ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

ALFA ROMEO GIULIA QUADRIFOGLIO 2016 ITALY

ALFA ROMEO GIULIA QUADRIFOGLIO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO GIULIA QUADRIFOGLIO


SOLIDO 4313101 1/43 全長109㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.65m 全幅約1.87m エンジン 変速機: DOHC V型6気筒 2.9L ツインターボ 510HP 6段変速/8段自動変速
性能: 最高速307km/h  データーベースでアルファ ロメオ ジュリアのミニカー検索

アルファ ロメオ ジュリア クアドリフォリオ イタリア 2016年

 

 2016年にアルファ ロメオ 159の後継車として、往年の名車ジュリアの名前を復活させた ジュリア 2代目が登場しました。4ドアセダンのみで、159にあったワゴンはありません。最近のセダンの典型的なスタイルにアルファ ロメオ伝統のフロントグリルを備えていますので、一目でアルファ ロメオだと分かります。アルファ ロメオ 75以来久しぶりの後輪駆動を採用したセダンで、高性能セダンとしてアルファ ロメオ ブランドの復活を目指した世界戦略車です。

 

 エンジンはアルミ製のDOHC 4気筒2Lターボ(280HP)、DOHC 4気筒2.2Lターボ ディーゼル(190HP)を搭載し、高性能版のクアドリフォリオにはフェラーリ製のDOHC V型6気筒2.9L ツインターボ(510HP)エンジンが搭載され最高速307km/hと極めて高性能です。ボディにはアルミやカーボン等の軽量素材が使われ軽量化され、後輪駆動の理想的な前後重量配分、全輪独立サスペンションなど高性能スポーツカーとして設計されています。 なおジュリア ヴェローチというグレードには4輪駆動のQ4システムが採用されています。また最新の安全装備(クルーズコントロール、車線逸脱警報など)が標準装備されています。2019年のマイナーチェンジでエンジンがパワーアップし、フロント下部のデザインが少し変更され、内装やサスペンションが改良されました。

 

 

 ミニカーは2025年に発売されたソリド製です。老舗ブランドのソリドは2016年頃から1/18の大スケールミニカーに主力を移していましたが、2023年頃から1/43を復活させました。その復活したソリドの1/43の出来ばえを知りたかったので、この最新のBMW M3/アルファ ロメオ ジュリアを購入しました。出来ばえは予想していたよりも良いものでした。ソリドらしいシャープな造形でプロポーションが良く、実車の雰囲気がうまく再現されていました。同時に購入したBMW M3とほぼ同じ評価になりますが、ホイール、フロントグリルのアルファ ロメオ ロゴ、ボディサイドのエアインテーク、小さなテールスポイラー、4本出しマフラーなどの細部も良く仕上げてあります。室内は黒一色ですが、インパネのメーター類は良く再現されています。やはりミニカー黎明期から存続している老舗ブランドだけのことはあると思いました。価格は5280円で、出来ばえからすると比較的安価であると思います。最近の1/43のダイキャスト製ミニカーとしては一級品の出来ばえなので、この路線でのさらなるモデル展開が楽しみです。

ALFA ROMEO GIULIA QUADRIFOGLIO 1
ALFA ROMEO GIULIA QUADRIFOGLIO 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=2090

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2025 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.