Sorry Japanese Only
ビアンキ 20/30HP ランドレー イタリア 1905年
ビアンキ社は1885年にエドアルド ビアンキ(Edoardo Bianchi)が自転車メーカーとして設立しました。同社の自転車は安全で使いやすく1930年代にはイタリアの主要な自転車メーカーとなっていました。同社は1900年頃からバイクと自動車の製造も手掛けるようになり、イタリアの自動車メーカーのパイオニアでもありました。最初の自動車は単気筒エンジンを搭載した小型車でした。その後1905年頃から4気筒(3L-8L)エンジンを搭載した数車種のモデルを製造していました。ビアンキは1918年まではフィアットに次ぐ大きな自動車メーカーでした。
1914年頃にはフィアット 0に対抗する4気筒1.2Lエンジンを搭載したティーポ Sが登場しました。この車は改良されて1930年代まで製造され、ビアンキは主に小型で高品質の車を作っていました。1930年には8気筒3Lエンジンを搭載するティーポ S8が登場しましたが、あまり売れせんでした。乗用車の販売が不振となり、ビアンキはトラックなどの大型商用車生産に注力しました。第2次大戦後に経営不振となり、自動車部門はフィアットの資本参加でアウトビアンキ社として独立しました。アウトビアンキはフィアット傘下でプリムラ、パノラミカなどの小型車を生産していましたが最終的にフィアットに吸収されました。
ミニカーは1970年代に発売されたリオ製です。ミニカーに同梱されていたリオの解説書によると、この車は4気筒5L(25HP)エンジンを搭載した20/30HPをモデル化しているそうです。ただしこのミニカーのような外観の実車について説明した資料や画像がWEB上で見つからないので裏付けはとれていません。したがって実車の詳細は不明ではありますが、馬車時代の名残りを感じられる優雅な形状のキャビンと綺麗なカラーリングがこのミニカーの魅力です。1970年代当時のリオのクラシックカーのミニカーは他社を圧倒する素晴らしい出来ばえでしたが、2023年現在でも一級品レベルの出来ばえといえます。(現在この時代のクラシックカーはほとんどモデル化されていませんが) このビアンキは独特な雰囲気のボディやカラーリングなどが好きで、私のお気に入りの一台です。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=59
フィアット 18/24HP イタリア 1908年
前述したフィアット 16/24HPの後継車として、18/24HPが1908年に登場しました。車格的には16/24HPより上級の中型車として設定されたようで、ホイールベースはショート、ミディアム、ロングの3タイプがあり、全長は約4.3m-4.5mでした。18/24HPは4気筒4.5L(24HP)エンジンを搭載し、4段変速機を介して後輪をチェーン駆動し最高速65km/hの性能でした。このミニカーはイタリアのビスカレッティ自動車博物館に保存されている実車を忠実にモデル化しています。ミラノのカロッツェリアが担当したボディは後席が幌で開閉できるランドー形式でシェーファードリブンのかなり高級な車だったようです。
1900年代後期のフィアットには創業当時の8HPのような小型車はラインナップから外れていました。(小型大衆車は1910年代のフィアット 0で復活しました) 生産されていたのは中型車と大型車を中心にした数モデルでした。当時のフィアットは既にイタリア有数の自動車メーカーとなり、従業員は2500名ほどでした。生産された車の3分の2以上は輸出されていて、アメリカ市場でもある程度の顧客を確保していました。
このミニカーも1970年代に発売されたリオ製です。リオのクラシックカーはマニア向けで灯火類、操作レバー、フェンダーなどの細かいパーツから、シャーシやサスペンションなどのメカ部分までリアルに再現されています。これは24/32HPに密閉型の高いランドー形式リムジーンのボディを架装した車をモデル化しています。ミニカーはカラフルに塗りわけられていて魅力的な仕上がりです。フロントグリルの立派なロゴ「FIAT 1908」は実車に忠実に出来ています。屋根の上の飾りのようなものはルーフラックで旅行用の荷物などを載せるものです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=54
イソッタ フラスキーニ イタリア 1909年
イタリアのミラノで輸入車のディーラを営んでいたチャザーレ イソッタ(Cesare Isotta)と技術者のヴィンチェンツォ フラスキーニ(Vincenzo Fraschini)は1900年にイソッタ フラスキーニ自動車会社を設立しました。当初はルノーの小型車のノックダウン製造を行い、1904年にルノーを真似たイソッタ フラスキーニ社のオリジナルモデルを開発しました。1905年に4気筒17L(100HP)エンジンを搭載する大型のレーシングカー ティーポ Dを開発し、この車をベースにした市販車を発売しました。この車は評判が良かったのですが、あまり売れませんでした。
資金難に陥ったイソッタ フラスキーニは1907年にフランスのロレーヌ ディートリッヒに買収されました。1908年に4気筒1.2Lエンジンを搭載する小型レーシングカー ティーポ FEが開発され、この車は1908年のタルガ フローリオで優勝するなどレースで活躍しました。そこでティーポ FEをベースにして4気筒1.3Lエンジンを搭載する市販車ティーポ FENCが発売され、この車をベースにした小型車が成功しました。その後イソッタ フラスキーニは4気筒10.6Lエンジン搭載の大型車(KM型)を発売するなど車種を拡大していきました。(→ ビンテージ期のイソッタ フラスキーニ)
ミニカーは1962年に発売されたポリトーイ製です。WEBサイトで見つけた実車画像の「イソッタ フラスキーニ ティーポ AN 20/30HP 1909」とそっくりですので、それをモデル化しているようです。ポリトーイ初期のクラシックカーシリーズの1台でプラスチック製です。プロポーションが良くクラシックカーに付き物の灯火やレバーなどの金具類がきちんと作られていて、当時のクラシックカーのミニカーとしてはレベルの高い出来ばえでした。当方はWEBオークションで入手したのですが、入手した時から右側ヘッドライトに明らかに異品が付いており、これは前の所有者が変更したものと思われます。ポリトーイは型番112で1902年式イソッタ フラスキーニもモデル化しています。ベテラン期のイソッタ フラスキーニのミニカーはこのポリトーイ製しかないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1999
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.