ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

ERA R1B (GP2) 1935 UK

ERA R1B (GP2)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ERA R1B (GP2)


MATCHBOX Y14-4 1/35 105㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.6m 全幅約1.5m エンジン 変速機: 6気筒 2L スーパーチャージャー 280HP 4段自動変速
性能: 最高速232km/h  データーベースでERAのミニカー検索

ERA R1B (GP2) イギリス 1935年

 

 ERAとはEnglish Racing Automobilesの略で、イギリスの威信を高める為にGPレーシングカーを製作する会社として1933年に創立されました。創立者はレイモンド メイズ(Raymond Mays)とピーター パーソン(Peter Berthon)で、レーサーのハンフリー クック(Humphrey Cook)が資金援助しました。本格的なGPマシン開発には莫大な資金が必要な為、当初は現在のF2クラス相当のヴォアチュレットクラス(GP2)のマシン開発を行いました。

 

 最初に開発されたタイプ R1Aは1934年に登場しました。エンジンはライレーの6気筒エンジンを改造した1.1L/1.5L(180HP)/2L(250HP)があり、スーパーチャージャー過給していました。タイプ R1Aはその後1938年までにタイプ R1B、R1C、R1Dに発展しました。ERAは初期トラブルを解決し改良とパワーアップを行い、第2次大戦前にはヴォアチュレットクラスで活躍していました。

 

 

 戦後 創立者のレイモンド メイズとピーター パーソンはERAを去り、新たにBRM(British Racing Motors)を創立しました。ERAは1947年にレーサーのレスリー ジョンソン(Leslie Johnson)が買い取り、戦前に開発されていたタイプ E(6気筒1.5Lエンジン搭載)でレースを再開しました。(実車画像→ ERA タイプ E) 1952年からGPレースがF2規格となりました。ERAはブリストルの6気筒1.5Lエンジンを搭載した新開発のタイプ Gで参戦しましたが、活躍できませんでした。結局資金不足でレスリー ジョンソンはブリストルにERAを売り払い、シーズン終盤にレースから撤退しました。(実車画像→ ERA タイプ G)

  ミニカーは1986年頃に発売されたマッチボックス製のYシリーズです。ERA R1B 初期型をモデル化しています。縮尺1/35と中途半端なサイズですが、サスペンション/ドラムブレーキをリアルに再現しているなど、当時のミニカーとしてはそこそこの良い出来ばえでした。ERAの量産ミニカーは2023年現在でもこれしか無いようなので、その点では貴重なミニカーです。マッチボックス製のYシリーズにはこのERAのように他社がモデル化していないマイナーな車種がありました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ERA R1B (GP2) 1
ERA R1B (GP2) 2

 以下は1970年代に発売されたオートレプリカ(AUTO REPLICAS)製のERA R1C? レーシングカー (1/43 型番 不明)の画像です。ホワイトメタル製で、モデル名はR1Cだと思われます。このようなマイナーでマニアックな車種は、ホワイトメタル製の組立キットでモデル化されていることが多く、これもそのオートレプリカの組立キットの完成品を購入したものです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ERA R1B (GP2) 1
ERA R1B (GP2) 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ERA R1B (GP2) 3
ERA R1B (GP2) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1757

ROLLS ROYCE 25/30 THRUPP & MABERLY 1936 UK

ROLLS ROYCE 25/30 THRUPP & MABERLY
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE 25/30 THRUPP & MABERLY


OXFORD 43R25002 1/43 118mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5m 全幅約1.8m エンジン 変速機: 6気筒 4.3L 115HP 4段変速
性能: 最高速128km/h  データーベースでロールス ロイス 20/25/30のミニカー検索

ロールス ロイス 25/30 スラップ & メイバリー イギリス 1936年

 

 第1次大戦後の不況で高価なシルバー ゴーストだけでは販売が苦しくなったロールス ロイスは、1922年に「ベイビイ ロールス ロイス」と呼ばれた20HP(TWENTY)を発表しました。価格はシルバー ゴーストの約半額で、同じ6気筒ですが半分の排気量の3150cc(約50HP)エンジンを搭載し3段変速機で約100km/hの性能でした。(注:名前の20HPは課税上の馬力を表示したもので、実際のエンジン出力は50HPということです) 外観的にはラジエータの前につくシャッターが横向きになっていることが特徴でした。(後ほど縦向きに変更されました)

 

 1929年に20HPはエンジン排気量を3.7L(75HP)に拡大した20/25HPとなりました。この車は自分で運転するユーザーに人気があり大ヒットし、1936年までに約3800台が生産されました。この成功はロールス ロイスの財政状況を改善しました。1936年に20/25HPはエンジン排気量を4.3L(115HP)に拡大した25/30HPとなりました。このパワーアップは20/25HPに大型ボディを架装した場合に問題となったパワー不足を解消するものでした。1938年までに約1200台が生産され、1938年に名前がレイス(WRAITH)に変わりました。なおこの当時の高級車はコーチビルダーがボディを架装していて、名前のスラップ & メイバリーは当時の有名なコーチビルダーの名前です。

 

 

 ミニカーは2018年に発売されたオックスフォード製です。この車のキャビン後部の形状はイギリスのこの時代の高級車によくみられる古典的なスタイルで、鋭いナイフで削ったような形状なので「ナイフエッジ」又は「レザーエッジ」と呼ばれます。ミニカーはキャビンがやや小さめな感じがしますが、リアルなフロントグリルの造形、レザーエッジがうまく再現されたキャビンなど、全体的には良い出来ばえとなっています。定価は5400円でしたが、この出来ばえを考えると安くはないですが妥当な金額だと思います。(オックスフォード製の1/43ミニカーは私の好みに合っていますので、もっと輸入してもらいたいです) 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ROLLS ROYCE 25/30 THRUPP & MABERLY 1
ROLLS ROYCE 25/30 THRUPP & MABERLY 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1959

BENTLEY 4.25L MULLINER PILLARLESS SALOON 1936 UK

BENTLEY 4.25L MULLINER PILLARLESS SALOON
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
BENTLEY 4.25L MULLINER PILLARLESS SALOON


WESTERN MODELS WMS34 1/43 112㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.42m 全幅約1.75m エンジン 変速機: 6気筒 4.25L 120HP 4段変速
性能: 最高速154km/h  データーベースでベントレー 戦前のミニカー検索

ベントレー 4.25L マリナー ピラーレス サルーン イギリス 1936年

 

 前述したようにベントレーは経営難から1931年にロールス ロイスの傘下となりました。それ以後もベントレーの名前は残りましたが、その実体は小型のロールス ロイスにスポーティな味付けをして、フロントグリルのマスコットをベントレーに変えたものでした。そんな訳で1933年に登場したベントレー 3.5Lは、ロールス ロイス 20/25HPのベントレー版でした。1936年に登場したベントレー 4.25L(4 1/4Lとも呼ぶ)はロールス ロイス 25/30HPのベントレー版でした。

 

 ベントレー 4.25Lはロールス ロイスよりホイールベースが6インチ(15㎜) 短く、6気筒4.25L(120HP)エンジンを搭載し、最高速154km/h(ロールス ロイスは128km/h)の性能でした。このマリナー ピラーレス サルーンはコーチビルダーのH.J.マリナーによる4ドアセダンで、ピラーレスとは観音開きするドアの中央に柱が無いという意味です。(実車画像→ ベントレー ピラーレス サルーン) 1938年にロールス ロイス 25/30HPがレイスに切り替わった際に製造中止となり、総生産台数は約1200台でした。後継車はレイスをベースにしたベントレー マーク Vでした。(実車画像→ ベントレー マーク V)

 

 

 ミニカーは1980年代に発売されたウエスタンモデル製です。ウエスタンモデルはイギリスのコレクター向けミニカーのメーカーで、1970年代にホワイトメタル製ミニカーを最初に製造しました。ホワイトメタル製ボディだけではなくほとんどのパーツが金属なので、ずっしりと重く独特の味わいがあります。このベントレーもプラスチック製パーツを使っていないのでフロント回りなどレトロな作風になっています。ただ金属製パーツでも結構細かいところまで再現されていて、実車の雰囲気がうまく再現されています。室内も当時のミニカーとしては良く再現されています。これ以外のベントレー 4.25Lのミニカーは、MATRIX(レジン製)のサルーンやミニチャンプスのクーペ 1/43と1/18などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

BENTLEY 4.5L MULLINER PILLARLESS SALOON 1
BENTLEY 4.5L MULLINER PILLARLESS SALOON 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=350

MG MIDJET PB 1936 UK

MG MIDJET PB
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MG MIDJET PB


SPOT-ON 279 1/42 78mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.3m エンジン 変速機: 4気筒 939cc 43HP 4段変速
性能: 最高速120km/h  データーベースでMG ミジェットのミニカー検索

MG ミジェット PB型 イギリス 1936年

 

 モーリス車のスポーティ仕様を製造するメーカーとして、「モーリス ガレージ(Morris Garages)」社が1924年に設立されました。MGとはMorris Garagesの略称で、最初に製作された量産車はモーリス オックスフォードのスポーティ仕様であったMG 14/28でした。MGの名前を有名にしたのは、1929年に発表されたミジェット(タイプ M)で、ルマンやスパに出場するなどレースで活躍しました。

 

 ミジェットはタイプ Mから始まり、C、D、J、PA、PBと続き、戦後のTC/TDにつながっていきました。1934年に登場したミジェット PA型は4気筒847㏄(36HP)エンジンを搭載した2座ロードスターでした。1935年にエンジンを939㏄(43HP)に拡大したミジェット PB型が登場しました。PB型は1936年まで生産され1292cc(50HP)エンジン搭載のTA型にモデルチェンジしました。PA型とPB型の総生産台数は約2500台でした。TA型は1939年に新型の1250cc(54HP)エンジンに変更されTB型となりました。ミジェットは日常の足に使えてその上レースでも活躍できるという、ライトウエイト スポーツカーというジャンルを開拓した車でした。MGのこのオープンカー スタイルはその後この類の車の定番となりました。

 

 

 ミニカーは1965年に発売されたイギリスのスポットオン製です。スポットオンはバスなどの商用車も含めて全モデルを1/42スケールで統一していたビンテージ ミニカーのブランドで、当時としてはレベルの高いミニカーを作っていました。これはミジェット PB型をモデル化しています。実車が全長3.3mほどと小さいので、ミニカーも小振りです。スポットオンらしい凝った作りで、フロントの顔つきなど実車のイメージがよく再現されています。室内のメータパネルはメーター下地とメーター文字がずれていることから、デカールではなく何らかの印刷処理?を行っていたようです。(具体的にどのような処理だったかは不明ですが) なおMG ミジェット 戦前型の量産ミニカーはこれしかないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MG PB MIDJET 1
MG PB MIDJET 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=355

ROLLS ROYCE PHANTOM III 1938 UK

ROLLS ROYCE PHANTOM III
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE PHANTOM III


DANBURY MINT 821M 1/24 243mmm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.8m エンジン 変速機: V型12気筒 7.4L 160HP 4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでロールス ロイス ファントムのミニカー検索

ロールス ロイス ファントム III イギリス 1938年

 

 1935年に新型のV型12気筒7.4Lエンジン(約160-180HP)を搭載し、前輪独立懸架サスペンションを採用したロールス ロイス ファントム IIIが登場しました。このV型12気筒エンジンは航空機エンジンで培った豊富な経験が生かされていて、非常に優れた静粛性を有していました。動力性能は車重約1.8tのボディを最高速160km/hで走らせ、しかもその速度で普通に話ができるほど静かだったそうです。ロールス ロイスとして初めて採用した前輪独立懸架サスペンションにより乗り心地がソフトになり、スピードに応じて減衰力が制御されるダンパーと相まってスポーツカー並みの操縦性だったそうです。

 

 また前輪独立懸架サスペンションの採用で、ラジエーター位置が前進しエンジンを全車軸より前に配置できるようになり、その分室内の前後長を広くとることができるようになりました。この後1998年にシルバー セラフが登場するまで、V型12気筒エンジンを搭載したロールス ロイスはファントムしかありませんでした。ファントム IIIは1939年に第2次世界大戦の為に生産中止となり、総生産台数は約700台でした。1950年に後継車としてファントム IV/Vが登場しました。

 

 

 ミニカーはダンバリー ミント製の1/24で、1994年に購入しました。ダンバリーミントはコレクター向けの商品を扱うアメリカの会社で、同業のフランクリン ミントと同時期に同じような1/24の精密ミニカーを販売していました。どちらも当時は通信販売でしか購入できませんでした。両社の1/24のミニカーは何れもプラスチック製パーツが少ない丈夫な作りで、ドア/ボンネットなどが可動しエンジンやサスペンションなどもリアルに再現された素晴らしい出来ばえでした。(ただし出来ばえ相当に高価でしたが) このファントム IIIはロールス ロイスらしい古典的なスタイルがうまく再現されていて、フェンダー下部につけられたモールが豪華さを感じさせます。ボンネット/4ドアが開閉するギミック付きで、ボンネット内にはエンジン関係、室内にはインパネのメーター類、足元のペダル、ドライバー用本革シート、オーナー用ファブリック シートなどが再現されています。さらにステアリングホイールと連動する前輪操舵ギミックも付いています。(なお右側前輪はタイロッドが破損しているのでうまく動作していません) 以下はフロント(マスコット拡大)/前輪操舵ギミックの画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ROLLS ROYCE PHANTOM III 1
ROLLS ROYCE PHANTOM III 2

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像です。12気筒エンジン、ラジエーター、補器類などがリアルに再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE PHANTOM III 3

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=347

 

ビンテージ期 ← ページ  « 前へ 1  2  3  4   次へ » → 戦後期

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.