ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

MG MIDJET PB 1936 UK

MG MIDJET PB
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MG MIDJET PB


SPOT-ON 279 1/42 78mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.3m エンジン 変速機: 4気筒 939cc 43HP 4段変速
性能: 最高速120km/h  データーベースでMG ミジェットのミニカー検索

MG ミジェット PB型 イギリス 1936年

 

 モーリス車のスポーティ仕様を製造するメーカーとして、「モーリス ガレージ(Morris Garages)」社が1924年に設立されました。MGとはMorris Garagesの略称で、最初に製作された量産車はモーリス オックスフォードのスポーティ仕様であったMG 14/28でした。MGの名前を有名にしたのは、1929年に発表されたミジェット(タイプ M)で、ルマンやスパに出場するなどレースで活躍しました。

 

 ミジェットはタイプ Mから始まり、C、D、J、PA、PBと続き、戦後のTC/TDにつながっていきました。1934年に登場したミジェット PA型は4気筒847㏄(36HP)エンジンを搭載した2座ロードスターでした。1935年にエンジンを939㏄(43HP)に拡大したミジェット PB型が登場しました。PB型は1936年まで生産され1292cc(50HP)エンジン搭載のTA型にモデルチェンジしました。PA型とPB型の総生産台数は約2500台でした。TA型は1939年に新型の1250cc(54HP)エンジンに変更されTB型となりました。ミジェットは日常の足に使えてその上レースでも活躍できるという、ライトウエイト スポーツカーというジャンルを開拓した車でした。MGのこのオープンカー スタイルはその後この類の車の定番となりました。

 

 

 ミニカーは1965年に発売されたイギリスのスポットオン製です。スポットオンはバスなどの商用車も含めて全モデルを1/42スケールで統一していたビンテージ ミニカーのブランドで、当時としてはレベルの高いミニカーを作っていました。これはミジェット PB型をモデル化しています。実車が全長3.3mほどと小さいので、ミニカーも小振りです。スポットオンらしい凝った作りで、フロントの顔つきなど実車のイメージがよく再現されています。室内のメータパネルはメーター下地とメーター文字がずれていることから、デカールではなく何らかの印刷処理?を行っていたようです。(具体的にどのような処理だったかは不明ですが) なおMG ミジェット 戦前型の量産ミニカーはこれしかないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MG PB MIDJET 1
MG PB MIDJET 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=355

ROLLS ROYCE PHANTOM III 1938 UK

ROLLS ROYCE PHANTOM III
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE PHANTOM III


DANBURY MINT 821M 1/24 243mmm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.8m エンジン 変速機: V型12気筒 7.4L 160HP 4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでロールス ロイス ファントムのミニカー検索

ロールス ロイス ファントム III イギリス 1938年

 

 1935年に新型のV型12気筒7.4Lエンジン(約160-180HP)を搭載し、前輪独立懸架サスペンションを採用したロールス ロイス ファントム IIIが登場しました。このV型12気筒エンジンは航空機エンジンで培った豊富な経験が生かされていて、非常に優れた静粛性を有していました。動力性能は車重約1.8tのボディを最高速160km/hで走らせ、しかもその速度で普通に話ができるほど静かだったそうです。ロールス ロイスとして初めて採用した前輪独立懸架サスペンションにより乗り心地がソフトになり、スピードに応じて減衰力が制御されるダンパーと相まってスポーツカー並みの操縦性だったそうです。

 

 また前輪独立懸架サスペンションの採用で、ラジエーター位置が前進しエンジンを全車軸より前に配置できるようになり、その分室内の前後長を広くとることができるようになりました。この後1998年にシルバー セラフが登場するまで、V型12気筒エンジンを搭載したロールス ロイスはファントムしかありませんでした。ファントム IIIは1939年に第2次世界大戦の為に生産中止となり、総生産台数は約700台でした。1950年に後継車としてファントム IV/Vが登場しました。

 

 

 ミニカーはダンバリー ミント製の1/24で、1994年に購入しました。ダンバリーミントはコレクター向けの商品を扱うアメリカの会社で、同業のフランクリン ミントと同時期に同じような1/24の精密ミニカーを販売していました。どちらも当時は通信販売でしか購入できませんでした。両社の1/24のミニカーは何れもプラスチック製パーツが少ない丈夫な作りで、ドア/ボンネットなどが可動しエンジンやサスペンションなどもリアルに再現された素晴らしい出来ばえでした。(ただし出来ばえ相当に高価でしたが) このファントム IIIはロールス ロイスらしい古典的なスタイルがうまく再現されていて、フェンダー下部につけられたモールが豪華さを感じさせます。ボンネット/4ドアが開閉するギミック付きで、ボンネット内にはエンジン関係、室内にはインパネのメーター類、足元のペダル、ドライバー用本革シート、オーナー用ファブリック シートなどが再現されています。さらにステアリングホイールと連動する前輪操舵ギミックも付いています。(なお右側前輪はタイロッドが破損しているのでうまく動作していません) 以下はフロント(マスコット拡大)/前輪操舵ギミックの画像とリアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ROLLS ROYCE PHANTOM III 1
ROLLS ROYCE PHANTOM III 2

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像です。12気筒エンジン、ラジエーター、補器類などがリアルに再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE PHANTOM III 3

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=347

ALVIS 4.3L 4-DOOR TOURER 1938 UK

ALVIS 4.3L 4-DOOR  TOURER
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALVIS 4.3L 4-DOOR  TOURER


FRANKLIMINT PU51M 1/24 200㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.8m エンジン 変速機: 6気筒 4387cc 137HP 4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでアルビスのミニカー検索

アルビス 4.3L 4ドア ツアラー イギリス 1938年

 

 技術者T.G.ジョン(Thomas George John)が1919年に設立した「TG John and Co. Ltd」は当初はエンジン、キャブレターを製作していました。同社は1920年にアルビス 10/30HPという名前の4気筒1.5Lエンジンを搭載した2シーターの小型車を発表し、1921年に社名を「Alvis Car and Engineering Company Ltd」に変更しました。アルビス 10/30HPを改良して1923年に登場した12/50HPは、レースで活躍してアルビスの名前を有名にしました。1927年に6気筒1.9Lエンジンを搭載した14.75HPが登場し、この車には前輪独立懸架サスペンション、世界初のオールシンクロメッシュ変速機が採用されました。1925年にはイギリス初の前輪駆動車を発表しており、当時のアルビスは先進的な自動車メーカーとして知られていました。1930年代には6気筒エンジンを搭載したスピード20、スピード25、4.3Lがありました。1936年に社名を「Alvis Ltd」に変更しました。

 

 第2次大戦中は航空機エンジンや装甲車の生産を行いました。戦後は戦前の4気筒エンジン搭載車をベースにしたTA14を生産しましたが、戦前の高性能なイメージは失われていました。1950年にTA14がモデルチェンジされ6気筒3Lエンジンを搭載したTA21が登場しました。その後も6気筒エンジン搭載車を生産していましたが、あまり売れなかったようです。1965年にローバー社に吸収合併され、そのローバー社も1967年にBL(ブリティシュ レイランド)傘下となり、アルビスの歴史は終わりました。

 

 

 ミニカーは1990年に発売されたフランクリン ミント製です。フランクリン ミントの1/24のクラシックカーのシリーズは現在のオートアートなどの大スケールミニカーの先駆けで、シャーシ/エンジン/サスペンションなどのメカ部分が金属製パーツで再現されドアやボンネットが全て可動する当時最も精密なミニカーでした。これは1937年に登場したアルビス 4.3L 4ドア ツアラーをモデル化しています。アルビス 4.3Lは6気筒4387cc(137HP)エンジンを搭載した戦前のアルビスの最上級車でした。前輪独立懸架サスペンション、フルシンクロメッシュ変速機などの先進技術が採用され、最高速160km/hは当時のイギリスでは最速の車だったそうです。 

 ミニカーはメッキ仕上げされたボンネットとブリティッシュグリーンのカラーリングが綺麗で、スポーティな高級車であったアルビスが見事に再現されています。フロントグリルの赤い3角のロゴやマスコット(鷲)、灯火類、ワイヤースポークホイール、室内のインパネなどの細部も良く再現されています。ボンネット/4ドア/トランクが開閉し、エンジン/サスペンションもリアルに再現され、前輪はステアリングホイールと連動して操舵できます。さらにフロントスクリーンは前方に倒すことができ、幌は立てた状態と畳んだ状態の両方が付いていました。 これ以外のアルビスのミニカーはディンキー(英)のビンテージ当時物、オックスフォードの1/76、マトリックス(レジン製)などがあり、ソリドやディンキー(英)の装甲車もあります。 以下はフロント(マスコット拡大)とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ALVIS 4.3L 1
ALVIS 4.3L 2

 以下はボンネットを開いたエンジンルームの画像と床下部分(前輪操舵ギミック動作)の画像です。エンジンは現在の1/18のミニカーほどではありませんが、当時の大スケール ミニカーとしては良く作りこんでありました。床下にはシャーシ、ドライブトレーン、サスペンションなどがリアルに再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ALVIS 4.3L 3
ALVIS 4.3L 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=353

LAGONDA LG6 DROPHEAD COUPE 1938 UK

LAGONDA LG6  DROPHEAD COUPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAGONDA LG6  DROPHEAD COUPE


VOITURES CLASSIQUES (IXO ALTAYA) 22 1/43 124mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.3m? 全幅約1.83m エンジン 変速機: 6気筒 4.5L 140HP 4段変速
性能: 最高速150km/h  データーベースでラゴンダのミニカー検索

ラゴンダ LG6 ドロップヘッド クーペ イギリス 1938年

 

 アメリカ人のウィルバー ガン(Wilbur Gunn)はイギリスに渡り、バイクの製造から始めて自動車製造に進出しラゴンダ社を1906年に創立しました。初期には3輪のサイクルカーを手掛け、1907年に6気筒エンジン搭載の4輪車を製作しました。その車は1910年のモスクワ-サンクトペテルブルク 耐久レースで優勝しました。その後1913年に発売した先進的な構造で安価な4気筒1.1Lエンジン搭載車が主力モデルとなりました。1926年にはビンテージ期のラゴンダとして有名なDOHC 4気筒2Lエンジン搭載の高性能な14/60HPが登場しました。その後 6気筒2Lエンジンの16/80HPや4気筒DOHC 4気筒1.1Lエンジンのレイピアなどが登場しました。

 

 1935年には販売不振から車種をイギリスのメドウズ(MEADOWS)社製 6気筒4.5Lエンジン搭載車に絞り、この車のレース仕様 M45R ラピードはルマンで優勝しました。その後ロールス ロイスから移籍してきたベントレー社の創業者 W.O.ベントレーが、6気筒エンジン搭載車をLG45に改良し1938年には前輪独立懸架のLG6に発展させました。またV型12気筒4.5Lエンジンも開発しそれを搭載したV12 ラピードが1939年に登場しました。1946年に実業家 デビット ブラウンはアストン マーチン社を買収し、翌年にはラゴンダ社も買収し、アストン マーチン社はアストン マーチン ラゴンダ 社となりました。1961年にはアストン マーティンの4ドア版としてアストン マーチン ラゴンダ ラピードが登場し、ラゴンダの名前が一時的に復活しました。(実車画像→ アストン マーチン ラゴンダ ラピード)

 

 

 ミニカーは2005年頃に発売されたフランスのミニカー付き雑誌「VOITURES CLASSIQUES」のNo22です。ラゴンダ LG6 ドロップヘッド クーペ(カブリオレのイギリス式呼び名)のロングホイールベース版をモデル化しています。メーカーはイクソで、イクソのカタログモデルでは型番MUS039で発売されました。(イクソの別ブランド ホワイトボックスでも型番WB113で色違いが発売されています)「VOITURES CLASSIQUES」シリーズのクラシックカーは雑誌付きの安価なミニカーながらいずれも良く出来ていましたが、このラゴンダも実車の雰囲気がうまく再現されています。フロントグリル/灯火類とその下のトランペットホーン、カバー付スペアタイヤとそこに付いた小さなサイドミラー、室内などの細部も良く再現してあります。(ホワイトリボンタイヤが付いているのでアメリカで使用された車をモデル化しているようです) イクソはルマンで優勝したラゴンダもモデル化しています。これ以外のサラブレッド期のラゴンダのミニカーはディンキーのビンテージ物、マッチボックス、ウエスタンモデルなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LAGONDA LG6 DROPHEAD COUPE 1
LAGONDA LG6 DROPHEAD COUPE 2

 以下は2005年に発売されたイクソ製の ラゴンダ M45R ラピード 1935 (1/43 型番LM1935)の画像です。1935年のルマン優勝車をモデル化しています。(なおこのレースで2位となったのはアルファ ロメオ 8C、3位はアストン マーチン 1.5Lでした) ルマン出場当時の実車と思われる白黒画像と見比べると、フロントの補助灯やウインドシールドなどが良く再現されていることが分かり、全体的にかなり良い出来ばえです。(実車画像→ ラゴンダ M45R ラピード ルマン 1935) イクソのLMシリーズは1923年から1980年頃までのルマン優勝車をほぼ網羅していて、その後の年代の優勝車はLMCやLMMシリーズなどで補完しているようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAGONDA LM45R PAPIDE 1
LAGONDA LM45R PAPIDE 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAGONDA LM45R PAPIDE 3
LAGONDA LM45R PAPIDE 4

 以下は1972年に発売されたマッチボックス製のYシリーズの ラゴンダ ドロップヘッド クーペ (1/43 型番Y11)の画像です。これも上記と同じLG6 ドロップヘッド クーペをモデル化しています。(リアのトランク部分が違っていますが) マッチボックスのYシリーズはクラシックカーを手頃な値段で買えるシリーズでしたが、その為細部が簡素化されていました。ただし基本的なプロポーションはきちんと押さえてモデル化されていました。このラゴンダも実車の雰囲気がうまく再現され、室内もそれなりに再現されています。メタリック塗装は実車の時代にそぐわないのですが、ミニカーとしてはそれらしい雰囲気で似合っていると思います。なお箱には縮尺1/43と表示されていますが、ミニカーの全長110㎜から逆算すると1/48ぐらいでモデル化されているようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAGONDA LG6 DROPHEAD COUPE 3
LAGONDA LG6 DROPHEAD COUPE 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LAGONDA LG6 DROPHEAD COUPE 5
LAGONDA LG6 DROPHEAD COUPE 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1626

ROLLS ROYCE PHANTOM III COUPE DE VILLE 1939 UK

ROLLS ROYCE PHANTOM III COUPE DE VILLE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE PHANTOM III COUPE DE VILLE


SOLIDO 71 1/43 129㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.6m エンジン 変速機: V型12気筒 7.4L 160HP 4段変速
性能: 最高速160km/h  データーベースでロールス ロイス ファントムのミニカー検索

ロールス ロイス ファントム III クーペ デビル イギリス 1939年

 

 前述したようにロールス ロイス ファントム IIIには前輪独立懸架が採用されました。ロールス ロイスに限ったことではありませんが、前輪独立懸架の採用は車のスタイルを大きく変えました。エンジンが前輪車軸上に搭載できるようになったことでエンジン搭載位置が前進し、ボンネットが短くなりラジエータが前車軸より前に移動しました。その結果全長に対するキャビン部分の比率が大きくなり、近代的なプロポーションとなりました。ファントム IIIのサイドビューをビンテージ期のファントム Iのサイドビューを較べてラジエータと前輪の位置関係をみるとそのことが良く分かります。

 

 1939年に第2次世界大戦が始まるとロールス ロイスは乗用車の生産を止め、その技術と生産力をドイツ空軍とイギリス空軍の戦闘「Battle of Britain」に勝利した戦闘機スピットファイアーの航空機エンジン(マリーン V型12気筒)に注ぎ込んだ為、ファントム IIIは700台ほどしか作られていません。ファントム IIIはロールス ロイス社が戦前の自動車技術の集大成を丹念に作り込んだ素晴らしい車でした。後継車のファントム IV/Vは1950年に登場しました。

 

 

 ミニカーは1978年に発売されたソリド製です。前述したダンバリー ミント製のロールス ロイス ファントム III クーペ デビルと同じクーペ デビルをモデル化しています。ただしこちらはリアのトランク部分の形状がイギリス車特有の鋭いナイフで削ったような形状の「レザーエッジ」デザインになっています。ソリドのクラシックカーは比較的安価でしたが、老舗ブランド故にプロポーションなど基本的な部分はきちんと押さえて作ってあり、いずれも良い出来ばえでした。(ただ同時期のリオの高価なクラシックカーほど凝った作りではありませんが) このロールス ロイス ファントム IIIは渋いツートンのカラーリングで、上品な高級車の雰囲気に仕上がっています。フロントグリル周りの灯火類とその上のマスコットや室内なども値段相応にうまく仕上げてあります。 以下はフロント(マスコット拡大)/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ROLLS ROYCE PHANTOM III 1
ROLLS ROYCE PHANTOM III 2

 以下は1976年に発売されたソリド製のロールス ロイス ファントム III ドロップヘッド クーペ (1/43 型番46)の画像です。上記の型番71のクーペ デビルより先に発売されたもので、ドロップヘッド クーペと称するイギリス式のオープンカーをモデル化しています。なおこのようなパーソナル用途のオープンカーはファントム IIIでは少なかったとのことです。型番71とはキャビンの形状が異なるだけでそれ以外はほとんど同じもので、これも当時としては良い出来ばえでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE PHANTOM III 1
ROLLS ROYCE PHANTOM III 2

   以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE PHANTOM III 1
ROLLS ROYCE PHANTOM III 2

   以下は1978年に発売されたロールス ロイス ファントム III ドロップヘッド クーペ (1/43 型番77)の画像です。上記の型番46の幌を下した状態のバリエーションです。ソリドのクラシックカー(オープンカー)にはこのようなバリエーションがありました。ただこの型番46と型番77の室内インパネのメーター表示は違っています。実車のインパネの写真を見ると型番46のインパネの方が実車に即した意匠になっています。製作時期が同じ型番77と型番71のインパネは同じなので、製作時期が異なる型番46のインパネとは紙シールが変更されたようです。ロールス ロイスのような超高級車はすべてが特注仕様でしたから、型番77のようなインパネの実車もあったのではないかと思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ROLLS ROYCE PHANTOM III 31
ROLLS ROYCE PHANTOM III 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=348

 

ページ  « 前へ 15  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  ...49 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.