ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

FERRARI 250 GTO 1962 ITALY

FERRARI 250 GTO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 250 GTO


BBURAGO 3011 1/18 242㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.32m 全幅約1.67m エンジン 変速機: V型12気筒 3L 300HP 5段変速
性能: 最高速254km/h  データーベースでフェラーリ 250 GTOのミニカー検索

フェラーリ 250 GTO イタリア 1962年

 

 1961年にGTカーレースにチャンピオンシップが導入され、そのレース用に開発されたのがフェラーリ 250 GTOでした。GTOとは(Gran Turismo Omologato(GTのホモロゲーション))の意味でした。250 GTOは250 SWBのボディを空力的にリファインして総アルミ製に変更し、250TR用に改良したV型12気筒3Lエンジン(300HP)を搭載した特別な車でした。250 GTOは約40台程しか製作されませんでしたが、250 SWBの製作台数と合算することでGTカーとして認証されました。(当時の規定ではボディ形状が同じでなくても同じ車としてカウントされたのです)

 

 250 GTOはGTカーレースで好成績を収めました。250 GTOの後継車として1963年に250 LMが開発されましたが、250 LMはエンジン搭載位置が異なることから250のGTカークラスとして認証されませんでした。そこでフェラーリは1964年シーズン用に、既存の250 GTOに新たなボディを架装した 250 GTO/64(シリーズ II)を開発しました。この車の活躍でフェラーリは1962年から3年間連続してGTカーチャンピオンシップを獲得しました。 (実車画像→ フェラーリ 250 GTO/64) 250 GTOは2018年のオートオークションで約50億円で落札されていて、世界で最も希少価値のある車といわれています。

 

 

 ミニカーは1984年に発売されたBブラーゴ製です。Bブラーゴは1974年にイタリアで設立されたミニカーメーカーのマートイ(MARTOYS)が1976年に改名したブランドで、1/24と1/18の大ケールミニカーのパイオニア的なブランドでした。この250 GTOはブラーゴがダイアモンドシリーズと称していた縮尺1/18の高級なミニカーでした。当時の定価は6800円(現在の約2万円相当)と高価でしたが、その値段に見合った当時としてはかなり出来の良いミニカーでした。ボンエット/ドア/トランクが開閉するギミック付きで、床下のシャーシやサスペンション、エンジン、室内などが結構リアルに再現されています。ただ40年以上も前のミニカーですから、ワイパーやミラーが付いていないなど現在のオートアート並みというわけではありません。以下はフロント/リアの拡大画像とトランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変わります)

FERRARI 250 GTO 1
FERRARI 250 GTO 2

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像と車体床下部分の画像です。ボンネットは実車同様に固定金具のロックを外してから開けるといった凝りようで、FERRARIのロゴが付いたエンジンが再現されています。床下部分には変速機/サスペンションなどが結構リアルに再現されていて、前輪はステアリングホイールと連動した操舵が可能です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変わります)
FERRARI 250 GTO 3
FERRARI 250 GTO 4

 以下はドアを開いた室内の画像とボックスモデルの1/43のフェラーリ 250 GTOと並べた画像です。室内は当時のこのサイズのミニカーとしては良く再現されています。1/18サイズのミニカーは1/43サイズのミニカーの約2.5倍でかなり大きいです。1/18や1/24のミニカーは大きいので迫力があって面白いですが、いかんせんコレクションするには収納する場所をとりすぎるのが難点です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変わります)
FERRARI 250 GTO 5
FERRARI 250 GTO 6

 250 GTOの当時物ミニカーはありません。当時物以外のミニカーとしては、古いものではボックスモデル、バン(BANG ボックスモデルの後継ブランド)、ソリド、コーギーなど、最近のものでは、マテル、京商の1/18と1/43と1/64、イクソ、ブルム、CMCの1/18などたくさんあります。 以下は1984年に発売されたボックスモデル製のフェラーリ 250 GTO (1/43 型番8401)の画像です。1980年代のミニカーとしてはリアルな造形でかなり良い出来ばえのミニカーです。プロポーションが良くフロント周りの造形など実車の雰囲気がうまく再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変わります)
FERRARI 250 GTO 7
FERRARI 250 GTO 8

 以下は1985年に発売されたソリド製のフェラーリ 250 GTO (1/43 型番4507)の画像です。サイドビューの抑揚を強調したソリドらしいセンスの良い造形で、これも当時のミニカーとしてはよく出来ていました。ドアが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変わります)
FERRARI 250 GTO 9
FERRARI 250 GTO 10

 以下は1991年頃に発売されたコーギー製のフェラーリ 250 GTO (1/43 型番D739)の画像です。1990年代のミニカーですが、コーギーのマニア向けに昔のコーギー流のややレトロな作風でモデル化されています。プロポーションが良くこれも実車の雰囲気がうまく再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変わります)
FERRARI 250 GTO 11
FERRARI 250 GTO 12

 以下は1992年に発売されたジョエフ製のフェラーリ 250 GTO/64 (1/43 型番7202)の画像です。250 GTO/64(シリーズ II)をモデル化しています。ジョエフが数車種だけモデル化した1/43サイズで精密さを売り物にしたシリーズの1台です。プロポーションが良くあまりモデル化されていない250 GTO/64の外観がうまく再現されていると思います。(フロント周りの造形はレース毎に異なるようですので、多少の違いはありますが) ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。このミニカーの見せ所はエンジンやサスペンションなどのメカ部分の再現ですが、このサイズとしてはかなりリアルに再現され、室内もそこそこ良く再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変わります)
FERRARI 250 GTO 64 1
FERRARI 250 GTO 64 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。「FERRARI」ロゴの付いたエンジン、赤いハイテンションコード、オイルフィルター、ホーンなどが再現されています。なおラジエーターが見えませんが、ラジエーターはノーズ先端の下側にあり、床下部分の画像で確認できます。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変わります)
FERRARI 250 GTO 64 3
FERRARI 250 GTO 64 4

 以下は床下部分の拡大画像です。エンジン/変速機/ドライブシャフトやサスペンションなどがかなりリアルに再現されてます。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変わります)
FERRARI 250 GTO 64 5

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=730

ISO RIVOLTA GT 1962 ITALY

ISO RIVOLTA GT
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ISO RIVOLTA GT


POLITOYS 515 1/43 112㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.8m 全幅約1.75m エンジン 変速機: V型8気筒 5.4L 300HP 4段変速
性能: 最高速210km/h  データーベースでイソのミニカー検索

イソ リボルタ GT イタリア 1962年

 

 第2次大戦後にスクーターを生産していたイソ社は、1952年に自社初の4輪車イセッタを発表しました。イセッタは従来の車とかけ離れたデザインの先進的な超小型車でしたが、イタリア国内では需要がなく約1500台が生産されただけでした。イソ社はこの車のライセンスをフランスのべラム(VELAM)社やドイツのBWM社などに販売し、BMWが改良して販売したBMW イセッタは10万台以上が生産され良く知られています。またドイツのハインケル社がイギリスで販売したトロージャン バブルカーもイセッタのコピーでした。

 

 イソ社は1962年に本格的なスポーツカー リボルタ GTを発表し、高級スポーツカー市場へ参入しました。フェラーリの技術者であったビッザリーニが設計したシャシーにシボレー製のV型8気筒5.4L(300HP)エンジンを搭載し、ベルトーネ在籍中であったG.ジウジアーロのデザインによる落ち着きのある2+2シーターのクーペ ボディが架装されました。4段変速で最高速は210km/hと高性能でした。1971年まで生産され、総生産台数は約800台でした。

 

 

 1965年にリボルタのホイールベースを短縮した2シータークーペのグリフォ、1967年にはリボルタのホイールベースを延長した4ドア セダンのS4 フィディア(FIDIA)、1969年にはリボルタのボディを一新したレーレ(LELE)が登場しました。ただその頃からイソ社の経営は下り坂となり、オイルショックによる販売不振もあって1974年に倒産して自動車生産を終えました。(実車画像→ イソ S4 フィディア) (実車画像→ イソ リボルタ レーレ)

 ミニカーは1965年に発売されたポリトーイ製の当時物で、ポリトーイ初期のMシリーズの1台です。ポリトーイらしいシャープな造形で、実車のイメージがうまく再現されています。エンジンや室内などの細部もそこそこリアルで、当時のミニカーとして良く出来ていました。ボンネット/ドア/トランクが開閉するフルギミック付です。ポリトーイはプラスチック製の1/41とPENNYシリーズ 1/66でもリボルタをモデル化していました。なおこのポリトーイ製をコピーしたジョアル製の当時物ミニカーもありました。当時物以外ではNEO(レジン製)がモデル化しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア(トランク開閉)/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ISO RIVOLTA GT 1
ISO RIVOLTA GT 2

 以下は1973年に発売されたジョアル(JOAL)製の当時物 イソ リボルタ (1/43 型番115)の画像です。ジョアルはスペインの玩具メーカで、この当時はディンキー、テクノ、ポリトーイなどのコピーを作っていました。これは上記ポリトーイ製のコピーで、外形はそのままコピーしていますが、ホイールや内装などは自社でアレンジしています。当時はおおらかな時代でしたので、このようなコピー商品もある程度許容されていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ISO RIVOLTA GT 3
ISO RIVOLTA GT 4

 以下は1968年に発売されたメーベトイ製の当時物 イソ S4 フィディア (1/43 型番A30)の画像です。メーベトイは少し個性的なデフォルメでセンスの良い造形をしますが、このS4 フィディアも実車のイメージがうまく再現されていて良く出来ています。S4 フィディアの当時物ミニカーはこのメーベトイ製しかありませんでしたので、車種的は貴重なミニカーでした。当時物以外では2016年にKESS MODEL(レジン製)がモデル化しています。ボンネット/ドア/トランクが開閉するフルギミック付です。ボンネット内のV型8気筒エンジンには「CHEVROLET」のロゴがはっきり分かります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ISO FIDIA S4 3
ISO FIDIA S4 4

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア(トランク開閉)の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ISO FIDIA S4 1
ISO FIDIA S4 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=759

AUSTIN MINI COUNTRYMAN 1962 UK

AUSTIN MINI COUNTRYMAN
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUSTIN MINI COUNTRYMAN


JAPANESE CAR COLLECTION (IXO HACHETTE) 253 1/43 77㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.3m 全幅約1.41m エンジン 変速機: 4気筒 848cc 34HP 4段変速
性能: 最高速112km/h  データーベースでミニ エステート/バン/ピックアップのミニカー検索

オースチン ミニ カントリーマン イギリス 1962年

 

 ミニのエステート(ワゴン)仕様であるオースチン セブン カントリーマンとモーリス ミニ マイナー トラベラーは1960年に登場しました。エステートより少し前に発売されていたホイールベースが104㎜(全長が245㎜)長い商用バンをベースにしており、リアには上下又は観音開きのドアがついていました。上級仕様車には、後部の荷室部分とリアドアに木製の飾り板が付いていました。これはアメリカ車のワゴンなどで見られる高級車風の飾りでした。

 

 業務用として商用バンとピックアップトラックがあり、どちらもロングホイールベースでした。リアクォーターウインドウが無いパネルバンはイギリスでは税金が安くなるそうで、パネルバンが乗用的な使われ方もしたようです。1969年にミニの高級版としてクラブマンが登場し、1970年にカントリーマンとトラベラーはクラブマン エステートに切り替わりました。

 

 

 ミニカーは、2015年に発売された国産名車コレクションで、メーカーはイクソです。横バーが目立つオースチンのフロントグリルとエンブレムなどが結構きちんと作ってあり、まずまずの出来ばえです。ただボディ後部の飾り板を塗装ではなく別パーツにすれば、ぐっとリアルになるのですが、そこはやや残念です。ミニのバンやエステートの当時物ミニカーは、ディンキー、コーギー、スポットオンのイギリス老舗ブランドがそれぞれ数種類をモデル化しているので、当時の人気ぶりが伺えます。最近の物では、エブロ、京商(1/18)、バンガーズ、オックスフォード、ホンウェルなどでたくさんモデル化されています。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

AUSTIN MINI COUNTRYMAN 1
AUSTIN MINI COUNTRYMAN 2

 以下は1966年に発売されたディンキー(英)のモーリス ミニ マイナー バン RAC SERVICE(1/43 型番273)とモーリス ミニ マイナー バン AA SERVICE(1/43 型番274)の画像です。RACはRoyal Automobile Club(イギリス王立自動車クラブ)、AAはThe Automobile Association(イギリス自動車協会)で、どちらも日本のJAFのような組織です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUSTIN MINI MINOR VAN 1
AUSTIN MINI MINOR VAN 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1772

MORRIS 1100 1962 UK

MORRIS 1100
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MORRIS 1100


VITESSE V98136 1/43 90㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.73m 全幅約1.53m エンジン 変速機: 4気筒 1.1L 50HP 4段変速
性能: 最高速125km/h  データーベースでモーリス 1100のミニカー検索

モーリス 1100 イギリス 1962年

 

 ミニの成功に続いて主任技術者アレック イシゴニスが手がけたのは開発番号ADO16と呼ばれるミニの上級車でした。横置エンジンの前輪駆動方式でボディの4隅にタイヤを配したスペース効率の高い基本設計はミニを踏襲していました。サスペンションはゴムのスプリングに液圧式の前後輪関連懸架機能を追加した、ハイドロ ラスティック方式というユニークな方式でした。

 

 ボディはピニンファリーナのデザインで、イギリス車らしいオーソドックスなフロントとテールフィンの付いた独特なリアがうまく融合したシンプルながら美しいデザインでした。最初のADO16はモーリス 1100で、1962年にデビューしました。BMC Aタイプと呼ばれる4気筒1.1L(50HP)エンジンを搭載し、4段変速で最高速125km/hの性能でした。1967年にはテールフィン部分を変更したMK IIにマイナーチェンジし、1.3Lエンジンが追加されるなどして1971年頃まで生産されました。優れた操縦性、居住性も相まって、ADO16シリーズはミニ同様に大ヒットしました。

 

 

 ミニカーはビテス製で1998年頃に発売されました。ビテスはモーリス、オースチン、MGなどADO16シリーズを20種類ほどモデル化しています。ビテスのADO16シリーズはプロポーションが良く、グリルやホイールなど各ブランドの違いをきちんと作り分けてあるので、集めると楽しいシリーズです。当サイトではモーリス、オースチンMGバンデン プラを紹介しています。モーリス 1100の当時物ミニカーとしてはディンキー、スポットオン、テクノなどがありました。最近の物ではヴァンガーズがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MORRIS 1100 1
MORRIS 1100 2

 以下は1963年に発売されたディンキー(英)の当時物のモーリス 1100の画像です。ビンテージ物のミニカーですから素朴な作りですが、それでもプロポーションはしっかりしていて良い出来ばえです。ボンネットが開閉するギミックが付いています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MORRIS 1100 3
MORRIS 1100 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=773

ROLLS ROYCE SILVER CLOUD III 1962 UK

ROLLS ROYCE SILVER CLOUD III
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE SILVER CLOUD III


POLISTIL S634 1/30 181mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.34m 全幅約1.9m エンジン 変速機: V型8気筒 6.2L (214HP) 4段自動変速
性能: 最高速(180km/h)  データーベースでロールス ロイス シルバー クラウドのミニカー検索

ロールス ロイス シルバー クラウド III イギリス 1962年

 

 1955年にロールス ロイス シルバー ドーンはシルバー クラウド Iに、ベントレー R タイプはS1 タイプに発展しました。これ以前のロールス ロイスとベントレーはホイールベースが異なるなどの明確な違いがありましたが、この時点で両車はグリルとエンブレムだけが異なるだけのほとんど同じ車になってしまいました。1959年に新設計のV型8気筒6.2Lエンジンが搭載され、シルバー クラウドはII型となりました。

 昔のロールス ロイスのエンジン出力は「Enough(必要十分)」と表現され数値は公表されないのが伝統でした。(現在は公表してますが) シルバー クラウド IIに搭載された6.2Lエンジンのパワーは推定で200HP程だったそうで、4段オートマティック変速機を介して車重約2tの車体を最高速180km/hで走らせました。

 

 またシルバー クラウド IIから国内仕様でもパワステが標準装備となり、標準ではないもののエアコンが装着できるようになりました。1962年にシルバークラウドとベントレー SタイプはIII型となりました。III型の主たる改良点はエンジンのパワーアップ(214HP)とパワステの強化で、外観ではヘッドライトが4灯式となり顔付が変わりました。

 

 

 ミニカーは1978年に発売されたポリスティル(旧ポリトーイ)製の当時物です。シルバー クラウド IIIのリムジンを縮尺1/43より大き目の縮尺1/30でモデル化しています。キャビン部分が小さめにできているのでプロポーション的にはいまひとつですが、その分だけ大きな車に見えます。縮尺1/30なのでフロントグリル上のマスコット、フェンダーミラー、ラジオ用アンテナ、室内などの細部がそこそこリアルに再現されています。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。以下はフロント(マスコット拡大)/リア(トランク開閉)の拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ROLLS ROYCE SILVER CLOUD III 1
ROLLS ROYCE SILVER CLOUD III 2

 以下はボンネットを開いたエンジン部と室内の画像です。室内の出来はまずまずですが、エンジンは1/30としては物足りないレベルの出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE SILVER CLOUD III 3
ROLLS ROYCE SILVER CLOUD III 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=791

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1...51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  ...297 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.