Sorry Japanese Only
ルノー アバンタイム (アヴァンタイム) フランス 2001年
2001年に登場した高級車 ルノー アバンタイムは1999年のジュネーヴ ショーで発表されたコンセプトカーを市販化したものでした。(実車画像→ ルノー アバンタイム コンセプトカー 1999) クーペタイプの高級車というコンセプトでしたが、この車は並の自動車の概念から外れた存在でした。MPV(ミニバン)的な外観ながら巨大な2ドア!(リアゲートは跳上げ式)の4人乗りで、全開するピラーレスのサイドウインドーと大きなガラスサンルーフを持つハードトップなど前衛的なデザインの塊でした。ベースはエスパス 3代目(前輪駆動車)でハードトップはアルミ合金製、その他のボディ外板はプラスチック樹脂製、エスパス 2代目と同じく製造はマトラが行いました。エンジンはDOHC 4気筒2L、DOHC V型6気筒3L、4気筒2.2L(150HP)ディーゼルが搭載されました。
2003年に登場したエスパス 4代目の生産がマトラからルノーに切り替わったことでマトラが自動車生産から撤退することになり、アバンタイムの生産は2年間で早々に終了となりました。当時の価格は約500万円とルノーの最高級車で、戦前のドラージュなどに代表されるフランス製高級車の再来のような「これぞフランス車」といった車でした。個人的に好きな車なのでルノーは良くやったと思うのですが、一般的には変な車だと評価されて、生産台数は約9000台とあまり売れませんでした。 (実車画像→ ルノー エスパス IV 2003)
ミニカーは2002年に発売されたノレブ製の当時物です。大きなグラスサンルーフやサイドウインドーなど実車の魅力をこのミニカーで感じることができます。(実物を見たことはないですが、ミニカーで想像できます) 実車に即したカラーリング、室内の造形などの細部もリアルで、実に良い出来ばえです。当時このミニカーは少数しか輸入されなかったようで簡単に購入できず、オークションで探して入手しました。モデル化の権限をノレブが独占していたようで、アバンタイムのミニカー(1/43)はノレブが独占していました。小スケールではルノー ディーラー向け限定品をユニバーサルホビーがモデル化していて、ノレブの3インチモデルとしても販売されました。2020年にはOTTO MOBILE(レジン製)が1/18でモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1320
シトロエン C5 フランス 2001年
シトロエン C5がエグザンティアの後継車として2001年に登場しました。吊り目ヘッドライトを採用した斬新な顔つきでのそれまでのXMやZXなどの直線的なデザインからDSやCXのデザインに戻った感じでした。ボディはノッチバック風の5ドアハッチバックとワゴンで、シトロエンの伝統である油圧制御サスペンションはブレーキ/ステアリングの油圧制御がサスペンションの油圧制御と別系統となった新型のハイドラクティブ 3が採用されていました。エンジンは4気筒1.8L/2L(143HP)、V型6気筒3L(210HP)、4気筒1.6L/2L/2.2L(138HP)ディーゼルエンジンがありました。
2004年のマイナーチェンジで、フロントグリルにWシェブロンのエンブレムが大きく配置されリアは逆L字型リアライトに変わりました。またサスペンションの制御が改良され、かつてのDSのようなステアリングに連動して光軸が動くヘッドライトが採用されました。(より往年のシトロエンらしくなりました) 上級車のC6が2005年に登場したので、C5には6気筒エンジンが搭載されなくなりました。2007年に2代目C5にモデルチェンジしました。総生産台数は約72万台でした。(実車画像→ シトロエン C5 2007)
ミニカーは2001年頃に発売されたノレブの当時物です。ノレブは2000年頃からフランス車を中心にして新旧ヨーロッパ車をレベルの高い出来ばえで次々とモデル化するようになりました。同時に国産名車コレクションなどの安価な雑誌付ミニカーも手掛けるようになりました。このC5もプロポーションが良く室内などの細部もリアルに仕上げられていて、とても良く出来ています。ノレブはマイナーチェンジ前のブレークやマイナーチェンジ後のセダンもモデル化しています。C5のミニカーはモデル化のライセンスをノレブが独占しているようで、ノレブ以外はないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1298
ブガッティ EB16.4 ヴェイロン フランス 2001年
1998年にフォルクスワーゲン社がブガッティ アウトモビリ社からブガッティの商標権を買い取り、ブガッティ オートモビル(Bugatti Automobiles SAS)社をフランスに設立しました。1999年にコンセプトカーのEB18.3 シロンとEB18.4 ヴェイロンが発表されました。EB18.4 ヴェイロンという名前は1930年代のブガッティのレーシングドライバーであったピエール ヴェイロン(Pierre Veyron)に由来し、18.4とは4つのターボチャージャー付の18気筒エンジンを意味していました。市販化の開発は高速走行時の空力特性やエンジン排熱の問題で難航しましたが、W型16気筒8Lエンジンを搭載したヴェイロン 16.4が2005年に市販化され、300台が限定生産されました。
ヴェイロン 16.4のエンジンはフォルクスワーゲン製のV型8気筒エンジンを2個連結したW型16気筒8Lエンジンで、4つのターボチャージャー過給で1001HPを出力しました。4輪駆動方式で100km/hまで2.5秒で加速し公称最高速は407km/h、当時世界最速の市販車でした。派生車として2009年にタルガトップ仕様のヴェイロン 16.4 グランスポーツ、2011年にエンジンを1200HPにパワーアップしたヴェイロン 16.4 スーパースポーツ(最高速431.072km/h ギネス公認記録)などが追加で限定生産されました。2016年に後継車のシロンが登場しました。(実車画像→ ブガッティ シロン 2016)
ミニカーは2004年頃に発売されたオートアート製です。2001年のフランクフルト モーターショーで発表されたコンセプトカー EB16.4 ヴェイロンをモデル化していますので、市販車とは細部の違いがあるのかもしれませんが詳細は分かりません。オートアートらしい正確なプロポーションで、室内などの細部までリアルでかなり良く出来ています。オートアートは市販仕様もモデル化していて、ヴェイロンを1/18と1/43と1/64で20種類以上モデル化しています。これ以外のヴェイロンのミニカーはミニチャンプスがグランスポーツやスーパースポーツなど1/43と1/18で20種類以上、シュコーの1/87、ルックスマート(レジン製)が20種類ほどモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1531
フィアット スティーロ イタリア 2001年
フィアット ブラーボ/ブラーバの後継車として2001年にスティーロが登場しました。 フォルクスワーゲン ゴルフのようなデザインで、本国でもドイツ風だと批判されたようですが、個人的にはゴルフよりセンスが良いように思います。当初は3/5ドアハッチバックだけで、2002年にブラーボのワゴン仕様であったマレア ウィークエンドを後継する車として5ドアワゴンが追加されました。エンジンは4気筒1.2L/1.4L、DOHC4気筒1.6L(113HP)/1.8L(133HP)、アバルト仕様用の5気筒2.4L(170HP)、4気筒1.9L(116HP)ターボディーゼルなどが搭載されました。
2006年のマイナーチェンジでフロントグリルが変更されました。スティーロは発売当初は売れたようですが、故障が多いことで評判を落とし販売は芳しくありませんでした。売れなくなったスティーロは失敗作と評価されて一代限りで名前が消え、2007年には先代の名前を復活させた後継車のブラーボにモデルチェンジしました。(実車画像→ フィアット ブラーボ 2007)
ミニカーは2002年に発売されたノレブ製の当時物です。ノレブは1990年代中頃からレベルの高いミニカーを作るようになりましたが、このスティーロも同時期のミニチャンプス製のようなそつのない良い出来ばえです。室内などの細部もそこそこ良く再現されています。ノレブは2ドアとワゴンなどバリエーションを含めて約10種類をモデル化しています。実車が不人気だったからでしょうか、2022年現在でもノレブ以外ではスティーロの量産ミニカーが無いようです。なおイタリアのミニカー付雑誌「フィアット ストーリー コレクション」のNo.19(3ドア)とNo.44(5ドアワゴン)でもモデル化されていますが、それもノレブ製のようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1282
ランチア テージス イタリア 2001年
2001年にランチア カッパの後継車としてテージスが登場しました。販売不振だったカッパとは少し違う雰囲気の車に変わりました。独特なデザインのフロント周りは1998年に発表されたコンセプトカー ディアロゴスのデザインがそのまま使われていました。このデザインは1950年代の名車アウレリアあたりをモチーフにしたノスタルジックな物でしたが、個人的にはあまり高級な感じがしません。ボディは4ドアセダンのみで横置きエンジンの前輪駆動車で、ダンパー制御機能付サスペンションを採用したシャーシは専用で開発されました。エンジンはDOHC 5気筒2.4L/2Lターボ(185HP)、DOHC V型6気筒3L(215HP)、5気筒2.4L(150HP)ターボディーゼルが搭載されました。(DOHC V型6気筒3L(230HP)が後に追加された)
ランチアの最高級車として上質な内装仕上げで、レーザーで先行車を検出するクルーズコントロールなどの先進機器を装備していました。イタリアでは政府の公用車として採用され、全長5.5mほどにホイールベースを延長したストレッチリムジンが大統領専用車やローマ教皇専用車として使われました。一般受けしないデザインの為か、テージスはカッパよりも販売が低調で、2009年に一代限りで生産中止となりました。総生産台数は約16000台でした。
ミニカーは2010年に入手したノレブ製です。イタリアのミニカー付雑誌「LANCIA COLLECTION」の No.13用として作られた物の色違いのようです。(私はWEBオークションで入手しました) 安価なミニカーでしたが、実車の雰囲気がうまく再現されていて値段以上の良い出来ばえでした。ノレブはカタログモデルとして型番780001でも発売していて、そちらは室内が彩色されるなど仕上げが良くなっていました。テージスの量産ミニカーは現時点(2023年)でもこのノレブ製しかないようで、実車同様にミニカーでも人気が無いようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1315
ページ « 前へ 1...321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 ...371 次へ »
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.