ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

ALFA ROMEO 90 1.8 1984 ITALY

ALFA ROMEO 90 1.8
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 90 1.8


PEGO 1009 1/43 103㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.39m 全幅約1.64m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.8L 120HP 5段変速
性能: 最高速186km/h  データーベースでアルファ ロメオ 90のミニカー検索

アルファ ロメオ 90 1.8 イタリア 1984年

 

 発売から10年以上が経過したアルファ ロメオ アルフェッタはモデルチェンジが必要でしたが、財政状況が厳しいアルファ ロメオにはその余裕がありませんでした。そこで中身はそのままで外観と内装を新しくした車が90の名前で1984年に登場しました。アルフェッタに角形ヘッドライトを付けてバンパーを樹脂製に変えただけのように見えます。当初のエンジンはアルフェッタから引き継いだDOHC 4気筒1.8L/2Lと4気筒2.4L(105HP)ターボディーゼルでした。

 

 1985年にスポーティなスーパーが設定されました。同年に生産中止となったアルファ ロメオの最上級車アルファ 6に搭載されていたV型6気筒2L/2.5L(156HP)エンジンを搭載するモデルが追加されたので、90は一時的にアルファ ロメオの最上級車の役割を果たすことになりました。上級モデルはデジタルメーターや電動アジャスター付シートなど豪華な内装となっていました。1986年のマイナーチェンジで、少しスラントしたフロントグリルに変わりました。90は僅か3年間しか生産されず、1987年に後継車の164にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーはイタリアのペゴ製で2008年頃に発売されました。ペゴはペゴ イタリア(PEGO ITALIA)社のブランドで、主に1970-1990年代のイタリア車をモデル化していました。ペゴ イタリアはプロゲット K ブランドでもミニカーを作っていました。この90はフロント部分が少し逆スラントしているように見えるので、そのフロント周りが実車のイメージとちょっと違った感じがします。ただ灯火類や室内などの細部は結構きちんと仕上げてあり、まずまずの良い出来ばえでした。(室内のインパネにはデジタルメーターが再現されています) ペゴはポリス/タクシーなど約10数種類の90のバリエーションをモデル化していました。アルファ ロメオ 90の当時物ミニカーはポリスティルの1/25がありましたが、当時物以外ではこのペゴ(プロゲット Kも含む)しかモデル化していません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO 90 1
ALFA ROMEO 90 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1253

LANCIA TREVI BIMOTORE 1984 ITALY

LANCIA TREVI BIMOTORE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA TREVI BIMOTORE


NOREV (HACHETTE) LANCIA No.69 1/43 103㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.32m 全幅約1.71m(ノーマル版) エンジン 変速機: DOHC ターボ 4気筒 2L 150HP X2 5段変速
性能: 最高速230km/h  

ランチア トレビ ビモトーレ イタリア 1984年

 

 ファーストバックスタイルのランチア ベーターにトランクを追加してノッチバックセダンに仕立てたのがベーター トレビで1980年に登場しました。(1982年以降は単にトレビとなった) フロントのデザインなどはべーターと同じですが、ベーター シリーズの最上級仕様として、内装が豪華になりフォーマルなスタイルとなっていました。エンジンは4気筒1.6L/2L(115HP)で、5段変速/3段自動変速で最高速180km/hの性能でした。

 

 1981年に2Lに電子制御燃料噴射仕様2000IEが設定され、1982年にスーパーチャージャー付2L(135HP)エンジンを搭載し、チンスポイラーを付けた高性能版VX(ボルテックス)が追加されました。トレビは風変わりなインパネの不評などもあって、このクラスの高級車としては人気がなかったようです。1984年までに約4万台が生産されて、後継車のテーマにモデルチェンジしました。(実車画像→ ランチア トレビのインパネ)

 

 

 ミニカーはイタリアのミニカー付雑誌「LANCIA COLLECTION」のNo.69で、2014年頃にネットオークションで入手しました。メーカーはノレブで実車の雰囲気がうまく再現されていました。安価な雑誌付きミニカーながら、インパネなどの細部も良く仕上げてありました。このトレビ ビモトーレはラリー仕様車であったデルタ S4の4WDシステムの開発過程で作られたテスト車でした。ビモトーレとは2つのエンジンという意味で、後席部分にもう一つのDOHC ターボ 4気筒2L(150HP)エンジンを搭載し後輪を駆動していました。ミニカーは後席のエンジンを収めた四角い箱とリアドアに付いたリアエンジン用のエアインテークを再現しています。トレビのミニカーは同じ「LANCIA COLLECTION」のNo.32で高性能版のVXもモデル化されていますが、それ以外にはないようなので、これは貴重なトレビのミニカーの一つでした。この「LANCIA COLLECTION」にはこれまでモデル化されていなかったランチア車がいくつかありますが、国内では入手が難しいようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LANCIA TREVI BIMOTORE 1
LANCIA TREVI BIMOTORE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1276

FERRARI TESTAROSSA 1984 ITALY

FERRARI TESTAROSSA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI TESTAROSSA


WESTERN-MODEL WP113 1/43 105㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.51m 全幅約1.97m エンジン 変速機: DOHC V型12気筒 5L 390HP 5段変速
性能: 最高速290km/h  データーベースでフェラーリ テスタロッサ 1984年以降のミニカー検索

フェラーリ テスタロッサ イタリア 1984年

 

 フェラーリ 512 BBの後継車として、1984年にテスタロッサが登場しました。フェラーリの旗艦として、1960年代の名車 250 テスタロッサの名前を復活させました。TESTAROSSA(赤い頭)の伝統に従ってエンジンのカムカバーは赤く塗られました。ピニンファリーナによるデザインは512 BBの流れに沿ったものでしたが、サイドのエアインテーク部の大型フィンが並の車ではない迫力を感じさせました。エンジンは512 BBと同じDOHC V型12気筒5Lですが、4バルブ化されて360HPから390HPにパワーアップしていました。初期のモデルは運転席側サイドミラーがAピラーの中ほどに取り付けられていましたが、1986年以降は通常のドア前端部分に変更されました。

 

 1991年に512 TR(テスタロッサの略)にモデルチェンジしました。外観的にはほとんど同じで、エンジンが425HPにパワーアップされ操縦性などが改良されていました。さらに1994年には512Mにモデルチェンジされました。MはModifiedのMで、521 TRの改良型という意味でした。電子式故障診断装置の追加、軽量化、車両剛性の向上などの改良がおこなわれました。外観的にはリトラクタブル ヘッドライトが固定式に、テールランプが丸型4灯になるなど大きく変更されました。エンジンは440HPとなり、最高速は315km/hとなりました。後継車は1996年に登場したフェラーリ 550 マラネロでした。

 

 

 ミニカーは1988年に購入したウエスタン モデル製(ホワイトメタル製)の当時物です。ウィンドー/ライト類以外のほとんどの部品が金属製(ホワイトメタル)なので、ずっしりと重く存在感があります。特徴的なサイドのフィンやリアライト部分のルーバーが薄い金属板で作られているので、実にリアルな質感があります。当時の値段で13000円と高価でしたが、当時はこれ以上リアルなモデルは無かったので思い切って買いました。初期のテスタロッサの特徴である左側のAピラーから生えているドアミラーが付属していて、これは自分で取付けました。これ以外のテスタロッサのミニカーはトミカ、ポリスティルの1/25、ブラーゴの1/18、マテルの1/18、ヘルパのプラスチック製の1/43、イクソ、ミニチャンプスの512TRと512Mなどたくさんあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FERRARI TESTAROSSA 1
FERRARI TESTAROSSA 2

 以下は1992年に発売されたヘルパ製のフェラーリ テスタロッサ タルガ (1/43 型番010313)の画像です。ヘルパは1/87のプラスチック製ミニカーがメインですが、少数ですが1/43(プラスチック/ダイキャスト)もモデル化しています。プラスチック製なのでプラモデルの組立完成品のようなもので、かなり良く出来ています。(塗装はされていません) ドアと前パネルが開閉し、エンジンカバーが脱着でき、室内やエンジンがリアルに再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI TESTAROSSA TARGA 1
FERRARI TESTAROSSA TARGA 2

 以下はフロント/前パネルを開いた画像とリア/エンジンカバーを外したエンジンルームの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI TESTAROSSA TARGA 3
FERRARI TESTAROSSA TARGA 4

 以下は1994年に発売されたミニチャンプス製のフェラーリ 512 TR (1/43 型番430072502)の画像です。ミニチャンプスらしい造形でプロポーションは良く出来ています。リアライトは透明プラスチックでルーバーと一体成型していますが、このやり方ではウエスタン モデルのようにルーバーをリアルに再現するのは無理がありますので、そこが今一つです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 512 TR 1
FERRARI 512 TR 2

 以下は1996年に発売されたミニチャンプス製のフェラーリ 512M (1/43 型番430074120)の画像です。上述した512 TRをベースにして、ヘッドライトを固定式に、テールランプを丸型4灯に変更しています。また室内の造形が512 TRより丁寧に仕上げられています。このミニチャンプスに限りませんが、室内の仕上げに自信があるミニカーは、室内がよく見えるようにサイドウィンドーを開いた状態にしてあるものが多いです。この512Mも室内のの仕上げが良いのでサイドウィンドーが開いています。室内の仕上げレベルが少し落ちる512 TR(それでもかなりリアル)のほうはサイドウィンドーが閉じています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 512M 1
FERRARI 512M 2

 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 512M 3
FERRARI 51M 4

 "

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1234

LAMBORGHINI LM002 1984 ITALY

LAMBORGHINI LM002
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAMBORGHINI LM002


MINICHAMPS 436103370 1/43 114㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.95m 全幅約2m エンジン 変速機: DOHC V型12気筒 5.2L 455HP 5段変速
性能: 最高速203km/h  データーベースでランボルギーニ L002/チーターのミニカー検索

ランボルギーニ LM002 イタリア 1984年

 

 1976年にランボルギーニはBMWからミッドシップ車 M1の開発/シャーシ製造を依頼され、1977年にはプロトタイプが完成しました。しかしランボルギーニの財政状況の悪化で、製造が遅れたことでランボルギーニは委託契約を破棄され、結局1978年に倒産しました。その後イタリア政府の管理下となり、1987年にクライスラー傘下となるなどして、1999年からはフォルクスワーゲン/アウディ グループの一員となっています。

 

 ランボルギーニはオフロード車のプロトタイプをチーター(CHEETAH)という名前で1977年に発表しました。この車はアメリカのMTI(Mobility Technology International)社の依頼でアメリカ軍向けの軍用車として開発され、クライスラー製のV型8気筒エンジンを横置きでリアミッドシップ搭載していました。しかしこの車は軍用車として採用されませんでした。(実車画像→ ランボルギーニ チーター)

 そこでこの車は富裕層向けのオフロード車として見直され、1981年にLM001という名前のプロトタイプが製作されました。LM001はリアエンジン車特有の加速時の操縦性に問題があり、エンジンをフロント搭載に変更して完成したのがLM002でした。豪華な内装や装備を持つ4人乗り高級車で、ボディ後部はピックアップのような荷台になっていました。駆動方式は副変速機を持つフルタイム4WDで、タイヤはパンクしても走行可能なピレリ製の特注品でした。当初のエンジンはカウンタック用を改良したDOHC V型12気筒5.2L(455HP)でした。1993年まで約300台が生産されました。(なお市販されたのは1986年とする資料が多いですが、1982年からとする資料もあります)

 

 

 ミニカーは2004年頃に発売されたミニチャンプス製です。ミニチャンプらしい手堅い作りで、角ばったボディや底板部分のサスペンションなどの細部もリアルで、全体的に実車をリアルに再現してありました。室内などの細部も彩色され良く再現されていました。これ以外のLM002のミニカーは京商の1/18と1/64、イクソ(廉価版のホワイトボックス)などがあります。プロトタイプのチーターのミニカーは、Bブラーゴ、ダイヤペット、トミカがありました。チーターは実際には販売されなかったので、いずれもショーカーをベースにした創作的なものになっていました。以下はフロント/リアの拡大画像と床下分の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LAMBORGHINI LM002 1
LAMBORGHINI LM002 2

 以下は1992年に発売されたダイヤペット製のランボルギーニ チーター 4WD ビックタイヤ (1/38 型番T93)の画像です。ビックタイヤという名前が付いているだけあって、巨大なタイヤがついています。当時トヨタ ハイラックスなどの4WD車に大きなタイヤを付けた改造車(アメリカではモンスタートラックと呼ぶ)が流行っていて、その流行りに乗ってダイヤペットがビックタイヤという名前を付けた4WD車のミニカーをいくつか出していました。(トヨタ ランドクルーザー、トヨタ ハイラックス、日産 テラノなど) これもその一つで、リアルな実車があったわけではなくお遊びのミニカーですが、時代を反映した面白いミニカーでした。なおビックタイヤを別にすれば、ボディはチーターをかなりきちんと再現していました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAMBORGHINI CHEETAH 1
LAMBORGHINI CHEETAH 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAMBORGHINI CHEETAH 3
LAMBORGHINI CHEETAH 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1230

ALFA ROMEO 75 1600 1985 ITALY

ALFA ROMEO 75 1600
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO 75 1600


PROGETTO K PK190 1/43 100㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.33m 全幅約1.63m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.6L 110HP 5段変速/3段自動変速
性能: 最高速180km/h  データーベースでアルファ ロメオ 75のミニカー検索

アルファ ロメオ 75 1600 イタリア 1985年

 

 アルファ ロメオ ジュリエッタ 2代目の後継車として1985年に登場したのが75でした。(75という名前は創業75周年に因んだもの) 開発費の不足で75の構造は先代をほぼ踏襲していたので、先代同様にアルフェッタのトランスアクスルやインボード式リアディスクブレーキといったメカを引き継いでいました。ボディはさらにウエッジシェイプが強調され、リアエンドが高いデザインとなっていました。当初のエンジンはDOHC 4気筒1.6L/1.8L/2L(128HP)、V型6気筒2.5L(156HP)でした。

 

 1986年に1.8Lインタークーラー付ターボ(155HP)エンジン搭載の75 ターボ、1987年にV型6気筒3L(178HP)エンジン搭載の3.0 アメリカが追加され、2Lに可変バルブタイミング/ツインスパークプラグの高性能仕様 2.0TS(148HP)と、4気筒2Lターボディーゼルエンジンが追加されました。1990年のマイナーチェンジで、フロントグリルの意匠が変更されました。1987年にグループAツーリングカーレースのベースとして75 ターボ エヴォルツィオーネ(1.8L 240HP) が限定生産されました。アルファ ロメオ最後の後輪駆動車として人気があり販売は好調で、1992年に155にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1997年に発売されたプロゲット K(カッパー)製です。プロゲット Kはペゴ イタリアという会社のブランドで、主に1950年-1980年代のイタリア車をモデル化していました。この75はA/Bピラーが少し太めなところが今一つですが、それを除けば実車の角ばったボディがうまく再現されています。またフロントグリルや室内の細部は結構リアルに仕上げてあり、ウエストライン全周に走る黒いストライプは実車に即したものです。プロゲット Kはレース仕様など75のバリエーションを15種類以上モデル化していました。これ以外の75のミニカーはBブラーゴの1/24、M4、ノレブ、ミニチャンプス、ブレキナの1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO 75 1600 1
ALFA ROMEO 75 1600 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1246

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1...28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  ...45 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.