ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

MERCEDES-BENZ W125 1937 GERMANY

MERCEDES-BENZ W125
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ W125


BRUMM R070 1/43 90㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.2m 全幅約1.75m エンジン 変速機: DOHC 8気筒 5.6L スーパーチャージャー 592HP 4段変速
性能: 最高速330km/h以上  データーベースでメルセデス ベンツ W125のミニカー検索

メルセデス ベンツ W125 ドイツ 1937年

 

 1934年に総重量が750kg以下ボディ全幅850mm以下でエンジン排気量無制限という750㎏フォーミュラ規格が決まり、ダイムラー メルセデスはメルセデス ベンツ W25(DOHC 8気筒3.4Lエンジン搭載)で参戦し圧倒的な強さを誇りました。その後W25のエンジンは徐々に拡大されて、1936年には4.7L(473HP)になりました。総重量を750㎏以内に収める為、エンジンと燃料タンクの重量増加分はシャーシ軽量化(ホイールベース短縮)でカバーされました。この変更はW25の直線性や操縦性を悪化させ、1935年に9勝していたW25が1936年には2勝しか出来ませんでした。

 

 そこで1937年に登場したのが後継車のW125でした。一新されたシャーシはホイールベースが初期のW25より長く、エンジンは5.6L(592HP)にパワーアップしていました。W125もW25同様に圧倒的な強さを発揮し、ほとんどのレースの勝利を同じドイツ勢のアウトウニオンと分け合いました。無制限のエンジン規定で開発されたW125は史上最強最速のグランプリカーと呼ばれました。1938年にエンジン排気量を過給式3Lに制限した新しい3Lフォーミュラが施行され、それに対応したW154が開発されました。

 

 

 ミニカーはブルム製で、ブルム初期の1982年頃に発売されました。1937年のイタリアGPで2位となったW125(ドライバー H.ラング)をモデル化しています。このGPで優勝したのはR.カラッチオラのW125、3位はアウトウニオン タイプCでした。このW125はブレーキドラムやリアサスペンションアームなどが再現され、当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。(サイズが1/43より小さめですが) 戦前のメルクリン製当時物(超レア物)を除けば、2000年以前はこれがW125の唯一の量産ミニカーでした。2000年以降にミニチャンプス、シュコー、スパーク(レジン製)などでもモデル化されました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MERCEDES-BENZ W125 1
MERCEDES-BENZ W125 2

 以下は1982年に発売されたブルム製のメルセデス ベンツ W125 1937 (1/43 型番R071)の画像です。ブルムの初期のカタログでは1938年式とされていましたが、後に1937年式に変更されました。1937年に開催されたアメリカのヴァンダービルト杯(Vanderbilt Cup)でアウト ウニオンに次いで2位となったW125をモデル化しているようです。当時の写真がありますので間違いないでしょう。リアに表示されているナチス ドイツ国旗が当時の時代背景を反映しています。(実車画像→ メルセデス ベンツ W125 ヴァンダービルト杯 1931) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES-BENZ W125 3
MERCEDES-BENZ W125 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1711

AUTO UNION TYPE C STREAMLINE RECORD CAR 1937 GERMANY

AUTO UNION TYPE C STREAMLINE RECORD CAR
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUTO UNION TYPE C STREAMLINE RECORD CAR


BRUMM R352 1/43 128㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.52m 全幅約1.84m エンジン 変速機: 12気筒 6.3L スーパーチャージャー 545HP 5段変速
性能: 最高速408km/h  データーベースでアウトウニオン タイプ A-Dのミニカー検索

アウトウニオン タイプ C 流線形 速度記録車 ドイツ 1937年

 

 ドイツ ナチス政権はグランプリレースだけではなく、レースカーをベースにした車による速度記録達成でも国威掲揚を図っていました。この時期のドイツ車の速度記録は国内の公道やアウトバーンで達成されていました。当時のほとんどの速度記録はアメリカのソルトレークで達成されていたのですが、ナチスは国内にこだわったのです。

 メルセデス ベンツの主な速度記録(フライング キロメートル 国際B級 5L-8Lエンジン)としては、1936年の364.4km/h (V型12気筒4.8L 540HPエンジン)、1938年の432.7km/h (V型12気筒5.67L 736HPエンジン)がありました。なおフライング キロメートルとは助走をつけた状態から計測をスタートし、1000メートルのコースを往復してその平均速度を計測するものです。

 

 アウトウニオンの主な速度記録としては、1935年のタイプ B LUCCAによる320.267km/h (V型16気筒5L 375HPエンジン)、1937年のタイプ Cによる406.3㎞/h(V型16気筒6.3L 545HPエンジン)がありました。なお1938年にメルセデス ベンツが432.7kmを記録した時に、同じ場所でアウトウニオンも速度記録に挑戦していました。アウトウニオンはテスト走行で同等以上の速度を達成していましたが、その後の正式アタックで時速450㎞/h走行中に横風にあおられてクラッシュし、ドライバーのB.ローゼマイヤーが即死するといった悲劇が起きました。

 

 

 ミニカーは2003年に発売されたブルム製です。1937年に史上初の400km/h超えの406.3㎞/hを記録した速度記録車をモデル化しています。流線形の滑らかなボディがうまく再現されていてとても良く出来ています。ブルムは同じ車のアヴァス サーキット仕様など数種類のバリエーションをモデル化しています。ブルム以外のミニカーではメルクリンの戦前の当時物(超レア物)、ミニチャンプス、レベルの1/18などがあります。なおメルセデス ベンツの速度記録車(1938年)もメルクリンの戦前の当時物(超レア物)があります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

AUTO UNION TYPE C STREAMLINE RECORD CAR 1
AUTO UNION TYPE C STREAMLINE RECORD CAR 2

 以下は2003年に発売された上記のバリエーション アウトウニオン タイプ C ストリームライン #31 アヴァス サーキット 1937 (1/43 型番R353)の画像です。この車は1937年にアヴァス サーキットで行われたスプリント レースに参戦したレーシングカーをモデル化しています。レーシングカーですのでゼッケン #31がついています。このレースにはメルセデス ベンツのGPカーとその流線形仕様車なども参戦していたそうです。上記の速度記録車とほとんど同じように見えますが、このレースカーはホイール上のボディの一部が開放されていてタイヤが露出していました。(最近のルマンカーでも同様のタイヤの露出があります) ミニカーでは開放部を黒く塗装してそれを表現しています。レベルも同じ車を1/18でモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUTO UNION TYPE C STREAMLINE RECORD CAR 3
AUTO UNION TYPE C STREAMLINE RECORD CAR 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1718

BMW 328 1937 GERMANY

BMW 328
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BMW 328


SCHUCO 2542 1/43 86㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.9m 全幅約1.55m エンジン 変速機: 6気筒 2L 80HP 4段変速
性能: 最高速155km/h  データーベースでBMW 320/326/327/328/335 戦前のミニカー検索

BMW 328 ドイツ 1937年

 

 前述したようにBMW 319/1は319をベースにしたロードスター形式のスポーツカーで、6気筒1.9L(55HP)エンジンを搭載し、最高速139km/hの性能でした。この319/1の後継車として1937年に登場したのが328です。328は6気筒2L(80HP)エンジンを搭載し、4輪独立懸架や油圧式ブレーキなど先進的な設計で、最高速155km/hの性能でした。328のレーシング仕様はエンジン出力が最終的に120HPに達し、最高速200km/hオーバーと高性能でした。

 

 BMW 328のレースでの成績は1938年ミッレ ミリアでクラス優勝、ハードトップを付けた流線型のクーペタイプが1939年ルマンで総合5位(クラス優勝)、クーペタイプが1940年ミッレ ミリアで総合優勝など大活躍し、当時の2Lクラスでは最強の車でした。約500台ほどが生産されたBMW 328は戦前のBMW スポーツカーのなかで一番有名な車でした。

 

 

 ミニカーは1997年頃に発売されたシュコー製です。1970年代に倒産したシュコーは1996年頃に再起し、同時期のミニチャンプスと同等レベルのマニア向けミニカーを製作するようになり現在に至っています。このBMW 328は実車が小さいので全長86㎜のかわいいサイズのミニカーですが、エッチィング材を使ったフロントグリルとウインドスクリーン枠/ワイパー、細いボンネット固定ベルト、リアルなメータなどレベルの高い仕上げがされています。赤/黒のカラーリングも綺麗で素晴らしい出来ばえです。(ただし中央で分離しているフロントグリルを左右一体成型しているのは手抜きですが) シュコーは色違いやミッレ ミリア仕様など数種類をモデル化しています。これ以外のBMW 328のミニカーは、オートアートの1/18、ポリトーイの1/16、ビテスの1/43、ミニチャンプスの1/18、BUB PREMIUM CLASSIXXSの1/12などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BMW 328 1
BMW 328 2

 以下は1985年頃に発売されたビテス製のBMW 328 ミッレ ミリア (1/43 型番221)の画像です。やや腰高のプロポーションでフェンダーの形状がおかしいなど出来ばえは今ひとつです。これはビテスとしては初期物でしたのでまだ稚拙な出来ばえでしたが、その後ビテスは徐々に技術レベルを上げていきました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BMW 328 3
BMW 328 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。実車のフロントグリルはこのように左右に2分割されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BMW 328 5
BMW 328 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=231

BUGATTI T57G LE MANS WINNER 1937 FRANCE

BUGATTI T57G LE MANS WINNER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T57G LE MANS WINNER


IXO LMC040 1/43 112mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.8m エンジン 変速機: DOHC 8気筒 3.3L 200HP 4段変速
性能: 最高速210km/h  データーベースでブガッティ T57のミニカー検索

ブガッティ T57G ルマン 優勝車 フランス 1937年

 

 1923年のフランス GPに参戦するために開発されたレースーカー ブガッティ T32は、その独特のボディ形状からタンク(水槽)という名前が付けられていました。その後の1937年のルマンで優勝したブガッティ T57Gも同じタンクという通称で呼ばれました。T32 タンクは正面から見ると正方形の角ばったボディでしたが、T57 タンクはボディ全体が流線型になっていていました。T57 タンクは前述したブガッティ T57のレーシングカー仕様でしたので、馬蹄形のフロントグリルとライトの位置にT57のイメージを残していました。T57のDOHC 8気筒3.3Lエンジンを200HPにパワーアップして搭載していました。

 

 1939年にもスーパーチャージャー付きのT57Cをベースにした車がルマンで優勝しています。そのT57Cのテスト中に創業者エットーレ ブガッティの長男ジャンが事故死してしまいました。その為その後のブガッティ社内には過去の設計に拘るエットーレに進言できる人がいなくなりました。その直後に第2次世界大戦が勃発し、ブガッティのような高級車は生産できなくなり、軍用の航空機部品生産を行うようになりました。戦後の1947年にエットーレは病死しました。

 

 

 ミニカーは2003年に発売されたイクソ製のルマン参戦車シリーズの1台です。1937年ルマンに出場してリタイアしたブガッティ T57G #1をモデル化しています。プロポーションが良く、フロントグリルの奥に配置された補助ライト、メッシュ金具で保護されたヘッドライト、右側側面の赤いランプ、細かい細工のワイヤーホイールなど細かい部分もよく作り込まれています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BUGATTI T57G LE MANS 1
BUGATTI T57G LE MANS 2

 以下は2019年に発売されたアシェットのルマン24時間レース カーコレクションの定期購読特典ミニカー ブガッティ T57G ルマン 優勝 1937 (1/43 No.無し)の画像です。上記のイクソ製はリタイアした出場車ですが、こちらは優勝した#2をモデル化しています。雑誌付きの安価なミニカーとしては良く出来ていますが、フロントグリルやヘッドライトなどの細部は上記のイクソ製に比べると見劣りがします。特にコクピット内の造形はかなり簡素です。このルマン カーコレクション シリーズはいずれもコクピット内の造形は簡素な仕上げでしたが、値段を考えればそこまでコストが掛けられないことは納得できます。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T57G LE MANS WINNER 3
BUGATTI T57G LE MANS WINNER 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BUGATTI T57G LE MANS WINNER 5
BUGATTI T57G LE MANS WINNER 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=252

PEUGEOT 302 DARL'MAT ROADSTER 1937 FRANCE

PEUGEOT 302 DARL'MAT ROADSTER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT 302 DARL'MAT ROADSTER


NOREV HACHETTE   1/43 97mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.2m 全幅約1.68m エンジン 変速機: 4気筒 2L 70HP 4段変速
性能: 最高速140km/h  諸元は標準仕様でルマン出場車のものではない データーベースでプジョー ダールマのミニカー検索

プジョー 302 ダールマ ロードスター フランス 1937年

 

 ダールマはパリの有力なプジョー販売店のオーナー エミール ダールマ (Emile Darl'mat)の発案で製作されたプジョーをベースにした少量生産のスポーツカーでした。当初はダールマの工場で製作されたようですが、1936年頃からはプジョーの工場で製作されました。代表的なモデルはプジョー 302のシャーシに70HPにチューンした402の4気筒2Lエンジンを搭載した302 ダールマで、コーチビルダーのプルート(POURTOUT)がクーペやカブリオレのボディを架装していました。1938年にはプジョー 402のシャーシを使った402 ダールマも登場しました。

 

 プジョー 302 ダールマのレース仕様車は1937年ルマンに出場し総合7、8、10位でクラス準優勝し、1938年ルマンでは総合5位でクラス優勝しました。このレース仕様のダールマはそのボンネットサイドの見た目から「八目鰻」とあだ名されました。この連続する丸い穴は模様ではなくエンジンの熱気抜き用の通気穴でしたが、フランス流のセンスでうまいアクセントになっています。戦後の1947年にプジョー 202をベースにした202 ダールマが1.1Lクラスの速度記録を達成し、1953年にプジョー 203をベースにした203 ダールマが少量生産されました。

 

 

 ミニカーは2006年頃に発売されたフランスのミニカー付雑誌「PEUGEOT COLLECTION」のNo.8で、メーカーはノレブです。(国内販売されなかったのでオークションで入手しました) 1937年のルマンで8位となった車(#25)をモデル化しています。実車の雰囲気がうまく再現され、フロントグリルや特徴的なボンネットサイドの通気孔など細部もそこそこリアルで、良く出来ています。ノレブはカタログモデルでは型番473201で10位となった車(#27)をモデル化していますが、それはこれより内装の仕上げが良く幌が付いています。ダールマのミニカーはノレブが1/18も含めて約10種類を発売していてほぼ独占しています。なおノレブがモデル化する以前は、エリゴール初期の402 ダールマが唯一のミニカーでした。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PEUGEOT 302 DARL'MAT ROADSTER 1
PEUGEOT 302 DARL'MAT ROADSTER 2

 以下は上述したエリゴール製のプジョー 402 ダールマ 1938 (1/43 型番1033)の画像です。1979年頃に発売されたものですが、これはダイキャスト製の量産ミニカーではなく、ホワイトメタル製の少量生産ミニカーでした。(少量生産ミニカーながら当時の定価は2400円で、何故かエリゴールのダイキャスト製と同じような定価でした) プロポーションが良くボンネットサイドの通気孔やインパネなどの細部もリアルで、当時のミニカーとしては良い出来ばえでした。この当時はプジョー 402 ダールマのミニカーはこれしかなかったのでその点で貴重でした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT 302 DARL'MAT ROADSTER 3
PEUGEOT 302 DARL'MAT ROADSTER 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT 302 DARL'MAT ROADSTER 5
PEUGEOT 302 DARL'MAT ROADSTER 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1754

 

ビンテージ期 ← ページ  « 前へ 1...16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  ...31 次へ » → 戦後期

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.