ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

MATRA JET 6 1965 FRANCE

MATRA JET 6
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA JET 6


MINIALUXE  1/43 95㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.22m 全幅約1.5m エンジン 変速機: 4気筒 1.2L 105HP 4段変速
性能: 最高速200km/h  データーベースでマトラ ジェットのミニカー検索

マトラ ジェット 6 フランス 1965年

 

  若き技術者シャルル ドイッチェとルネ ボネが戦前に興したDB社はシトロエンをベースにしたレースカーを開発していました。戦後の1950年代にパナールをベースにして開発したDB パナールがルマンで活躍するなどして、DB社はスポーツカーメーカーとしての地位を築きつつありました。そのDB社を軍事用ミサイルメーカーのマトラ社が買い取って、自動車部門として設立させたのがマトラ スポーツ社でした。

 

 マトラ スポーツ社はDB社が1963年に市販した世界初の市販ミドシップエンジン搭載車ジェットの細部を変更して、マトラ ジェットとして登場させました。ボディはFRP製で、ルノー 8用の4気筒1.1L(70HP)エンジンを搭載し最高速170km/hのジェット 5からルノー 8 ゴルディーニ用の4気筒1.3L(105HP)エンジンを搭載した最高速200km/hのジェット 6など数種類のチューンがありました。高価格で実用性が低かったので商業的には失敗作でしたが、高度な内容を持つ車でした。後継車はマトラ M530でした。

 

 

 ミニカーは1970年代に発売されたフランスのMINIALUXE(正しい読み方ではないようですがミニオールと呼んでします)製です。ミニオールは1950年代から1970年代後半までプラスチック製のミニカーを製造していました。ミニカーにはクラシックカーのTACOTSシリーズとフランス車を中心とした当時物の現代車シリーズがありました。(参照ページ→ ミニオールのクラシックカー ミニカー一覧) これは現代車シリーズの一台で、全てプラスチック製です。プラスチックの経年変化によるボディの変形は気になるほどではないですが、合成ゴムのタイヤに添加された可塑剤でホイールが溶ける問題が発生しています。溶けたホイールがやや見苦しいですが、実車のダイナミックなボディが良く再現されていて当時物ミニカーとしては良い出来ばえです。これ以外のマトラ ジェットのミニカーはイクソ系のノスタルジー、ビザール(レジン製)などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内/ハッチバックの開閉動作の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MATRA SPORTS JET 6 1
MATRA SPORTS JET 6 2

 DB パナールのミニカー→データーベースでDB パナールのミニカー検索"

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=643

MATRA M530 1967 FRANCE

MATRA M530
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA M530


DINKY(FR) 1409 1/43 96㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.2m 全幅約1.62m エンジン 変速機: V型4気筒 1.7L 72HP 4段変速
性能: 最高速172km/h  データーベースでマトラ M530のミニカー検索

マトラ M530 フランス 1967年

 

 前述したマトラ ジェットの後継車としてマトラ M530 (初期型530A)が1967年に登場しました。M530はマトラ社自身が設計した車で、レース仕様で実用性の低かったジェットより一般向けの仕様で廉価に仕上げていました。ミッドシップ レイアウトは同じでしたが、2+2座とリアのトランクで実用性を高めていました。ドイツ フォードの前輪駆動車15M用のV型4気筒1.7L(72HP)エンジンを搭載し、4段変速で最高速172km/hの性能でした。

 

 航空機メーカーがデザインしただけあってFRP製ボディは空力的でユニークなデザインで、ルーフは脱着してトランクに収納できました。本格派スポーツカーとしてはやや物足りない性能ながら、ユニークなスタイルとライバルのアルピーヌ ルノーより安価であったことで商業的に成功しました。 1970年にエンジンを78HPにパワーアップし、リアウィンドーをハッチバックに変更した530LXが追加されました。1971年にはルーフを固定式にしてヘッドライトも固定式とした廉価版530SXが追加されました。1973年に生産中止となり総生産台数は約9600台でした。後継車は1973年に登場したバゲーラでした。

 

 

 ミニカーは1967年に発売されたディンキー(仏)の当時物です。ディンキー(仏)らしいスケールモデル的なリアルな造形で、ユニークなボディが実にうまく再現されています。またこの車の特徴であるリトラクタブルヘッドライトと脱着可能なルーフを、良く出来たギミックで再現しています。これ以外のマトラ M530のミニカーは、ノレブの当時物(プラスチック製)、メルクリンの当時物があり、最近の物ではビザール(レジン製)のレース仕様やスペイン?のミニカー付雑誌「Voitures Françaises d'Autrefois」のNo.12などがあります。なおM530をベースにしたコンセプトカー M530 ビニャーレをメーベトイとポリトーイがモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MATRA M530 1
MATRA M530 2

 以下は1970年に発売されたノレブ製のマトラ M530 (1/43 型番143)の画像です。ノレブ初期のプラスチック製で、これも当時のミニカーとしては良く出来ていました。これもリトラクタブルヘッドライト/フロントパネル/リアパネル/ドアが可動するフルギミックとなっています。ただしプラスチックの経年変化でフロントウィンドーやルーフなどが少し変形しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA M530 3
MATRA M530 4

 以下はフロント(ヘッドライト開閉)/フロントパネル開閉の画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA M530 5
MATRA M530 6

 以下は1969年に発売されたメーベトイ製の当時物 マトラ M530 ビニャーレ(ヴィニャーレ) (1/43 型番A38)の画像です。この車は1968年にM530のシャシーにイタリアのコーチビルダー、ビニャーレがボディを架装したコンセプトカーでした。メーベトイ流のデフォルメがされていますが、結構リアルな作風で、当時のミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。リトラクタブルヘッドライト/フロントパネル/ドア開閉のギミック付です。あまり知られていない車ですが、ポリトーイもEXPORTシリーズ 型番571でモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA M530 VIGNALE 1
MATRA M530 VIGNALE 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA M530 VIGNALE 3
MATRA M530 VIGNALE 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=644

MATRA SPORT MS630 1969 FRANCE

MATRA SPORT MS630
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SPORT MS630


POLITOYS M595 1/43 105㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.5m 全幅約1.7m エンジン 変速機: DOHC V型12気筒 3L 385HP 5段変速
性能: 最高速330km/h  データーベースでマトラ 630/660/670のミニカー検索

マトラ スポーツ MS630 フランス 1969年

 

 マトラはモータースポーツを担当するマトラ スポール(スポーツ)を1964年に設立し、フォーミュラカーとプロトタイプスポーツカーのレースに参戦しました。フォーミュラカーではまずF3にMS1で参戦しすぐにF3選手権を制覇し、F2でもMS7などでヨーロッパ選手権を制覇しました。

 

 1968年から自社製V型12気筒3Lエンジンを搭載するワークスのMS11とフォード コスワース DFV エンジンを搭載するセミワークスのMS10でF1に参戦しました。MS10はJ.スチュアートのドライブでオランダGPでのF1初優勝を含めて3勝し、上位陣として活躍しました。1969年はセミワークスのみの参戦でしたが、11戦で6勝する圧勝で、J.スチュアートのドライバーズチャンピオンとコンストラクターズチャンピオンの2冠を獲得しました。
データーベースでマトラ MSのミニカー検索

 

 

 1969年末にマトラは経営難からクライスラー傘下のシムカと合併し、社名をマトラ シムカに変更しました。これでフォード エンジンが使えなくなり、セミワークスだったマトラ インターナショナルはマトラから独立してティレルとなりました。またワークスは1970年にF1に復帰しますが、成績が振るわず1972年にF1から撤退しました。 ルマン制覇を目標にしたプロトタイプスポーツカーレースでは、BRM製V型8気筒2Lエンジンを搭載するMS620で1966年から参戦しました。その後1967年にMS630、1968年に自社製V型12気筒3Lエンジン搭載のMS650に発展し1969年ルマンでは4位入賞しました。1970年にMS660に発展し、1972年に登場したMS670はルマンで初優勝し、その後1974年までルマンを3連覇しました。1973年と1974年はメイクスチャンピオンにもなりましたが、1974年をもってマトラはワークス活動から撤退し、技術陣の多くはリジェに移籍しました。

 ミニカーはポリトーイのMシリーズの当時物です。これはオークションで入手した物で、貼られていたゼッケンが剥がされています。MS630は好成績を残したわけではないので、どのレース仕様をモデル化しているのかは分かりませんが、ロングテールなのでルマン仕様でしょう。実車の平べったいイメージがやや誇張されて再現されています。Mシリーズの後期物ですので初期物ほど凝っていませんが、エンジンが再現されています。ポリトーイはMS660もモデル化しています。それ以外の当時物ではソリドのMS10 F1やMS650やMS670などがあります。最近のものでは、イクソのMS670とミニチャンプスのMS670に加えてスパークとビザールがF1やスポーツカーを非常に多くモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像とエンジンルーム/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MATRA SPORT MS630 1
MATRA SPORT MS630 2

 以下は2019年に発売されたアシェットのルマン24時間レース カーコレクション製のマトラ MS670B #7 ルマン 優勝 1974 (1/43 No.26)の画像です。メーカーはスパークで、上述した1974年ルマンの優勝車をモデル化しています。ルマン24時間レース カーコレクションは、従来の雑誌付きミニカーのレベルを超える良い出来ばえです。このマトラ MS670Bも良く再現されたスポンサー ロゴなどはこのシリーズの標準的なものですが、特徴的な吸気用ダクトやコクピット内の造形などがそこそこリアルで良く出来ています。なおこのMS670Bにはメインスポンサーであった「GITANES(ジタン)」のロゴが付いていたのですが、「GITANES」はたばこのブランドなのでそのロゴをミニカーに貼付することができないようで、ミニカーの箱にデカールが添付されています。(デカールは貼付していません) たばこの宣伝を禁止する規制をミニカーにまで適用するのはやり過ぎだと思うのですが。。。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SPORT MS670B 1
MATRA SPORT MS670B 2

 以下はフロント/リアの拡大画像とコクピットの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SPORT MS670B 3
MATRA SPORT MS670B 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1782

MATRA SIMCA BAGHEERA 1973 FRANCE

MATRA SIMCA BAGHEERA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SIMCA BAGHEERA


SOLIDO 21 1/43 92㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.01m 全幅約1.74m エンジン 変速機: 4気筒 1.3L 84HP 4段変速
性能: 最高速180km/h  データーベースでマトラ バゲーラのミニカー検索

マトラ シムカ バゲーラ フランス 1973年

 

 マトラは1969年にクライスラー傘下のシムカと提携しました。そこでマトラ M530にフォード製エンジンを使い続けることが難しくなり、後継車のバゲーラが1973年に登場しました。エンジンをミッドシップ搭載したシャーシにFRP製ボディという基本スタイルを踏襲し、デザインが当時のミッドシップスポーツカーの標準的なスタイルとなりました。エンジンはシムカ 1100用の1.3L(84HP)に変わり、4段変速で最高速度180km/hの性能でした。

 

 一般的な2+2座の代わりに3人掛けフロントシートという変わった室内レイアウトを採用していましたので、当時としては車幅が広い車でした。(左端のシートがドライバー用) 1975年に1.4L(90HP)エンジンを搭載したバゲーラ Sが追加されました。1976年にフロントグリル、前後バンパー、テールライトなどの意匠が大きく変更されII型となりました。1978年にシムカがクライスラーからプジョー傘下に変わりシムカをタルボに改名した為、車名がタルボ マトラ バゲーラとなりました。1980年に後継車のムレーナが登場し、生産中止となりました。総生産台数は約47000台でした。(実車画像→ タルボ マトラ ムレーナ 1980)

 

 

 ミニカーは1973年に発売されたソリドの当時物です。1970年代のソリドのミニカーはほとんどが当時の一級品で素晴らしい出来ばえでした。このバゲーラもプロポーションが正確で、室内などの細部の仕上げもリアルでとても良く出来ています。特徴的なリトラクタブルヘッドライトが可動し、3人掛けフロントシートも再現されてます。 これ以外のバゲーラのミニカーはソリドの別ブランドのべレム製、ノレブの当時物、オートピレンの当時物、オートピレンと同じ型を使ったディンキー スペイン製の当時物、最近の物ではデルプラドの世界の名車シリーズ、ノレブの新製品、ホワイトボックス(イクソ系)などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MATRA SIMCA BAGHEERA 1
MATRA SIMCA BAGHEERA 2

 以下は1977年頃に発売されたオートピレン製の当時物 マトラ シムカ バゲーラ (1/43 型番206)の画像です。1974年から数年間スペインのオートピレンはディンキー(仏)のミニカーの一部を製作しており、それはスペイン ディンキーと呼ばれています。そのスペイン ディンキーの型番1454にマトラ シムカ バゲーラがあり、これはそれのオートピレン版です。スペイン ディンキー版との違いはホイールで、こちらはリアルなホイールですが、スペイン ディンキーは車軸が貫通した簡素なホイールです。本家のディンキー(仏)と同じような作風で、実車の雰囲気がうまく再現され、上記ソリド製と同等の良い出来ばえです。ドア開閉ギミック付です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SIMCA BAGHEERA 3
MATRA SIMCA BAGHEERA 4

 以下は1973年に発売されたノレブ製の当時物 マトラ シムカ バゲーラ (1/43 型番825)の画像です。ノレブの当時物にはプラスチック製とダイキャスト製がありますが、これはダイキャスト製です。全体的な造形は上記の2台と同等ですが、ホイールが安っぽいです。ドア/リアハッチの開閉ギミック付です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SIMCA BAGHEERA 5
MATRA SIMCA BAGHEERA 6

 以下は2002年に発売されたデルプラド製の世界の名車シリーズのマトラ シムカ バゲーラ (1/43 No.72)の画像です。1976年の意匠変更後のII型をモデル化していますので、フロントグリル、独立したバンパー、ロゴ付のテールライトなどが上述の3台とは異なっています。開閉ギミックはありませんが全体的な出来ばえは上述したものと同等レベルで、世界の名車シリーズのなかでは良い出来ばえです。スペインのミニカー付雑誌でこれと同じようなミニカーがあるので、メーカーはアルタヤ(イクソ)だと思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SIMCA BAGHEERA 7
MATRA SIMCA BAGHEERA 8

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=645

TALBOT (SIMCA) MATRA RANCHO 1980 FRANCE

TALBOT (SIMCA) MATRA RANCHO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TALBOT (SIMCA) MATRA RANCHO


SOLIDO 1062 1/43 100mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.32m 全幅約1.67m エンジン 変速機: 4気筒 1.4L 80HP 4段変速
性能: 最高速145km/h  データーベースでマトラ ランチョのミニカー検索

タルボ (シムカ) マトラ ランチョ フランス 1980年

 

 シムカ 1100をベースにした多目的車マトラ シムカ ランチョが1977年に登場しました。見た目は4輪駆動のクロスカントリー車風ですが、中身はシムカ 1100のままでしたので、普通の前輪駆動車で4輪駆動仕様はありませんでした。ボディはマトラ得意のFRP製となっていました。1973年の第1次石油ショックの影響でマトラ社がスポーツカー専業メーカーから方向転換しようとしたモデルだったそうです。1978年にシムカがクライスラーからプジョー傘下になったことで1980年以降はシムカ ブランドが消滅し、タルボ マトラ ランチョと改名され1983年まで生産されました。

 

 その後マトラはこの多目的車のコンセプトを発展させて、1ボックスタイプの乗用車(ミニ バン)を開発しました。マトラはこのミニ バンをルノーと協力して生産することとなり、1984年にルノー エスパスが登場しました。エスパスは新しいコンセプトの車として大ヒットし、今日のミニバンの先駆者となりました。そこでマトラはバゲーラの後継車ムレーナの生産を止めて、エスパスの生産に専念しました。その後2003年にマトラはイタリアのピニンファリーナに売却されて現在は自動車の研究開発を行っているようです。

 

 

 ミニカーは1981年に発売されたソリドの当時物です。この一風変わった車をかなり忠実にモデル化していて、良く出来ています。テールゲートが上下2分割で開閉するギミック付です。ソリドの別ブランドのべレムで同じ型を使ったバリエーションがいくつかあります。これ以外の当時物は、コーギーの1/36、メーベトイ、マッチボックス、Bブラーゴの1/24などがありました。最近の物ではノレブなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像とエンジンルーム/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TALBOT MATRA RANCHO 1
TALBOT MATRA RANCHO 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=646

 

ページ 1  

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.