ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

TEMPO 3-WHEEL TRUCK (HANSEAT) 1952 GERMANY

TEMPO 3-WHEEL TRUCK (HANSEAT)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TEMPO 3-WHEEL TRUCK (HANSEAT)


SCHUCO 02121 1/43 100㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.3m 全幅約1.4m エンジン 変速機: 2ストローク2気筒 396cc 15HP 4段変速
性能: 最高速 不詳 積載量500㎏ データーベースでテンポのミニカー検索

テンポ 3輪トラック (ハンシート) ドイツ 1952年

 

 テンポ社(正式名称 ヴィダル & サン テンポ ワークス社(Vidal & Sohn Tempo-Werke GmbH))は1924年に設立されたドイツの自動車メーカーでした。最初の車はオートバイとトレーラーを組み合わせた構造の小型3輪トラックのテンポ T1/T2で単気筒196㏄/440㏄エンジンを搭載していました。その後密閉されたキャビンを持つ3輪トラックに発展し、この3輪トラックは商業的に成功しました。第2次大戦前の1940年代は軍用小型車も生産していました。戦後の1949年に3輪車ハンシート(HANSEAT)と4輪車マタドール(MATADOR)の生産が始まりました。1958年にインドの自動車会社バジャイ トレーディング社(Bachraj Trading)と合弁してバジャイ テンポ モーターズ(BajajTempo Motors)が設立され、インドでもハンシート/マタドールが生産されました。

 

 テンポ3輪車は中小企業や農家の輸送手段として開発された安価な3輪トラックでした。(1960年代の日本にも同じような3輪トラックがありました) 2ストローク2気筒396cc(15HP)エンジンを搭載し、4段変速で前輪をチェーン駆動する前輪駆動車でした。テンポ社は1966年にハノマーク社と提携し、その後はハノマーク ヘンシェル ブランドで販売されました。同社は1971年にダイムラー ベンツ傘下となりブランドは消滅しました。ハンシートとマタドールはインドでの人気が高く、ハンシートは2000年まで製造されました。

 

 

 以下は1995年に発売されたシュコー製です。上述したハンシート 3輪車をモデル化しています。シンプルな構造のボディがうまく再現されています。前輪のチェーン駆動部も構造がある程度分かるレベルで再現されています。ヘッドライトの上に後付けする小さなバックミラーが付属していましたが、取り付けていません。シュコーはこのハンシートのバリエーションを20種類ほど発売していました。これ以外のテンポのミニカーはミニチャンプスの3輪トラック、ブッシュ(BUSCH)の3輪トラック 1/87、ノレブのマタドール、エポック(EPOCHE)のマタドール 1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TEMPO TRUCK 1
TEMPO TRUCK 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=2064

PORSCHE 356 COUPE 1952 GERMANY

PORSCHE 356 COUPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PORSCHE 356 COUPE


BRUMM R119 1/43 95㎜
 実車諸元 
外形寸法: 全長約4m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 空冷水平対向4気筒 1.5L 70HP 4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでポルシェ 356のミニカー検索

ポルシェ 356 クーペ ドイツ 1952年

 

 圧倒的なブランド力を持つポルシェの歴史は、フォルクスワーゲン ビートルをベースにして1948年に登場したポルシェ 356から始まりました。1949年の量産開始当初のボディはクーペのみで、室内は2座と補助席を備える2+2座でした。4段変速機、4輪独立懸架サスペンション、ブレーキはビートルと共通で、エンジンもビートル用を改造した4気筒1.1L(40HP)でした。エンジンは1951年には1.3L(44HP)と1.5L(60HP)の専用エンジンが追加されました。

 

 性能的には高性能版の1.5L(1952年式)の最高速が160km/hで、当時の小型スポーツカーとしてはそこそこのレベルでしたが、リアエンジン方式によるオーバーステアー傾向のある操縦性は乗り手を選ぶ車でした。1951年にオープン仕様のカブリオレが追加されました。(2座オープンのロードスターは1952年に追加) 1952年にフロント ウインドーが折れ曲がった2分割物から一枚物に変更され、バンパー端のフェンダーへの回り込みが小さくなりました。1953年にフロントウインカーの内側にホーングリルが付きました。1956年に大幅な改良が行われ356Aとなりました。1959年には356B、1963年には356Cとなり、1964年に後継車の911が登場し1965年に生産中止となりました。

 

 

 ポルシェ 356のミニカーは非常にたくさんあります。当時物ミニカーとしてはテクノ、メルクリン、ディンキー、ノレブなどがありましたが、いずれもレア物です。当時物以外ではオートアートの1/18、Bブラーゴ、ブルム、ヘルパの1/87、ミニチャンプス、シュコー、スパーク(レジン製)、トミカなどがあります。上記画像のミニカーは1985年に発売されたブルム製です。ポルシェ 356の初期型のクーペをモデル化しています。プロポーションとしては全体的にやや丸みが付きすぎている感がありますが、実車のレトロな雰囲気はうまく再現されています。カタログ上では1952年式のモデル化ということになっていますが、フロントウインドーやノーズ部分の造形は356A以降の形状になっていますので、年式による違いを厳密に再現しているわけではありません。(1980年代のブルムの初期物では、厳密な時代考証はしていませんでした) ブルムは356Aから356Cまでロードスター仕様、レース仕様、ポリス仕様などバリエーションが40種類ほどありました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PORSCHE 356 COUPE 1
PORSCHE 356 COUPE 2

 以下は同じブルム製のバリエーションでポルシェ 356 カブリオレ 1952 (1/43 型番R117)の画像です。型番R118で幌が閉じたタイプもありましたが、これは幌が開いているので室内が良く見えます。インパネのメーターは初期型を再現しているように見えます。同じ型番で右ハンドル仕様(イタリア仕様)もありました。(昔のイタリアのスポーツカーは右回りのサーキットレースに有利な右ハンドル仕様が多かったのです) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PORSCHE 356 CABRIOLET 1
PORSCHE 356 CABRIOLET 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PORSCHE 356 CABRIOLET 3
PORSCHE 356 CABRIOLET 4

 以下は同じブルム製のバリエーションでポルシェ 356 スピードスター 1954 (1/43 型番R117B)の画像です。スピードスターはカブリオレの装備を簡略化し、軽量化して性能向上を図った2シーター仕様でした。これはアメリカの俳優ジェームズ ディーンの愛車でレースにも出場していた車(#23F)をモデル化しています。コンバーチブルより小型化されたフロントウィンドー、バンパー、ホイールなどが変更されています。(実車画像→ ポルシェ 356 スピードスタ ジェームズ ディーン) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PORSCHE 356 SPEEDSTAR 1
PORSCHE 356 SPEEDSTER 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PORSCHE 356 SPEEDSTAR 3
PORSCHE 356 SPEEDSTER 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=535

DELAHAYE 235 COARCH 1952 FRANCE

DELAHAYE 235 COARCH
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DELAHAYE 235 COARCH


IXO CLC242 1/43 119mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.81m? 全幅約1.75m エンジン 変速機: 6気筒 3.6L 152HP 4段変速
性能: 最高速170km/h  データーベースでドライエのミニカー検索

ドライエ 235 コーチ フランス 1952年

 

 戦前の135Mを後継する高級車 235が1951年に登場しました。戦前の高級車メーカーはシャーシだけを提供しそれにコーチビルダーがボディを架装してました。235も当初はこの方式を踏襲し、シャプロン、フィゴーニ、ソーチックなどが特注のボディを架装していました。(実車画像→ シャプロンのクーペ、ソーチックのロードスター)  エンジンは135M用の6気筒3.6L(152HP)を搭載し、最高速170km/hの性能でした。ただコーチビルダーの架装するボディは重かったので、燃費は悪くブレーキの効きも悪かったようです。

 

 コーチビルダーが架装する特注ボディは高価で、販売は芳しくありませんでした。そこで標準化されたシャプロン製ボディが設定されましたが、それでも6気筒エンジンを搭載したシトロエンの最上級車15CV シックスの3台分の値段だったそうです。戦後のフランスではこの種の高級車に高い課税がされたこともあって、販売不振から1954年にドライエはオチキス社に吸収され消滅しました。

 

 

 ミニカーはイクソのCLCシリーズで、2013年に発売されました。このコーチという名前は標準化されたシャプロン製ボディを架装したモデルのようです。実車緒元の画像参照先の実車を忠実にモデル化しています。カラーリングやモール類、室内などが良く再現されていてかなり良い出来ばえです。ただ実車の全長から逆算すると、1/43よりも一回り大きめにできているようです。(資料の実車全長が間違っているのかもしれませんが) このミニカーは元々はフランスのミニカー付雑誌「Voitures Francaises d'Autrefois(往年のフランス車)」のNo.3として作られたものでした。(イクソのカタログモデルのこれは内装などの仕上げレベルを変えています) ドライエ 235のミニカーはこれしかないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DELAHAYE 235 COARCH 1
DELAHAYE 235 COARCH 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1951

FIAT 8V 1952 ITALY

FIAT 8V
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 8V


BIZARRE BZ117 1/43 95㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.04m 全幅約1.57m エンジン 変速機: V型8気筒 2L 105HP 4段変速
性能: 最高速195km/h  データーベースでフィアット 8Vのミニカー検索

フィアット 8V イタリア 1952年

 

 戦後のフィアットが一度だけ、スーパーカー的な高性能車を手がけたことがありました。それは1952年のジュネーブショーで発表した高性能スポーツカーの8Vでした。フィアット 1400の高性能版に搭載する予定で開発されたV型8気筒エンジンが、コストの問題などで1400には搭載できなくなり、このエンジンを活用するべく開発された高性能車が8Vでした。フィアット車のチューナーであったシアタ(SIATA)社の協力を得て新しくシャーシ/ボディが開発されました。エンジンは総アルミ製のV型8気筒2L (105-127HP)を搭載し、サスペンションは全輪独立懸架、4段変速で最高速195km/hと当時のフェラーリ並の高性能でした。

 

 8Vにはフィアット自社製ボディの他にザガート、ベルトーネ、ピニンファリーナなどのカロッツェリアが個性的なボディを架装しました。1954年までに114台が製作されました。またV8エンジンはシアタにも供給されシアタ 208Sに搭載されました。8Vはレースを目的として開発されたわけではなく、このようなスポーツカーにフィアット経営陣が乗り気ではなかったので、ファクトリーチームとして国際レースに出ることはありませんでした。ただイタリア国内のGTクラスのレースでは圧倒的に強かったようです。(実車画像→ シアタ 208S 1953)

 

 

 ミニカーはマニアックな車種選択が多いビザール製(レジン製)で2006年に発売されました。フィアットがデザインした初期型の8Vをモデル化しています。迫力のある実車のデザインがうまく再現され、フロントグリルや室内の細部もリアルで良く出来ています。ビザールはフロントのデザインが変更された後期型もモデル化しています。ビザール以外のフィアット 8Vのミニカーはノレブ、スターライン、マトリックス(レジン製)などがあります。なお当方のミニカーはレジン製ミニカーに起こる経年変化で、リアウィンドーのクロームモールが剥がれています。少し凝った造りのレジン製ミニカーはこの類の経年変化による不具合がほぼ例外なく起こり、それを直そうとして下手に触るとさらに症状が悪化してしまいます。(高価な上にこのような不具合が多いので、私はレジン製ミニカーをほとんど買いません) 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT 8V 1
FIAT 8V 2

シアタ(SIATA)のミニカー検索→ データーベースでシアタ(SIATA)のミニカー検索"

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=650

ALFA ROMEO C52 DISCO VOLANTE SPIDER 1952 ITALY

ALFA ROMEO C52 DISCO VOLANTE SPIDER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO C52 DISCO VOLANTE SPIDER


BIZARRE BZ251 1/43 95㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.95m 全幅約1.78m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 158HP 4段変速
性能: 最高速220km/h  データーベースでアルファ ロメオ ディスコ ボランテのミニカー検索

アルファ ロメオ C52 ディスコ ボランテ スパイダー イタリア 1952年

 

 アルファ ロメオの戦前のGPカー 158(アルフェッタ)は、戦時中密かに動態保存されていました。戦後その158を改造してアルファ ロメオは1946年にGPレースに復帰しました。戦前の強敵であったドイツ勢の不在などもあって、アルファ ロメオは圧倒的な強さを示し、158とそれを発展させた159で1951年まで勝利を重ねました。しかしながら資金難のため、アルファ ロメオは1951年を最後にGPレースから撤退しました。

 

 GPレースから撤退したものの、スポーツカーレースに未練が残るアルファ ロメオは新しいレーシングカー 1900 C52を試作しました。前述した1900をベースにして、エンジンを2L(158HP)までチューンし最高速は220km/hでした。当時としては驚異的に低い空気抵抗だったボディは、コーチビルダー トゥーリングのデザインでした。横風の影響を下げる為に側面が張り出したボディは、正面から見ると当時世間を騒がしていたUFOを思わせることから、「ディスコ ボランテ(空飛ぶ円盤)」と呼ばれました。オープンのスパイダーだけではなく、クーペも試作されたようです。ただこの車は競争力不足ということで試作だけで終わりました。

 

 

 ミニカーは速度記録車など一風変わった車種をモデル化するビザール製(レジン製)で、2007年頃に発売されました。この車の特徴である横に膨らんだボディがうまく再現されていました。ビザールはクーペもモデル化していました。この車は最近まで量産ミニカーではモデル化されていませんでしたので、このビザールのモデルは車種的には貴重な物となります。ただ最近になってイタリアのミニカー付雑誌やテクノモデル(レジン製)でモデル化されました。最近ではこの手のマニアックな車もレジン製の少量生産でモデル化されるようになりましたが、レジン製は高価格なので個人の財布には厳しくなりました。(私は特別に気に入った車種しかレジン製ミニカーを買いませんが) 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO C52 DISCO VOLANTE SPIDER 1
ALFA ROMEO C52 DISCO VOLANTE SPIDER 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=688

 

ページ  « 前へ 1...82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  ...371 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.