ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

OPEL TIGRA A 1994 GERMANY

OPEL TIGRA A
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL TIGRA A


SCHUCO 4094 1/43 93㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.92m 全幅約1.6m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.4L 90HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速190km/h  データーベースでオペル ティグラのミニカー検索

オペル ティグラ A ドイツ 1994年

 

 1994年にオペル コルサ Bをベースにした小型クーペとしてティグラ Aが登場しました。車体の割に大きな曲面ガラス製のリアハッチを持つかっこいいデザインでした。ただこのクーペスタイルのせいで後席は実用最低限のサイズで、2+2の乗車定員でした。(後席を倒してラゲッジスペースにすることができました) エンジンはコルサ Bの高性能版GSiと同じDOHC 4気筒1.4L/1.6L(106HP)が搭載されました。

 

 高性能版1.6Lの最高速度は203km/hとコルサ B GSiより速く、これはハイギヤレシオとボディの空力効果によるものでした。またサスペンションのセッティングはロータスが関与しており、結構本格的なスポーツ仕様だったようです。イギリスではヴォクスホール ティグラ、オーストラリアではホールデン ティグラ、南米ではシボレー ティグラとして販売されました。 2001年まで生産され、総生産台数は約25万台でした。2004年には後継車のティグラ ツイントップが登場しました。(実車画像→ オペル ティグラ ツイントップ 2004)

 

 

 ミニカーは1996年に発売されたシュコー製の当時物です。ガマ ブランドがシュコーに変わった頃の物で全体的な出来ばえは良くなったのですが、ガマ時代には付いていたドア開閉などのギミックがなくなってしまいました。ギミックをやめるということは値段が同じぐらいですので、実質的な値上げでもありました。なおこの頃からミニカー化する際の自動車会社のライセンス許諾が厳しくなってきたこともあり、当時物ミニカーはこのシュコー製しかないようです。当時物以外ではヘルパの1/87があります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

OPEL TIGRA 1
OPEL TIGRA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1210

RENAULT LAGUNA V6 TXE 1994 FRANCE

RENAULT LAGUNA V6 TXE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT LAGUNA V6 TXE


VITESSE 040B 1/43 106㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.5m 全幅約1.75m エンジン 変速機: V型6気筒 3L 170HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速212km/h   データーベースでルノー ラグナのミニカー検索

ルノー ラグナ V6 TXE フランス 1994年

 

 ルノー 21の後継車としてラグナが1993年に登場しました。ボディは5ドアハッチバックのみで、フロントノーズなど上級車サフランとよく似たデザインとなっていました。ルノー 21ではエンジンの横置き/縦置きがありましたがラグナでは横置きに統一され、当初のエンジンは4気筒1.8L/2.0LとV型6気筒3L、4気筒2.2Lディーゼルがありました。ルノー 21のような4WD仕様は設定されず、1995年にワゴンのスポーツツアラー(ネバダ)が追加されました。

 

 1995年にボルボ製DOHC 5気筒2Lエンジン、1996年にディーゼルターボが追加され、1997年に6気筒エンジンがDOHC化されました。1998年のマイナーチェンジでフロント/リアの意匠を変更した後期型になり、DOHC4気筒1.6L/1.8Lエンジンなどが追加されました。2000年にラグナ 2代目にモデルチェンジしました。(実車画像→ ルノー ラグナ 2000)

 

 

 ミニカーは1995年に発売されたビテス製の当時物です。前述したサフランと同様にプロポーションが良く室内など細部の仕上げレベルも高く当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。さらにこのラグナにはドア/ボンネットの開閉ギミックが付いていて、V型6気筒エンジンも結構リアルに再現されていました。ビテスはこれ以外にもネバダ、BTCCレース仕様、後期型などのバリエーションを出しています。また同じグループ内のオニキスでもレース仕様を出していました。それ以外のラグナのミニカーはヘルパ、ユニバーサルホビーの後期型などがあります。 以下はフロント(ボンネット開閉)/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

RENAULT LAGUNA V6 TXE 1
RENAULT LAGUNA V6 TXE 2

 以下は1996年頃に発売されたビテス製のルノー ラグナ ネバダ (ブレーク) 2.0 TXE (1/43 型番053A)の画像です。上記のバリエーションでこれも良く出来ています。ドア/ボンネットの開閉ギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT LAGUNA NEVADA 1
RENAULT LAGUNA NEVADA 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。こちらは4気筒2Lエンジン搭載車なので、上記のラグナ V6とはエンジンを変更してあります。(当時のビテスは細部までリアルに仕上げていました) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
RENAULT LAGUNA NEVADA 3
RENAULT LAGUNA NEVADA 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1146

CITROEN XANTIA 1994 FRANCE

CITROEN XANTIA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN XANTIA


MINIA-CARS 43 02-019 1/43 105mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.45m 全幅約1.76m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 150HP 5段自動変速/4段自動変速
性能: 最高速213km/h  データーベースでシトロエン エグザンティアのミニカー検索

シトロエン エグザンティア フランス 1994年

 

 大ヒットしたシトロエン BXの後継車として、エグザンティアが1993年に登場しました。ZXをさらにスタイリッシュにしたデザインで、ノッチバックの4ドアセダン風のスタイルとなっていました。ただトランクリッドはリアウインドーと一体で開くので実際には5ドアハッチバックでした。シトロエン伝統のハイドロニューマティック方式でサスペンション/ブレーキ/ステアリングが油圧制御され、上級車のサスペンションは電子制御でした。当初のエンジンは4気筒1.6L/1.8L/2L(123HP)、DOHC 4気筒2L(150HP)、4気筒1.9L(90HP)ターボディーゼルでした。

 

 1995年のマイナーチェンジでボンネット上のエンブレムがフロントグリル内に移動し、ハイドロニューマチックにロール制御機能が追加され、1.8LエンジンがDOHC化されました。同年にワゴンのブレークが設定されました。1997年に最上級仕様としてDOHC V型6気筒3L(190HP)エンジンが追加されました。1998年のマイナーチェンジでフロントグリルが変更され、コモンレール式の4気筒2L(109HP)ターボディーゼルエンジンが追加されました。2000年に後継車のC5が登場し、2002年に生産中止となりました。総生産台数は約150万台でした。

 

 

 ミニカーはフランスの「MINIA-CARS 43」というブランドのプラスチック製少量生産品で1995年に購入しました。当時は入手可能なエグザンティアのミニカーがこれしかなかったので、高価(13000円)でしたが購入しました。プロポーションが良く実車の雰囲気がうまく再現されていて、まずまずの良い出来ばえです。(ただしプラスチック製で軽いので、個人的には安っぽく感じられます) 購入してから約25年ほど経過していますが、プラスチックの経年劣化による変形はしていないので、素材はABS樹脂系を使っているのだと思います。これ以外のエグザンティアのミニカーはブラーゴの1/43、ジク(SIKU)の1/55、中国製でSEGEMというブランドの1/18、ノレブの1/43などがあります。フランスのミニカー付雑誌「PASSION CITROEN」のNo.30とNo.98でもモデル化されています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

CITROEN XANTIA 1
CITROEN XANTIA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1296

FIAT PUNTO 1994 ITALY

FIAT PUNTO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT PUNTO


BBURAGO 127 1/24 157㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.76m 全幅約1.63m エンジン 変速機: 4気筒 1.2L 75HP 5段変速
性能: 最高速170km/h  データーベースでフィアット プントのミニカー検索

フィアット プント イタリア 1994年

 

 大ヒットしたフィアット ウーノの後継車フィアット プントが1993年に登場しました。イタル デザイン(G.ジウジアーロ)のデザインしたボディは、シンプルかつ実に魅力的で空力的にも優れていました。(縦長テールライトが特徴でした) 前述したティーポをベースにした3/5ドアハッチバックで、1995年のEU カー オブ ザ イヤーを受賞しています。当初のエンジンは4気筒1.1L(55HP)/1.2Lと1.7L(72HP)ターボディーゼル、スポーツ仕様の4気筒1.6L(88HP)、高性能版GTの4気筒1.4L(136HP)ターボがありました。

 

 3ドアをベースにした電動開閉式ソフトトップを持つカブリオレも設定され、製造はベルトーネが行いました。(実車画像→ フィアット プント カブリオレ 1994) 富士重工業(スバル)製のCVT変速機を搭載したセレクタというモデルもありました。1997年にスポーツ仕様のエンジンはDOHC 4気筒1.2L(86HP)に変更されました。プントは魅力的なデザインと幅広いバリエーションで大ヒットし1999年に2代目にモデルチェンジしました。総生産台数は約340万台でした。(実車画像→ フィアット プント 2代目 1999)

 

 

 ミニカーは1995年に発売されたBブラーゴ製の当時物で、当時の大スケールミニカーの標準であった1/24サイズです。当時の大スケールミニカーはサイズが大きくても比較的安価で、現在の1/18サイズのミニカーほどリアルな出来ばえではありませんでした。このプントも当時の定価が2000円ほどでサイズを考えると安価なミニカーでしたが、プロポーションが良く実車の雰囲気はうまく再現されています。前述した同じBブラーゴ製のティーポから数年後に発売されたミニカーなので、ドアミラーが付き室内のメーター類がプリント表示されるなど仕上げが良くなっています。ただし室内から赤いテールライトが見えるのはご愛嬌ですが。。。ドアが開閉し前輪操舵ギミックが付いています。Bブラーゴは1/43でもプントをモデル化していました。実車が大ヒットしたのに当時物ミニカーはBブラーゴだけで、最近でもホンウェル(カララマ)の1/43と1/72、エジソンのカブリオレ、イタリアのミニカー付雑誌「FIAT STOY COLLECTIO」のNo.112ぐらいでしかモデル化されていません。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT PUNTO 1
FIAT PUNTO 2

 以下はドアを開いた室内の画像と前輪操舵ギミックの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT PUNTO 3
FIAT PUNTO 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1273

LANCIA KAPPA 1994 ITALY

LANCIA KAPPA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA KAPPA


NOREV (HACHETTE) LANCIA No.61 1/43 109㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.69m 全幅約1.83m エンジン 変速機: DOHC 5気筒 2.5L 175HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速218km/h  データーベースでランチア カッパ/テージスのミニカー検索

ランチア カッパ (K) イタリア 1994年

 

 大ヒットしたランチア テーマの後継車としてカッパが1994年に登場しました。先代は上品ながらパワフルなイメージがありましたが、グループ内のアルファ ロメオとの競合を避ける為、カッパは豪華でエレガントな車を目指しました。その為ボディは上品でおとなしいデザインになり、内装はより上質に仕上げられていました。テーマのシャーシをベースにしたエンジン横置搭載の前輪駆動車で、当初は4ドアセダンだけでした。エンジンはDOHC 5気筒2L/2.5L、DOHC 4気筒2Lターボ(205HP)、DOHC V型6気筒3L(204HP)、5気筒2.4Lディーゼルが搭載されました。なおカッパという名前は1919年に登場した大型車にも使われていました。

 

 1996年にピニンファリーナが製造するステーションワゴンのSWが追加され、1997年にはホイールベースを短縮した2ドアクーペが追加されました。このクーペは高価だった為、生産台数が約3600台と少なかったようです。 (実車画像→ ランチア カッパ 2ドアクーペ) ラリー車の活躍でスポーティなイメージがあったランチアのエレガンス路線への方針変更は、イタリア国内は別にして海外市場では不評でカッパはあまり売れませんでした。2000年に生産中止となり総生産台数は約8万台でした。2001年に登場したテージスが後継車となりました。

 

 

 ミニカーはイタリアのミニカー付雑誌「ランチア ストーリー コレクション」のNo.61で、2015年にネットオークションで入手しました。メーカーはノレブ製で、雑誌に付くミニカーですので特に凝った仕上げはされていませんが、プロポーションが良くなかなかの良い出来ばえです。これ以外のカッパのミニカーはネオ(レジン製)とボスモデル(レジン製)の物があります。この当時のランチア車としてはプリズマの後継車のデドラ、デルタ 2代目などがありましたが、人気がないのか? どちらも量産ミニカーがありません。(デドラはランチア ストーリー コレクションのNo.27がありますが)  以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LANCIA KAPPA 1
LANCIA KAPPA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1279

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1...217  218  219  220  221  222  223  224  225  226  227  ...297 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.