ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

NISSAN FAIRLADY Z 2by2 TURBO (Z31) 1983 JAPAN

NISSAN FAIRLADY Z 2by2 TURBO (Z31)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 2by2 TURBO (Z31)


DIAPET 1655 (G39) 1/40 113㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.54m 全幅約1.73m エンジン 変速機: V型6気筒 3Lターボ 230HP 5段変速
性能: 最高速250km/h  データーベースでフェアレディ Z Z31型のミニカー検索

日産 フェアレディ Z 2by2 ターボ Z31型 日本 1983年

 

 1983年に日産 フェアレディ Z 3代目(Z31)が登場しました。初代からのロングノーズ スタイルを継承しつつ、当時流行りだったセミリトラクタブルヘッドライトを採用したグットデザインでした。先代同様に2シーターと4シーターの2by2がありTバールーフ仕様がありました。エンジンはZとしては初のV型6気筒で2Lターボ(170HP)/3Lターボ(230HP)が搭載されました。3Lターボは当時国内最強のエンジンで、輸出仕様の最高速は250Km/hと高性能でした。ただ足回りの味付けは安定性重視でアメリカ車的なスポーツカーでした。この代から輸出名がダットサン フェアレディ Zから日産 Zに変わりました。

 

 1985年にスカイライン用の6気筒DOHCセラミックターボ2L(180HP)エンジンを搭載した200ZRが追加されました。1986年のマイナーチェンジで3Lエンジン搭載車は北米仕様と同じワイドフェンダーの3ナンバー規格ボディに外観が変更されました。(2Lエンジン搭載車は5ナンバー規格のまま) 同時にDOHC化されたノンターボのV型6気筒3L(190HP)エンジンを搭載し、足回りを強化した300ZRが追加されました。1983年にフェアレディ Z 4代目(Z32型)にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1984年に発売されたダイヤペット製の当時物です。ダイヤペットの協力会社の11番工場製で、ピラーが太いなどボディ全体に厚みがある出来ばえとなっていて、これは11番工場の作風でした。(参照→同じような作風の11番工場製のシルビア) スケールモデル的な観点では好ましくない作風ですが、実車の雰囲気を大きく外しているわけではありません。当時のミニカーとして個性的なデフォルメがされたまずまずの良い出来ばえでした。ミニカーは厳密なスケールモデルという訳ではないので、このようなデフォルメもありです。(チョロQほど極端なデフォルメではないですが、同じような考えです) ボンネット/ドア/リアゲートが開閉しリトラクタブル ヘッドライトがアップ/ダウンするギミック付きです。

 これ以外の当時物ミニカーとしては、トミカの1/61、トミカ ダンディの1/43がありました。当時物以外では、トミカ ダンディをリファインしたトミカ リミッテド S、京商の300ZR、リアルXの1/72、アオシマ DISMの後期型300ZR、そのDISMの型を流用した国産名車コレクションの後期型300ZRなどがあります。最近のレジン製ではハイストーリー、WIT'S、イグニッションモデルなどがあります。 以下はフロント(リトラクタブル ヘッドライトのアップ/ダウン)/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/テールゲート開閉の画像です。リトラクタブル ヘッドライトが動作するギミックは子供受けしますが、大人も楽しめます。ヘッドライトには光を反射するフィルムが貼ってあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN FAIRLADY Z 2by2 TURBO (Z31) 5
NISSAN FAIRLADY Z 2by2 TURBO (Z31) 6

 以下は1985年に発売されたトミカ ダンディ製の当時物 日産 フェアレディ 300ZX (Z31) (1/43 型番DJ03)の画像です。トミカ ダンディは当時としてはかなりレベルの高い1/43サイズのミニカーを発売していました。この300ZXもプロポーションが良く、2トンカラーのカラーリングも綺麗で当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえです。トミカ ダンディは先代の280Zもモデル化していましたが、それには子供向けの安全性を考慮してフェンダーミラーが付いていませんでした。この300ZXにはドアミラーが付いていますが、簡単に破損したり危険な突起物とならないよう、ゴムのような柔らかい樹脂で成形されていて安全性が考量されています。ボンネット/ドア/リアゲートが開閉しリトラクタブル ヘッドライトがアップ/ダウンするギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY 300Z (Z31) 1
NISSAN FAIRLADY 300Z (Z31) 2

 以下はフロント(リトラクタブル ヘッドライトのアップ/ダウン)/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/テールゲート開閉の画像です。これも上記ダイヤペットと同様ヘッドライトに光を反射するフィルムが貼ってあります。フロントバンパ下に赤い突起が見えますが、それを押し込むことでボンネット先端が持ち上がり、ボンネットを開くことが出来ます。(これも子供向けの配慮です) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY 300Z (Z31) 1
NISSAN FAIRLADY 300Z (Z31) 2

 以下は2013年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製のフェアレディ Z (Z31) Tバールーフ仕様 (1/43 No.186)の画像です。フェンダーが張り出した後期型の300ZRをモデル化しています。これは2007年に発売されたアオシマ DISMの300ZRの型を流用しています。オリジナルのアオシマ DISMの物には車高が調整できるギミックが付いているのですが、それは省かれています。その車高調整ギミックの影響で車高がやや高い状態になっているのが今一つですが、プロポーションが良く細部の仕上げもまずまずで、安価な雑誌付きミニカーとして良く出来ています。半透明のTバールーフはそこそこリアルで、室内も無彩色ですが良く再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z (Z31) 3
NISSAN FAIRLADY Z (Z31) 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z (Z31) 3
NISSAN FAIRLADY Z (Z31) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=958

NISSAN SKYLINE TURBO C (R30) 1983 JAPAN

NISSAN SKYLINE TURBO C (R30)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE TURBO C (R30)


TOMICA DANDY D38-2 1/43 113mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.8m 全幅約2m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 2.1L ターボ 570HP?  
性能: 最高速 不詳  データーベースでスカイライン シルエット/ターボCのミニカー検索

日産 スカイライン ターボ C (R30) 日本 1983年

 

 前述したように1960年代後半のプロトタイプ スポーツカーR380シリーズでのレース参戦は1970年に中止されました。その後日産はスカイライン GT-R(KPGC10)でツーリングカーレースに参戦し、国内レースでは49連勝を記録する圧倒的な強さを誇っていました。この連勝記録は1971年にマツダ サバンナ(RX-3)に阻止され、その後1978年までRX-3が通算で100勝しています。なお日産は第1次オイルショックの影響で1973年にワークス活動を中断しました。

 

 1980年代になると、グループ5のシルエットフォーミュラーによるレースが人気を呼ぶようになりました。シルエットフォーミュラーとはレースカーのシャーシに市販車の外観を残しながら派手なエアロパーツを付けたボディを載せたレースカーでした。日産はシルビアやスカイラインのシルエットフォーミュラーでワークス活動を再開しました。1982年に6代目スカイライン(R30) RSをベースにしたRS ターボ シルエットが登場し、スカイラインのレースへの復帰が話題となりました。(エンジンはスカイライン RSのFJ型ではなくシルビアのLZ型を搭載) 1983年には市販車が鉄仮面と呼ばれるフロントマスクに変更されたので、RS ターボ シルエットも鉄仮面に変更されました。

 

 

 1982年に国際規格でシルエットフォーミュラはグループCに切り替わったので、国内でもシルエットフォーミュラは1983年限りとなりました。その後1984年にニスモ(日産 モータースポーツ インターナショナル)が設立され、新規格のグループCで本格的にスポーツカー耐久レースに取り組むようになり、1986年からルマンにR85V/R86Vで参戦しました。(実車画像→日産 R85V 1986)

 ミニカーは1983年に発売されたトミカ ダンディ製の当時物です。ミニカーの外箱にはRS ターボ シルエットと表示されていますが、シルエット フォーミュラをグループC仕様に改造したターボ Cをモデル化しています。ボディと一体化した大型リアスポイラーがターボ Cの特徴で、ミニカーの底板にはグループCと銘記されています。 当時物ミニカーですので今のミニカーのようにリアルではありませんが、コクピット内の造形など当時としては結構良い出来ばえでした。当時トミカはこのレースカーのスポンサーをしていたので、TOMICAのロゴが付いています。なお貼っていませんが、紙シールのデカールも付いていました。これ以外の当時物ミニカーはトミカがあり、当時物以外ではオートアート、エブロ、トミカなどが十数種類をモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。正面の画像でヘッドライトが黒く映っていますが、これはヘッドライトにその下の黒のスポイラーが映しこんでいるからです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN SKYLINE RS TURBO SILHOUETTE (R30) 1
NISSAN SKYLINE RS TURBO SILHOUETTE (R30) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1779

NISSAN SKYLINE HARDTOP GT PASSAGE TWINCAM 24 (R31) 1985 JAPAN

NISSAN SKYLINE HARDTOP GT PASSAGE TWINCAM 24 (R31)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE HARDTOP GT PASSAGE TWINCAM 24 (R31)


DIAPET 1694(G46) 1/40 117mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.65m 全幅約1.69m エンジン 変速機: DOHC6気筒 2L ターボ 210HP 5段変速 4段自動変速
性能: 最高速180km/h以上  データーベースで日産 スカイライン R31のミニカー検索

日産 スカイライン ハードトップ GT パサージュ ツインカム 24 R31型 日本 1985年

 

 1985年に日産 スカイライン 7代目(R31型)が登場しました。先代のデザインをややおとなしくしたようなデザインとなりました。当初は4ドアセダン/ハードトップのみで、1986年にワゴンと2ドアクーペが追加されました。エンジンは6気筒2L(DOHCターボ 210HP/SOHCターボ 170HP)、6気筒2Lディーゼル、4気筒2Lなどで、4段AT/5MTで最高速は180Km/hでした。最上級グレードには世界初の4輪操舵システムが設定されていました。

 

 大人しいイメージになったスカイラインは、同じ車台を使うローレルやレパードとの違いがあやふやになり、販売が低迷しました。そこで1986年にはクーペに高性能版のGTSを追加するなどの対策が行われました。1987年のマイナーチェンジでは、外観をクーペ系のデザインに統一し、グループAのホモロゲーションモデル GTS-Rが限定販売されました。(実車画像→ 日産 スカイライン GTS-R) 販売が低迷した7代目はスカイラインで初めての失敗作であると評価されています。当時の日産車がどれも似たり寄ったりのデザイン/性能だったのが一番の原因だったと思います。1989年にスカイライン 8代目にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1986年に発売されたダイヤペット製の当時物です。最上級グレードのパサージュ ツインカム 24をモデル化しています。ダイヤペットの協力会社の12番工場製で、プロポーションが良く全体的な雰囲気はうまく再現されているのですが、黒いフロントグリルとヘッドライトの枠が目立ちすぎるのが今一つです。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。これ以外の当時物としてはダイヤペットのクーペ GTS、トミカのクーペ GTSとそのレース仕様などがありました。当時物以外では京商のクーペ GTS(1/43、1/64)、エブロのGTS レース仕様、アオシマのクーペ GTS、イグニションモデル(レジン製)のクーペ GTS、ハイストーリー(レジン製)のセダンとワゴンなどたくさんあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN SKYLINE HARDTOP GT PASSAGE TWINCAM 24 (R31) 1
NISSAN SKYLINE HARDTOP GT PASSAGE TWINCAM 24 (R31) 2

 以下は1986年に発売された同じダイヤペット製の当時物 日産 スカイライン クーペ GTS (1/40 型番G51)の画像です。こちらはダイヤペットの協力会社の11番工場製で、ウエストラインより下の部分が大きすぎてプロポーションが悪いです。ただ実車のイメージから大きく外れているわけではありませんので、個人的にはかろうじて許容範囲内です。(11番工場製はだいたいこんな感じの物が多いのです) メーカーによるこのような作風の違いがあることは、当時のミニカーの面白いところでもありました。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE GTS COUPE (R31) 1
NISSAN SKYLINE GTS COUPE (R31) 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE GTS COUPE (R31) 3
NISSAN SKYLINE GTS COUPE (R31) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=959

NISSAN EXA CANOPY (KCN13) 1986 JAPAN

NISSAN  EXA CANOPY (KCN13)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN  EXA CANOPY (KCN13)


NISSAN CAR COLLECTION (NOREV HACHETTE ) 47 1/43 100mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.23m 全幅約1.68m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.6L 120HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速180km/h (リミッター制限)  データーベースで日産 エクサのミニカー検索

日産 エクサ キャノピー (KCN13型) 日本 1986年

 

 1982年に登場した日産 パルサー エクサ 初代(KN12型)は日産 パルサー 2代目(N12型)のクーペ バージョンでした。1986年に登場したエクサ 2代目(KN13型)はパルサー 3代目の姉妹車ながら独立した車種となりました。Tバールーフ仕様が標準装備で、一般的なリアゲートを持つノッチバッククーペとキャノピーのようなリアゲートを持つキャノピー(ワゴン)の2タイプがありました。(Tバールーフは閉じた状態では普通のルーフに見えます) この未来的なボディは北米の日産デザインセンターがデザインしたものでした。北米仕様ではユーザがリアゲートを外してオープンにすることやリアゲートを交換することが可能でしたが、国内仕様ではクーペとキャノピーが独立したモデルとして設定され交換はできませんでした。

 

 国内仕様のエンジンはDOHC4気筒1.6L(120HP)だけでしたが、輸出仕様にはDOHC4気筒1.8L/SOHC4気筒1.6Lもありました。1990年にパルサーが4代目にモデルチェンジした際に、エクサは生産中止となりました。(実質的な後継車はNX クーペ) パルサー系列として1986年のカー オブ ザ イヤーを受賞、1987年アメリカ工業デザイン優秀賞を受賞、1987年グッドデザイン賞輸送機器部門大賞を受賞するなどデザイン的には高く評価されましたが、国内ではアメリカ車的なデザインが受け入れられず、販売は低調だったようです。(実車画像→ 日産 エクサ クーペ)

 

 

 ミニカーは2010年に発売されたアシェット 日産名車コレクション製です。メーカーはノレブで、実車の独特のデザインがうまく再現されていて安価な雑誌付きミニカーながら良く出来ています。室内などの細部もそこそこリアルに仕上げてあります。日産名車コレクションのNo.13でエクサ クーペもモデル化されていますので、同じブランドでクーペとキャノピーが揃っています。これ以外のエクサのミニカーはダイヤペットの当時物でクーペとキャノピーがありましたが、現時点(2022年)でそれら以外のミニカーはありません。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN EXA CANOPY 1
NISSAN EXA CANOPY 2

 以下は1987年に発売されたダイヤペット製の当時物 日産 エクサ キャノピー (1/43 型番G54)の画像です。ダイヤペットの協力工場の11番工場が製作していて、車高が高めでややずんぐりした感じに仕上がっています。特徴的なテールゲートやテールライトはうまく再現されています。ボンネット/ドア/テールゲートが開閉するギミックとリトラクタブルヘッドライトがアップ/ダウンするギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN EXA CANOPY 3
NISSAN EXA CANOPY 4

 以下はフロント(ヘッドライトのアップ/ダウン)/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/キャノピー開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN EXA CANOPY 5
NISSAN EXA CANOPY 6

 以下は2009年に発売されたアシェット 日産名車コレクション製の日産 エクサ クーペ (1/43 No.13)の画像です。上記のエクサ キャノピーと同じノレブ製で、実車同様にキャノピー部分をクーペに変更したバリエーションです。この白のボディカラーの方がテールライトの個性的なグラフィック処理が良くわかります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN EXA COUPE 1
NISSAN EXA COUPE 2

 以下は1987年に発売されたダイヤペット製の当時物 日産 エクサ クーペ (1/43 型番G53)の画像です。これは上記のダイヤペット製のエクサ キャノピーのキャノピーをクーペに変更したバリエーションです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN EXA COUPE 3
NISSAN EXA COUPE 4

 以下はフロント(ヘッドライトのアップ/ダウン)/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/リアゲート開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN EXA COUPE 5
NISSAN EXA COUPE 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1383

NISSAN LEOPARD (F31) 1986 JAPAN

NISSAN LEOPARD (F31)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN LEOPARD (F31)


JAPANESE CAR COLLECTION 170 1/43 110mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.68m 全幅約1.69m エンジン 変速機: DOHC V型6気筒 3L 185HP 5段変速 4段自動変速
性能: 最高速180km/h以上  データーベースで日産 レパードのミニカー検索

日産 レパード F31型 日本 1986年

 

 1986年に日産 レパード 2代目が登場しました。当時大ヒットしていたライバルのトヨタ ソアラを強く意識したデザインの2ドア クーペで、はっきり言ってソアラののコピー的な車でした。(マツダのペルソナもそうでしたが) スカイライン R31型をベースにしていて、エンジンはDOHC V型6気筒3L(185HP)/2Lターボ/2Lの3つで、4段AT/5MTで最高速は180Km/h以上でした。豪華な車で最上級のアルティマには超音波センサーを使って減衰力を変化させるスーパーソニックサスペンションなるものが設定されていました。

 

 1986年に2代目にモデルチェンジしていたライバルのソアラは6気筒3L DOHCターボ(230HP)エンジンや電子装備などでレパードを圧倒する内容でした。レパードは1988年のマイナーチェンジでフロントグリルなどが変更された後期型となり、3Lエンジンのターボ追加や2LエンジンのDOHC化などが行われました。このマイナーチェンジでエンジンを強化したのですが、やはり後追いは弱いもので、2代目も商業的にはソアラに完敗してしまいました。なおTVドラマ「あぶない刑事」の劇中車としてレパードが使われたので、その関係で現在でも人気はあるようですが。。1992年にレパード 3代目 J.フェリーにモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2012年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製でメーカーはノレブです。レパード 2代目の前期型をモデル化しています。特徴的なフロントグリルや灯火類などの細部がそこそこリアルで、安価な雑誌付きミニカーながら良い出来ばえです。同じ物の色違いが日産名車コレクションのNo.36でも発売されています。ノレブは自社ブランドの型番420178でも発売しています。また国産名車コレクションのNO.194では後期型も発売されていますが、そちらはノレブ製ではなくアオシマ DISMの型を流用しています。実車の人気を反映してか、レパード 2代目の当時物ミニカーはありませんでした。当時物以外ではアオシマ DISMの前期/後期型、トミカ リミッテド、京商の前期/後期型、WIT'S(レジン製)、MARK43(レジン製)、イグニションモデル(レジン製)などがあります。また「あぶない刑事」のキャラクター物としては、アオシマ DISM、トミカ リミッテドなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN LEOPARD (F31) 1
NISSAN LEOPARD (F31) 2

 以下は2013年に発売されたアシェット 国産名車コレクションのレパード (F31) アルティマ 後期型 1988年 (1/43 No.194)の画像です。これは同じ頃に発売されていたアオシマ DISMの型を流用して、コストダウンで仕上げレベルを簡素化したものです。サンルーフが付き後期型のフロントグリル造形はそこそこリアルで、室内の仕上げが簡素化されていますが、こちらも良く出来ています。(見た目ではノレブ製とほとんど同じように見えます) なおアオシマ DISMの物には車高を変えられるギミックが付いていたのですが、これはそれが作動しないように変更されています。その変更の為でしょうか、やけに車高が低く設定されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN LEOPARD ULTIMA (F31) 1
NISSAN LEOPARD ULTIMA (F31) 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN LEOPARD ULTIMA (F31) 3
NISSAN LEOPARD ULTIMA (F31) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1077

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1...8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  ...25 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.