ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

MORRIS MINI MINOR 1959 UK

MORRIS MINI MINOR
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MORRIS MINI MINOR


DINKY(UK) 183 1/40 75㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.05m 全幅約1.4m エンジン 変速機: 4気筒 848cc 34HP 4段変速
性能: 最高速125km/h  データーベースでBMC ミニのミニカー検索

モーリス ミニ マイナー イギリス 1959年

 

 1956年に第2次中東戦争(スエズ動乱)が勃発し石油価格が高騰しました。この状況に対応した経済的な新しいコンセプトの小型車として、BMCの開発コードでADO15(ADO :Austin Design Officeの略)と呼ばれたミニが開発されました。ミニは1959年にオースチン セブンとモーリス ミニ マイナーの名前で登場しました。1962年にオースチン セブンは オースチン ミニに、1967年にモーリス ミニ マイナーはモーリス ミニに名称変更されました。また1968年にBMCがBLMCになると、モーリスとオースチンの区別が無くなりました。

 

 ミニはそれまでになかった2ボックス スタイルの斬新な小型車で、それを実現したのは横置きエンジンによる前輪駆動方式とゴムを用いたラバーコーン サスペンションでした。BMCの主任技術者アレック イシゴニスはエンジンの下にギヤボックスを配置するというイシゴニス方式を考案し、この方式で実用車に4気筒エンジンを横置き搭載した前輪駆動車はミニが世界初でした。オースチン製の4気筒848cc(34HP)エンジンを搭載し、約650kgの小型軽量ボディで4段変速、最高速125km/hの性能でした。

 

 

 ミニカーはディンキー(英)の当時物で、1966年に発売されました。1/43より少し大きめの1/40でプロポーションが良く、実車の雰囲気がうまく再現されています。メタル製のグリルなど少しごついですが、その辺がディンキー(英)らしいところです。ディンキー(英)は同じ型を使ったポリス仕様やワゴンのトラベラー/商用バンもモデル化していました。これ以外の当時物ミニカーはコーギー、スポットオン、ポリトーイなどがありました。当時物以外ではビテス、ブレキナ、コーギー、エリゴール、エブロ、イクソ、京商、ノレブ、オックスフォード、シュコーなど様々なサイズで非常にたくさんあります。  以下はディンキー(英)のフロント/リアの拡大画像とボンネットを開いたエンジン部/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MORRIS MINI MINOR 1
MORRIS MINI MINOR 2

 以下は1984年に発売されたエリゴールのオースチン ミニ パリジェンヌ(型番1113)の画像です。エリゴールのミニはキャビン部分の前後長が少し長いように感じます。ボディの黄色の部分は籐細工を模した飾りです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MORRIS MINI MINOR 3
MORRIS MINI MINOR 4

 以下は1980年に発売されたトミカ ダンディのモーリス ミニ クーパー S(1/43 型番DF22)の画像です。当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえで、ボンネット/ドア/トランク開閉のフルギミックで、室内も良く再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MORRIS MINI MINOR 3
MORRIS MINI MINOR 4

 以下はトミカ ダンディのモーリス ミニ クーパー Sのトランク/エンジン/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MORRIS MINI MINOR 3
MORRIS MINI MINOR 4

 以下は2014年に発売された国産名車コレクションのBMC ミニ クーパー S 1964年(No.213)の画像です。メーカーはイクソで、雑誌付きミニカーとして標準的な出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MORRIS MINI MINOR 3
MORRIS MINI MINOR 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=767

AUSTIN SEVEN (MINI) 1959 UK

AUSTIN SEVEN (MINI)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUSTIN SEVEN (MINI)


VITESSE 570 1/40 71㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.05m 全幅約1.4m エンジン 変速機: 4気筒 848cc 34HP 4段変速
性能: 最高速125km/h  データーベースでBMC ミニのミニカー検索

オースチン セブン (ミニ) イギリス 1959年

 

 1956年に第2次中東戦争(スエズ動乱)が勃発し石油価格が高騰しました。この状況に対応した経済的な新しいコンセプトの小型車として、BMCの開発コードでADO15(ADO :Austin Design Officeの略)と呼ばれたミニが開発されました。ミニは1959年にオースチン セブンとモーリス ミニ マイナーの名前で登場しました。ミニという名前は先に成功していたモーリス マイナーのMINOR(ラテン語でより小さいの意)に対して、さらに小さいという意味を込めてラテン語で最小を意味するMINIMUSから付けたそうです。

 またオースチン版のオースチン セブンという名前(SE7ENと表記されることがある)は戦前の傑作小型車セブンにちなんだものでした。1962年にオースチン セブンは オースチン ミニに、1967年にモーリス ミニ マイナーはモーリス ミニに名称変更されました。また1968年にBMCがBLMCになると、モーリスとオースチンの区別が無くなりました。

 

 モーリスとオースチンはフロントグリルの形状とボンネット/トランクのエンブレムが違っていました。フロントグリルの違いはオースチンが9本の波形横バーで構成されるのに対して、モーリスは7本の縦バーと10本の横バーの格子で構成されていました。簡単にいうとフロントグリルの縦バーが明確に目立つのがモーリスです。こちらが→モーリス ミニ マイナーです。

 

 

 ミニカーはビテス製で1992年頃に発売されました。ウインドスクリーンにワイパーやバックミラーを一体化表現したややレトロな作風ですが、プロポーションが良く実車の素朴な雰囲気がうまく再現されています。これはオースチン セブンですがモーリス ミニ マイナーもあって、グリルとエンブレムがちゃんと作り分けてあります。ビテスは他にも左ハンドル仕様やラリー仕様などのバリエーションをたくさん出しています。オースチン セブンの当時物ミニカーはコーギー、スポットオンなどがありました。当時物以外ではマッチボックス、コーギー、バンガーズ、エブロ、サンスターの1/12などがあります。 以下はビテスのフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

AUSTIN SEVEN 1
AUSTIN SEVEN 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=768

AEC ROUTEMASTER LONDON DOUBLE DECKER BUS 1959 UK

AEC ROUTEMASTER LONDON DOUBLE DECKER BUS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AEC ROUTEMASTER LONDON DOUBLE DECKER BUS


CORGI 468 1/72 115㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約8.4m 全幅約2.4m 全高約4.4m エンジン 変速機: ディーゼル 6気筒 9.6L 115HP 4段半自動変速
性能: 最高速50km/h  データーベースでロンドン バスのミニカー検索

AEC ルートマスター ロンドン 2階建てバス イギリス 1959年

 

 前述したタクシーと並んでロンドンの風物詩として有名なのが2階建てバスです。ルートマスターはAEC(Associated Equipment Company)社が製造していた2階建てバスのブランドです。2階建てバスはロンドン市内の路面電車やトロリーバスの代替として開発され、1939年にAEC リージェント III RT 2階建てバスが登場しました。このAEC ルートマスター 2階建てバスはリージェント III RTの後継車で1958年に登場しました。大きさは標準のRM型で全長8.4mX全幅2.4mX全高4.4mと日本の中型バス程度ですが、高さはかなり高く日本では公道を走れません。(長距離バスのRML型は全長が9.1mでした)

 

 定員は1階28人2階38人の計64人です。6気筒9.6L(115HP)ディーゼルエンジンを搭載し、最高速50km/h程の性能でした。約2800台がロンドン市内で使われたそうです。運転席の左横にエンジンが配置されており、後部にオープンデッキ方式の出入り口があり、昔懐かしい車掌さんが乗車していました。このバスは構造的に運転手が料金精算を行うワンマンバス化が難しいので、車掌さんがずっと乗っていたそうです。

 車体の老朽化、排出ガス規制の強化、オープンデッキ方式の安全性の問題などで2005年頃に退役し、現在は一部が記念品として運行されているそうです。2005年頃まで運行していたとは驚きましたが、古い物を大事にするお国柄なんですね。 2011年にライトバス(WRIGHTBUS)社が製造するニュー ルートマスター バスが新型のロンドン バスとして登場しました。ディーゼルエンジンと電気モーターのハイブリッドバスで基本的なデザインはAEC ルートマスターを継承しています。

 

 

 ミニカーはコーギー製で1964年から11年間も作られていたベストセラーで、非常に多くのバリエーションが存在します。室内もそこそこに再現されていて、運転手さんと車掌さんのフィギュアが付いています。このミニカーの縮尺ははっきりしなくて1/65としているWEBサイトもありますが、全長8.4mで計算してみると1/72ぐらいになり、全幅のサイズもそれぐらいとなっていますので、1/72とするのが正しいと思われます。(ただしビンテージミニカーは縮尺通りに厳密に作ってある訳ではないので、おおよその目安です) 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

AEC ROUTEMASTER LONDON BUS 1AEC ROUTEMASTER LONDON BUS 1
AEC ROUTEMASTER LONDON BUS 2

 以下は1964年に発売されたディンキー(英)製のルートマスター 2階建てバス(1/70? 型番289)の画像です。こちらは全長が121㎜で、上述したコーギーより少し大きいです。(全長8.4mで計算すると縮尺は1/70ぐらいとなります) こちらも運転手さんと車掌さんのフィギュアが付いています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AEC ROUTEMASTER LONDON BUS 3
AEC ROUTEMASTER LONDON BUS 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=785

ROLLS ROYCE SILVER CLOUD II 1959 UK

ROLLS ROYCE SILVER CLOUD II
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE SILVER CLOUD II


SOLIDO 115 1/43? 122㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.41m 全幅約1.9m エンジン 変速機: V型8気筒 6.2L (200HP) 4段自動変速
性能: 最高速(180km/h)  データーベースでロールス ロイス シルバー クラウドのミニカー検索

ロールス ロイス シルバー クラウド II イギリス 1959年

 

 1955年にロールス ロイス シルバー ドーンはシルバー クラウド Iに、ベントレー R タイプS1 タイプにモデルチェンジしました。これ以前のロールス ロイスとベントレーはホイールベースが異なるなどの明確な違いがありましたが、この世代で両車はグリルとエンブレムだけが異なるだけのほとんど同じ車になってしまいました。エンジンはシルバー レイス用の6気筒4.9Lが大幅に改良されて搭載され、シャーシは新設計で最高速は170km/hでした。ロールス ロイスとしては初めて最高速が100mp/h(160km/h)を越えた車となりました。

 

 1959年に新設計されたV型8気筒6.2Lエンジンが搭載され、シルバー クラウドはII型となりました。この変更は従来の6気筒エンジンが排気量拡大の限界に達したことに加えて、V型8気筒エンジンが当たり前となりつつあったアメリカ市場をにらんだものでした。なお内外装に大きな変更はありませんでしたので、見た目はほとんど変わっていませんでした。

 

 

 ミニカーは1960年に発売されたソリド製の当時物です。ソリドの初期物で60年以上も前に発売されたミニカーですので素朴な造形ですが、プロポーションが正確で実車の雰囲気が見事に再現された傑作ミニカーです。(ただサイズは1/43より少し小さめです) 灯火類は塗装処理で室内はシートのみが簡単に再現され、ワイパーやマスコットなどの細かいパーツは付いていませんが、そのようなパーツが無くてもこのような魅力的なミニカーが成立することがこのミニカーを見れば分かっていただけるのではないでしょうか。ただ現在のスケールモデル的なミニカーしか知らない方は時代背景や価値観が違いますので、1960-70年代頃のビンテージミニカーの魅力を理解していただくのは難しいとは思いますが。。。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ROLLS ROYCE SILVER CLOUD II 1
ROLLS ROYCE SILVER CLOUD II 2

 ソリド初期に発売されたミニカーの型を流用してソリドとは一味違うミニカーを作っていたソリドの別ブランドがベレム(VEREM)でした。そのベレムが1980年代に上記のシルバー クラウドの型をリファインしてシルバー クラウドとベントレー Sをモデル化していました。以下がそのシルバー クラウド(ピンク色)とベントレー S(金色)の画像です。フロントグリル/ヘッドライト/バンパーがメッキされたプラスチック製パーツに変わり、ロールス ロイスとベントレーが作り分けられていました。なおシルバー クラウドのピンク色はビートルズのエルトン ジョンが所有していたピンク色のロールス ロイス ファントム Vをイメージしているのではないかと思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE SILVER CLOUD II 3
BENTLEY S2 1

 これ以外のシルバー クラウド I/IIの当時物ミニカーは、スポットオン、マッチボックス、マーキュリーなどがありました。当時物以外ではミニチャンプス、マトリックス(レジン製)、トゥルースケール(レジン製)などがあります。以下は2015年に発売されたミニチャンプス製のロールス ロイス シルバー クラウド II (1/43 型番436134900)の画像です。ミニチャンプスは最近のダイキャスト製ミニカーの代表的なブランドで、プロポーションが良くフロントグリルや室内の細部までリアルに再現されています。(このミニチャンプス製は室内のステアリングホイールの取り付け位置が少し下にずれています) 製作時期が60年も異なるビンテージミニカーと現在のミニカーを比較することはばかげているのですが、細部のリアルさで最近のミニカーが優れていることは明らかでこれは当たり前のことです。ただし個人的にはソリド製ビンテージミニカーにも捨てがたい素朴な味わいがあると思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE SILVER CLOUD II 5
ROLLS ROYCE SILVER CLOUD II 6

 以下はフロント(マスコット拡大)/リアの拡大画像です。フロントグリル上のマスコット(ロールス ロイスのシンボル スピリット オブ エクスタシー)は意図的に大きめなサイズにしてリアルに再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE SILVER CLOUD II 7
ROLLS ROYCE SILVER CLOUD II 8

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=789

ROLLS ROYCE SILVER WRAITH 1959 UK

ROLLS ROYCE SILVER WRAITH
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE SILVER WRAITH


DINKY 150 1/48 118㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.6m 全幅約1.96m エンジン 変速機: 6気筒 4.9L 140HP 4段自動変速
性能: 最高速140km/h  データーベースでロールス ロイス シルバー レイスのミニカー検索

ロールス ロイス シルバー レイス イギリス 1959年

 

 ロールス ロイス シルバー ドーンには前述したように標準ボディが設定されていましたが、シルバー レイスはコーチビルダーが個別に専用ボディを架装する伝統的な高級車でした。日本の皇室も1957年に天皇陛下が使用される公用車として購入していました。シルバー レイスは排気量を4.6L、4.9Lと拡大していき、ロールス ロイスの最上級車として後継車のファントム Vが登場した1959年までに約1700台が生産されました。なお1977年にシルバー シャドウがシルバー シャドウ IIにモデルチェンジした際に、そのロングホイールベース版がシルバー レイス IIと名付けられ、名前が一時的に復活していました。

 

 ミニカーは1959年頃に発売されたディンキー(英)の当時物で、シルバー レイスの最終版をモデル化しています。シルバー レイスは大型車ですので、ミニカーのサイズがあまり大きくならないよう標準的な縮尺の1/43ではなく1/48でモデル化されています。1950年代のビンテージミニカーですから室内は再現されておらずボディの中身は空っぽですが、外観のフォルムは実車の雰囲気がよく再現されていてディンキー(英)の傑作のひとつでした。ちなみにミニカーで最初に室内を再現したメーカーは同時期のコーギーでした。1960年頃のコーギーのミニカーには、一体成型された樹脂製の内装/シートにステアリングホイールを備えた室内が再現されていました。(当時のコーギーのミニカーの実例→ コーギー 型番230 メルセデス ベンツ 220SE)

 

 

 以下はフロント/リアの拡大画像です。フロントグリル上にはロールス ロイスのマスコットがサイズに合わせてそれらしく再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ROLLS ROYCE SILVER WRAITH 1
ROLLS ROYCE SILVER WRAITH 2

 これ以外のロールス ロイス シルバー レイスのミニカーとしては、前述したサクラの世界の名車シリーズとスポットオンの当時物ぐらいしかなかったのですが、最近になってレジン製少量生産のトゥルースケールやマトリックスなどから数種類がモデル化されました。トゥルースケールのロールス ロイス シルバー レイス(型番TSM104313)には、以下の画像のような皇室が購入した昭和天皇の御料車仕様(1950年式 正式の御料車ではなかったようだ)がありました。通常のナンバープレートが付く位置に菊の御紋章の付いたプレートが付いています。(画像はWEB上のメーカーカタログから流用しました)
ROLLS ROYCE SILVER WRAITH 1

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1623

 

ページ  « 前へ 1...14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  ...49 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.