni水素バッテリーの残存容量低下時にも発電機として電池を充電する)5段変速/CVT無段動変速で最高速160km/hの性能でした。ホンダIMAシステムはエンジンで走行するのが基本で、電気モーターだけでも走行できるプリウスとは異なっていました。2004年のマイナーチェンジで燃費が36km/Lに向上しました。2006年に生産中止となり総生産台数は全世界で約1.7万台でした。(国内分は約2300台で売れていません) 2009年にインサイト 2代目が登場しました。

 

 

 ミニカーは2000年に発売されたエブロ製の当時物です。エブロらしいリアルな造形で、ホイールをカバーしたリアフェンダーや絞りこまれたリアエンドの独特な造形など実車の個性的なデザインがうまく再現されていてとても良く出来ています。室内の細部もそこそこ良く再現されています。実車がめったに見かけない車だったこともあって、これ以外のインサイト 初代のミニカーは最近までありませんでしたが、2022年に国産名車コレクション 1/24でモデル化されました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HONDA INSIGHT 1
HONDA INSIGHT 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1600

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11   次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.