ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

MERCEDES SIMPLEX 26/40HP 1902 GERMANY

MERCEDES SIMPLEX 26/40HP
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES SIMPLEX 26/40HP


RIO 29 1/43 100mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m 車重 約950kg エンジン 変速機: 4気筒 6.8L 40HP/1100rpm 4段変速 後輪チェーン駆動
性能: 最高速85km/h  データーベースでメルセデス ジンプレックスのミニカー検索

メルセデス ジンプレックス 26/40HP ドイツ 1902年

 

 前述したようにメルセデスという名前がつけられたレーシングカー 35HPが活躍したことで、ダイムラー社の車はメルセデスと呼ばれるようになりました。当時のチーフエンジニアのヴィルヘルム マイバッハはメルセデス 35HPの改良に着手し、1902年にメルセデス ジンプレックスと呼ばれた新型車が登場しました。ジンプレックス(SIMPLEX)とは英語のSIMPLE(簡潔)で、シフトチェンジのクラッチ操作を簡単にするなどして操作を簡素したことを意味する名前でした。ジンプレックスには4気筒4L(20HP)/5.3L(32HP)/6.8L(40HP)のエンジンを搭載する3モデルがありました。

 

 6.8L(40HP)エンジン搭載のジンプレックス 26/40HPは当時の最上級車で、それ以前のメルセデス 35HPの後継車でした。全長約4.8mの大型車で、4段変速機を介して後輪をチェーン駆動し、最高速85km/hの性能でした。ジンプレックス シリーズは1910年まで生産され、途中で4気筒8L(50HP)と4気筒9.2L(60HP)エンジンが追加されました。なおこの時代の車名は課税馬力/実馬力を意味する表記で、例えば26/40HPとは課税上の馬力(排気量)が26HP(排気量262㏄程が1HPなので6800㏄に相当)で、実際の出力が40HPであることを意味します。(ただし課税馬力の定義や実馬力は変化しましたので、表記もそれに応じて変わっていきました)

 

 

 ミニカーは1960年代に発売されたクラシックカーミニカーの老舗ブランドのリオ(RIO)製です。メルセデス ジンプレックスの最上級車である26/40HPをモデルしています。リオのミニカーは細部までリアルに再現されていて、当時のミニカーとしては別格の素晴らしい出来ばえでした。(値段もその分だけ別格でしたが) このジンプレックスもフロントグリル、灯火類などが実車に忠実に作りこまれていて、床下のフレーム構造やエンジン/変速機/サスペンションまで良く再現されています。リア フェンダーの前にある箱状の出っ張り部分は後輪駆動用チェーンのカバーで、床下部分をみるとチェーン駆動部が再現されてます。リオ以外のジンプレックスのミニカーはガマ、チィス(ZISS)、フランクリン ミントの1/24、イクソの2シータ60HP リムジンなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と床下部分の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MERCEDES SIMPLEX 1
MERCEDES SIMPLEX 2

 以下は1960年代に発売されたツィス(ZISS)製のメルセデス ジンプレックス (1/43 型番21)の画像です。チィスはドイツのMINI-AUTO社のブランドで、1/43サイズでドイツ車中心のクラシックカー、当時のオペルやベンツの乗用車、トラック 農機などのミニカーを製作していました。ツィスのミニカーの特徴はプラスチック部品の少ないがっしりとした作りで、これもシンプルな作りながらジンプレックスの特徴は良く捉えてあり、当時のクラシックカーのミニカーとしては良い出来ばえでした。ただし同時期に作られた上記リオ製に較べると見劣りします。当時のリオのミニカーの出来ばえが卓越したレベルであったことが分かると思います。なおこのミニカーのフロントグリルにはスリーポインテド スターのメルセデスのロゴマークが付いていますが、当時の実車には付いていなかったようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES SIMPLEX 5
MERCEDES SIMPLEX 6

 以下は1964年に発売されたガマ製のメルセデス ジンプレックス (1/43 型番978)の画像です。ガマのクラシックカーのシリーズはボディがメタリック塗装されていたり、ライトにラインストーン(カットガラス)が組み込まれていたりしてやや玩具的な要素があります。ただこのジンプレックスも基本的な部分はきちんと押さえて作ってありますので、1960年代に作られたクラシックカーのミニカーとしては合格点の出来ばえでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES SIMPLEX 3
MERCEDES SIMPLEX 4

 以下は1960年代に発売されたリオ製のメルセデス ツーリスト 1909 (1/43 型番17)の画像です。リオのカタログでは単にツーリストとなっていますが、エンジン排気量と年式からジンプレックスの後期型をモデル化したものと思われます。ジンプレックスのモデルとしては上記の型番29よりこの型番17のほうが先に発売されたものでした。型番29との違いはリアドアが追加されていて幌が付いていません。リアドアが付いているのは年式が新しいからでしょう。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES SIMPLEX 26/40HP 5
MERCEDES SIMPLEX 26/40HP 6

 以下は1930-1960年代に発売されたシュコー製のメルセデス ジンプレックス 1902 (1/22 型番1239)の画像です。これは私が収集対象としているミニカーではなく、ティントイと呼ばれるゼンマイ駆動のブリキ製の自動車玩具です。これが発売された当時はこのようなブリキ製自動車玩具が国産品などたくさんありましたが、このシュコー製のティントイはその精巧な出来ばえで良く知られていました。上記と同じメルセデス ジンプレックスのモデル化で、全長200㎜ほどなので縮尺は1/22ぐらいです。子供向けの自動車玩具ながら、実車を忠実にモデル化してありとても良く出来ています。なおこれは1990年頃に復刻版として製作された物なので、シートなどはプラスチック製です。ゼンマイ駆動で走行するのですが、単に走行するだけではなく実車同様に運転席横にあるシフトレバーを操作することで停止/アイドル/走行と動作を変えることが出来ます。またステアリングホイールで全輪を操舵することも出来ます。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES SIMPLEX 26/40HP 7
MERCEDES SIMPLEX 26/40HP 8

 以下はフロント/前輪操舵ギミック動作の画像とリアの拡大画像です。なお本来はフロントグリル下部にエンジン始動用のクランクハンドルが付いているのですが、それは欠品しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES SIMPLEX 26/40HP 9
MERCEDES SIMPLEX 26/40HP 10

 以下は底面のゼンマイ駆動部/シフトレバー操作部の画像と実際のアイドル/走行状態の動画です。ゼンマイの巻き上げは床下のゼンマイ収納部に巻き上げ用ハンドルを差し込んで行います。昭和20-30年代生まれの人なら経験したことがある懐かしいやり方です。運転席右横のシフトレバーを操作することで、動作状態が変わります。ゼンマイの巻き上げは「停止」位置で行い、「アイドル」位置にするとボディが前後に大きく振動します。(エンジンのアイドル状態の大げさな再現です) 「走行」位置にすると車両が前進します。そのアイドルと走行状態を動画で見てください。なお走行させると本来はもっと早く走るのですが、見やすくする為にゼンマイの駆動力がほとんどなくなった状態のゆっくりした走行を撮影しています。走行中もボディが前後に揺れているのはユーモラスです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES SIMPLEX 26/40HP 11

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=21

MERCEDES SIMPLEX 60PS REISELIMOUSINE 1903 GERMANY

MERCEDES SIMPLEX 60PS REISELIMOUSINE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES SIMPLEX 60PS REISELIMOUSINE


IXO PREMIUMX PRD592 1/43 115mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.73m 全幅約1.87m エンジン 変速機: 4気筒 9.2L 60HP 4段変速 後輪チェーン駆動
性能: 最高速80km/h?  データーベースでメルセデス ジンプレックスのミニカー検索

メルセデス ジンプレックス 60PS リムジン ドイツ 1903年

 

 前述したジンプレックスは1903年に当時のダイムラー社の主任設計者であったヴィルヘルム マイバッハが設計した改良型60PSに変わりました。ジンプレックスでは一番大きな4気筒9.2L(60HP)エンジンが搭載され、名前の60PSは60HPの意味です。運転席も含めた密閉式のリムジンボディ(3列シート 6-7人乗り)を架装したこの車は、長距離旅行用に使われたようです。ルーフラックにはスペアタイヤ(丸いカバーを被せてある)やスーツケースが積載されています。この車はマイクロバス並みに人や荷物が積めることから、かなりの重量だったようで、後輪がダブルタイヤとなっています。

 

 なおヴィルヘルム マイバッハは1909年にダイムラー社を退社して戦前の高級車メーカーであったマイバッハ社を設立しています。戦後マイバッハ社はダイムラー ベンツの傘下となり、現在はダイムラー ベンツの最上級ブランドとして存続しています。

 

 

 ミニカーは2018年に発売されたイクソ プレミアムX製です。メルセデス ベンツ博物館に保管されている実車(参照画像)を忠実にモデル化しています。(ただしボディカラーは青に変えています) エッチング材で作られた精緻なルーフラックの枠、そこに積載したスーツケース、細い金モール(イクソ得意のメッキ調印刷で形成している)で飾られたボディ、そこそこ良く再現された室内などクラシックカーのミニカーとしてかなり良い出来ばえです。

 同時代のメルセデス車ではエドワード期のメルセデス 37/65HP 1908をリオがモデル化しています。(参照→ リオの37/65HP) リオのメルセデス 37/65Hとこのイクソのジンプレックスを比較すると、イクソのエッチング材の枠や細かなメッキモールの出来ばえは最近の技術が採用されていて優れていますが、それ以外はあまり遜色がありません。逆にリオの床下部分の別パーツで再現したエンジン等のメカ部は、一体成型で塗装したイクソより優れています。約50年も昔に作られたリオのミニカーが素晴らしい物であったことが改めてわかります。 以下はフロントの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MERCEDES SIMPLEX 60PS LIMOUSINE 1
MERCEDES SIMPLEX 60PS LIMOUSINE 2

 以下はルーフラック/室内の拡大画像と底板部分の拡大画像です。ルーフラックにはスーツケースが積まれています。床下部分にはサスペンション、エンジン/変速機/排気管などが再現されています。リアホイールを駆動するチェーンが塗装されていて結構リアルです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES SIMPLEX 60PS LIMOUSINE 1
MERCEDES SIMPLEX 60PS LIMOUSINE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1946

MERCEDES SIMPLEX COUPE DE VILLE 1905 GERMANY

MERCEDES SIMPLEX COUPE DE VILLE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES SIMPLEX COUPE DE VILLE


ZISS 40 1/43 106mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.5m エンジン 変速機: 4気筒 9.2L? 4段変速 後輪チェーン駆動
性能: 最高速 80㎞/h?  データーベースでメルセデス ジンプレックスのミニカー検索

メルセデス ジンプレックス クーペ デビル ドイツ 1905年

 

 前述したようにメルセデス ジンプレックスには4気筒4L/5.3L/6.8L/9.2Lの4タイプのエンジンが搭載され、様々なボディ形式のモデルがあったようです。これもその1台で後席が密閉式になっているのでクーペ デビルという名前になっています。モデル化された実車が明確ではありませんが、よく似たボディの実車画像がありそれには28/32HPと記載されていたので、4気筒5.3L(32HP)エンジンを搭載したジンプレックスをモデルしていると思われます。。

 

 この時代のメルセデス車は右ハンドルがほとんどですが、これは左ハンドルとなっています。初期の自動車は右ハンドルが多いのですが、これは馬車時代の名残りでした。一般的には右利きの人が多いことから、ムチを扱う馬車の御者は右側に座っていたそうです。その為馬車から発展した初期の自動車も右ハンドルがほとんどだったようです。なお欧州で左ハンドルが一般化したのは地域にもよりますが概ね1930年代以降で、アメリカでは大量生産されたフォード T型が左ハンドルだったので左ハンドルの一般化は欧州より早かったとのことです。

 

 

  ミニカーは1960年代に発売されたチィス(ZISS)製です。チィスはドイツのMINI-AUTO社のブランドで、1/43サイズでドイツ車中心のクラシックカー、当時のオペルやベンツの乗用車、トラック 農機などのミニカーを製作していました。チィスで一番良く知られているのはクラシックカーのシリーズで、チィスのクラシックカーは金属パーツを使ったがっちりした作りが特徴でした。このジンプレックスはライトやランタンなどにプラスチック部品が使われており、細部まで良く仕上げられていて、チィスのなかでも高度な仕上げがされていました。ジンプレックスの特徴である後輪のチェーン駆動もちゃんと再現されています。 以下はフロントの拡大画像とチェーン駆動部の拡大画像です(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MERCEDES SIMPLEX COUPE 1
MERCEDES SIMPLEX COUPE 2

 以下は1960年代に発売された上記と同じチィス製のメルセデス メルセデス ケッテンワーゲン (1/43 型番31)の画像です。ケッテンワーゲン(KETTENWAGEN)とは英語ではCHAIN CARという意味で、チェーン ドライブを採用した車という意味のようです。上記のクーペ デビルのバリエーションで、ボディ後半の客室部分に補助席とトランクを装備したスポーティなロードスター仕様に仕上げてあります。(これと同じようなボディ形式の実車画像→ メルセデス 28/50HP ダブルフェートン)
MERCEDES KETTENWAGEN 1
MERCEDES KETTENWAGEN 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MERCEDES KETTENWAGEN 3
MERCEDES KETTENWAGEN 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=24

 

ページ  « 前へ 1  2  3   → エドワード期

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.