ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

VOLVO 240 GL WAGON 1993 SWEDEN

VOLVO 240 GL WAGON
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLVO 240 GL WAGON


JAPANESE CAR COLLECTION (IXO HACHETTE) 293 1/43 114㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.8m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 4気筒 2L 117HP 5段変速
性能: 最高速170km/h  データーベースでボルボ 240/260シリーズのミニカー検索

ボルボ 240 GL ワゴン スウェーデン 1993年

 

 1974年にボルボ 140/160シリーズの後継として240/260シリーズが登場しました。基本設計は前シリーズを踏襲していますが、1972年に発表した安全実験車「VESC」に使われた安全対策(衝撃吸収ゾーン拡大など)を採用していました。(実車画像→ ボルボ 安全実験車 VESC) 当初の240シリーズは4気筒2L(82HP)/2.1L(97HP)エンジンを搭載し、4段変速で最高速160km/h(2.1L)の性能でした。260シリーズはプジョー/ルノー/ボルボが共同開発したPRV V型6気筒2.7L(148HP)エンジンを搭載し、5段変速で最高速185km/hの性能でした。どちらも2/4ドアセダン、5ドアエステートワゴン(ブレーク)がありました。

 

 240には1981年にターボ仕様の240ターボが追加され、この車はツーリングカーレースで活躍しています。260シリーズにはリムジンタイプの264TEやベルトーネ製クーペの262Cも追加されました。260シリーズは1982年まで、240シリーズは燃料噴射式2Lエンジンなどが追加されて1993年まで生産されました。240/260シリーズあたりで「エステートのボルボ」という評価が確立しました。なおボルボの車名は最後の文字がドア数を示していましたが、1980年以降は0に統一されました。またDLがスタンダードの意で、デラックスはGLでした。(実車画像→ ボルボ 262C 1978)

 

 

 ミニカーは国産名車コレクション(イクソ製)で、2017年に発売されました。240 エステートワゴンの最終モデルである1993年式をモデル化しています。イクソはプレミアムXブランドで240 エステートワゴンを発売していますが、これはその型を流用しています。コストダウンで内装などの仕上げを簡略化してありますが、それ以外はプレミアムXと同じです。「煉瓦」と呼ばれた角張った独得のボディが良く再現されていて、フロントグリルや灯火類などの細部がリアルで、上々の出来ばえです。以下はフロント/リアの拡大画像と室内の拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VOLVO 240 GL WAGON 1
VOLVO 240 GL WAGON 2

 240/260シリーズの当時物ミニカーはノレブのJET CARシリーズのセダンとワゴン、マッチボックスのキングサイズのワゴン、ディンキーのワゴン 1/35などがありました。当時物以外ではミニチャンプスのセダン、ワゴン、DTM仕様など約20種類、オートアートの1/18、オックスフォードの1/76、レジン製ではネオやマトリックスなどがあります。ボルボのワゴン人気を反映してワゴンが多くモデル化されています。以下は1977年に発売されたディンキー(英)製の当時物 ボルボ 265 DL(1/35 型番122)の画像です。プロポーションは悪くないのですが、大柄な作りで安っぽいホイールが付きリアゲートが開閉するギミック付きです。1970年代後半のディンキー(英)のミニカーは1/35と中途半端なサイズで、コストダウンで簡素化された出来の良くないものがほとんどでした。その為この頃から大人のコレクターはディンキーから離れていきました。当時のミニカーはどこのブランドも似たような有様で、ミニカー冬の時代でした。ただ今となっては当時を思い出して懐かしくもあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VOLVO 265 GL WAGON 1
VOLVO 265 GL WAGON 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=889

VOLVO 850 1993 SWEDEN

VOLVO 850
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLVO 850


MINICHAMPS 430171400 1/43 110㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.66m 全幅約1.76m エンジン 変速機: DOHC 5気筒 2.5L 144HP 5段自動変速
性能: 最高速205km/h  データーベースでボルボ 850のミニカー検索

ボルボ 850 スウェーデン 1993年

 

 1990年にボルボ 740/760の後継車として940/960が登場しました。940は740をベースにしたマイナーチェンジ的なモデルで、外観はほぼ同じでセダンのリアのデザインが少し異なる程度の変更でした。エンジンも740と同じ4気筒2L/2.3Lと6気筒2.4Lを搭載していました。960は760の改良型でフロントのデザインが変更されサスペンションが改良され、室内も豪華になっていました。また960にはポルシェが開発に関与した新型のDOHC 6気筒2.5L/3L(204HP)高性能エンジンが搭載されました。940と960は1998年にS80にモデルチェンジしました。(960は1997年にS90/V90と名前を変更した後にS80に移行) (実車画像→ ボルボ 960 1990) (実車画像→ ボルボ S80 1998)

 

 1992年にボルボ 240の後継車として850が登場しました。上述した960の6気筒から1気筒を外した5気筒2L/2.3L/2.5Lと5気筒2.5Lディーゼルエンジンを横置き搭載する前輪駆動車となりました。この車に採用された後輪操舵機能を持つリアサスペンション、側面衝撃保護システムは以後のボルボ車のベースとなりました。さらに「煉瓦」と呼ばれた外観はイメージを一新するスタイリッシュなデザインに変わりました。1993年にはエステート(ワゴン)が設定されました。1994年にBBTC(イギリスツーリングカー選手権)に850 エステートで参戦して活躍したことで、ボルボのイメージはスポーティなものに変わりました。(1995年からはセダンで参戦) 1995年にターボで243HPにパワーアップした高性能版の850T5-R、1996年には同様の高性能版850Rが限定生産され人気となりました。850は1997年にS70にモデルチェンジしました。(実車画像→ ボルボ S70 1998)

 

 

 ミニカーは1998年に発売されたミニチャンプス製です。プロポーションが良く、ミニチャンプスらしいそつのない造形でよく出来ています。灯火類や室内などの細部もリアルに再現されています。ミニチャンプスはエステートとそのレース仕様もモデル化しています。それ以外の850のミニカーはAHC ドアキー(DOORKEY)の当時物 セダンとエステート、オートアートのセダンとエステート 1/18、hpiレーシングのエステートとレース仕様、TARMACのエステートとレース仕様 1/64などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VOLVO 850 1
VOLVO 850 2

 以下は1994年頃に発売されたAHC ドアキー(DOORKEY)製の当時物 ボルボ 850 GLT 1992 (1/43 型番280958)の画像です。AHC ドアキーはオランダのAHC モデルのブランドで、1980年代から1990年代前半に1/43のダイキャスト製で主に欧州車(欧州に輸出された日本車もある)をモデル化していました。このボルボ 850は上述のミニチャンプス製と比べると、フロントグリルや灯火類の造形がやや見劣りしますが、当時物ミニカーとしてはまずまずの良い出来ばえでした。梱包箱にはボルボのロゴが付いていますので、ボルボのプロモーション用モデルとしても使われたようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLVO 850 3
VOLVO 850 4

 以下は1994年頃に発売されたAHC ドアキー(DOORKEY)製の当時物 ボルボ 850 エステート 1992 (1/43 型番280957)の画像です。上述したセダンのバリエーションです。セダンと同じく灯火類などのリアルさが今一つですが、当時物ミニカーとしてはまずまずの良い出来ばえです。ただエステートのリアライトはこの車の特徴ですから、これぐらいオーバーに表現しても悪くないですが。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLVO 850 ESTATE 1
VOLVO 850 ESTATE 2

ボルボ 900シリーズのミニカー→ データーベースでボルボ 900シリーズのミニカー検索
ボルボ S60/S70/S80/S90のミニカー→ データーベースでボルボ S60/S70/S80/S90のミニカー検索

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1516

TOYOTA HIACE VAN (H100) 1993 JAPAN

TOYOTA HIACE VAN (H100)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA HIACE VAN (H100)


M-TECH MS15 1/43 118mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5m(ロング) 全幅約1.69m エンジン 変速機: 4気筒 2.4L 120HP 5段変速/4段自動変速  FR/4WD
性能: 最高速 不祥  データーベースでトヨタ ハイエースのミニカー検索

トヨタ ハイエース バン (H100) 日本 1993年

 

 1967年に登場したトヨタの商用車ハイエース 初代(H10)の概要はハイエース 初代に記載しました。1977年にハイエース 2代目(H20/30/40)が登場しました。フロントグリルがなくなりヘッドライトが2灯式に変わりました。ワゴン、商用バン、トラック、コミューター(マイクロバス)、救急車仕様がありました。エンジンは4気筒1.6L/1.8L/2L(100HP)があり、1979年に4気筒2.2Lディーゼルが追加されました。1981年のマイナーチェンジで前後バンパーが大型化され角型2灯式ヘッドライトが採用されました。 (実車画像→ トヨタ ハイエース 1977)

 

 1982年にハイエース 3代目(H50/60/70系) ワゴン、バン、コミューターが登場しました。トラックは先代がマイナーチェンジで継続生産され、1985年にモデルチェンジしてトヨエース/ダイナ(Y50/60)とボディを共有する姉妹車となりました。ワゴンは乗用車として使われるようになったので居住性が向上しました。エンジンは4気筒2Lガソリンと4気筒2.2Lディーゼルがありました。1985年のマイナーチェンジで中期型となりワゴンは角型4灯式ヘッドライトでフロントの意匠が変わりました。1987年のマイナーチェンジで後期型となりワゴンは異形角型2灯式ヘッドライトに変わり、全モデルに4WD仕様が設定されました。商用バンにもワゴン中期型と同じヘッドライトを持つ上級グレードが設定されました。 (実車画像→ トヨタ ハイエース 1982) 

 

 

 ハイエース 4代目(H100系)が1989年に登場しました。異形角型2灯式ヘッドライトを採用した外観デザインは商用バンではなく高級ワンボックスカーらしくなりました。全モデルが乗用車と同じフロアシフトとなり、内装も豪華になりました。エンジンは4気筒2L/2.4Lガソリンと4気筒2.8Lディーゼルターボがありました。1992年にハイエースをベースにした高規格救急車のトヨタ ハイメディックが設定されました。1993年のマイナーチェンジで中期型となり前後の意匠が変更され、4WD方式がパートタイム式からフルタイム式に変更されました。1996年と1998年のマイナーチェンジでもフロントグリルなど意匠が変更されました。2004年に5代目 ハイエースにモデルチェンジしました。

 ミニカーは1997年に発売されたMテック製の当時物です。1993年のマイナーチェンジ後の中期型ワゴン ロング仕様をモデル化しています。Mテックの型番MSから始まるMSシリーズはやや玩具的なものですが、当時の国産車を多くモデル化していました。このハイエースはプロポーションが良く当時のミニカーとしては結構よく出来ていました。ただしヘッドライトが黒色になっていることに違和感があります。(どうしてこのような処理をしたのか不明でしたが 掲示板に頂いた情報で判明 → 2020-08年追記 掲示板から情報を頂き初期のヘッドライトやウィンドーは通常の透明プラスチック製だったことが分かりました。その後ウィンドーがスモーク仕様に変更されたので、同じ材質であるヘッドライトも黒くなったようです) 左側スライドドアとテールゲートが開閉するギミック付きです。Mテックはバリエーションでマイクロバスもモデル化していました。これ以外のハイエース 4代目のミニカーはトミカ リミッテドの初期型/後期型 1/64、アオシマ DISMの後期型 1/24がありました。ハイエース ハイエース 2/3代目のミニカーはダイヤペットのキャンピングカー/救急車/パトカーなどがありました。 以下はフロントの拡大画像とリア/テールゲート開閉/スライドドア開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA HIACE 1
TOYOTA HIACE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1657

TOYOTA LAND CRUISER (FJ80) 1993 JAPAN

TOYOTA LAND CRUISER (FJ80)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA LAND CRUISER (FJ80)


JAPANESE CAR COLLECTION (IXO HACHETTE) 269 1/43 114㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.97m 全幅約1.93m エンジン 変速機: 6気筒4.2L ターボディーゼル 165HP
 5段変速 フルタイム4WD
性能: 最高速170km/h  データーベースでトヨタ ランドクルーザーのミニカー検索

トヨタ ランドクルーザー (FJ80) 日本 1993年

 

 前述した ランドクルーザー 60系の後継車として80系が1989年に登場しました。80系は北米市場向けがメインだったので、ボディがさらに大きくなりエアコンの標準装備など内外装が豪華になり、高級SUVとしての方向性が明確になりました。4WD方式は従来のパートタイム方式に加えてフルタイム方式が追加されました。8人乗りワゴンと5人乗りバンがあり、ワゴンには3F型 6気筒4L(155HP)ガソリンエンジン、バンには1H型 6気筒4.2L(135H)Pディーゼルエンジンが搭載されました。

 

 1990年にディーゼルにターボ仕様(165HP)が追加され、1992年のマイナーチェンジで中期型となり、ガソリンエンジンが4.5L(215HP)に変更されました。1995年のマイナーチェンジで後期型となり、内外装のデザインが変更されました。80系をベースにして外観を変更し内装を本革シートなどで上質に仕上げたレクサス ブランド初のSUV LX450が1996年に北米市場に登場しました。(実車画像→ レクサス LX450) LX450は6気筒4.5L(215HP)ガソリンエンジンを搭載し、フルタイム4WD仕様のみの設定でした。80系は1997年に生産中止となり、100系にモデルチェンジしました。。(実車画像→ トヨタ ランドクルーザー 100系)

 

 

 ミニカーは2016年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製で、メーカーはイクソです。リアパネルにVXの表記があり、高級仕様VXの中期型をモデル化しています。雑誌付きミニカーですので内装の仕上げは省略されていますが、プロポーションが良くフロントグリルなどの細部もうまく再現されています。室内も無彩色ながら、変速機と副変速機の2本のシフトレバーなど結構リアルに再現されています。国産名車コレクション シリーズのなかではかなり良い出来ばえの部類で、80系のミニカーとして車種的に貴重です。これ以外のランドクルーザー 80系のミニカーは、ダイアペットの当時物 1/40、この国産名車コレクションの色違いであるFIRST43、ヤトミンの1/18と1/43、ハイストーリー(レジン製)などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA LAND CRUISER 80 1
TOYOTA LAND CRUISER 80 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1857

TOYOTA SUPRA (A80) 1993 JAPAN

TOYOTA SUPRA (A80)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA SUPRA (A80)


KATO431 72-502B 1/43 104㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.52m 全幅約1.81m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 3L ターボ 280HP 5/6段変速/4段自動変速
性能: 最高速250km/h (輸出仕様)  データーベースでトヨタ スープラ A80のミニカー検索

トヨタ スープラ A80型 日本 1993年

 

 1993年にトヨタ スープラ 2代目が登場しました。ロングノーズに絞り込まれたリアエンドのダイナミックなデザインで、オプションで大きなリアスポイラーが設定されていました。リアエンドの特徴的な丸形テールライトはトヨタ 2000GTを思い起こさせました。プラットフォームはソアラ 3代目と共通ですが、ソアラではリアシート背面に配置された燃料タンクが、スープラでは重?配分適正化でトランク下に配置されていました。4WSやTEMSなどのハイテク装備をあえて採用しない本格的スポーツカーとして開発され、日本初の6段手動変速が設定され、先代から改良された4?ダブルウィッシュボーン方式サスペンションを採用していました。

 

 エンジンはDOHC 6気筒3L(225HP/ツインターボ 280HP)で、新開発の電子制御スロットルシステム「ETCS」が採用されました。1994?のマイナーチェンジで、上級車に17インチ扁平タイヤとそれに対応した大径ブレーキが追加されました。1996?のマイナーチェンジで、内外装が小変更され、最上級仕様のGZがなくなり、全?にABS、デュアルエアバッグが標準装備されました。1997年の最後のマイナーチェンジで、エンジンが可変バルブタイミング化され、左右のダンパーを油圧で結合し走?状況に応じて左右の減衰力を変えるサスペンション システム REASが採用されました。スポーツカー需要が低迷したことと新しい排ガス規制に対応できないとの理由で、2002年に生産中止となりました。

 

 

 ミニカーは鉄道模型で有名な株式会社カトー(KARTO)が、1993年頃に発売した当時物でプラスチック製です。左ハンドルの輸出仕様をモデル化しています。(同時期にカトーは日産 フェアレディ 300ZXもモデル化していました) プラモデルの完成品のようなミニカーで、塗装されていないのでボディの質感はいまひとつですが、全体的な雰囲気や特徴的なテールライトや室内などは申し分がないほどの良い出来ばえです。底板はダイキャスト製ですので適度の重さがあり、通常のプラスチック製ミニカーのような安っぽい感じはしません。ドアとボンネットが開閉しますが、閉じた状態では隙間が無く非常に緻密な仕上がりで、老舗鉄道模型メーカーの優れた技術力が発揮されています。(塗装しないので、開閉部隙間を最低限に出来るのです) 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA SUPRA (A80) 1
TOYOTA SUPRA (A80) 2

 スープラ 2代目のミニカーは、当時物ではトミカ、ダイヤペット、M-TECHなど、エブロのノーマル/レース仕様、京商の1/43と1/18、トミカ リミッテドがありました。当時物以外では、ハイストーリー(レジン製)、MARK43(レジン製)、イグニションモデル(レジン製)などがあります。 以下は1996年に発売されたダイヤペット製の当時物 トヨタ スープラ RZ (1/40 型番SV39)の画像です。ダイヤペットの協力会社の11番工場製で、ややオーバー気味ですが、ダイナミックなボディがうまく再現されています。特徴的なテールライトもリアルに再現されていて、当時のダイアペットとしては良い出来ばえでした。ボンネットとドアが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA SUPRA (A80) 3
TOYOTA SUPRA (A80) 4

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA SUPRA (A80) 5
TOYOTA SUPRA (A80) 6

 以下は1994年に発売されたMテック製の当時物 トヨタ スープラ (1/43 型番MS-02)の画像です。Mテックはエポック社が1996年に立ち上げた1/43国産車ミニカーのブランドで、出来の良い乗用車/商用車を作っていました。MテックのMSシリーズは定価1800円の子供向けの安価なミニカーでした。(上記のダイヤペット製もほぼ同じ値段でした) このスープラはやや平べったい感じのする造形で、ボディのダイナミックな感じがやや足りないように感じます。テールライトのできばえも今一つです。ボンネットとドアが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA SUPRA (A80) 7
TOYOTA SUPRA (A80) 8

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA SUPRA (A80) 9
TOYOTA SUPRA (A80) 10

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1444

 

ページ  « 前へ 1...289  290  291  292  293  294  295  296  297  298  299  ...372 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.