Sorry Japanese Only
オペル カデット E ハッチバック GLS ドイツ 1984年
オペル カデットの6代目カデット Eが1984年に登場しました。ライバルのフォルクスワーゲン ゴルフなどに倣って空力を考慮した思いっきり角の丸まったスタイルに変わりました。その為空気抵抗係数(Cd値 0.32)は他社より優れていたのですが、室内が狭く感じられたようです。ボディタイプは3/5ドアハッチバック、4ドア3ボックスセダンと3/5ドアワゴン(キャラバン)でした。内容的には先代同様で、エンジンも先代の4気筒1.2L/1.3L/1.6Lと4気筒1.6Lディーゼルが搭載されました。1985年のヨーロッパ カー オブ ザ イヤーを受賞しています。
1986年には4気筒1.8L(115HP)エンジン搭載の高性能版(最高速203km/h)のGSiが追加され、1988年にはオペル初の量産DOHC 4気筒2L(156HP)エンジン搭載のGSi 16Vも追加されました。1987年にはイタリアのベルトーネが製作する2ドアカブリオレも追加されました。1989年のマイナーチェンジでフロントグリル部分が小さくなり、エンジンが1.4L/1.8L/2Lに拡大されました。1991年のモデルチェンジで車名がアストラに変更され、カデットの名前は消滅しました。カデット Eの総生産台数は約370万台でした。
ミニカーは1984年に発売されたガマ製の当時物です。角が丸められた空力ボディがうまく再現され、樹脂製バンパーが実車同様にリアルに仕上げられていました。ウィンドーなどの透明プラスチックが薄い青色に着色されているのは当時のガマの特徴でした。ドア/ハッチバックが開閉するギミック付きです。ガマは3ボックスセダン、キャラバン、グリルが変更された後期型の3ドアハッチバック GSi、GSI コンバーチブルをモデル化していました。このようなバリエーション展開もこの当時のミニカーならではのことでした。当時物ミニカー以外では、ミニチャンプスの3ドアハッチバック、キャラバン、カブリオレ、ヘルパの5ドアハッチバックなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像とハッチバック開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1200
メルセデス ベンツ 560SEL (W126) ドイツ 1985年
メルセデス ベンツ Sクラス W116の後継車としてW126が1979年に登場しました。世界的な省エネ/安全志向に沿って、車幅を狭くして軽量化し、コンシールドワイパ、スラントノーズなど空力的な処理を施したデザインとなっていました。上級車にはワイパー付ヘッドライト、エアバック、ABSなどの先進安全装備が搭載されました。当初のエンジンは6気筒2.8L、V型8気筒3.8L/5L、1980年には5気筒ディーゼルターボが追加されました。
当初はセダンのSEとロングホイールベース版のSELだけでしたが、1981年には2ドアクーペのSECが追加されました。1985年のマイナーチェンジで外観が小変更され後期型となり、6気筒エンジンが新型の2.6Lに、8気筒エンジンは4.2L/5.6Lに変わりました。W126は人気が高く1991年までに約90万台が生産され、Sクラスの名声を高めた名車でした。(歴代のメルセデス ベンツ セダンのデザインでは、このW126が個人的には一番好きです) W126は1991年にW140にモデルチェンジしました。
ミニカーは2001年頃に発売されたミニチャンプス製のディラー特注品)です。ミニチャンプスらしいうまい造形で、実車が良く再現されています。樹脂製のサイドプロテクターの質感やヘッドライトのワイパーなどもうまく再現されていて、全体的に素晴らしい出来ばえになっています。ミニチャンプスはドイツ首相公用車や560SECもモデル化していました。実車の人気は高かったのですが、ミニカーはまともな物が少なかった時期だったので、当時物ミニカーはマッチボックスの500SEC、ブラーゴの500SEC(1/)、1989年頃のダイヤペットの560SEL(1/40)ぐらいしかありません。当時物以外ではイクソの500SEと500SEC、ノレブの560SEL(1/18)、オートアートの500SEC(1/18)などがあります。以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1162
アウディ 90 クワトロ (B2) ドイツ 1985年
1978年にアウディ 80 2代目(B2)が登場しました。初代同様にG.ジウジアー ロのデザインで、シンプルな面構成の品の良いスタイルでした。ボディは2ドア/4ドアセダンだけで、4気筒1.6L/1.8Lエンジンを搭載していました。80をベースにした派生車として1980年にクワトロ、1981年にクーペが登場しましたが、どちらも80という名前は付いていませんでした。当初のエンジンは4気筒1.3L/1.6L(85HP)を搭載した前輪駆動車で、5段/3段自動変速で最高速165km/h(1.6L)の性能でした。
1981年に4気筒1.8Lと4気筒1.6Lディーゼルが追加され、1983年にフルタイム4WD仕様の80 クワトロが設定されました。1984年のマイナーチェンジで後期型となり、細部のデザインが変更されました。その際に5気筒エンジンを搭載した上級車の90と4WD仕様の90 クワトロが登場しました。90は大型のヘッドライトを採用して80と外観を差別化していました。90は5気筒2L/2.2L(136HP)エンジンを搭載し、5段/3段自動変速で最高速194km/h(2.2L)の性能でした。アウディ 80/90は北米ではアウディ 4000の名前で販売されました。1986年に80 3代目(B3)/90 2代目(B3)にモデルチェンジしました。80 2代目(B2は高品質な中型車として大ヒットし、総生産台数は約140万台でした。
ミニカーは1984年に発売されたシャバック製の当時物で、90 初代 クワトロ(B2)をモデル化しています。(リアスポイラー付でリアにQUATTROのロゴ表示有り) ドイツのシャバックは1960年代に設立されて玩具メーカーで、1976年頃に倒産したシュコーの玩具を引き継ぎました。引き継いだ航空機のダイキャスト製モデルで有名でしたが、2006年には復活したシュコーの傘下となりました。1980年代にはシュコーの業務を引き継いだ関係で、1/43ダイキャスト製ミニカーも発売していました。この90もその時期のミニカーなので、シュコーに良く似た作風で当時のミニカーとしては良く出来ていました。シュコー同様にボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。90 (B2)の当時物ミニカーはこれしかないようで、当時物以外ではトミカ リミッテドの2.3E(B2の最終型)があります。なお80 2代目(B2)の当時物ミニカーは何故か?ないようで、最近の物でも量産ミニカーはノレブの物しかないようです。(レジン製少量生産品ならいくつかありますが) 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1099
BMW 735i (E32) ドイツ 1986年
BMWの最上級車7シリーズの2代目E32が1986年に登場しました。7シリーズ 初代(E23)の派手な逆スラントのノーズを変えて、空力的に洗練されたデザインになっていました。7シリーズ 2代目E32の最大の売りは戦後のドイツ車として初めてV型12気筒エンジンを搭載したことでした。ロングホイールベース仕様(車名にLが付く)を設定し、自動車電話やワインクーラーなど高級車としての豪華装備を充実させていました。当初のエンジンはV型6気筒3L/3.5L、V型12気筒5L(300HP)でした。
1992年からDOHC V型8気筒3L/4L(282HP)エンジンが追加され、このエンジンには5段自動変速機が設定されました。なおV型エンジン搭載車はキドニーグリルの幅が広くなっていて、外観でも区別化されていました。1987年にはなんとV型16気筒エンジン搭載のプロトタイプまで作られましたが、これは量産化されませんでした。E32系は1995年まで約30万台が生産されました。
ミニカーは1986年に発売されたガマ製の当時物です。全体的に滑らかになったボディがうまく再現されていて、細部も良く仕上げてあり良い出来ばえでした。ただ前述したガマ製の7シリーズ (E23)と同様に、縮尺1/45で出来ているので少し小さいのが残念です。(底板には1/43と表記されていますが、外形寸法を測れば明らかに1/45だと分かります) また当時のガマのミニカーの特徴であった薄い青色に着色されたウィンドーも継続されていました。これ以外の7シリーズ 2代目(E32)の当時物ミニカーはマッチボックスのキングサイズ(1/36)、シャバックの1/24がありました。当時物以外ではミニチャンプスとヘルパがあります。以下はフロント/リアの拡大画像とトランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1183
フォルクスワーゲン T3 (タイプ2) カラベル シンクロ ドイツ 1986年
フォルクスワーゲンのトランスポーター(タイプ 2)の3代目T3が1979年に登場しました。外観はゴルフ Iに代表される同時流行だった直線的なデザインになりました。基本構造は先代を踏襲した後輪駆動車で、当初の4気筒1.6L/2Lエンジンはシリンダーヘッドだけが水冷化された部分水冷でした。T3にはパワステやエアコンが標準装備された乗用車仕様のカラベル(北米市場ではヴァナゴン(VANAGON))もありました。
1982年からエンジンが完全に水冷化され、1.9L(78HP)に排気量が拡大されました。1984年に2.1L、1.6Lターボディーゼルエンジンが追加されました。1985年にはオーストリアのシュタイア ダイムラー プフ社が製造するフルタイム4WD仕様のシンクロが追加されました。1990年に前輪駆動方式の後継車T4が登場しドイツでの生産は終わりましたが、1992年までシュタイア ダイムラー プフ社で生産されました。フォルクスワーゲン最後の水平対向エンジンの後輪駆動車としてファンが多く、最終モデルはLLE(LAST LIMITED EDITION)という名前で2500台限定生産されました。
ミニカーは1986年に発売されたシャバックの当時物です。T3の乗用車仕様 カラベル シンクロ(4WD)をモデル化しています。水冷化でバンパーの上にグリルが追加されているフロント部分など細部がリアルで、シャバックらしいレベルの高い出来ばえでした。右側スライドドアとリアハッチが開閉するギミック付です。T3もミニカーがたくさんありますが、変わり種ではパリ-ダカール ラリーに参加したポルシェ 959のサポート用に特注されたT3にポルシェのエンジンを搭載したポルシェ B32をPREMIUM CLASSIXXSがモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像とテールゲート開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1213
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.