ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

HONDA ODYSSEY 1994 JAPAN

HONDA ODYSSEY
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA ODYSSEY


DIAPET RV07 1/40 123mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.75m 全幅約1.77m エンジン 変速機: 4気筒 2.2L 145HP 4段自動変速
性能: 最高速183m/h  データーベースでホンダ オデッセイのミニカー検索

ホンダ オデッセイ 日本 1994年

 

 1994年にホンダ初のミニバンとしてオデッセイが登場しました。当時のホンダはイスズ自動車からビッグホーンのOEM供給を受けてホライゾンとして販売していましたが、自社開発のRV車がなく業績が低迷していました。その状況で開発されたのがオデッセイで、開発費低減の為アコード(1993 5代目)のプラットフォームを流用して開発されました。その為当時の3列シート ワンボックス車では定番であったスライドドアではなく通常のドアを持つ車高の低い乗用車的なスタイルのミニバンとなりました。オデッセイはこの乗用車的な感覚(操縦性など)で使えるミニバン ブームの流れを先導する車となりました。

 

 ボディはアコードをベースにした1.5ボックスで、3列シートの6-7人乗りでした。エンジンを横置き搭載する前輪駆動/4輪駆動車で、サスペンションはアコードと同じ4輪ダブルウィッシュボーンの独立懸架でした。当初のエンジンは4気筒2.2Lで、1997年のマイナーチェンジで4気筒2.3L(150HP)に変更されV型6気筒3L(200HP)が追加されました。4段自動変速で最高速195m/h(3L 輸出仕様)の性能でした。1995年には3ナンバー乗用車の国内販売台数で一位となる大ヒットとなり、ホンダの業績を大幅に回復させました。1999年にオデッセイ 2代目にモデルチェンジしました。(実車画像→ ホンダ オデッセイ 1999)

 

 

 ミニカーは1996年に発売されたダイヤペット製の当時物です。当時のダイヤペット(ヨネザワ玩具)はセガ トイスの傘下になっていました。これは当時のRV車をモデル化したRVシリーズ(16車種)の1台で、ダイヤペットの協力工場の11番工場製です。11番工場の作風はそこそこリアルで、このオデッセイもやや車高が高い感じがしますが、実車の雰囲気はうまく再現されています。灯火類や室内などの細部も良く再現されていて、当時のダイヤペット製ミニカーとしては良い出来ばえでした。ボンネット/ドア開閉ギミック付きです。これ以外のオデッセイ 初代のミニカーはトミカの1/66とトミーテックの1/150がありました。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HONDA ODYSSEY 1
HONDA ODYSSEY 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1411

MITSUBISHI RVR 1994? JAPAN

MITSUBISHI RVR
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI RVR


DIAPET RV02 1/40 124mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.46m 全幅約1.76m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 140HP 5段変速/4段自動変速 FF/フルタイム4WD
性能: 最高速185km/h (輸出仕様 スペースワゴン)  データーベースで三菱 RVRのミニカー検索

三菱 RVR 日本 1994?年

 

 1980年代後半に三菱 パジェロを代表とするアウトドア用4輪駆動車のブームが起こり、このブームに乘って1991年にRVRが登場しました。RVRはミニバンのシャリオ 2代目(7人乗り)をベースにして、ホイールベースを短縮し4/5人乗りに仕立てていたので、広い室内で居住性に優れたアウトドア車といったコンセプトの車でした。トールワゴンの定番スタイルながらフロントに大型バンパーガード(カンガルーバーとも言う)を装備したことでユニークなデザインになっていました。当初のエンジンはシャリオと同じDOHC 4気筒1.8L/2L(140HP)で、駆動方式は前輪駆動2WDとフルタイム4WDでした。RVRとはRecreation Vehicle Runnerの略で車名ロゴは先頭のRを左右反転させて「ЯVR」となっていました。

 

 1992年にDOHC 4気筒2Lエンジンが160HPにパワーアップし4気筒2L(88HP)ディーゼルターボエンジンが追加されました。また車幅を広げた専用ボディとフルタイム4WDでオフロード性能を高めたスポーツギアが追加されました。1993年にルーフ前半を電動で開閉できるオープンギアが追加されました。1994年のマイナーチェンジでフロントバンパーやヘッドライトの意匠が変更されました。1997年にはランサー エボリューションと同じインタークーラー付DOHC 4気筒2L(250HP)エンジンを搭載した高性能版のハイパースポーツギヤが追加されました。独特のデザインと居住性に優れた高性能RV車というコンセプトが受けてヒットしました。1997年に生産中止となり、RVR 2代目にモデルチェンジしました。(実車画像→三菱 RVR 1997)

 

 

 ミニカーは1994年頃にセガ傘下となったダイヤペット製の当時物で1995年に発売されました。ダイヤペットの11番工場(製造委託先)製で、大型のバンパーガードを装備したスポーツギアをモデル化しています。RV車ばかりをモデル化したダイヤペットのRVシリーズの1台で、このRVRは意図的にだと思いますが、チョロQ的なデフォルメがされています。したがって実車の雰囲気はあるのですが、リアルな出来ばえという訳ではありません。ボンネット/ドアが開閉するギミック付きです。これ以外のRVR 初代のミニカーは最近までなかったのですが、2023年にハイストーリー(レジン製)が発売しました。RVRのベースとなったシャリオのミニカーは輸出仕様のスペースワゴンをドイツのリーツェが1/87で数種類モデル化しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MITSUBISHI RVR 1
MITSUBISHI RVR 2

 三菱 シャリオ(スペースワゴン)のミニカー→ データーベースで三菱 シャリオ/スペースワゴンのミニカー検索"

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1579

NISSAN SKYLINE GT-R (R33) 1995 JAPAN

NISSAN SKYLINE GT-R (R33)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE GT-R (R33)


NISSAN CAR COLLECTION (NOREV HACHETTE) NCC18 1/43 107mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.67m 全幅約1.78m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 2.6L ターボ 280HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速249km/h (輸出仕様) 4WD データーベースで日産 スカイライン R33のミニカー検索

日産 スカイライン GT-R R33型 日本 1995年

 

 1993年に日産 スカイライン 9代目(R33)が登場しました。スリム化された先代から一転してボディが大型化され、全モデルが3ナンバー規格車となり居住性が向上しました。ボディの基本的なデザインは継承されましたが、全体的に丸みがついたデザインとなりました。先代同様にシャーシをローレル(C34型)と共用し、4ドアセダンと2ドアクーペの構成でした。エンジンは6気筒2L(125HP)、DOHC 6気筒2.5L(180HP)/2.5Lターボ(250HP)が搭載されました。1996年のマイナーチェンジで、フロントグリルやバンパーの意匠が変更されました。

 

 スカイライン R33型が登場した2年後の1995年に先代と同じDOHC 6気筒2.6Lターボ(280HP)エンジンを搭載したGT-R R33型が追加されました。4輪駆動システム(アテーサE-TS PROに進化)など基本的な構造は先代と同じで、大型化したボディは補強され剛性が向上しました。1998年には4ドアセダンのGT-R「スカイライン GT-R オーテック バージョン 40th ANNIVERSARY」が発売されました。レース活動ではGT-R R32に続いて全日本GT選手権に参戦して活躍しました。ルマンの参戦用にニスモ GT-R LM(正式名称にはスカイラインが付かない)が開発され、1995年のルマンで総合10位、1996年のルマンで総合15位の成績を上げています。1998年にスカイライン 10代目 R34型にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2009年に発売されたアシェット 日産名車コレクション製でメーカーはノレブです。プロポーションが少し違う感じがして、さらにヘッドライトが大きすぎてフロント周辺の雰囲気があまり似ていないので、今一つの出来ばえです。同じ物の色違い(赤紫)がアシェット 国産名車コレクションのNo.141で発売されています。スカイライン R33の当時物ミニカーはほとんどがGT-Rですが、ダイヤペット セガ、トミカ、Mテックなどがありました。当時物以外ではオートアートの1/18、エブロ、 京商の1/43と1/64、トミカ、トミカ リミッテド、国産名車コレクション、hpiレーシング(レジン製)、イグニションモデル(レジン製)、ハイストーリー(レジン製)のGTSなど非常にたくさんあります。レース仕様ではエブロ、Mテック、京商などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN SKYLINE GT-R (R33) 1
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) 2

 以下は2000年にダイヤペット 35周年記念として限定3000台で発売された「スカイライン GT-R (R32/R33) 2台セット」のなかの1台 スカイライン GT-R (R33) 1995年 (1/40 型番無し)の画像です。これは1996年に発売されていた型番SG12をベースにして、エンブレムの追加など仕上げ処理をレベルアップしたものです。これは上述した日産名車コレクション製のGT-R R33よりも実車の雰囲気をうまく再現していて、細部の仕上げも丁寧でかなり良い出来ばえです。ボンネットとドアの開閉ギミック付きです。なおこの2台セットの片割れのGT-R R32は前述したGT-R R32の欄で紹介しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) 3
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) 4

 以下はフロント/リアの拡大画像と室内/ボンネットを開いたエンジンルームの画像です。
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) 5
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) 6

 以下は1996年に発売されたMテック製の当時物 日産 スカイライン GT-R (R33) 1996年 (1/43 型番MS-07)の画像です。簡単な造形のヘッドライトなど細部の仕上げはあまり良くありませんが、全体的な雰囲気はかなり良い感じに仕上がっています。ボンネットとドアが開閉するギミック付です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) 7
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) 8

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) 9
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) 10

 以下は1997年頃に発売されたたMテック製の当時物 日産 スカイライン GT-R (R33) カルソニック #1 JGTC 1995年 (1/43 型番MF-02)の画像です。上述した型番MS-07をベースにして、フロントスポイラー/リアスポイラー、ホイールなどを大幅に変更してレース仕様車に仕立てています。室内はバケットタイプのドライバーシートのみで、ロールケージが張り巡らされているなどかなりリアルに再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE GT-R RACING (R33) 1
NISSAN SKYLINE GT-R RACING (R33) 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。エンジンが再現されていますが、これは室内ほどリアルではなくてしょぼいです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) RACING 3
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) RACING 4

 以下は2019年に発売されたアシェット ルマン24時間レース カーコレクション製の日産 ニスモ GT-R (R33) LM #23 ルマン 1996年 (1/43 No.18)の画像です。ニスモ GT-R LMは1995年と1996年のルマンに参戦していました。この1996年の23号車は総合15位で完走しました。ミニカーのメーカーはスパークで、スパークはレジン製ミニカーがメインですがこれはダイキャスト製です。ルマン24時間レース カーコレクション シリーズの他のモデル同様に、このニスモ GT-R LMも従来の雑誌付きミニカーのレベルを越えた良い出来ばえです。ルマン24時間レース カーコレクションでは1995年のルマンに参戦した22号車(総合10位)もモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) LE MANS 1
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) LE MANS 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) LE MANS 3
NISSAN SKYLINE GT-R (R33) LE MANS 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1453

NISSAN CEDRIC (Y33) 1995 JAPAN

NISSAN CEDRIC (Y33)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN CEDRIC (Y33)


M-TECH MS-14 1/43 115mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.88m 全幅約1.77m エンジン 変速機: DOHC V型6気筒 3L ターボ 270HP 4段自動変速 4WD仕様有り
性能: 最高速180km/h  データーベースでセドリック/グロリア Y33型のミニカー検索

日産 セドリック Y33型 日本 1995年

 

 日産 セドリック 9代目(グロリア 10代目) Y33型が1995年に登場しました。先代とほとんど同じデザインの4ドアハードトップで、ボディは少しだけ大きくなりました。エンジンは新開発されたアルミ合金製 DOHC V型6気筒3L(220HP ターボ 270HP)と旧型のV型6気筒3L(160HP)、6気筒2.8L(100HP)ディーゼルが搭載されました。1996年にV型6気筒2L(125HP)エンジンが追加され、1997年のマイナーチェンジでDOHC V型6気筒2.5L(190HP)エンジンが追加されました。変速機は先代の電子制御5段変速がなくなり電子制御4段変速だけとなりました。1997年にDOHC 6気筒2.5L(260HP)エンジンを搭載する降雪地方向けの4WD仕様アテーサE-TSが設定されました。

 

 姉妹車グロリア 10代目はフロントグリルやテールライトの意匠が少し異なるだけで内容的には同じでしたが、丸形4灯式ヘッドライトを特徴とするグランツーリスモ アルティマはデザイン的に差別化されていました。Y33型をベースとする上級車シーマ 3代目は1996年に登場しました。セドリック系より一回り大きなボディで、デザイン的にはメルセデス ベンツのような雰囲気に変わりました。1997年にインフィニティ Q45 2代目が登場しましたが、この車はシーマ 3代目にV型8気筒4.1L(270HP)エンジンを搭載したシーマの姉妹車でした。インフィニティ Q45は国内販売されなかったので、国内ではシーマが日産の最上級車となりました。1999年にセドリック 10代目(グロリア 11代目) Y34型にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1996年に発売されたMテック製の当時物です。セドリック Y33型 前期型をモデル化しています。プロポーションは悪くないのですが、フロントのヘッドライト周りが当時のミニカーとしてもややリアルさが足りない出来ばえとなっています。ドアとボンネットが開くギミック付です。Y33型はY32型と見た目が変わらないことが原因なのか、トミカやダイヤペットでモデル化されておらず当時物ミニカーはこれしかありません。2015年にWIT'S(レジン製)がグロリアを、ハイストーリー(レジン製)がセドリックをモデル化しています。Y33型のシーマはWIT'S(レジン製)とハイストーリー(レジン製)がモデル化しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリアの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN CEDRIC (Y33) 1
NISSAN CEDRIC (Y33) 2

日産 シーマのミニカー →データーベースで日産 シーマのミニカー検索"

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1459

HONDA CR-V 1995 JAPAN

HONDA CR-V
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA CR-V


M-TECH MS-16-A 1/43 106㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.5m 全幅約1.75m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 147HP 5段変速/4段自動変速 4WD
性能: 最高速166km/h   データーベースでホンダ CR-Vのミニカー検索

ホンダ CR-V 日本 1995年

 

 大ヒットしたオデッセイに次ぐホンダのRV車として、1995年にCR-Vが登場しました。CR-Vはホンダ初のクロスオーバーSUVでシビック(6代目 EK型)をベースにして開発されました。乗用車ベースなので、本格的な悪路走破性よりも居住性/実用性を重視した設計でした。従来のクロスオーバーSUVは厳ついデザインが多かったのですが、CR-Vはスタイリッシュな5ドアセダンで、車幅が1.7Mを超える3ナンバー車でした。DOHC4気筒2L(147HP)エンジンを横置き搭載する4輪駆動方式で、全輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションで乗用車的な操縦性でした。

 

 ホンダはCR-V以前には自社製SUVがなかったので、積雪地域では販売が低迷していたそうですが、4輪駆動を備えたCR-Vは積雪地域で人気となりました。1998年のマイナーチェンジでエンジンが150HPとなり、前輪駆動仕様が追加され、床下吊り下げ式スペアタイヤも設定されました。なお同じようなジャンルのライバルとしてトヨタ RAV4が1994年に登場していました。当初のRAV4は3ドアで後に設定された5ドア(全長4.1m)でもCR-Vより小さかったので、居住性に優れたCR-Vの方が売れたようです。2001年にCR-V 2代目にモデルチェンジしました。(実車画像→ ホンダ CR-V 2001)

 

 

 ミニカーは1997年に発売されたMテック製の当時物です。Mテックはエポック社が1996年に立ち上げた1/43サイズの国産車ミニカーのブランドで、出来の良い乗用車/商用車を作っていました。このCR-Vもフロント/リアの造形と樹脂バンパーなどがリアルで実車の雰囲気がうまく再現され、当時の国産ミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。ボンネット/ドアの開閉ギミック付きです。ドアに透明なシールが貼られていますが、これはドアを仮固定しているものです。これ以外のCR-V 初代のミニカーはダイヤペットの当時物 1/40、ハイストーリー(レジン製)などがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HONDA CR-V 1
HONDA CR-V 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1595

 

ページ  « 前へ 1...58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  ...95 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.