ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

FIAT RITMO 75 1979 ITALY

FIAT RITMO 75
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT RITMO 75


JAPANESE CAR COLLECTION (IXO HACHETTE) 301 1/43 92㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.94m 全幅約1.65m エンジン 変速機: 4気筒 1.5L 75HP 5段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでフィアット リトモのミニカー検索

フィアット リトモ 75 イタリア 1979年

 

 1978年にフィアット リトモがフィアット 128の後継車として登場しました。(RITMOとはイタリア語でリズムの意) 小さなフロントグリルと一体化したフロントバンパーを持つやや角ばったデザインはベルトーネによるもので、それまでのフィアットとは一味違っていました。ボディは3/5ドアハッチバックの2タイプでした。ダンテ ジアコーサ方式の横置エンジンの前輪駆動車で、当初のエンジンは4気筒1.1L(タイプ60 60HP)/1.3L(タイプ65 65HP)/1.5L(タイプ75 75HP)でした。

 

 1980年に4気筒1.7L(54HP)ディーゼルエンジンが追加され、1981年に1.3L/1.5LエンジンをパワーアップしたスーパーとDOHC 4気筒1.6L(105HP)エンジンを搭載した高性能版の105TCが追加されました。さらに105TCをベースにしてアバルトがチューンしたDOHC4気筒2L(125HP)エンジンを搭載したアバルト 125TC(後に130TCに発展)も登場しました。またベルトーネが製造するロールバー付のカブリオレがベルトーネ ブランドで1981年から販売されました。(実車画像→ ベルトーネ リトモ カブリオ 1981) 1982年のマイナーチェンジで丸形4灯式ヘッドライトで独立したフロントグリルを持つ後期型に変わりました。(実車画像→フィアット リトモ 1982) 1988年に後継車のティーポにモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2017年に発売されたアシェットの国産名車コレクション製です。メーカーはイクソで、リトモ タイプ75をモデル化しています。特徴的なフロントの顔つきや樹脂製バンパーがうまく再現され、ホイールやドアハンドルなどの細部もリアルです。室内もそこそこ再現されていますが、彩色を省いているのはこの名車コレクションシリーズの標準的な仕上げです。当時物ミニカーではソリド、メーベトイ、マーキュリー、ポリスティルの1/25、ブラーゴなどがありました。当時物以外ではノレブ、プロゲットKの60と125TC、エジソン(EDISON GIOCATTOLI)の60Lとカブリオ、イタリアのミニカー付雑誌ミニカー付雑誌「FIAT STOY COLLECTIO」のNo.56(60L エジソン製のようです)などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT RITMO 75 1
FIAT RITMO 75 2

 以下は1982年に発売されたソリド製の当時物 フィアット リトモ (1/43 型番1303)の画像です。これはラリー仕様に仕立てた廉価版ミニカーでしたので、あまり仕上げレベルは良くありません。ただ基本的なプロポーションは悪くなく、実車の雰囲気はそれなりに再現されていますので、リトモのミニカーとしてコレクションの対象にはなります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT RITMO 3
FIAT RITMO 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1254

FIAT PANDA 30 1980 ITALY

FIAT PANDA 30
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT PANDA 30


BRUMM R386-01 1/43 80㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.41m 全幅約1.51m エンジン 変速機: 空冷2気筒 652cc 30HP 4段変速
性能: 最高速117km/h  データーベースでフィアット パンダのミニカー検索

フィアット パンダ 30 イタリア 1980年

 

 1980年にフィアット 126の後継車としてパンダが登場しました。パンダという名前は動物のパンダに因んだもので、中国市場を意図したものだったそうです。この車のボディとインテリア開発はイタルデザイン(G.ジウジアーロ)がフィアットから委託されて行い、シトロエン 2CVのような簡素で安価な車を目指したそうです。コストダウンの為にボディは平面パネルだけで構成され全ての窓は平面ガラスです。内装もハンモック式シートなど実用本位です。ボディ形式は3ドアハッチバックのみで、簡素ながらも機能的な美しさを感じさせるのはジウジアーロ デザインのなせる業でしょう。前輪駆動車で、当初のエンジンはパンダ 30は縦置きの空冷2気筒652cc(30HP)、パンダ 45は横置きの水冷4気筒903cc(45HP)でした。

 

 1982年には4気筒843㏄(34HP)エンジンを搭載する34と、45を普通のシートなどで豪華に仕立てたスーパーが追加されました。1983年にはシュタイア プフ社と共同開発したパートタイム4WDシステムを採用した4X4が追加されました。1986年のマイナーチェンジでは、エンジンが新型の4気筒769cc/999cc(45HP)に切り替わり、1.3Lディーゼルエンジンが追加され、スーパーで採用した豪華仕様が標準装備化されました。1991年のマイナーチェンジで、1.1Lエンジンが追加され、ベルト式無段変速機(CVT)を装備したセレクタが登場しました。パンダは大ヒットし2003年まで長期にわたり約450万台が生産され、フィアットの財政改善に寄与しました。2003年にパンダ IIにモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2005年に発売されたブルム製です。ブルムの初期物ミニカーは細部の造形にアバウトな部分がありましたが、2000年以降に製作された物はかなりリアルな造形になりました。 このパンダはプロポーションが良く、フロントグリル/ワイパー/ドアミラー/室内インパネなど細部がリアルで、それまでのブルム製とはレベルの違う良い出来ばえになっています。前後バンパーとボディ側面下部の樹脂パネルの造形も実車の雰囲気をうまく再現しています。ブルムは得意のバリエーション展開でパンダ 30と45と4X4を約40種類ほどをモデル化しています。なお当時物ミニカーはメーベトイ、ポリスティル、ブラーゴなどがありましたが、いずれも廉価版であまり出来が良くありません。当時物以外では、ミニチャンプス、ヘルパの1/87、ノレブ、イクソ、国産名車コレクション、トミカ リミッテドなどがあります。以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT PANDA 30 1
FIAT PANDA 30 2

 以下は2005年に発売された同じブルム製のフィアット パンダ 45 (1/43 型番R387)の画像です。上記のバリエーションでこちらはパンダ 45をモデル化しています。パンダ 30と45の外観は車名ロゴが違う以外はほとんど同じですが、30はラジエーターグリルが左側に、45は右側に寄っています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT PANDA 45 1
FIAT PANDA 30 2

 以下は2005年に発売されたブルム製のフィアット パンダ 30 ALLEVATA IN ITALIA DALLA BRUMM (1/43 型番S05/02B)の画像です。イタリア語の「ALLEVATA IN ITALIA DALLA BRUMM」とは「イタリアで生産されたブルム製」という意味です。現在ほとんどのミニカーメーカーが中国の工場で生産していますが、ブルムは2022年現在でもイタリア国内で製造しています。(その為ブルムのミニカーの値段は高くなっています) これは上記のパンダ 30にパンダのフィギュアを乗せた500台限定の特注品でした。リアのナンバープレートには実在するようなナンバーが表示され、リアウィンドーには「Panda a bordo(パンダが乗ってますという意味)」と表示したコーションラベルが貼ってあります。最近のフィアット パンダ 3代目のTV CMでパンダのキャラクターが使われているCMがありますが、パンダ 初代にもこのミニカーのようにパンダを乗せたCMがあったのかもしれません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT PANDA 30 1
FIAT PANDA 30 2

 以下は2016年に発売された国産名車コレクション製のフィアット パンダ (1/43 No.281)の画像です。これはパンダ 45をモデル化しています。メーカーはイクソで、イクソはカタログモデルでパンダをモデル化していますので、それを流用しています。安価な雑誌付きミニカーですから室内の仕上げレベルを落としてコストダウンしていますが、それ以外はイクソのカタログモデルとほとんど同じです。上記のブルム製と比べてもインパネの仕上げ以外は遜色のない良い出来ばえで安価ですので、お買い得なミニカーです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT PANDA 1
FIAT PANDA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1255

FIAT REGATA 1983 ITALY

FIAT REGATA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT REGATA


BBURAGO 4121 1/43 101㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.26m 全幅約1.65m エンジン 変速機: 4気筒 1.5L 82HP 5段変速
性能: 最高速170km/h  データーベースでフィアット レガータのミニカー検索

フィアット レガータ イタリア 1983年

 

 1983年にフィアット 131の後継車としてフィアット レガータが登場しました。フィアット リトモをベースにしており、リトモにリアのトランクを追加したような構造でした。ただ車格はリトモより上で、全く異なるスラントノーズで別の車のようにデザインされていました。当初は4ドアセダンのみで、エンジンはリトモと同じ4気筒1.3L/1.5Lと、リトモ 105TC用をディチューンしたDOHC 4気筒1.6L(100HP)と4気筒1.7Lディーゼルでした。

 

 1984年に4気筒1.9L(65HP)ディーゼルエンジンが追加され、エステートワゴンのウイークエンドが追加されました。1986年のマイナーチェンジで、フロントグリル、バンパー、ドアハンドルなどが変更されました。(4本斜線のフィアット エンブレムがより目立つデザインになりました)その後、1.9LターボディーゼルやDOHC 4気筒2Lエンジンが追加され、1990年に後継車のテムプラにモデルチェンジしました。総生産台数は約82万台でした。(実車画像→ フィアット テムプラ)

 

 

 ミニカーは1986年に発売されたBブラーゴ製の当時物です。定価500円ほどの廉価版ミニカーでしたので、お世辞にも良い出来とは言いにくいですが、実車のイメージはある程度再現されています。ラリーカーのようなデカールが貼られていますが、このデカールは人目を引く為の飾りのようなもので、実車に即したラリーカー仕様という訳ではありません。また室内のステアリングホイールが省略されていて、ここまでやるかといった徹底した廉価版です。Bブラーゴの1/43は安価故にこのような簡素な作りなので私のコレクション対象からは少し外れるのですが、この当時のイタリア車の量産ミニカーはBブラーゴだけが作っているものが結構ありました。このレガータも当時物ミニカーではポリスティルの1/40と1/25とこのBブラーゴぐらいしかありませんでしたので購入した次第でした。最近になってレジン製の少量生産品(ELITE MODEL)やイタリアのミニカー付雑誌「FIAT STOY COLLECTIO」のNo.107でモデル化されました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT REGATA 1
FIAT REGATA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1256

FIAT UNO 1983 ITALY

FIAT UNO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT UNO


BBURAGO 4120 1/43 92㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.64m 全幅約1.55m エンジン 変速機: 4気筒 1.1L 56HP 5段変速
性能: 最高速155km/h  データーベースでフィアット ウーノのミニカー検索

フィアット ウーノ イタリア 1983年

 

 大ヒットしたフィアット 127の後継車としてフィアット ウーノが1983年に登場しました。イタル デザインによる背の高いボディはシンプルで機能的でした。高い車高はクラス最大の広い室内を実現し、フラッシュサーフェイス化されたボディは空力的にも優れていました。このパッケージングなどが評価されて1984年のEU カー オブ ザイヤーを受賞しています。ダンテ ジアコーサ式前輪駆動車で、3/5ドアハッチバックがありました。当初のエンジンは4気筒900㏄(タイプ45 45HP)/1.1L(タイプ55 56HP)/1.3L(タイプ70 68HP)でした。

 

 1985年に1.3L(105HP)ターボ エンジンを搭載し最高速200km/hの高性能版ターボ IEが追加されました。1986年に1.4L(70HP)ターボ ディーゼルも追加されました。1989年のマイナーチェンジで、前後のデザインがより空力に優れた形状に変更された後期型に変わりました。その後1Lエンジンの変更や1.4Lエンジンの追加が行われ、ウーノはこのクラスでは圧倒的な大ヒットとなり、1993年までに700万台以上も販売されました。1993年に後継車のプントが登場しました。

 

 

 ミニカーは1986年に発売されたBブラーゴ製の当時物です。定価500円ほどの廉価版ミニカーだったのでコスト重視の簡素な作りですが、プロポーションは悪くありません。ラリー車仕様になっているのは、人目を引くデコレーションとしてデカールを使っているからです。実際にデカールが付いていないとかなり地味です。同じような理由で当時の廉価版ミニカーはこのようなラリーカー仕様となっているものが多かったのです。なお前述したBブラーゴ製のフィアット レガータと同様に室内のステアリングホイールが省略されています。(インパネに取付けスペースがあるので、付いていたものもあったのかもしれませんが) ウーノは実車が大ヒットしたのに、当時物ミニカーはこれぐらいしか無く、地味な実用車は大ヒットしてもミニカーにはならないことが多いのです。最近になってノレブとプレミアムX(イクソ)、KESS MODEL(レジン製)などでモデル化されました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT UNO 1
FIAT UNO 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1257

FIAT CROMA 1986 ITALY

FIAT CROMA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT CROMA


POLISTIL E2045 1/43 105㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.50m 全幅約1.76m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 120HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速194km/h  データーベースでフィアット クロマのミニカー検索

フィアット クロマ イタリア 1986年

 

 1985年にフィアット アルジェンタ(132)の後継車としてフィアット クロマが登場しました。直線基調のシンプルなボディはイタル デザイン(G.ジウジアーロ)が担当しました。フィアット、アルファ ロメオ、ランチア、サーブで共同開発した「TIPO 4プロジェクト」の車で、アルファ ロメオ 164ランチア テーマサーブ 9000とは姉妹車でした。TIPO 4プロジェクトの車は各ブランドの最上級車でしたが、クロマはそれほど車格が高くはありませんでした。ノッチバックセダンに見えますが、リアハッチを持つ5ドアハッチバックで、このクラスとしてはフィアット初の前輪駆動車でした。

 

 当初のエンジンは4気筒1.6L/DOHC 2L/2Lターボ(153HP)と4気筒2.4Lターボディーゼル(100HP)/2.5Lディーゼルでした。1991年のマイナーチェンジで、フロントグリル/ライトなどの意匠が変更されました。1993年にはアルファ ロメオのDOHC V型6気筒2.5L(160HP)エンジンが追加されました。1996年に生産中止となり、フィアットのこのクラスの車は無くなりました。総生産台数は約43万台でした。なおクロマという名前は2005年に登場した中型ワゴン車で復活しています。(実車画像→ フィアット クロマ 2005)

 

 

 ミニカーは1986年頃に発売されたポリスティル製の当時物です。当時の定価は約1000円で、どちらかというと廉価版ミニカーの類でした。廉価版ながらプロポーションが良くまともなホイールが付いているなど、値段相応にきちんと作ってありました。(ヘッドライトの背面を銀塗装すればかなり見た目が良くなるはずです) ポリスティルは1/25でもクロマをモデル化しており、クロマのミニカーは最近までポリスティル製しかありませんでした。2005年になってノレブがモデル化し、イタリアのミニカー付雑誌「FIAT STOY COLLECTIO」のNo.14でもモデル化されました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT CROMA 1
FIAT CROMA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1258

 

ページ  « 前へ 15  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15   次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.