ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

GAZ 3102 VOLGA 1982 RUSSIA

GAZ 3102 VOLGA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
GAZ 3102 VOLGA


USSR 型番不明 1/43 118㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.95m 全幅約1.82m エンジン 変速機: 4気筒 2.5L 105HP 5段変速
性能: 最高速145km/h  データーベースでガズのミニカー検索

ガズ 3102 ボルガ ロシア 1982年

 

 前述したガズ 2401 ボルガの後継車としてプロトタイプのガズ 3101が開発され、1982年にガズ 3102 ボルガが登場しました。基本的な構造はガズ 2401を踏襲していましたが、エンジンは改良されてパワーアップし、変速機も5段になって性能が向上しました。ガズ 3102は高級車でしたので、主にKGBを始めとする官公庁の公用車として使われました。外観は旧共産圏の政府公用車に共通した威圧的なごつい感じのデザインでした。1991年にソビエト連邦が崩壊しガズ社は民営化されましたが、ガズ 3102は多少の改良が行われて2010年頃まで生産されました。現在のガズ社はミニバン、トラック、バスなどを生産するロシア最大の商用車メーカーです。

 

 近年になってわかったことですが、前述したソ連の自動車会社アフトヴァース(Avto VAZ)社は1970年代にロータリーエンジンを製造していました。ガズ社もこのロータリーエンジンの供給を受けていて、ガズ 3102や高級官僚向けリムジンのチャイカに3ローターのロータリーエンジンが使われていたとのことです。3ローターを市販車に採用したのはマツダのユーノス コスモだけだと思っていましたから、これには驚きました。(ただしエンジンの耐久性には問題があったそうです) ロータリーエンジンの特許使用料を支払っていなかったので、この事実は伏せられ最近まで知られていませんでした。

 

 

 ミニカーは2005年頃にWEBオークションで入手したソ連製です。前述したガズ 2401のソ連製ミニカーと同じような箱に入っていましたので、同じメーカーが1980年代に製造したものと思われます。プラスチックのメッキパーツが使われるなど見た目は多少目新しくなっていますが、中身はガズ 2401と同じようなややレトロな出来ばえで、1980年代のミニカーとしては良く出来ていました。フロントグリルが違っていますが、キャビン部分はガズ 2401と同じであることがミニカーからも伺えます。ボンネット/4ドア/トランクが開閉するフルギミックとなっています。これ以外のガズ 3102のミニカーはイクソ系列のIST MODELSがモデル化しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

GAZ 3102 1
GAZ 3102 2

 以下は4ドア開閉ギミックの画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
GAZ 3102 3
GAZ 3102 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=903

NISSAN BLUEBIRD HARDTOP 2000 SSS-X (910) 1982 JAPAN

NISSAN BLUEBIRD HARDTOP 2000 SSS-X (910)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN BLUEBIRD HARDTOP 2000 SSS-X (910)


NISSAN CAR COLLECTION No.10 1/43 106㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.51m 全幅約1.66m エンジン 変速機: 4気筒 1.8Lターボ 135HP 5段変速
性能: 最高速180km/h  データーベースで日産 ブルーバード 910型のミニカー検索

日産 ブルーバード ハードトップ 2000 SSS-X 910型 日本 1982年

 

 日産 ブルーバード 6代目(910型)が1979年に登場しました。先代よりさらにシンプルで無駄な飾りのないボディに、大型の角形2灯式ヘッドライトを組み合わせていました。国内仕様では610型から始まった6気筒エンジン搭載車を廃止し、4気筒1.6L/1.8L/2L(120HP)Z型エンジンを搭載し、3段AT/5MTで最高速は170Km/h(2L)の性能でした。当初は4ドアセダン、2ドアハードトップ、後にワゴン(バン)、4ドアハードトップが追加されました。なお廃止した6気筒エンジン版の後継車として1980年にレパードが登場しました。

 

 ブルーバード 910型は6気筒エンジンを止めてブルーバードの基本に返った設計方針と品の良いデザインが評価されて、2年間ほどベストセラー車となりブルーバードとしては久々の大ヒットとなりました。1980年に1.8Lターボと2Lディーゼルが追加され、1982年のマイナーチェンジで内外装が変更され、同年に1.6L/1.8LエンジンがCA型に変更されました。この当時はターボ過給のエンジンに人気がありました。なおブルーバードの輸出仕様であるマキシマには6気筒2.4LのL型エンジンが設定されていました。1983年にブルーバード 7代目 U11型にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2009年に発売されたアシェット 日産 名車コレクション製で、メーカーはノレブで4ドアハードトップをモデル化しています。ヘッドライト/フロントグリルの造形が巧みで、フェンダーミラーやリアライトなどの細部もリアルで、雑誌付きミニカーながら良い出来ばえでした。(ただキャビン部分がやや小さめな感じもしましが) 当時物ミニカーではダイヤペットのクーペとトミカのセダンがありました。当時物以外では、アオシマの4ドアハードトップ(コールドキャスト製)、トミーテックのセダン(1/80)があります。なおシルエット フォーミュラーのレース仕様をトミカ リミッテド、エブロ、 TRUE SCALEがモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN BLUEBIRD HARDTOP 2000 SSS-X (910) 1
NISSAN BLUEBIRD HARDTOP 2000 SSS-X (910) 2

 以下は1980年に発売されたダイヤペット製の当時物 日産 ブルーバード ハードトップ SSS ターボ 1979年 (1/40 型番G140)の画像です。SSS ターボのクーペをモデル化しています。ダイヤペットの協力会社の144番工場製で、プロポーションは悪くないのですが、車高が高いので見た目が良くないです。(車高は組付け時期によって変わるようで?、車高がやや低い個体もあったようですが) メッキパーツで表現されたヘッドライトがあまりリアルでなく、肝心のフロントの雰囲気が実車とは違った感じになっているのであまり良い出来とはいえません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN BLUEBIRD HARDTOP SSS TURBO (910) 1
NISSAN BLUEBIRD HARDTOP SSS TURBO (910) 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN BLUEBIRD HARDTOP SSS TURBO (910) 3
NISSAN BLUEBIRD HARDTOP SSS TURBO (910) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=950

NISSAN PRAIRIE 1982 JAPAN

NISSAN PRAIRIE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN PRAIRIE


DIAPET 1623 (G22) 1/40 106mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.09m 全幅約1.66m エンジン 変速機: 4気筒 1.8L 100HP 5段変速 3段自動変速
性能: 最高速160km/h  データーベースで日産 プレーリーのミニカー検索

日産 プレーリー 日本 1982年

 

 1982年に登場した日産 プレーリーは、現代のミニバンの元祖と考えられるユニークな車でした。高い車高と低い床で広い室内を確保し、そこに3列シート(回転対座シート付)を配して8人乗りを可能としながら、セダン並の操縦性でした。最大の特長はセンターピラーのないスライドドアを両サイドに採用し、後席への乗り降りを容易にしたことでした。これらの構造は、現在のミニバンに通じるもので、当時としては革新的な構造でした。

 

 1981年にモデルチェンジしたオースタ/スタンザ 2代目(FF車)をベースにして開発され、4気筒1.5L/1.8L(100HP)エンジンを搭載し、3段ATと5/4段MT変速で、最高速160km/hの性能でした。1985年のマイナーチェンジで、ボディが補強され2Lエンジン搭載のパートタイム4WD仕様が追加されました。プレーリーのコンセプトは高く評価されたのですが、地味なデザインと重い車体ゆえの低い走行性能、センターピラーレス構造による車両剛性の不足などが災いし、商業的には成功しませんでした。1988年にプレーリー 2代目にモデルチェンジしました。プレーリーのコンセプトは良かったのですが、技術的/時代的に登場時期が早すぎたのでした。同じようなコンセプトで1984年に登場したフランスのルノー エスパスは商業的に成功しました。

 

 

 ミニカーは1983年に発売されたダイヤペット製の当時物です。この頃のダイヤペットは基本的なプロポーションがきちんと出来ているものが多く、このプレーリーも高い車高の四角いデザインがよく再現されています。また昔のミニカーゆえにバックドアとスライドドアが開くので、この車のコンセプトがよく分かるミニカーになっています。ただヘッドライトがリアライトと同じ黄色なのはご愛嬌ですが。。これ以外の当時物ミニカーとしてはトミカ ダンディ、フランスのソリドの輸出仕様がありました。当時のソリドが日本製乗用車をモデル化したのは珍しいことで、この車のコンセプトが外国で高く評価された証拠でした。当時物以外ではトミカ リミッテドの1/64とハイストーリー(レジン製)があります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/バックドア開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN PRAIRIE 1
NISSAN PRAIRIE 2

 以下はスライドドア開閉動作と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN PRAIRIE 3
NISSAN PRAIRIE 4

 以下は1983年に発売されたトミカ ダンディ製の日産 プレーリー (1/43 型番D30)の画像です。こちらは1/43なので上記ダイヤペット製よりも一回り小さいですが、同じぐらいの良い出来ばえです。さらにこちらはボンネットとすべてのドアが開閉するフルギミック付で、この車の最大の特徴を凝ったフルギミックで再現している点は高く評価できます。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN PRAIRIE 5
NISSAN PRAIRIE 6

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像と前ドア/スライドドア開閉/室内の画像とバックドア開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN PRAIRIE 7
NISSAN PRAIRIE 8

 以下は1986年に発売されたソリド製の当時物 日産 プレーリー (1/43 型番1341)の画像です。これは当時のソリドの廉価版ミニカーでしたので細部の仕上げは簡素化されていますが、それでもプロポーションはしっかり出来ています。バックドアが開くギミック付です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN PRAIRIE 9
NISSAN PRAIRIE 10

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=952

NISSAN PULSER EXA 1982 JAPAN

NISSAN PULSER EXA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN PULSER EXA


NISSAN CAR COLLECTION 26 1/43 96mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.13m 全幅約1.62m エンジン 変速機: 4気筒 1.5L 95HP 5段変速 3段自動変速
性能: 最高速165km/h  データーベースで日産 パルサーのミニカー検索

日産 パルサー エクサ 日本 1982年

 

 1978年に日産 チェリー F IIの後継車としてパルサー 初代(N10型)が登場しました。当初はファストバックの4ドアセダンのみでしたが、3ドアハッチバック/クーペ、バン、5ドアハッチバックが追加されました。4気筒1.2/1.4L(80HP)のA型エンジンを横置配置する前輪駆動車で、3段ATと5/4段MT変速、最高速160km/hの性能でした。(実車画像→ 日産 パルサー 1978)

 

 1982年にパルサーは2代目(N12型)にモデルチェンジしました。3/5ドアハッチバック、4ドアセダン、2ドアノッチバッククーペの構成で、リトラクタブル ヘッドライトを持つクーペはエクサというサブネームがつけられました。スラントノーズに角ばった台形デザインのスタイルは当時の大衆車の流行に沿ったものでした。4気筒1.3/1.5L(95HP)のE型エンジンを横置配置する前輪駆動車で、3段ATと5/4段MT変速で、最高速165km/hの性能でした。1986年にパルサー 3代目(N13型)にモデルチェンジしました。3代目ではクーペのエクサがエクサ 2代目(KN13型)としてパルサー系列から独立しました。(実車画像→ 日産 パルサー 1988)

 

 

 日産 パルサー 2代目はヨーロッパ市場にはチェリー、アメリカ市場にはクーペのエクサがパルサー NXの名前で販売され、さらにアジア市場など世界各国に輸出されました。また日産とアルファ ロメオとの技術提携により、アルファ ロメオ アルナ(ARNA)という名前でヨーロッパでも1983年に発売されましたが、結局この提携はうまくいかなかったようで、1986年にアルナは生産中止となりました。このからみで国内の5ドアハッチバックにミラノという名前のグレードがありました。(実車画像→ アルファ ロメオ アルナ 1983)

 ミニカーは2009年に発売された日産名車コレクション製です。メーカーはノレブで、プロポーションがよく赤/黒の塗り分けも実車どうり、室内などの細部の仕上げもリアルで安価な雑誌付きミニカーとしてはかなり良い出来ばえです。パルサーのセダン系は実車が地味な為か、初代も2代目も2022年現在でミニカーが作られていないようです。見た目が派手なクーペのエクサはトミカとハイストーリー(レジン製)がモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN PULSER EXA 1
NISSAN PULSER EXA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=953

TOYOTA LAND CRUISER (HJ60) 1982 JAPAN

TOYOTA LAND CRUISER (HJ60)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA LAND CRUISER (HJ60)


JAPANESE CAR COLLECTION (NOREV HACHETTE) 169 1/43 110㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.75m 全幅約1.8m エンジン 変速機: 6気筒 4L ディーゼル 105HP
 5段変速X副変速機 パートタイム4WD
性能: 最高速130km/h  データーベースでトヨタ ランドクルーザーのミニカー検索

トヨタ ランドクルーザー HJ60型 日本 1982年

 

 前述したランドクルーザー 40系にはホイールベースが短い40と中間的な43と長い45の3タイプがありました。45には5ドアのステーションワゴンであるFJ45V(Vはハードトップ形式)がありましたが、この乗用車タイプの45型は1967年に55型となりました。55型は北米市場の要望に対応したモデルで、40系とは異なる乗用車的なデザインとなっていました。55型は1975年のマイナーチェンジで、エンジンが6気筒4.2L(2F型)に拡大されて56型となりました。(実車画像→ トヨタ ランドクルーザー 56型)

 

 1980年に56型の後継車として60型が登場しました。ボディは大きくなり、独立した前フェンダーをなくしたことで、普通の乗用車ベースのステーションワゴン的なスタイルになりました。外観だけではなく内装も乗用車的に豪華になり、電動シートやオーバーヘッドコンソールなどが装備されました。ガソリンエンジンは56型と同じ6気筒4.2Lでしたが、6気筒4.0L(2H型)と4気筒3.4L(3B型)のディーゼルエンジンが追加されました。1984年のマイナーチェンジで、ガソリンエンジンが6気筒4L(3F型)に変更され、1985年にはディーゼルターボ(12H-T型)が追加されました。1987年のマイナーチェンジで、角形4灯式ヘッドライトに変わりました。 1989年に後継車の80系が登場し、1990年に生産中止となりました。

 

 

 ミニカーは2012年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製です。ディーゼルエンジン搭載のHJ60型 1982年式をモデル化しています。メーカーは表示されていませんがイクソです。(イクソの別ブランドのプレミアムXとTRIPLE 9で同じ車がモデル化されているので間違いないでしょう) プロポーションはまずまずで、フロントグリル/灯火類/室内などの細部もそこそこリアルで雑誌付きミニカーとしては良い出来ばえです。これ以外の60系のミニカーはダイヤペットの当時物、前述したイクソ プレミアムXとTRIPLE 9、国産名車コレクションの色違いであるFIRST 43、ハイストリー(レジン製)などがあります。55系のミニカーはトミカ リミッテド、トミーテックの1/150、GREAT LIGHTNING(レジン製)などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA LAND CRUISER (HJ60) 1
TOYOTA LAND CRUISER (HJ60) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1581

 

ページ  « 前へ 1...245  246  247  248  249  250  251  252  253  254  255  ...372 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.