ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

HONDA FCX (FUEL CELL VEHICLE) 2003 JAPAN

HONDA FCX (FUEL CELL VEHICLE)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HONDA FCX (FUEL CELL VEHICLE)


EBBRO 43451 1/43 98㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.16m 全幅約1.76m エンジン 変速機: 交流電気モーター 60KW (80HP) 電子制御
性能: 最高速150km/h  データーベースでホンダ FCXのミニカー検索

ホンダ FCX 燃料電池車 日本 2003年

 

 燃料電池とは電気化学反応によって燃料から電力を取り出す電池です。水素を燃料とする燃料電池を搭載する燃料電池車(電気自動車)の実用化では、2002年にトヨタ FCHVとホンダ FCXがリース販売されました。トヨタはその後、2005年に日野自動車と共同開発したFCHV バスを開発し国際博覧会「愛 地球博」でシャトルバスとして使用し、2018年にFCHV バス SORAをリース販売し、2014年にFCHV高級セダンのミライ 初代、2020年にミライ 2代目を販売しています。ホンダは2008年に大型セダン FCX クラリティのリース販売を開始し、その後継車クラリティ フューエル セルを2016年に販売しています。(実車画像→ FCX クラリティ 2008)

 

 ホンダ FCXは販売当初はカナダのバラード社製の燃料電池を使用していましたが、2003年にホンダ内製の燃料電池「HONDA FC STACK」(出力86kW)に変わりました。電気モーターは60KW(80HP)で前輪を駆動し、電子制御ですから変速機はなく最高速150km/hの性能でした。水素タンクは156.6L/350気圧(水素重量約3.75kg)を積載し、航続距離は約350㎞でした。急激な負荷変動に対応して一時的に電気を充放電する装置として電池ではなくコンデンサ(ウルトラキャパシタ)を使用していました。ボディは3ドアハッチバックで、床下に水素タンクを搭載しているのでウエストラインが高いややアンバランスな感じのデザインでした。温水で暖房を行うエアコン、オーディオ、クルーズコントロールなど一般的な装備を備えていました。アメリカで燃料電池車として販売認定された最初の車でした。2006年頃まで生産され、販売台数は国内外で約20台でした。

 

 

 ミニカーは2003年に発売されたエブロ製の当時物です。実車の写真と見比べてみると、エブロらしいリアルな造形でカラーリングも含めて実車が良く再現されていることが分かります。バリエーションでボディ側面に大きくホンダのロゴ(HONDA)が表示されているHDC(Honda Direct Marketing Corp)特注品がありましたが、プロモーション用として作られたこの特注品が本命で、一般市販品はついでに販売したといったところでしょう。エブロ製以外のホンダ FCXのミニカーは2022年現在でもないようです。燃料電池車2代目のFCX クラリティもエブロがモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。

HONDA FCX 1
HONDA FCX 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1606

SUBARU LEGACY B4 SEDAN 2003 JAPAN

SUBARU LEGACY B4 SEDAN
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SUBARU LEGACY B4 SEDAN


JAPANESE CAR COLLECTION (IXO HACHETTE) 93 1/43 110mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.64m 全幅約1.73m エンジン 変速機: 水平対向 SOHC 4気筒 2.5L 165HP 5/6段変速/4/5段自動変速
性能: 最高速214km/h (輸出仕様)  データーベースでスバル レガシィのミニカー検索

スバル レガシィ B4 セダン 日本 2003年

 

 2003年にスバル レガシィ 4代目が登場しました。衝突安全性を向上させる為に、ボディを大型化し車幅が1.7mを超える3ナンバー規格車となりました。ボディが大型化し剛性が向上しましたが、高張力鋼板やアルミ製パーツの採用で車重は軽量化されました。セダン B4とワゴンの構成は先代同様で、外観は先代のイメージを踏襲していますが、ヘッドライト/リアライトの形状変更でよりスマートなデザインとなりました。全てのエンジンは水平対向で4気筒2L/2.5LとDOHC 4気筒2L/2.5Lターボ(250HP)とDOHC 6気筒3Lがあり、5段自動変速が新規に採用され全モデルがフルタイム4WDでした。2003年の日本 カー オブ ザ イヤーを受賞しています。

 

 派生車でSUVのレガシィ ランカスター 2代目を後継する車として2003年にアウトバックがレガシィから独立したモデルとなりました。レガシィは2004年の改良でB型、2005年の改良でC型、2006年のマイナーチェンジで内外装を変更したD型(後期型)となりました。その後も2007年のE型、2008年のF型と改良されました。STI(スバル テクニカ インターナショナル)がチューンした限定車チューンド BY STIが2007年に設定され、2008年にS402が設定されました。2008年に世界初の水平対向4気筒2Lディーゼルターボエンジン搭載車が欧州向けに設定されました。2009年にレガシィ 5代目にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2009年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製です。レガシィ 4代目 セダン B4をモデル化しています。メーカーはイクソで、イクソはレガシィ 4代目 セダン B4を京商 Jコレクション(型番JC23068)向けにOEM製造していますので、それを流用しています。フロント周りの造形がリアルで実車のイメージが良く再現されていてかなり良い出来ばえです。安価な雑誌付きミニカーですが、室内のインパネなどの細部もそこそこ良く仕上げてあります。国産名車コレクションはワゴンもモデル化しています。これ以外のレガシィ 4代目のミニカーはトミカのワゴン 1/60、Mテックのワゴン、Mテック カプセルのワゴン 1/72、上述した京商 JコレクションのB4 セダンとワゴン、WIT'S(レジン製)のワゴン チューンド BY STIとS402、RAI'SのB4 ポリス仕様などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

SUBARU LEGACY 4 SEDAN 1
SUBARU LEGACY 4 SEDAN 2

 以下は2004年に発売された京商 Jコレクション製のスバル レガシィ レガシィ GT ワゴン 2003 (1/43 型番JC24064S)の画像です。DOHC ターボエンジンを搭載した高性能版のGTをモデル化しているので、ボンネット上にエアインテークが付いています。(上記のセダン B4はGTではないので、インテークがありません) これは上記のバリエーション的なミニカーですから、出来ばえも上記同等で良く出来ています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SUBARU LEGACY 4 WAGON 1
SUBARU LEGACY 4 WAGON 2

 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SUBARU LEGACY 4 WAGON 1
SUBARU LEGACY 4 WAGON 2

 以下は2011年に発売されたアシェト 国産名車コレクション製のスバル レガシィ レガシィ ツーリングワゴン 2003 (1/43 No.136)の画像です。上記京商 Jコレクション製を流用した国産名車コレクション版です。こちらはGTではないのでボンネット上のインテークがありませんが、ボディカラーとナンバープレートとインテーク以外は上記とほとんど同じです。定価が1790円でJコレクション製(定価2100円)より少しだけ安いので、お得なミニカーです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SUBARU LEGACY 4 WAGON 3
SUBARU LEGACY 4 WAGON 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1397

NISSAN MURANO (Z50) 2004 JAPAN

NISSAN MURANO (Z50)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN MURANO (Z50)


J-COLLECTION JC27081S 1/43 113mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.77m 全幅約1.88m エンジン 変速機: DOHC V型6気筒 3.5L 231HP 4段自動変速/CVT  FF/4WD
性能: 最高速203km/h (北米仕様)  データーベースで日産 ムラーノのミニカー検索

日産 ムラーノ (Z50) 日本 2004年

 

 日産の大型クロスオーバー SUV ムラーノが2002年に北米で発売されました。大型高級セダンのティアナ 初代(J31)のプラットフォームを使った5ドアハッチバックで、横長のフロントグリルの両端に縦長ヘッドライトをあしらったフロントの顔付きとそれに呼応したテールライトのデザインは従来のSUVにはない斬新なデザインでした。DOHC V型6気筒3.5L(231HP)エンジンを搭載し、前輪駆動と4WDがありました。変速機はCVTでこのクラスでCVTを有するのはムラーノだけでした。ターボを追加してエンジンを340HPまでパワーアップした高性能版(最高速220km/h)のGT-Cが2006年に設定されました。

 

 ムラーノは北米専用車として開発されたのですが、日本市場から要望がありDOHC 4気筒2.5L(163HP)エンジンが追加されて2004年から国内でも販売されました。(4気筒車には4WDがない) その後欧州やアジアなどでも販売されました。なおムラーノという名前はガラス工芸品の名産地として有名なイタリアのムラーノ島に由来しています。ムラーノは北米ではヒットしたのですが、国内では車幅(約1.88m)などサイズが大きすぎて年間1万台ほどしか売れませんでした。2008年にムラーノ 2代目(Z51)にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2005年に発売された京商 Jコレクション製です。2004年から発売された国内版ムラーノをモデル化しています。特徴的なフロント/リアのデザインがリアルに再現されていて、実車がうまく再現されています。室内のインパネなどの細部もリアルに仕上げられていて良く出来ています。これ以外のムラーノ 初代のミニカーは、これを流用した国産名車コレクション、マジョレーの1/64、Mテック カプセルの1/72などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN MURANO 1
NISSAN MURANO 2

 以下は2010年に発売されたアシェット 国産名車コレクションの日産 ムラーノ 2004 (1/43 No.116)の画像です。メーカーはイクソで、上記の京商 Jコレクション製を流用しています。安価な雑誌付きミニカーながら細部の仕上げレベルまでJコレクション製とほとんど同じになっています。なお良く見るとこちらにはルーフラックが追加されています。同じ物の色違いではなく、ちょっとした変更を加えていることは好感が持てます。(単なる色違いだとあまりうれしくないですから) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN MURANO 3
NISSAN MURANO 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1555

TOYOTA CROWN (S180) 2004 JAPAN

TOYOTA CROWN (S180)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CROWN (S180)


J-COLLECTION JC31001BL 1/43 113㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.84m 全幅約1.78m エンジン 変速機: DOHC V型6気筒 3L 256HP 6段変速/5段自動変速
性能: 最高速180km/h   データーベースでトヨタ クラウン S180型のミニカー検索

トヨタ クラウン (S180) 日本 2004年

 

 2003年にトヨタ クラウン 12代目(S180)/クラウン マジェスタ 4代目(S180)が登場しました。クラウン (S180)はゼロ クラウン(ZERO CROWN)と呼ばれました。ゼロ クラウンとは1980年代の「いつかはクラウン」というキャッチフレーズで高級車のゴールとされていたクラウンがスタート位置(ゼロ)に戻り、新しく生まれ変わったという意味でした。クラウン 12代目はこの名前に相応しい改革が行われました。まず従来の直列6気筒エンジンがDOHC V型6気筒2L/2.2L/3L(256HP)エンジンに変更されました。(先代のマジェスタにはV型8気筒4Lエンジンが搭載されていました)

 

 プラットフォームも刷新され、レクサスやマーク Xと共通化することで性能/コストパフォーマンスが向上しました。ボディは従来の保守的な顔つきのセダンスタイルからスタイリッシュな顔つきのデザインとなりました。上級車のマジェスタも同じようなデザインながら先代同様に縦型リアライトでクラウンと差別化していました。マジェスタも直列6気筒エンジンがなくなり、V型6気筒4.3L(280HP)エンジンだけになりました。先進機器として携帯電話網を使ったG-BOOKと呼ばれる情報ネットワークサービスが搭載されました。2005年のマイナーチェンジでフロント/リアの意匠が変更されました。2008年にクラウン 13代目(S200)/クラウン マジェスタ 5代目(S200)にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2006年に発売された京商 Jコレクション製の当時物です。最上級グレードのロイヤルサルーンをモデル化しています。プロポーションが良く、スタイリッシュになったゼロ クラウンの雰囲気がうまく再現されています。灯火類や室内などの細部もリアルに仕上げてあり、比較的安価(当時の定価2100円)ながら当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。京商 Jコレクションはアスリートとマジェスタも含めて約20種類をモデル化しています。これ以外のクラウン 12代目のミニカーはトミカ、トミカ リミテッド、トミーテックの1/80と1/150、Mテック カプセルの1/72、イグニションモデル(レジン製)のアスリートとポリス 1/43と1/18、RAI'Sのパトカーなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA CROWN (S180) 1
TOYOTA CROWN (S180) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1448

TOYOTA PRIUS 2004 JAPAN

TOYOTA PRIUS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA PRIUS


MINICHAMPS 400166300 1/43 105mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.45m 全幅約1.73m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.5L 78HP + 電動モータ 50KW(68HP)  電気式無段変速機 (プラネタリーギヤ)
性能: 最高速179km/h   データーベースでトヨタ プリウスのミニカー検索

トヨタ プリウス 日本 2004年

 

 2003年にトヨタ プリウス 2代目が登場しました。ボディは大きくなって3ナンバー規格となりました。デザイン的にはボディ中央部分が高くそこから裾を引いた冨士山のようなサイドビューを持つスマートな5ドアハッチバックになりました。(このデザインは空力特性の向上も狙ったものです) ハイブリッドシステムはエンジン最高回転数を上げ、モーター駆動電圧を昇圧して出力をパワーアップしたTHS-II(Toyota Hybrid System II)にアップグレードされ、燃費は35.5km/Lに向上しました。輸出仕様車が2005年のEU カー オブ ザ イヤーを受賞しました。

 

 モーターだけで走行する「EVモード」、後方カメラを使って駐車時のハンドル操作を自動化する「インテリジェント パーキングアシスト」(世界初)、エンジン停止中も作動する電動コンプレッサ式エアコン、キーを使わずエンジンが始動するキーレスエントリーなどの新技術もてんこもりでした。燃費の良さが世の中に知れ渡り、スマートな外観で豪華になった2代目プリウスは大ヒットしました。2005/2007年のマイナーチェンジで装備や走行性能を向上させ、2009年に3代目にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2005年に発売されたミニチャンプス製です。輸出仕様(左ハンドル)のプリウスをモデル化していています。2005年にEU カー オブ ザ イヤーを受賞したことでモデル化されたのでしょう。プロポーションが良くミニチャンプスらしい細部をリアルに再現した良い出来ばえです。室内も良く再現されています。これ以外のプリウス 2代目のミニカーは京商のJコレクション、その京商をベースにしたRAI'Sのポリス、エブロ、TINY、トミカ、トミーテックの1/150などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA PRIUS 1
TOYOTA PRIUS 2

 以下は2009年に発売された京商 Jコレクション製のプリウス 2003年 (1/43 型番K03781S)の画像です。全体的にミニチャンプスとほとんど同じような良い出来ばえで、室内も良く再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA PRIUS 3
TOYOTA PRIUS 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA PRIUS 5
TOYOTA PRIUS 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1365

 

ページ  « 前へ 1...74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  ...95 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.