ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

NISSAN SUNNY EXCELLENT COUPE (B210) 1973 JAPAN

NISSAN SUNNY EXCELLENT COUPE (B210)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SUNNY EXCELLENT COUPE (B210)


DIAPET 1301 (G14)  1/40 105mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.95m 全幅約1.55m エンジン 変速機: 4気筒 1.4L 95HP 5/4段変速
性能: 最高速165km/h  データーベースで日産 サニーのミニカー検索

日産 サニー エクセレント クーペ B210型 日本 1973年

 

 日産 サニー 3代目(B210型)が1973年に登場しました。先代の基本構造を引き継ぎながらボディは大型化され、ホイールベースは先代のエクセレント用の長いタイプに統一されました。デザインは当時の日産流の装飾の多い曲線的なものに代わり、先代までのシンプルなイメージがなくなりました。ボディは4/2ドアセダンとバン、2ドアクーペのバリエーションがありました。エクセレント クーペは丸形3連のテールライトが特徴で、ロケットサニーと呼ばれました。

 

 エンジンも先代と同じ1.2L(70HP)A型とエクセレント用1.4L(85-95HP)L型で、3段AT 5/4段MT変速で最高速165Km/h(1.4L)の性能でした。1976年のマイナーチェンジで1.4L(80HP)のA型エンジンが追加され、エクセレント用は1.6L(100HP)L型エンジンに変更されました。1976年に1.4Lツインキャブ(92HP)A型エンジンを搭載した高性能版の1400GXツインが追加されました。1977年にサニー 4代目 B310型にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1975年に発売されたダイヤペット製の当時物です。上級グレードのエクセレント クーペをモデル化しています。ダイヤペットの協力工場の12番工場が製作を担当していたのですが、この工場は少し個性的ですがリアルな作風で、このサニーも実車がかなり上手く再現されています。またカラーリングは実車に即していて、室内のインパネや特徴的な丸形3連テールライトも結構リアルな造形になっています。ボンネット/ドア/ハッチバック開閉のフルギミック付きです。これ以外の当時物はトミカのエクセレント クーペがありました。最近の物ではハイストーリー(レジン製)のクーペがあります。B210型のセダンはまだモデル化されていませんので、どこかがダイキャスト製で作ってくれるのを期待しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/ハッチバック開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN SUNNY EXCELLENT COUPE (B210) 1
NISSAN SUNNY EXCELLENT COUPE (B210) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=938

NISSAN PRESIDENT TYPE D (250) 1973 JAPAN

NISSAN PRESIDENT TYPE D (250)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN PRESIDENT TYPE D (250)


DIAPET 1371 (G36) 1/40 129㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.28m 全幅約1.83m エンジン 変速機: V型8気筒 4.4L 200HP 3段自動変速
性能: 最高速195km/h  データーベースで日産 プレジデントのミニカー検索

日産 プレジデント タイプD 250型 日本 1973年

 

 1973年に日産 プレジデント 250型が登場しました。前後のパネルが変更されて見た目が一新されましたが、中身はプレジデント 150型をほとんどそのまま踏襲していましたので、モデルチェンジではなく大幅なマイナーチェンジでした。150型で不評であったトランク容量を増やす為に、トランク部分が拡張され全長が20cm程長くなりました。グリルが独立したフロントデザインはアメリカ車風の派手なもので、150型に比べるとやや品が悪くなりました。

 

 エンジンは150型から踏襲した6気筒3L(125HP)のH30型と排気量を4.4Lに拡大したV型8気筒4.4L(200HP)のY44型で、3段自動変速で最高速195Km/h(4.4L)の性能でした。1975年にエンジンがEGI化されたV型8気筒に統一され、1977年に252型となり最上級仕様の「ソブリン」が追加されました。その後もマイナーチェンジが繰り返され、1982年には角形4灯式ヘッドライトが採用されました。公用車やVIP向け社有車などの用途で1990年まで長く生産され、プレジデント 2代目(JG50型)にモデルチェンジしました。(実車画像→ 日産 プレジデント 1990年)

 

 

 ミニカーは1976年に発売されたダイヤペット製の当時物です。最上級仕様のタイプDをモデル化しています。フロントグリルの造形はなかなかよくできているのですが、ウェストラインより下の部分の高さとタイヤがやや大きめにできているので、プロポーションが今ひとつです。ボンネット/4ドア/トランク開閉のフルギミック付きで、このサイズでの4ドア開閉ギミックは技術的に難しいようで、あまり立て付けがよくありません。これ以外のプレジデント 250型の当時物ミニカーはトミカがありました。最近の物では当時物をリファインしたトミカ リミテッド、エブロの252型があります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。エンジンルーム中央に円柱状の突起がありますが、これはボディを下に押し付けると押し出される突起で、ボンネットを下から押し上げてボンネット開閉をやり易くするものです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN PRESIDENT TYPE D (250) 1
NISSAN PRESIDENT TYPE D (250) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=939

TOYOTA CROWN (S60) TAXI 1973 JAPAN

TOYOTA CROWN (S60) TAXI
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CROWN (S60) TAXI


DIAPET 280 1/40 117㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.68m 全幅約1.69m エンジン 変速機: 4気筒 2L 86HP LPG仕様 4段変速
性能: 最高速 不明  データーベースでトヨタ タクシーのミニカー検索

トヨタ クラウン タクシー S60型 日本 1973年

 

 2017年にトヨタのタクシー専用車 ジャパンタクシーが登場し、最近(2022年)は良く見かけるようになりました。2000年代のタクシーはトヨタのコンフォート/クラウンセダン、日産 セドリックのタクシー専用車がほとんどでした。1990年代以前は様々な自動車会社のタクシー仕様車がありました。1970-1980年代の中型車クラスのタクシーで代表的な車種といえば、やはりトヨタ クラウンと日産 セドリックがありました。このミニカーがモデル化しているクラウン タクシー (MS60型)が登場したのは私が大学生の頃で、このクラウンの阪急タクシー(阪急電鉄関連会社)には時々乗ったことがありました。

 

 因みにタクシーのエンジンはほとんどがLPガス仕様ですが、これはLPガスがガソリンや軽油より大幅に安かったからで、1960年代にタクシーエンジンのLPガス化が進みました。現在でもLPガスは安いのですが、LPガス充填スタンドが少ないことやガスタンク構造の法規制など諸々の理由で、LPガス車は一般向けには普及していません。

 

 

 ミニカーは1972年に発売されたダイヤペットの当時物で、前述した型番263のクラウン MS60型を使ったタクシー仕様です。同じ型番で実車のマイナーチェンジ前/後を反映した2タイプ(1st/2nd)があり、これは2ndタイプ(1973年発売)です。2ndタイプはマイナーチェンジ後のクロームメッキバンパーをプラスチックのメッキパーツで再現しています。ドアに日本タクシーと表示されてますが、実在するタクシー会社「日本タクシー」のモデル化ではなく、この「日本タクシー」はダイヤペットの創作のようです。なおダイヤペットのタクシーには黄に青ラインの構内タクシー、黄とオレンジの2トンカラー(東京の大手タクシー会社4社の統一カラー 通称「4社カラー」)、個人タクシーの白などがありました。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA CROWN (S60) TAXI 1
TOYOTA CROWN (S60) TAXI 2

 日産のタクシーのミニカー →データーベースで日産 タクシーのミニカー検索"

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1666

TOYOTA PUBLICA STARLET 1200ST (KP40) 1973 JAPAN

TOYOTA PUBLICA STARLET 1200ST (KP40)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA PUBLICA STARLET 1200ST (KP40)


IXO KBI057 1/43 90mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.79m 全幅約1.53m エンジン 変速機: 4気筒 1.2L 74HP 5/4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでトヨタ スターレットのミニカー検索

トヨタ パブリカ スターレット 1200ST KP40型 日本 1973年

 

 1973年にトヨタ パブリカの上級車として、パブリカ スターレットが登場しました。当時のトヨタ流デザインと全く異なる直線的なデザインで非常にクリーンなスタイルでしたが、これはイタルデザインのG.ジウジアーロのデザインだったようです。当時このことはあまり知られていませんでしたが 今見ると確かにG.ジウジアーロの作風であることが分かります。 エンジンはパブリカ 2代目と同じ4気筒1L(58HP)/1.2L(68-74HP)K型で、5/4段MT変速で最高速160km/h(1.2L)の性能でした。業務提携先のダイハツからはコンソルテ クーペとして販売されました。

 

 クーペの登場から半年後に4ドアセダンが追加され、こちらはパブリカの名前がとれて、スターレット 初代として独立しました。(実車画像→ トヨタ スターレット セダン 1973) 1976年のマイナーチェンジでKP50系となり、1Lエンジンが廃止されました。手ごろな値段の車でしたのでレースの入門車両として日産 サニーやホンダ シビックなどをライバルとしてモータースポーツで活躍しました。1978年にスターレット 2代目 (KP60)にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2011年に発売されたイクソ製です。プロポーションが良く、実車の直線的なデザインがうまく再現されています。フロント/リアグリルと灯火類、ワイパー、室内などの細部がリアルで、かなり良く出来ています。当時の実車が地味であまり目立たなかった為か?、当時物ミニカーはありません。したがってスターレット 初代のミニカーはこのイクソ製しかありません。(このミニカーは国際貿易の特注品として作られた物でした) これと同時期の2011年頃にレーブコレクション(REVE COLLECTION レジン製)がスターレット レース仕様を数種類モデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA PUBLICA STARLET 1200ST (KP40) 1
TOYOTA PUBLICA STARLET 1200ST (KP40) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=985

TOYOTA TOYOPET CORONA 2000GT (RT100) 1973 JAPAN

TOYOTA TOYOPET CORONA 2000GT (RT100)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CORONA 2000GT (RT100)


TOMICA DANDY  D57 1/45 95㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.25m 全幅約1.61m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 145HP 5段変速
性能: 最高速180km/h  データーベースでトヨタ コロナのミニカー検索

トヨタ コロナ 2000GT RT100型 日本 1973年

 

 1973年にトヨタ コロナ 5代目が登場しました。当時のコロナはカローラやカリーナより販売台数が少なく、地味な存在になっていました。オーソドックスなデザインでしたが、1970年代前半の安全意識の高まりに対応したことをアピールした車でした。ボディは衝撃吸収構造を採用し、北米輸出仕様の大型衝撃吸収バンパーがオプション設定されました。また安全に関する異常を知らせる警告灯がオーバーヘッド コンソールに「OKモニター」として装備されました。4ドアセダン、2ドアハードトップ、バンの設定がありました。エンジンは4気筒1.6L(100HP)/1.8L(110HP)/2L(130-145HP)のR型で、3段AT/5-4段MT変速で、高性能DOHC 2Lエンジン(145HP)を搭載した2000GTは最高速180km/hと高性能でした。

 

 オーソドックスなノッチバックスタイルで安全性を強調したのが功を奏したのか、コロナはベストセラーに復活し1976年後半までその地位を維持しました。1977年のマイナーチェンジで、センターグリルを強調したグリルを持つ後期型となりました。1978年にコロナ 6代目(T130)にモデルチェンジしました。なお昭和50/51/53年排出ガス規制対応でトヨタからは触媒方式の「TTC-C」エンジンが1975年に登場し、この排ガス対応で既存エンジンは一様にパワーダウンし、ハイパワーエンジンが一時的に消えました。

 

 

 ミニカーは1976年に発売されたトミカ ダンディ製の当時物です。高性能版の2000GTをモデル化しています。縮尺が1/45なので1/43より少し小さいのがいまひとつなのですが、実車の雰囲気が良く再現されている秀作です。室内のインパネもサイズなりに良く再現されています。ドアが開閉するギミック付きです。これ以外の当時物ミニカーとしては、トミカの2ドア ハードトップ、ダイヤペットのバンがありました。当時物以外では当時物のトミカをリファインしたトミカ リミッテドの2000GT ハードトップがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA TOYOPET CORONA 2000GT (RT100) 1
TOYOTA TOYOPET CORONA 2000GT (RT100) 2

 以下は2007年に発売されたトミカ リミッテド製のトヨタ コロナ2000GT ハードトップ (1/61 型番TL0084)の画像です。縮尺1/61のサイズが小さいミニカーですが、実車の雰囲気がうまく再現されていて良く出来ています。フロントグリル、キャビン周りのモール、灯火類などの細部もサイズなりに良く仕上げてあります。ドアが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CORONA HARDTOP (RT100) 1
TOYOTA TOYOPET CORONA HARDTOP (RT100) 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CORONA HARDTOP (RT100) 3
TOYOTA TOYOPET CORONA HARDTOP (RT100) 4

 以下は1974年に発売されたダイヤペット製の当時物 トヨタ コロナ バン (1/40 型番0316)の画像です。ダイヤペットのコロナ 5代目のミニカーはこのバンしかありません。当時のダイヤペットの廉価版仕様でしたので、コストダウンでフロントグリルとバンパーを一体化しギミックもドア開閉のみとなっています。また室内の造形も簡素化されています。ただこのギミックを無くしたことが良い方向に働いて、プロポーションが良く実車の雰囲気がうまく再現された良い出来ばえになっています。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CORONA VAN (RT100) 1
TOYOTA TOYOPET CORONA VAN (RT100) 2

以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA TOYOPET CORONA VAN (RT100) 3
TOYOTA TOYOPET CORONA VAN (RT100) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=986

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1...20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  ...94 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.