ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

TOYOTA CELICA LIFTBACK 2000GT (A40) 1977 JAPAN

TOYOTA CELICA LIFTBACK 2000GT (A40)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CELICA LIFTBACK 2000GT (A40)


TOMICA DANDY 21 1/43 103mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.41m 全幅約1.64m エンジン 変速機: 4気筒 2L 130HP 5段変速
性能: 最高速175km/h  データーベースでトヨタ セリカ 2代目のミニカー検索

トヨタ セリカ リフトバック 2000GT A40型 日本 1977年

 

 1977年にトヨタ セリカ 2代目(A40)が登場しました。デザインはアメリカのデザインセンターのCALTYが担当し、初代のデザインを発展させたセンスの良いデザインでした。このデザインは空力を重視しており日本初の三次元曲面サイドガラスを採用していました。2ドアクーペと3ドアリフトバック(ハッチバック)の2タイプがありましたが、硬派のクーペは人気がなく、豪華版のリフトバックに人気がありました。特に黒をイメージカラーにしたことから、ゴキブリ セリカと呼ばれました。(あまり良いあだ名ではありませんが)

 

 エンジンは先代譲りの4気筒2L(130HP)R型/1.6L(115HP)T型に4気筒1.8L(105HP)T型が追加され、3段AT/5/4段MT変速で最高速は175km/h(2L)の性能でした。1978年に上級車としてセリカ XXが登場しました。1979年のマイナーチェンジでセリカ XXと同じ角形4灯式ヘッドライトを持つ後期型になりました。セリカの派生車として4ドアセダンのカリーナの姉妹車セリカ カムリが1980年に登場しました。1981年にセリカ 3代目にモデルチェンジしました。(実車画像→ トヨタ セリカ カムリ)

 

 

 ミニカーは1978年に発売されたトミカ ダンディ製の当時物です。リフトバック前期型をモデル化しています。プロポーションが良くフロントグリルの造形やボディ側面/Bピラーのロゴなど細かいところも再現されていてとても良い出来ばえです。特に内装を茶色(ステアリングは黒)で仕上げてあるのは実車に即したカラーリングで豪華な雰囲気に仕上がっています。ボンネット/ドア/リフトバックの開閉ギミック付きです。当時物のミニカーはいずれもリフトバックですが、ダイヤペット、トミカ、エイダイ グリップがありました。当時物以外では2005年にコナミ(1/64)がクーペを初めてモデル化し、2010年にNEO(レジン製)がリフトバックをモデル化し、2017年にHI-STORY(レジン製)がクーペをモデル化しています。国産名車コレクション 1/24でセリカ カムリがモデル化されています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/ハッチバック開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA CELICA LIFTBACK 2000GT (A40) 1
TOYOTA CELICA LIFTBACK 2000GT (A40) 2

 以下は1978年に発売されたダイヤペット製の当時物 トヨタ セリカ リフトバック (1/40 型番G92)の画像です。これもリフトバック前期型をモデル化しています。ダイヤペットの新規の協力工場(119番工場?)が担当したようですが、プロポーションが良く上記のトミカ ダンディ製同様に実車がうまく再現されています。メタル製シールを使ったBピラーもうまく処理してあり、当時物ミニカーとしては良い出来ばえでした。ボンネット/ドア/リフトバックの開閉ギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CELICA LIFTBACK 2000GT (A40) 3
TOYOTA CELICA LIFTBACK 2000GT (A40) 4

以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/ハッチバック開閉の画像です。リアシートは実車同様に分割されていて前方に倒すことが出来るなど凝ってます。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CELICA LIFTBACK 2000GT (A40) 5
TOYOTA CELICA LIFTBACK 2000GT (A40) 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=990

TOYOTA CARINA HARDTOP 1600SR (A40) 1977 JAPAN

TOYOTA CARINA HARDTOP 1600SR (A40)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CARINA HARDTOP 1600SR (A40)


DIAPET 1435 (G18) 1/40 106mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.23m 全幅約1.63m エンジン 変速機: 4気筒 1.6L 110HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速170km/h  データーベースでトヨタ カリーナのミニカー検索

トヨタ カリーナ ハードトップ 1600SR A40型 日本 1977年

 

 1977年にトヨタ セリカと同時に姉妹車 カリーナも2代目にモデルチェンジしました。初代のデザインを引き継ぎながらも、フロントグリルなどがより一般受けするデザインとなりました。2/4ドアセダン、2ドアハードトップ、5ドアバンのバリエーションがありました。 エンジンはセリカと同じ4気筒1.4L/1.6L/1.8L/2Lで、動力性能もほとんど同じでした。

 

 1979年のマイナーチェンジで、角形4灯式ヘッドライトを採用して外観を一新した後期型に変わりました。1980年に姉妹車として4ドアセダンのセリカ カムリが登場しました。(実車画像→ トヨタ セリカ カムリ) カリーナは癖のないシンプルな外観で、居住性や性能がそこそこ優れていたのでかなり人気がありました。当時私はトヨタ系の自動車部品会社に在籍していましたが、社員駐車場にはこの車(特に白のセダン)がたくさんあったことを覚えています。1981年にカリーナ 3代目にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1978年に発売されたダイヤペットの当時物です。ダイヤペットの協力工場の12番工場の製作で、全体的なプロポーションが良く、フロント/リア周りの雰囲気が良く再現されている傑作ミニカーです。室内も結構リアルに再現されています。実車は人気があったのですが、カリーナ 2代目のミニカーは何故か最近までこれしかありませんでした。2016年になってハイストーリー(レジン製)が後期型ハードトップを、アオシマがシャコタン仕様ハードトップをモデル化しました。個人的にはハードトップよりも良く売れていた4ドアセダン 前期型を、1/43ダイキャスト製でモデル化して欲しいです。(かつて所有していた人が懐かしさで買う可能性が高いかも?) 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA CARINA HARDTOP 1600SR (A40) 1
TOYOTA CARINA HARDTOP 1600SR (A40) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=991

MAZDA LUCE LEGATO HARD TOP 1977 JAPAN

MAZDA LUCE LEGATO HARD TOP
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MAZDA LUCE LEGATO HARD TOP


JAPANESE CAR COLLECTION 80 1/43 108mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.63m 全幅約1.69m エンジン 変速機: 2ローター 654X2cc 140HP 5段変速 3速自動変速
性能: 最高速163km/h  データーベースでマツダ ルーチェのミニカー検索

マツダ ルーチェ レガート ハードトップ 日本 1977年

 

 マツダ ルーチェの上級車としてルーチェ レガートが1977年に登場しました。実質的にはルーチェ 2代目のモデルチェンジで、1978年にはサブネームのレガートが外れて正式にルーチェ 3代目となりました。コスモをベースにしたシャーシ設計で、縦置き角型4灯ヘッドライトを採用したフロントは非常に個性的なデザインで、先代とは打って変わって高級感を強調した車となりました。4ドアセダンとあまり外観に違いのない4ドア(ピラード)ハードトップ、バンのバリエーションがありました。

 

 エンジンは12A/13B(140HP)のロータリーエンジンと4気筒1.8L/2L(110HP)のMA型エンジンで、3段AT/5段変速で最高速163km/h(13B)の性能でした。1979年のマイナーチェンジでメルセデス ベンツのような角形大型2灯式ヘッドライトを採用したフロントデザインに変わりました。(実車画像→ マツダ ルーチェ セダン 1979) 1981年にルーチェ 4代目にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2009年に発売された国産名車コレクション製で、メーカーはノレブです。特徴的なフロント周りの造形はリアルに出来ているのですが、タイヤ位置が腰高でキャビンが小さめに見えるなどプロポーション的にはあまり良くありません。ルーチェ 3代目の当時物ミニカーはありませんでしたので、これがルーチェ 3代目の最初のモデル化でした。2009年になってトミカ リミテッドから4ドアセダン、教習車、パトカー、ハードトップなどがモデル化されました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MAZDA LUCE LEGATO HARD TOP 1
MAZDA LUCE LEGATO HARD TOP 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1022

FORD LINCOLN CONTINENTAL HEARSE 1977 JAPAN

FORD LINCOLN CONTINENTAL HEARSE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD LINCOLN CONTINENTAL HEARSE


DIAPET P68 1/40 150㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約6m 全幅約2m エンジン 変速機: V型8気筒 7.5L 224HP 3段自動変速
性能: 最高速不詳  データーベースで霊柩車のミニカー検索

フォード リンカーン コンチネンタル 霊柩車 日本 1977年

 

  昔の話ですが、イギリス人は誰でも一生に一度はロールス ロイスに乗ると言われていました。この一度乗る車とはロールス ロイスの霊柩車のことです。ロールス ロイスはシャーシが長持ちするので、イギリスの霊柩車は古いロールス ロイスを改装したものが多かったとのことです。霊柩車はメルセデス ベンツやキャディラックなどの高級車やそのステーションワゴンを改造したものが多いです。日本の霊柩車も同様ですが、日本には神社や寺院を模した棺室を有する日本独自の宮型霊柩車があります。

 

 一般的に日本では霊柩車は縁起が悪いというイメージがありますので、日本の霊柩車はダイヤペットがフォード リンカーン コンチネタルをベースにして製作し、1980年に限定販売された物だけしかありません。このミニカーは「神宮寺宮型四方破風大龍造り」という名前で竜が屋根に載っている本格的なもので、本物の霊柩車製作会社「株式会社 米津工房」さんが監修していました。(日本らしい気遣いで箱には厄除けのお守り札が付いています)
 なお海外では霊柩車に縁起が悪いといったこだわりがあまりないようで、霊柩車のミニカーは結構あります。→ 海外のミニカーメーカーの霊柩車

 

 

 以下はフロント/リアの拡大画像、棺室の拡大画像と箱の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FORD LINCOLN CONTINENTAL HEARSE 1
FORD LINCOLN CONTINENTAL HEARSE 2

 以下は厄除けのお守り札(左上の「御守護」と書かれた紙)が添付されている箱の画像です。「ミニチュア霊柩車発売に際して」というタイトルの説明書(ミニカー下に見える紙 → 説明書のコピー)もついていました。
FORD LINCOLN CONTINENTAL HEARSE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1935

NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 1978 JAPAN

NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130)


DIAPET 1488 (G116) 1/40 112mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.42m 全幅約1.69m エンジン 変速機: 6気筒 2.8L 145HP 5段変速/3段自動変速
性能: 最高速180km/h  データーベースでフェアレディ Z S130型のミニカー検索

日産 フェアレディ Z 280Z-T S130型 日本 1978年

 

 約50万台を販売し大成功した日産 フェアレディ Z 初代は1978年に2代目(S130)にモデルチェンジしました。初代のデザインをほぼ継承していましたが、フロントグリルがなくなるなど目新しくなっていました。メカ的にはリアサスペンションがセミトレに変更されて乗り心地が向上し、全輪ディスクブレーキが採用されました。2シーターと4シーターの2by2の2タイプがあり、室内は広くなり内装はより豪華になりました。エンジンは6気筒2L/2.8L(145HP)を搭載し、3段AT/4段MT変速で最高速180km/hオーバーの性能でした。2.8Lエンジン搭載車(Z-T)は280Zと呼ばれました。

 

 1980年にエンジンにECCS(電子制御)が採用され、国産初のTバールーフ仕様が追加されました。このTバールーフ仕様車をガルウイング式ドアに変更しボンネット上に催涙弾発射銃を追加するなどの改造を施した車が、当時のTVドラマ 西部警察の大門団長の専用車「スーパーZ」として使われました。1981年のマイナーチェンジでカラードバンパーが標準装備となり、テールライトが変更され、ボンネット上の助手席側にNACAダクト型のエアインテークが追加されました。1982年に2Lターボ(145HP)エンジンを搭載する200Z-Tが追加されました。1983年に3代目(Z31)にモデルチェンジしました。(実車画像→ 西部警察 スーパーZ 1982)

 

 

 ミニカーは1979年に発売されたダイアペット製の当時物です。最上級グレードの280Z-Tをモデル化しています。当時のダイアペットには複数の製作協力工場(外注先)があり、各工場ごとに作風に違いがありました。この280Z-Tは底板に表示された型番008-01488の008から8番工場製と分かります。(他にも11番や12番工場などがありました) この8番工場は日産 シルビアホンダ アコードも担当していたのですが、センスの良い造形でした。この280Z-Tもプロポーションが良く、室内などの細部もきちんと仕上げてありかなり良い出来ばえです。(ホイールがやや安っぽいですが) ボンネット/ドア/テールゲートが開閉するギミック付きです。

  ダイヤペットはこれをT-バールーフ仕様に変えた物や、その西部警察スーパーZ仕様、さらに1/30の280Z 2by2なども製作していました。ダイヤペット以外の当時物ミニカーではトミカの280Z-T、トミカ ダンディの280Z-T、マッチボックスなどがあります。当時物以外ではトミカ ダンディのリニューアル版、トミカ リミッテドの後期型、エブロの280ZとそのT-バールーフ仕様、国産名車コレクションの280Z 2by2、MARK43(レジン製)の後期型、イグニションモデル(レジン製)などがあります。またアオシマの西部警察シリーズとトミカ リミッテドからスーパーZが数種類モデル化されています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア/テールゲート開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 1
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 2

 以下は1981年に発売されたダイヤペット製の当時物 日産 フェアレディ Z 280Z-T T-バールーフ仕様 (1/40 型番G3)の画像です。上記をT-バールーフ仕様に変更した物です。透明なプラスチック製のTバールーフは脱着することができます。実車の2トンカラーに準じた黒/銀の2トンカラーとなっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 1
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 2

 以下は1979年に発売されたトミカ ダンディ製の当時物 日産 フェアレディ 280Z-T (1/43 型番006)の画像です。トミカ ダンディは当時としてはかなりレベルの高い1/43サイズのミニカーを出していました。この280Z-Tもプロポーションが良く、金色のモールやロゴなど細部の仕上げも当時としてはかなりリアルに出来ていました。ボンネット/ドア/テールゲートが開閉するギミック付きです。このレベルの出来ばえになるとフェンダーミラーが付いていないのが気になりますが、当時のミニカーは子供向けでしたから、そのような小さなパーツが危険な突起物となったり外れた場合の誤飲などを防ぐために安全性を考慮して付けていなかったのです。(昔のトミカにミラーが付いていなかったのも同じ理由です) そのような小さなパーツを付けることが技術的にできなかった訳ではありません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 1
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア/テールゲート開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 1
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 2

 以下は2002年に発売されたエブロ製の日産 フェアレディ Z 280Z-T (1/43 型番43247)の画像です。エブロらしいリアルな造形で、当時の国産ミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。灯火類、フェンダーミラー、バンパー、室内などの細部もかなりリアルに仕上げられています。280Zのダイキャスト製1/43ミニカーとしてプロモーションモデル的な評価ではこれがベストでしたが、2022年に発売された国産名車プレミアムコレクション製が新しいだけあってベストになったと思います。(ただギミックが付いた上記のダイヤペット製も個人的には捨てがたい魅了がありますが) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 1
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 1
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 2

 以下は2009年に発売されたアシェット 日産名車コレクションの日産 フェアレディ Z 280Z-T 2by2 (1/43 No.14)の画像です。これは4シーターの2by2をモデル化しています。メーカーはノレブです。安価な雑誌付きミニカーですので室内の仕上げは簡素ですが、その点を除けばプロポーションは正確で細部もそこそこ良く再現されていて値段以上に良く出来ていると思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 3
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 4

 以下は2008年に発売されたアシェット 国産名車コレクションの日産 フェアレディ Z 280Z-T 2by2 (1/43 No.76)の画像です。上記の日産名車コレクションと同じ物で、カラーリングを変えています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 3
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-T (S130) 4

 以下は2022年に発売されたアシェット 国産名車プレミアムコレクション製の日産 フェアレディ 280Z-L 1978 (1/43 No.23)の画像です。メーカーは中国のSUMS MODELで同社のオールモーストリアル(ALLMOSTREAL)ブランドでモデル化しています。上述したエブロ製の280Z-Tとグレードが違うだけの280Z-Lをモデル化しています。カラーリングも同じ白ですので、両モデルを比較してみました。どちらもプロポーションが良いリアルな造形で、基本的な出来ばえは同等レベルです。灯火類、ホイール、ロゴなどの細部もほとんど同じレベルですが、フェンダーミラーは国産名車プレミアムコレクション製のものはやや大きすぎるように感じます。室内の仕上げレベルも同等ですが、国産名車プレミアムコレクション製のメーターは赤で彩色されているので少しだけ見ばえが良いです。また国産名車プレミアムコレクション製はテールゲートの熱線入りリアウィンドーの再現がリアルで、その下のラゲッジスペースが茶色で仕上げてあり、荷物を固定するベルトが再現されています。

 総括すると国産名車プレミアムコレクション製の方が細部の仕上げが良いという結論ですが、これは製作された時期が最近であることを考えれば当たりまえのことです。むしろ20年前に作られたエブロのミニカーがいかに素晴らしかったかということになります。 ちなみに20年前のエブロの値段はこのプレミアムコレクション製とほぼ同じでしたので、高価ではありました。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-L (S130) 1
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-L (S130) 2

 以下はフロント/リア(ラゲッジスペース拡大)の拡大画像です。フェンダーミラーがやや大きすぎると思います。テールゲート下のラゲッジスペースはなかなかリアルな仕上げです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-L (S130) 3
NISSAN FAIRLADY Z 280Z-L (S130) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=947

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1...25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  ...94 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.