ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

FIAT 850 1964 ITALY

FIAT 850
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 850


POLITOYS 513 1/43 82㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.58m 全幅約1.43m エンジン 変速機: 4気筒 843cc 34HP 4段変速
性能: 最高速120km/h  データーベースでフィアット 850のミニカー検索

フィアット 850 イタリア 1964年

 

 フィアット 600と1100の間を埋める車として、1964年にフィアット 850が登場しました。外観はモダンな3ボックスセダンでしたが、中身は600の部品を流用したリアエンジン車でした。拡大されたボディは主にリアのエンジンスペースに充てられ室内は広くなりました。4気筒843cc(34HP)エンジンを搭載し、37HPにパワーアップした上級仕様のスーパーは4段変速で最高速126km/hの性能でした。1968年には後述するクーペと同じ903㏄(47HP)エンジンを搭載したさらに上級なスペチアーレ(最高速135km/h)も追加されました。派生車として600 ムルティプラの後継車で1ボックスボディで3列シート7人乗りの850 ファミリアーレもありました。(実車画像→ フィアット 850 ファミリアーレ)

 

 フィアットには昔からどの車種にもスポーティなモデルがありました。850にも自社デザインのクーペが1965年に追加されました。エンジンは42HPに少しチューンされていて、見た目だけでなく性能的にも少しスポーティでした。クーペと同時にカロッツェリア ベルトーネ製のオープンカーの850 スパイダーも追加されました。1968年にクーペとスパイダーは排気量が903cc(52HP)に拡大され最高速が150km/hに向上しました。同時に名前が850 スポルト クーペ/スパイダーに変わりました。セダンは1972年、クーペは1971年、スパイダーは1973年まで生産されました。850 シリーズは600Dの後継車として大成功しシリーズ全体で約230万台が生産されました。後継車はセダンは127、クーペは128のクーペ、スパイダーはX1/9でした。(実車画像→ フィアット 850 スパイダー 1965)

 

 

 ミニカーは1965年に発売されたポリトーイ製の当時物です。ポリトーイとしては初期のもので、ポリトーイはこのような実用車もまめにモデル化していました。大き目のヘッドライトをラインストーンで表現して当時のフィアットの小型車全体に共通する愛嬌のあるデザインがうまく再現されています。フロントフード/ドア開閉ギミック付です。ポリトーイはクーペ、初期のプラスチック製(1/41)でセダン/クーペ、PENNYシリーズ(1/66)でクーペもモデル化していました。これ以外の850シリーズの当時物ミニカーはマーキュリーのセダン/クーペ/スパイダー、メーベトイのセダン、ディンキー(仏)のセダン、ガマのクーペ、ダイヤペットのスパイダー、オートピレンのスパイダーなどがありました。当時物以外ではソリド、プロゲットKのクーペ/バン/ファミリアーレ、ノレブのセダン/スパイダー、国産名車コレクション(イクソ)、ミニチャンプスのスパイダーなどがあります。 以下はフロント/フロントフード開閉とリアの拡大画像です。フロントのトランクにはスペアタイヤとバッテリーが再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT 850 1
FIAT 850 2

 以下は1966年に発売されたディンキー(仏)製の当時物 フィアット 850 (1/43 型番509)の画像です。ディンキー(仏)らしいスケールモデル的な正確な造形で実車が再現されていて良く出来ています。当時のミニカーの流行りでヘッドライトとテールライトにラインストーンが使われていて、フランス仕様なのでヘッドライトは黄色になっています。ドア開閉ギミック付です。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 850 1
FIAT 850 2

 以下は2015年に発売された国産名車コレクション製のフィアット 850 (1/43 No.259)の画像です。メーカーはイクソで、イクソは型番CLC054で850をモデル化していますので、それを流用して内装の仕上げを簡素化したものです。内装以外は型番CLC054そのままの仕上げですので、細部がそこそこリアルに再現された良い出来ばえになっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 850 1
FIAT 850 2

 以下は1966年に発売されたポリトーイ製の当時物 フィアット 850 クーペ (1/43 型番517)の画像です。上記ポリトーイ製セダンと同時期の当時物でこれも良く出来ています。同じブランドでセダンとクーペをそろえることができるので、並べてみると楽しいものです。クーペの全長は3.65mでセダンより長いのですが、このミニカーの全長は88㎜で約3mm程長めに出来ています。これはポリトーイ流のデフォルメでプロポーションをかっこよくしているのだと思います。フロントフード/ドア開閉ギミック付です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 850 1
FIAT 850 2

 以下はフロント/フロントフード開閉とリアの拡大画像です。セダンでは再現されていたスペアタイヤがこのクーペでは省略されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 850 1
FIAT 850 2

 以下は1972年頃に発売されたオートピレン製の当時物 セアト スパイダー (1/43 型番317)の画像です。フィアットではなくスペインで生産されたセアト 850 スポルト スパイダーをモデル化しています。セアト スパイダーは903㏄エンジンを搭載したフィアット 850 スポルト スパイダー(後期型)のライセンス生産ですから基本的には同じ車でした。初期型のヘッドライトはプレキシガラスカバー付でしたが、後期型ではこのミニカーのようなカバー無しの一般的なものに変わりました。オートピレンは他社のコピー物が多いのですが、これはオートピレンのオリジナルだと思います。本格的なスポーツカーに見えるかっこいい実車の雰囲気がうまく再現されていて、当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。フロントフード/ドア/リアフードが開閉するフルギミックで、室内やエンジンもそこそこうまく再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 850 SPIDER 1
FIAT 850 SPIDER 2

以下はフロント/フロントフード開閉の画像とリア/リアフードを開いたエンジンルームの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 850 SPIDER 3
FIAT 850 SPIDER 4

 以下は1967年に発売されたマーキュリー製の当時物 フィアット 850 スパイダー (1/44? 型番12)の画像です。プレキシガラスカバーの付いた埋込み式ヘッドランプが特徴の初期型をモデル化しています。実車は全長が3.78mでミニカーは85㎜ほどですので縮尺1/44ぐらいで少し小さめに出来ています。実車に似てないわけではないのですが、なんとなく迫力不足でマーキュリーのミニカーとしては今一つの出来ばえに思えます。(カラーリングが良くないのかも) リアフード開閉ギミック付で幌を外すことができます。スパイダー後期型はミニチャンプス、ノレブ、EDISON GIOCATTOLIなどがモデル化していますが、初期型はこのマーキュリー製とダイヤペット製ぐらいしかないようです。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 850 SPIDER 5
FIAT 850 SPIDER 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=660

AUTOBIANCHI PRIMULA 1964 ITALY

AUTOBIANCHI PRIMULA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUTOBIANCHI PRIMULA


POLITOYS 522 1/43 87mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.79m 全幅約1.58m エンジン 変速機: 4気筒 1.2L 59HP 4段変速
性能: 最高速135km/h  データーベースでアウトビアンキ プリムラのミニカー検索

アウトビアンキ プリムラ イタリア 1964年

 

  1964年にアウトビアンキ ビアンキーナの後継車としてプリムラが登場しました。当時のフィアット車は全てが後輪駆動車で、前輪駆動方式を採用するにあたり、プリムラがその市場実験車に選ばれました。フィアットはイギリスのBMC ミニが採用したイシゴニス方式(エンジンの下にギヤボックスを配置)の前輪駆動車のサービス性が悪いなどの問題点を解決する為に、同社の技術者ダンテ ジアコーサが開発したダンテ ジアコーサ方式(エンジンの横にギヤボックスを配置)の全輪駆動方式を採用しました。なお現在の前輪駆動車はダンテ ジアコーサ方式が一般的です。

 

 プリムラは4気筒1.2L(59HP)エンジンを横置き搭載し、4段変速で最高速135km/hの性能でした。ボディは2/4ドアセダンと3/5ドアハッチバックで、フィアットよりもスポーティでしゃれた感じでした。1965年によりスポーティなクーペも追加されました。プリムラは好評で1970年まで生産され、総生産台数は約7.5万台でした。フィアットは前輪駆動車が市場に受けいれられることが確認できたので、1969年に前輪駆動車アウトビアンキ A111とアウトビアンキ A112、1970年にフィアット 128を登場させました。なおトヨタ自動車も前輪駆動方式を採用するにあたり、1978年に発売したコルサ/ターセル(縦置きエンジンの前輪駆動車)で市場の反応を確認していました。(実車画像→ トヨタ ターセル 1978)

 

 

 ミニカーは1964年に発売されたポリトーイ製の当時物です。プリムラ 3ドアハッチバックをモデル化しています。ポリトーイとしては初期のモデルで、ポリトーイ流デフォルメは控えめのリアルな造形で実車の雰囲気がうまく再現され、当時のミニカーとしては良く出来ていました。ボンネット/ドア/テールゲートが開閉するギミック付きです。また室内全体に赤い起毛仕上げが施されていて、豪華な感じに仕上げられていました。ポリトーイは廉価版のエキスポート(EXPORT)シリーズでプリムラ クーペもモデル化していますので、プリムラは当時人気があったようです。これ以外のプリムラの量産ミニカーはメーベトイの当時物がありましたが、当時物以外では2020年現在でもモデル化されていないようです。(フランスのレジン製少量生産品でクーペがあるようですが) 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/テールゲート開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

AUTOBIANCHI PRIMULA 1
AUTOBIANCHI PRIMULA 2

 以下は1968年に発売されたポリトーイ製の当時物 アウトビアンキ プリムラ クーペ (1/43 型番548)の画像です。プリムラ クーペは4気筒1.5L(70hp)エンジンが搭載され、最高速150km/hとセダンより少し高性能だったようです。当時のポリトーイの廉価版であったエキスポート(EXPORT)シリーズのミニカーでしたので、バンパー/フロントグリルと底板が一体成型されリアライトの塗装処理を省くなどのコストダウンがされていました。廉価版とはいえプロポーションは悪くないので、これも実車の雰囲気をうまく再現していました。なおエキスポート(EXPORT)シリーズは後に安っぽいフリーホイールを使うようになりましたが、これはまだメタル製ホイールが使われているのであまり安っぽい感じはしません。(実車画像→ アウトビアンキ プリムラ クーペ) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUTOBIANCHI PRIMULA COUPE 1
AUTOBIANCHI PRIMULA COUPE 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUTOBIANCHI PRIMULA COUPE 3
AUTOBIANCHI PRIMULA COUPE 4

 以下は1972年に発売されたメーベトイ製の当時物 アウトビアンキ プリムラ ドラム缶付 (1/43 型番A66)の画像です。メーベトイは型番A5でプリムラをモデル化していましたが、これはそれの屋根にドラム缶を載せています。側面に表示された「RICERCHE PETROLIFERE ELAF」とは英語では「OIL RESEARCH(石油リサーチ) ELAF」という意味です。ELAFとは石油関連技術の会社の名前で、その会社の作業/宣伝用の車のようです。ミニカーの出来ばえはメーベトイ流のリアルな造形で、上記のポリトーイ製プリムラと同等レベルの良い出来ばえでした。ドアとテールゲートが開閉するギミック付きです。なおヘッドライト周りに付いている茶色の汚れはラインストーン製ヘッドライトを固定する接着剤が変色した物で、初期のメーベトイ製ミニカーでよく見られる経年変化です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUTOBIANCHI PRIMULA 3
AUTOBIANCHI PRIMULA 4

 以下はフロント/リアの拡大画像とテールゲート開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AUTOBIANCHI PRIMULA 5
AUTOBIANCHI PRIMULA 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=680

ALFA ROMEO GIULIA CANGURO BERTONE 1964 ITALY

ALFA ROMEO GIULIA CANGURO BERTONE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALFA ROMEO GIULIA CANGURO BERTONE


POLITOYS 529 1/43 92㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.67m 全幅約1.56m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.6L 112HP 5段変速
性能: 最高速240km/h  データーベースでアルファ ロメオ カングーロのミニカー検索

アルファ ロメオ ジュリア カングーロ ベルトーネ イタリア 1964年

 

 アルファ ロメオ ジュリア カングーロは1964年のパリ サロンで公開されたデザイン コンセプトカーでした。レースカーのアルファ ロメオ TZをベースにした公道仕様車を提案したもので、余分な空間を切り取って美しい流線形ボディにまとめたデザインは、ベルトーネに在籍していた若かりしG.ジウジアーロによるものでした。ボディはファイバーグラス製でTZのアルミニウム製ボディより軽量でした。

 

 カングーロは発表当時そのデザインが絶賛されましたが、TZのシャーシの供給不足などの理由で生産化はされませんでした。ただこのデザインはその後のアルファ ロメオの量産車デザインに生かされました。その代表的なモデルとしては1970年に登場したアルファ ロメオのスーパーカーであったモントリオールがありました。なお車名のカングーロ(イタリア語)は、英語ではKANGAROO(カンガルーの意)のことです。

 

 

 ミニカーは1967年に発売されたポリトーイ製Mシリーズの当時物です。 実車と比べると、ヘッドライトが小さ目で全体的なボリューム感が少し抑え気味に感じますが、その辺はポリトーイ流のデフォルメだと思います。ドアとフロントカウルが開閉するギミック付きで、このミニカーの見どころは大きく開くフロントカウルと、その下のエンジンルーム内のエンジン等のリアルな再現です。このようにエンジン/サスペンションなどのメカをリアルに再現しているのが当時のポリトーイ Mシリーズの特徴でした。また50年以上も前に作られたミニカーながら塗装の艶などはまだ新品のようで、ポリトーイの塗装品質が優秀だったことがわかります。この魅力的なミニカーは、私がミニカーを集めるきっかけになった1台でしたので、今でもとても大切にしています。(銀Mの色違いも持っています) これ以外のカングーロの当時物ミニカーとしては、同じポリトーイのペニーシリーズの1/66、マーキュリー、ポリトーイをコピーしたジョアルがありました。最近ではNEO(レジン製)がモデル化しています。 以下はフロント/フロントカウルを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALFA ROMEO GIULIA CANGURO BERTONE 1
ALFA ROMEO GIULIA CANGURO BERTONE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1805

FERRARI 158 F1 1964 ITALY

FERRARI 158 F1
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 158 F1


BRUMM R290 1/43 89㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m 全幅約1.5m エンジン 変速機: DOHC 8気筒 1.5L 210HP 6段変速
性能: 最高速270km/h  データーベースでフェラーリ 158 F1のミニカー検索

フェラーリ 158 F1 イタリア 1964年

 

 156 F1の後継として158 F1が1964年に登場しました。156 F1後期型がベースで、エンジンはV型8気筒1.5L(210HP)で、ボッシュの燃料噴射を採用していました。ノーズ左右のNACAダクトと空色に塗られたホイールが外観上の特徴です。(鋳造マグネシウム製ホイールは酸化されやすくので強度保持の為塗装されていました) バンク角180度(水平対向)のV型12気筒エンジン(225HP)を搭載する1512 F1も同時に開発されました。(1512とは1.5L12気筒の意) このエンジンは後の365 BBなどのミドシップ スポーツカーで使われたエンジンのベースとなりました。

 

 1964年シーズンはフェラーリ、ロータスBRMの3チームが競う展開でした。フェラーリはJ.サーティースのドライブでドイツ GPとイタリア GPで2勝し、オーストリア GPでは156 F1が1勝し、フェラーリはドライバーとコンストラクターの2冠を獲得しました。なおフェラーリは競技運営上のトラブルで競技ライセンスを返上した為、終盤のアメリカ GPとメキシコ GPでは、ワークスではないアメリカのNARTチームとして参加しました。 1965年シーズンはロータス 33が圧倒的に強く、フェラーリ 158 F1は1勝もできませんでした。1966年に後継車の312 F1が登場しました。

 

 

 ミニカーはブルム製で、1999年頃発売されました。1964年のイタリアGP 優勝車(ドライバー J.サーティース)をモデル化しています。ブルムのF1 ミニカーもこの頃には、コクピットのインパネやエンジン部などの細部が初期に比べるとまずまずの良い出来ばえになりました。ブルムはバリエーションでアメリカのNARTチームが使ったカラーリングが赤ではない158 F1と1512 F1もモデル化しています。それ以外の158 F1のミニカーはイクソ、マテルなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像とコクピット/俯瞰の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FERRARI 158 F1 1
FERRARI 158 F1 2

 以下は1999年に発売された同じブルム製の158 F1 1964年 (1/43 型番R291C)の画像です。メキシコ GPで6位となった#18号車(ドライバー P.ロドリゲス)をモデル化しています。上述したようにこの車はフェラーリのワークスではなくアメリカのNARTチームとして参加していましたので、ボディカラーが赤ではありません。このレースでは158 F1の#7が2位、#8が3位となっていますが、それもブルムがモデル化しています。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 158 F1 1
FERRARI 158 F1 2

 以下は1999年に発売された同じブルム製の 158 F1 1965年 (1/43 型番R296)の画像です。イタリア GPでリタイアした#6号車(ドライバー N.バッカレラ)をモデル化しています。上記の型番290と同じ158 F1ですが、エンジン上部のカバーなどが違っています。エンジン上部に8本の吸気管があり8気筒エンジンであることが分かります。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 512 F1 1
FERRARI 512 F1 2

 以下は1999年に発売された同じブルム製の 1512 F1 1965年 (1/43 型番R298)の画像です。こちらはイタリア GPでリタイアした#8号車(ドライバー J.サーティース)をモデル化しています。上の158 F1と同じように見えますが、エンジン上部に12本の吸気管があり12気筒エンジンを搭載していることが分かります。エンジン下の排気管の部分も変更されています。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 512 F1 1
FERRARI 512 F1 2

フェラーリ 1512 F1のミニカー →データーベースでフェラーリ 1512 F1のミニカー検索

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1730

FERRARI 275 GTB 1964 ITALY

FERRARI 275 GTB
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 275 GTB


POLITOYS 540 1/43 101㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.37m 全幅約1.7m エンジン 変速機: DOHC V型 12気筒 3.3L 300HP 5段変速
性能: 最高速260km/h  データーベースでフェラーリ 275のミニカー検索

フェラーリ 275 GTB イタリア 1964年

 

 フェラーリ 250シリーズは1964年からV型12気筒3.3L(260HP)エンジンを搭載する275シリーズに切り替わりました。(275とは1気筒の排気量が275㏄の意) ロングノーズ/ショートデッキのボディはピニンファリーナのデザインで、2ドアクーペのGTB(GRAN TURISMO BERLINETTA)とオープンのGTS(GRAN TURISMO SPIDER)がありました。275シリーズはトランスアクスル方式(変速機をリアのデフギアと一体化した構造で前後輪重量配分が向上)と全輪独立懸架をフェラーリのロードカーとして初めて採用しました。またレースカーをベースとせず、最初からロードカーとして遮音などを考量して設計されたので、居住性が向上していました。

 

 1966年にはフェラーリのロードカーとして初めてエンジンがDOHC化され、吸排気バルブを駆動する4カムを意味する4が追加されて名前がGTB/4となりました。エンジン出力は300HPにパワーアップし、最高速は260km/hでした。エンジン変更でボンネット中央にわずかな膨らみ(パワーバルジ)が追加され、フロントの空力特性改善の為ノーズが少し長くなりフロントグリルが小さくなりました。1968年まで生産され、275シリーズの総生産台数は約900台でした。後継車は1968年に登場した365 GTBでした。

 

 

 ミニカーは1968年に発売されたポリトーイ製Mシリーズの当時物です。キャビン部分を小さめにしたポリトーイ流のデフォルメがされているので、ミニカーとしてはかっこいいのですが、実車と比べるとフェンダーラインより下の部分のボリュームがやや大きすぎます。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。ポリトーイのMシリーズはエンジンなどのメカをリアルに再現しているのが特長で、この275 GTBも12気筒エンジンがリアルに再現されています。購入してから50年以上経過していますが、ボディは新品同様の艶があり、当時の塗装技術が優れていたことが分かります。

 子供の頃から実車とプロポーションが異なるこのミニカーを見慣れているので、実車の写真を見て「ミニカーに実車が似ていない」という変な感覚を生んでしまう程、私はこのミニカーに格別の魅力を感じています。こんな具合にミニカーには実車の魅力を別にしてミニカー独自の魅力が生じることがあり、その点では実車を正確にスケールダウンしたスケールモデルとデフォルメしたミニカーには違いがあります。(ただし最近のミニカーはほとんどがスケールモデルですが) フェラーリ 275の当時物ミニカーはディンキー、エディルトイ、ノレブ、ジク(SIKU)などがありました。当時物以外ではボックスモデル、アートモデル、ベストモデル、イクソ、Bブラーゴなどがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア(トランク開閉)/の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FERRARI 275 GTB/4 1
FERRARI 275 GTB/4 2

 以下は1986年頃に発売されたボックスモデル製のフェラーリ 275 GTB/4 (1/43 型番8416)の画像です。イタリアのボックスモデルは主にスポーツカーをモデル化していましたが、1980年代当時のミニカーとしては細部までリアルに仕上げてあってかなり良い出来ばえでした。これは275GTB/4をモデル化していますので、ボンネット中央のパワーバルジやフロント周りの造形が275GTBとは違っています。(上記のポリトーイ製の275GTBと見比べると違いが分かります) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 275 GTB/4 3
FERRARI 275 GTB/4 4

 以下は1986年頃に発売されたボックスモデル製のフェラーリ 275 GTB/4 スパイダー (1/43 型番8428)の画像です。これは上記の275 GTB/4をベースにしたバリエーションです。スパイダーはアメリカ市場向けに欠かせないモデルでした。275シリーズのスパイダー 275 GTSは275 GTBから屋根を外しただけのデザインではなくGTBとは異なるリアデザインでした。このミニカーはGTBから屋根を外しただけのデザインですので、GTSではなくGTB スパイダーと呼ばれたアメリカ独自仕様車をモデル化しています。オープンカーなのでよく見える室内もそこそこ良く仕上げてあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 275 GTB SPIDER 1
FERRARI 275 GTB SPIDER 2

 以下は2000年頃に発売されたベストモデル製のフェラーリ 275 GTB/4 エンツォ フェラーリ 所有車 (1/43 型番9167)の画像です。ベストモデルは1991年にボックスモデルから分離したブランドで、現在はM4社のブランドです。フェラーリ創業者 エンツォ フェラーリが所有していた275 GTB/4をモデル化しているようです。上述したボックスモデルの物をベースにして、細部をよりリアルに仕上げたものです。ホイールとワイパーがエッチングメタル製のよりリアルなものに変更され、フロントの小さなウインカーや室内など細部の仕上げレベルも向上しています。275 GTBの1/43量産ミニカーとしては2022年現在でもベストに近い出来ばえであると思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 275 GTB/4 5
FERRARI 275 GTB/4 6

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FERRARI 275 GTB/4 7
FERRARI 275 GTB/4 8

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=732

 

ページ  « 前へ 1...140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  ...371 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.