ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

TALBOT LAGO T26C F1 1948 FRANCE

TALBOT LAGO T26C F1
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TALBOT LAGO T26C F1


BRUMM R074 1/43 95㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.1m 全幅約1.3m エンジン 変速機: 6気筒 4.5L 260HP 4段変速
性能: 最高速270km/h  データーベースでタルボ ラーゴのミニカー検索

タルボ ラーゴ T26C F1 フランス 1948年

 

 戦前の1920年代にSTDグループ(サンビーム、タルボ、ダラック)は、速度記録やGPレースに挑戦していました。速度記録車ではサンビーム 1000HP (1927年 327.97 km/h)、レースカーでは1926年のタルボ ダラック 1500などが代表的なマシンでした。1935年にSTDグループのフランス工場をアンソニー ラーゴが買い取ってタルボ ラーゴとなってからも、タルボ ラーゴ T150などがレースで活躍していました。(実車画像→ サンビーム 1000HP)
(実車画像→ タルボ ダラック 1500)

 

 戦後にタルボ ラーゴは戦前に開発していたT26でレースに復活しました。1948年にT26を改良したT26Cが登場しました。当時はスーパーチャージャーで過給したアルファ ロメオ 158やマセラティ 4CLTが強かったのですが、タルボ ラーゴは1949年のベルギーGPとフランスGPで優勝するなど活躍しました。1950年に始まったF1選手権でも1951年まで参戦し、マイナーなレースでは優勝していました。またT26Cの2座仕様のT26 GSが1950年ルマンで総合優勝(ドライバー ロジェ親子)しています。

 

 

 ミニカーはブルム製で、1982年頃に発売されました。1948年式でとくにどのレースのモデルというわけではないようです。(ブルム初期のモデルにはこのような考証がアバウトなものがあります) 後に作られた型番R113のT26Cは1951年ドイツGPの出場車(ドライバー J.クレス)をモデル化しています。今見ると少し物足りない部分もありますが、1980年代当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。これ以外のT26Cのミニカーは老舗ディンキー(英)の当時物がありました。また1950年ルマン優勝車のT26 GSをイクソやスパーク(レジン製)がモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像とコクピット周りの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TALBOT LAGO T26C F1 1
TALBOT LAGO T26C F1 2

 以下は1950年代に発売されたディンキー(英)製の当時物 タルボ ラーゴ T26C (1/40 型番230)の画像です。このミニカーは1985年頃にミニカーコレクター仲間から譲ってもらったもので、私が保有するミニカーのなかでもかなり古いものです。タイヤは交換されていて、塗装は綺麗なのでリペイントかもしれません。縮尺1/40ぐらいで、上記ブルム製より少し大きいです。70年ほど前に作られたミニカーですが、実車の雰囲気は良く再現されていて、排気管などの細部もそこそこうまく再現されています。ドライバーのフィギュアもいかにもそれらしい感じがします。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TALBOT LAGO T26C F1 3
TALBOT LAGO T26C F1 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1752

ALFA ROMEO 159 1951 ITALY

ALFA ROMEO 159
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 159


MINICHAMPS 400511224 1/43 100㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.28m 全幅約1.47m エンジン 変速機: DOHC 8気筒 1.5L 425HP スーパーチャージャー 4段変速
性能: 最高速300km/h以上  データーベースでアルファ ロメオ 158/159のミニカー検索

アルファ ロメオ 159 イタリア 1951年

 

 戦前のグランプリレースで大活躍したアルファ ロメオ P3の後継車として1936年にティーポ C(12C)、1938年に3Lフォーミュラの308/312/316が登場しましたが、ナチス政権がバックアップする強いドイツ勢には対抗できませんでした。(実車画像→ アルファ ロメオ ティーポ C) 1937年に1.5Lフォーミュラ用としてDOHC 8気筒1.5L スーパーチャージャー(195HP)エンジンを搭載する158(アルフェッタ)が開発されました。 この車は1.5Lフォーミュラで行われた1939年のトリポリ GPでドイツ勢に勝つことを期待されていたのですが、結局3位で終わりました。ただこの車はこのクラスのレースでは活躍し、1940年のトリポリGPでは1-3位を独占しました。

 

 第2次大戦後の1947年に新しいフォーミュラ(過給1.5L 無過給4.5L)が施行されました。アルファ ロメオは戦時中密かに動態保存されていた158を改良して参戦し好成績をあげました。1949年はレースに参加しませんでしたが、1950年から始まったF1世界選手権に350HPにパワーアップした158で参戦しました。158は戦前のドイツ勢をも上回る圧倒的な強さを誇り、1950年には出場した11レース全てで勝利し、初代ドライバーチャンピオンをG.ファリーナが獲得しました。またレースの平均速度も戦前のドイツ勢より早くなっていました。

 

 

 1951年にはリアサスペンションをド ディオンアクスルに変更し、スーパーチャージャーの過給圧を上げて425HPにパワーアップした159が登場しました。1951年にはフェラーリ 375がライバルとして登場しましたが、159が6勝をあげて世界選手権を獲得しました。残念なことにアルファ ロメオは資金難のため1951年を最後にF1から撤退しました。スーパーチャージャー式エンジンの時代は159とともに終わり、その後は1970年代まで自然吸気式エンジンの時代が続きました。

 ミニカーはミニチャンプス製で、2007年頃発売されました。1951年 スイス GP 優勝車(ドライバー J.M.ファンジオ)をモデル化しています。ミニチャンプス最盛期に作られたミニカーなので、とても良く出来ています。ボンネットのルーバー(墨入れ処理)、ワイヤースポークホイール、サスペンションのアーム、コクピット内部などが非常にリアルに再現されています。ミニチャンプスはこれ以外にもイギリス GP仕様など数種類をモデル化しています。ミニチャンプス以外のミニカーでは、メーベトイやマーキュリーの158、ブルムの158と159などがあります。 以下はミニチャンプスの159のフロント/リアの拡大画像とフロントの整流版とコクピット部分の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO 159 1
ALFA ROMEO 159 2

 以下は1981年に発売されたブルムのアルファ ロメオ 158 (1/43 型番R036)の画像です。現在の感覚ではややアバウトな作りですが、1980年代のミニカーとしては結構良い出来ばえでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 158 1
ALFA ROMEO 158 2

以下はフロント/リアの拡大画像とコクピット周りの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 158 3
ALFA ROMEO 158 4

 以下は2000年に発売されたブルムのアルファ ロメオ 158 (1/43 型番S00/01)の画像です。F1ワールドチャンピオンを5回獲得したJ.M.ファンジオがドライブしたアルファ ロメオ 158 1951年をモデル化しています。西暦2000年を記念した限定2000台のプレミアム プロモーション モデルで、金メッキ仕上げとなっています。ミニカーの台座にはシリアルナンバーがレーザーマーキングされています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 158 5
ALFA ROMEO 158 6

 以下は1981年に発売されたブルムのアルファ ロメオ 159 (1/43 型番R043)の画像です。上述した158に整流板を追加して159に仕立てたものです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 159 3
ALFA ROMEO 159 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1720

FERRARI 375 F1 1951 ITALY

FERRARI 375 F1
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 375 F1


BRUMM R191 1/43 99㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.94m 全幅約1.43m エンジン 変速機: SOHC V型12気筒 4.5L 350HP 4段変速
性能: 最高速320km/h  データーベースでフェラーリ 375のミニカー検索

フェラーリ 375 F1 イタリア 1951年

 

 前述したようにフェラーリ初のF1マシンは1.5L スーパーチャージャー付エンジン搭載の125 F1でした。125 F1の過給エンジンはハイパワーながら燃費が悪かったので、燃料補給のピットインが多いというデメリットがありました。そこでエンジン設計者 アウレリオ ランプレディが新しい自然吸気エンジンの開発を行い、まず1気筒の排気量が275ccであることから275エンジンと呼ばれるV型12気筒3.3L(300HP)エンジンが完成しました。このエンジンを125 F1のシャーシに搭載した275 F1が1950年に登場しました。

 

 エンジン排気量はすぐに拡大され、シャーシを新しくした4.1Lの340 F1、4.5Lの375 F1が1950年に登場しました。1950年のF1 レースではアルファ ロメオ 159が圧倒的に強く、340/375 F1はほとんど活躍していません。1951年に375は380HPにパワーアップし、アルファ ロメオに迫りました。イギリス GPで375 F1(ドライバー F.ゴンザレス)はアルファ ロメオを制してフェラーリに初勝利をもたらしました。その後はフェラーリが勢いを増し、続くドイツGP、イタリアGPでも勝利しました。1952年にはチャンピオンシップをフォーミュラ2(F2)マシンで行うことになった為、375 F1はインディ 500などのF2以外のレースで使われました。375エンジンは市販スポーツカーにも使われました。

 

 

 ミニカーは1993年に発売されたブルム製です。1951年のイタリア GP 優勝車(ドライバー A.アスカリ)をモデル化しています。1950年代のレースカー(F1)の雰囲気がうまく再現されていて、当時のミニカーとして良い出来ばえでした。なお1980年代のブルム初期のレースカーのミニカーと比べると、タイヤのホワイトレター印刷やデカール処理など仕上げがレベルアップしていました。(ただミニチャンプスほどリアルな仕上げではなく、ブルム流ではありましたが) ブルムはイギリスのプライベーターが使ったシンウォール スペシャル仕様やインディ 500仕様もモデル化しています。これ以外の375 F1のミニカーではカルツォ、イクソ、マテルなどがあります。 以下はフロントの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FERRARI 375 F1 1
FERRARI 375 F1 2

 以下は1993年に発売されたブルム製のフェラーリ 375 #9 GP エイントリー サーキット 1954 (1/43 型番192)の画像です。これはフェラーリのワークスではなくイギリスのレースマニアのバンダーベルが375 F1に「シンウォール スペシャル」という名前をつけてプライベーターとして使っていたマシンです。1954年のイギリス エイントリー(AINTREE) サーキットで行われたイギリス GPに参戦したマシンをモデル化しています。上記のバリーエーションで、フロントグリルが変更されボディ側面下部の排気管が取り外されています。なおバンダーベルは後にバンウォールという名前のマシンでF1に参戦していました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 375 F1 3
FERRARI 375 F1 4

 以下は1988年に発売されたブルム製のフェラーリ 375 #6 テストカー インディアナポリス 1952 (1/43 型番168)の画像です。アメリカのインディ 500 レースに使われた375 F1をモデル化しています。これも上記のバリエーションで、ドライバー後方の燃料タンクがあると思われる部分の形状が大きく変更されています。1952年のインディ 500にはワークスとプライベーターが375 F1で参戦したようですが、どちらも完走していません。この#6というマシンはプライベーターのグラントチームが使って予選落ちしたテストカーをモデル化しているようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 375 F1 5
FERRARI 375 F1 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1724

JAGUAR C TYPE 1951 UK

JAGUAR C TYPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR C TYPE


BRUMM R360 1/43 89㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.99m 全幅約1.64m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 3.4L 200HP 4段変速
性能: 最高速232km/h  データーベースでジャガー C タイプのミニカー検索

ジャガー C タイプ イギリス 1951年

 

 前述したようにXK120はその優れた性能と魅力的なデザインで、アメリカ市場など世界中で大ヒットし、ジャガーの名声を確立しました。ジャガーは自社のスポーティなイメージをさらに高める為、XK120をベースにしたレーシングカーでルマンに参戦することにしました。その目的で開発されたのがC タイプ(XK120C)で、1951年に完成しました。 XK120がベースとはいうものの、シャーシはラダーフレーム構造から鋼管スペースフレーム構造にかわり、リアサスペンションも変更されています。総アルミ製ボディも別物ですが、フロントグリルとヘッドライトあたりにXK120のイメージをもたせたデザインになっていました。

 

 この時代のルマン出場車は公道走行できたので、C タイプはルマンのサルト サーキットまで自走していったそうです。ジャガーの思惑通りに1951年ルマンでC タイプは初優勝しました。1952年ルマンでは空力を改善するために小型化したフロントグリルが冷却性を低下させ、オーバーヒートで全車リタイアしました。1953年ルマンでは、フロントグリルをもとに戻しエアスクープを追加してオーバーヒートを回避し、レーシングカー初のディスクブレーキを前輪に装着するなどした改良型が優勝しています。

 

 

 ミニカーはブルム製で2003年に発売されました。C タイプのストリート仕様車をモデル化しています。この頃のブルムは初期の物(前述したXK120など)に比べるとホイールやコクピットなど細部の仕上げレベルが上がり、かなり良い出来ばえになっています。ブルムは1951年と1953年のルマン出場車など20種類ほどのバリエーションを作っています。ブルム以外のC タイプのミニカーはトップモデル、オートアートの1/43と1/18、イクソ、CMCの1/18などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

JAGUAR C TYPE 1
JAGUAR C TYPE 2

 以下は2003年に発売されたブルムのD タイプ ルマン レース仕様 (1/43 型番R356)の画像です。1951年のルマンで優勝した車をモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR C TYPE LE MANS 1
JAGUAR C TYPE LE MANS 2

 以下は2003年に発売されたブルムのD タイプ ルマン レース仕様 (1/43 型番R358)の画像です。1953年ルマンで優勝した車をモデル化しています。右側ヘッドライト後方にある膨らみが1953年にボンネット上に追加されたエアスクープです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
JAGUAR C TYPE LE MANS 5
JAGUAR C TYPE LE MANS 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1742

ALFA ROMEO C52 DISCO VOLANTE SPIDER 1952 ITALY

ALFA ROMEO C52 DISCO VOLANTE SPIDER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO C52 DISCO VOLANTE SPIDER


BIZARRE BZ251 1/43 95㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.95m 全幅約1.78m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 158HP 4段変速
性能: 最高速220km/h  データーベースでアルファ ロメオ ディスコ ボランテのミニカー検索

アルファ ロメオ C52 ディスコ ボランテ スパイダー イタリア 1952年

 

 アルファ ロメオの戦前のGPカー 158(アルフェッタ)は、戦時中密かに動態保存されていました。戦後その158を改造してアルファ ロメオは1946年にGPレースに復帰しました。戦前の強敵であったドイツ勢の不在などもあって、アルファ ロメオは圧倒的な強さを示し、158とそれを発展させた159で1951年まで勝利を重ねました。しかしながら、高性能なツーリングカーを量産するといった戦後の新路線に沿って、アルファ ロメオは1951年を最後にGPレースから撤退しました。

 

 GPレースから撤退したものの、スポーツカーレースには未練が残るアルファ ロメオは新しいレーシングカー 1900 C52を試作しました。前述した1900をベースにして、エンジンを2L(158HP)までチューンし最高速は220km/hでした。当時としては驚異的に低い空気抵抗だったボディは、コーチビルダー トゥーリングのデザインでした。横風の影響を下げる為に側面が張り出したボディは、正面から見ると当時世間を騒がしていたUFOを思わせることから、「ディスコ ボランテ(空飛ぶ円盤)」と呼ばれました。オープンのスパイダーだけではなく、クーペも試作されたようです。ただこの車は競争力不足ということで試作だけで終わりました。

 

 

 ミニカーは速度記録車など一風変わった車種をモデル化するビザール製(レジン製)で、2007年頃に発売されました。この車の特徴である横に膨らんだボディがうまく再現されています。ビザールはクーペもモデル化しています。この車は最近まで量産ミニカーではモデル化されませんでしたので、このビザールのモデルは車種的には貴重な物となります。ただ最近になってイタリアのミニカー付雑誌やテクノモデル(レジン製)でモデル化されました。最近ではこの手のマニアックな車もレジン製でどんどんモデル化されるようになりましたが、レジン製は高価格なので財布には厳しくなりました。(私は特別に気に入った車種しかレジン製ミニカーを買いませんが) 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO C52 DISCO VOLANTE SPIDER 1
ALFA ROMEO C52 DISCO VOLANTE SPIDER 2

 以下は俯瞰画像とコクピット部分の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO C52 DISCO VOLANTE SPIDER 3

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=688

 

サラブレッド期 ← ページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ...15 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.