ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

TOYOTA LEXUS LS600hL (F46) 2008 JAPAN

TOYOTA LEXUS LS600hL (F46)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA LEXUS LS600hL (F46)


J-COLLECTION JC52002BK 1/43 121㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5.18m 全幅約1.88m エンジン 変速機: DOHC V型8気筒 5L 394HP + モーター 165KW(224HP) 
 電気式無段変速 トルセンLSD方式4WD
性能: 最高速250km/h (輸出仕様)  データーベースでレクサス LSのミニカー検索

トヨタ レクサス LS600hL F46型 日本 2008年

 

 トヨタのレクサス ブランドの日本国内展開に伴い、セルシオに変わってレクサス LS 4代目が2006年に登場しました。先代の少し癖のあるフロント周りがすっきりとしたデザインになりました。新規開発のプラットフォームにアルミ合金製のマルチリンク式サスペンションを採用していました。エンジンは新型のDOHC V型8気筒4.6L(385HP)を搭載し、量産乗用車では世界初のシーケンシャルシフト付8段自動変速機を採用していました。2008年に海外仕様に設定されていたロングボディ仕様LS460Lが国内にも追加されました。同時にセンターデフにトルクスプリット型LSDを持つ機械式AWD(4WD)仕様が追加されました。

 

 2007年にハイブリッド仕様のLS600hとそのロングボディ仕様のLS600hLが追加されました。ハイブリッド システムは基本的にはプリウスと同じ構成ですが、DOHC V型8気筒5L(394HP)エンジンとモーター165KW(224HP)は極めてハイパワーなので、2WDはなくトルクスプリット型LSDを持つ機械式AWD(4WD)だけとなっていました。なおロングボディ仕様はトヨタ車としては最大の全長で、LS600hLは一番高価な車でした。LSシリーズは2012年の大幅なマイナーチェンジで、レクサス共通のスピンドルグリルを採用したデザインとなりました。(マイナーチェンジ版→レクサス LS460 F スポーツ)

 

 

 ミニカーは2009年に発売された京商Jコレクション製です。ハイブリッドのロングボディ仕様のLS600hLをモデル化しています。プロポーションが良く、灯火類や室内などの細部もリアルで良く出来ています。京商は同じ型でLS460Lもモデル化しています。これ以外のLS 4代目 初期型のミニカーはノレブのLS460と国産名車コレクションのLS460Lがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA LEXUS LS600hL (F46) 1
TOYOTA LEXUS LS600hL (F46) 2

 以下は2012年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製のレクサス LS460L 2008 (1/43 No.156)の画像です。メーカーはイクソで、上記の京商Jコレクションの型を流用した廉価版になります。雑誌付きミニカーではコストダウンで省略されることが多い室内の彩色が施されているので、京商Jコレクションの物とほとんど同じレベルの出来ばえになっています。京商Jコレクションの半値ほどですからお得なミニカーです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA LEXUS LS460L (F40) 1
TOYOTA LEXUS LS460L (F40) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1493

MAZDA ATENZA (MAZDA 6) 2008 JAPAN

MAZDA ATENZA (MAZDA 6)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MAZDA ATENZA (MAZDA 6)


JAPANESE CAR COLLECTION (NOREV HACHETTE) 133 1/43 111mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.74m 全幅約1.8m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2.5L 170HP 6段変速/5段自動変速 FF/4WD
性能: 最高速220km/h (輸出仕様)  データーベースでマツダ アテンザのミニカー検索

マツダ アテンザ 日本 2008年

 

 マツダ アテンザ 2代目が2008年に登場しました。デザインは先代を踏襲し、さらにリファンされました。先代と同じ4ドアセダン、5ドアハッチバック、5ドアワゴンの3タイプで、北米仕様はセダンのみで見た目は先代と同じようなデザインですがボディが一回り大きくなっていました。シャーシは先代を改良したもので、エンジンは4気筒2L/2.3Lから4気筒2L/2.5Lに変更されました。欧州仕様には4気筒2L/2.2L(129HP)ディーゼルターボ、北米仕様にはV型6気筒3.7L(272HP)エンジンが搭載されました。

 

 上級車にはトラクションコントロールシステムやレーダーで後方から接近する車を検知し、車線変更時に警告する日本初の運転支援システムなどの先進機能が装備されました。初代ではワゴンだけだった4WD仕様がワゴン以外にも適用されました。2010年のマイナーチェンジで、フロントのデザインが小変更されました。2012年11月にアテンザ 3代目にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2011年に発売された国産名車コレクション製でメーカーはノレブです。プロポーションが正確で、フロントグリルやライト類の細部もリアルに再現され良い出来ばえです。国産名車コレクションではワゴンもモデル化してますが、それもノレブ製です。どちらもノレブのカタログモデルとしても発売されていて、カタログモデルでは左ハンドルのマツダ 6として内装などの仕上げが変えられています。なおアテンザ 2代目のミニカーはこのノレブ製しかないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MAZDA ATENZA (MAZDA 6) 1
MAZDA ATENZA (MAZDA 6) 2

 以下は2011年に発売された国産名車コレクション製のマツダ アテンザ スポーツ ワゴン (1/43 No.145)の画像です。上述したようにこれもメーカーはノレブです。セダン同様にこれも良い出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MAZDA ATENZA (MAZDA 6) SPORT WAGON 1
MAZDA ATENZA (MAZDA 6) SPORT WAGON 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1941

MAZDA 3 MPS (AXELA) 2008 JAPAN

MAZDA 3 MPS (AXELA)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MAZDA 3 MPS (AXELA)


AUTO ART 55941 1/43 105㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.51m 全幅約1.77m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2.3L ターボ 272HP 6段変速
性能: 最高速250km/h (輸出仕様)  データーベースでマツダ 3 (アクセラ)のミニカー検索

マツダ 3 MPS (アクセラ) 日本 2008年

 

 マツダ ファミリア(輸出名 323)の後継車としてアクセラ 初代が2003年に登場しました。フォード フォーカス 2代目とプラットフォームを共有する世界戦略車として、サイズが拡大され国内では3ナンバー規格となりました。同時期のマツダに共通する逆三角形のフロントグリルを持つ欧州風なデザインで、4ドアセダンと5ドアハッチバックがありました。DOHC 4気筒1.5L/2L(150HP)エンジンを搭載する前輪駆動車で4WDもありました。2006年のマイナーチェンジでに内外装が変更され、DOHC 4気筒2.3L(264HP)ターボエンジン搭載の高性能版マツダスピード アクセラが追加されました。海外向けの名前はMAZDA 3で走行性能などが評価され、欧州をはじめとして世界中で大ヒットしました。(実車画像→ マツダ アクセラ 2003)

 

 アクセラ 2代目が2008年(国内は2009年)に登場しました。フロント下部に大きな5角形のフロントグリルを持つダイナミックなデザインに変わり、4ドアセダンと5ドアハッチバックがありました。プラットフォームは先代を継承してサスペンションが改良され、エンジンも先代とほぼ同じでした。1.5Lエンジン車にはCVTが搭載され、国内の2Lエンジン車にはエンジン停止位置を制御して再始動をスムーズにするアイドリングストップシステム「i-stop」が採用されました。2011年のマイナーチェンジで「SKYACTIV TECHNOLOGY」を適用した新型のDOHC 4気筒2L(154HP)エンジンと6段自動変速機が搭載され、走行性能が向上しました。2013年にアクセラ 3代目にモデルチェンジしました。先代同様に世界的に大ヒットし、2011年に世界累計生産台数300万台を達成しました。(マツダ車での最短記録) (実車画像→ マツダ アクセラ 2013)

 

 

 ミニカーは2009年に発売されたオートアート製です。輸出仕様のマツダ 3をモデル化しています。車名のMPSとはMAZDA PERFORMANCE SERIESの略で、国内の高性能版マツダスピード アクセラに相当しますので、マツダスピード アクセラ専用のボンネット上のエアスクープやルーフスポイラーが付いています。オートアートのミニカーは1/18が主流ですが、1/43も出来が良いものが多いです。このマツダ 3もプロポーションが正確で、フロント周りの造形や室内などの細部もリアルでレベルの高い出来ばえになっています。ただしオートアートの1/43の特徴であった前輪のステアリングギミックが省かれているのは少し残念です。オートアートはマツダスピード アクセラ 初代も1/43でモデル化しています。これ以外のアクセラのミニカーはハイストーリー(レジン製)のマツダスピード 初代、Mテック カプセルの初代 1/72、トミカの2代目 1/61、WIT'S(レジン製)の2代目、OVERSTEERの3代目 1/64などがあります。アクセラは世界中で大ヒットした割りにはミニカーが少ないです。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MAZDA 3 MPS (AXELA) 1
MAZDA 3 MPS (AXELA) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1707

DAIHATSU HIJET CARGO 2008 JAPAN

DAIHATSU HIJET CARGO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DAIHATSU HIJET CARGO


JAPANESE CAR COLLECTION (IXO HACHETTE) 175 1/43 82㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.39m 全幅約1.48m エンジン 変速機: DOHC 3気筒 659cc 50HP 5段変速/4段自動変速/3段自動変速
性能: 最高速120km/h?  データーベースでダイハツ ハイゼットのミニカー検索

ダイハツ ハイゼット カーゴ 日本 2008年

 

 ダイハツの軽商用車 ハイゼット 初代は1960年に登場しました。当初はトラックのみで、1961年にライトバン/パネルバンが追加されました。全長2.99m 全幅1.29mの軽規格のボンネットタイプのトラックで、2サイクル空冷2気筒 356㏄(17HP)エンジンを搭載する後輪駆動車でした。1966年にエンジンが水冷に変更されました。同社の軽3輪トラックのミゼットより積載量が多く居住性が良いトラックでした。(実車画像→ ダイハツ ハイゼット 初代)

 

 以下は歴代ハイゼットの概要です。

  • 1964年 2代目が登場 名前がハイゼット キャブとなりキャブオーバータイプに変わりました(ハイゼット 初代も併売) 軽自動車初の4段変速を採用 (実車画像→ ダイハツ ハイゼット 2代目)
  • 1968年 3代目が登場 併売されていたハイゼット 初代がフェローのトラック/バンに変わったので、名前がハイゼットに戻りました。ハイゼット電気自動車が登場 
  • 1971年 4代目が登場 バンのリアドアが軽自動車初の両側スライドドアとなり バックドアが横開きから跳ね上げ式となりました 1976年に軽規格の変更に対応して550㏄エンジンを追加  (実車画像→ ダイハツ ハイゼット 4代目)

 

 

  • 1977年 5代目が登場 軽規格の変更に対応してボディが大きくなりました 1980年にハイルーフ バンを追加
  • 1981年 6代目が登場 パートタイム4WDが設定されました 乗用タイプのハイゼット アトレーが登場
  • 1986年 7代目が登場 エンジンが3気筒に変更されました 1987年にピックアップにスーパーチャージャー付エンジンを採用 1990年に軽規格の変更に対応して660㏄エンジンを追加 3段自動変速を採用
  • 1993年 8代目が登場 
  • 1999年 9代目が登場 セミキャブオーバーのバンをカーゴに変更 デザインはイタル デザインのG.ジウジアーロが手がけました  (実車画像→ ダイハツ ハイゼット カーゴ)
  • 2004年 10代目が登場 カーゴをモデルチェンジ トラックはマイナーチェンジ 2005年に軽商用車初のハイブリッド車 カーゴ ハイブリットを追加 2014年にトラックをモデルチェンジ
  • 2021年 ハイゼット 11代目(乗用車仕様のアトレー 6代目)が登場 (実車画像→ ダイハツ ハイゼット カーゴ)

 ミニカーは2012年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製で、メーカーはイクソです。2007年のマイナーチェンジ後のハイゼット 10代目 カーゴをモデル化しています。プロポーションが良く、実車の雰囲気がうまく再現されています。マイナーチェンジ後のフロントの意匠や室内のインパネの造形もリアルで、安価な雑誌付きミニカーながら良く出来ています。軽商用車はあまりミニカーにならないので、その点で貴重なミニカーです。これ以外のハイゼットのミニカーは少ないですが、懐かしの商用車コレクションの4代目のバン、トミーテックの10代目のカーゴ 1/150、RAi'Sの10代目のポリス仕様、CARNELの10代目の消防車仕様、ハイストーリー(レジン製)の10代目 トラック、トミカの11代目 1/55などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DAIHATSU HIJET 1
DAIHATSU HIJET 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1438

SUZUKI WAGON R 2008 JAPAN

SUZUKI WAGON R
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SUZUKI WAGON R


TOMICA 58 1/59 56㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.39m 全幅約1.48m エンジン 変速機: DOHC 3気筒 660cc 54HP 5段変速/4段自動変速/CVT
性能: 最高速120km/h ?  データーベースでスズキ ワゴンRのミニカー検索

スズキ ワゴンR 4代目 日本 2008年

 

 1998年にスズキ ワゴンR 2代目が登場しました。外観は初代とほとんど同じでしたが、軽自動車の規格変更に対応して車体が大型化され居住性が向上しました。先代と同じ右側後部ドアのない4ドア、5ドアがありました。エンジンも先代と同じ3気筒660㏄/660ccターボ、DOHC 3気筒660ccと高性能版のRR用のDOHC 3気筒660ccターボ(64HP)を搭載する前輪駆動/フルタイム4WD車でした。変速機はCVTが追加され、RRには5段変速が設定されました。2000年に4ドアが廃止され、同年のマイナーチェンジでフロントグリルが変更された後期型となりました。(実車画像→ スズキ ワゴンR 1998)

 

 2003年にスズキ ワゴンR 3代目が登場しました。外観のデザインは先代を踏襲し、ヘッドライトが縦長になりました。DOHC 3気筒660㏄/660ccターボエンジンを搭載する前輪駆動/フルタイム4WD車でした。高性能版のRR-DIには軽初の直接噴射式ターボエンジンが搭載されました。2005年のマイナーチェンジで、フロントグリルとテールライトの意匠が変更されました。2007年にボンネット先端を上げて横長ヘッドライトを採用して、外観のイメージを大幅に変更したスティングレーが追加されました。2008年にワゴンRは国内累計販売300万台を達成しました。(実車画像→ スズキ ワゴンR 2003)

 

 

 2008年にスズキ ワゴンR 4代目(ワゴンR スティングレー 2代目)が登場しました。基本的なデザインは先代を踏襲していましたが、Cピラーのクォーターウィンドーを止めて後部ドアが大きくなり、全体的にスタイリッシュな外観になりました。インパネシフトを採用するなどして室内は広くなりました。燃費を改善したDOHC 3気筒660㏄/660ccターボエンジンを搭載する前輪駆動/フルタイム4WD車でした。2008年のRJC カー オブ ザ イヤーを受賞しています。2012年にワゴンR 5代目にモデルチェンジしました。(実車画像→ スズキ ワゴンR 2012)

 ミニカーは2009年に発売されたトミカ製の当時物です。このミニカーは保有していないので、ここではWEBショップの画像を借用させていただきました。 画像を見ただけですがトミカの標準的な出来ばえで、実車の雰囲気がうまく再現されているようです。テールゲートが開閉するギミック付きです。ワゴンR 4代目のミニカーは2022年現在でもこれしか無いようです。ワゴンR 2代目のミニカーはトミカのワゴンR RR 1/56があり、ワゴンR 3代目のミニカーは童友社のワゴンR FX-S 1/64があります。

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1421

 

ページ  « 前へ 1...348  349  350  351  352  353  354  355  356  357  358  ...371 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.