ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

LANCIA THETA 1914 ITALY

LANCIA THETA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA THETA


DUGU M11 1/43 97㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m エンジン 変速機: 4気筒 4940cc 70HP 4段変速
性能: 最高速120km/h  データーベースで戦前のランチアのミニカー検索

ランチア シータ イタリア 1914年

 

 ランチア社はフィアットのレーシングドライバーであったヴィンチェンツォ ランチア(Vincenzo Lancia)が1906年に設立しました。ランチア社のモットーは「技術的な妥協を排する」で、他社の模倣をしない進歩性のある車を作っていました。1908年に登場した第1号車のティーポ 51(12HP)は4気筒2.5L(28HP)エンジンを搭載し4段変速で最高速90km/hと高性能で、ほとんどがレースカーとして使われました。ランチアはギリシャ文字を車名にしていて、この第1号車はアルファ(α)と呼ばれました。(実車画像→ ランチア アルファ 1908)

 

 ランチアの最初の成功作は1913年に登場したシータ(ギリシャ文字 θ)でした。シータは4気筒4.9L(70HP)エンジンを搭載した大型車で、4段変速で最高速120km/hの性能でした。この車は発電機、スターター、ヘッド/テールライト、室内照明などの電装品(6V仕様)がボディ架装前に組付けられた最初の車でした。(当時電装品はボディが完成してから組み付けていました) シータは高性能で上質な車として成功し、1918年までの5年間で約1700台が生産されました。

 

 

 ミニカーは1960-1970年代に発売されたクラシックカーの専門ブランドのドゥグー製です。ランチア シータの4ドアリムジーンをモデル化しています。ドゥグーは大人のマニア向けのミニカーで、イタリアのビスカレッティ自動車博物館に保存されていた実車を忠実にモデル化していました。このシータはドゥグーとしては廉価版のMUSEOシリーズの1台なので、特別に凝った作りではありません。ただシンプルな造形ながらボンネット周りの造形など実車の雰囲気がうまく再現されていて、当時のミニカーとしてはレベルの高い出来ばえでした。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LANCIA THETA 1
LANCIA THETA 2

 以下は1960年代に発売されたポリトーイ製のランチア ティーポ 51(アルファ) 1908 (1/41 型番107)の画像です。ランチア ティーポ 51のツーリングセダンをモデル化しています。ポリトーイはダイキャスト製ミニカーを発売する前の初期にはプラスチック製ミニカーを作っていました。これもそのプラスチック製ミニカーの1台でこれ以外のクラシックカーではフィアット 3.5HP、アルファ 60HP、イターラなどがありました。同時期の他社のクラシックカーをお手本にしていると思われる作風で、当時のクラシックカーのミニカーとしては良い出来ばえでした。ライト類にラインストーンを使っているのは凝った作りでした。(ダッシュボード左側ランタンはラインストーンが欠品しています) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA TIPO 51 1
LANCIA TIPO 51 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA TIPO 51 1
LANCIA TIPO 51 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=105

VAUXHALL PRINCE HENRY 1914 UK

VAUXHALL PRINCE HENRY
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VAUXHALL PRINCE HENRY


MATCHBOX Y02 1/47 90mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4m エンジン 変速機: 4気筒 3970cc 75HP 4段変速
性能: 最高速120km/h  データーベースでヴォクスホールのミニカー検索

ヴォクスホール プリンス ヘンリー イギリス 1914年

 

 蒸気エンジン製造会社であったヴォクスホール アイアンワークス社は、1903年に単気筒1Lエンジンを搭載する小型車5HPを開発して自動車製造に進出しました。その後小型/中型車のメーカーとして発展し、1906年には4気筒2.4Lエンジンを搭載した12-16HPが登場し人気を博しました。この車に採用されたボンネットの両肩部分が凹んだライン(フルート FLUTE:丸溝の意)となっているデザインはその後のヴォクスホール車のシンボルとして継承されることになりました。 (実車画像→ ヴォクスホール 12-16HP 1906)

 

 後に優れた自動車技術者となったローレンス ポメロイ(Laurence Pomeroy)が1907年にヴォクスホールに入社しました。主任技術者が不在だった為に、彼は新型車Aタイプ用の4気筒3Lエンジンの改良を任され、彼の改良したエンジンは高性能を発揮し、Aタイプは1908年のRACのトライアルレースで優勝しました。Aタイプはその後も速度記録を達成するなど、ヴォクスホール車の名声を高めました。Aタイプを改良したCタイプは1910年にドイツで開催されたプリンツ ハインリヒ トライアル レースで活躍したことでプリンス ヘンリーと呼ばれることになりました。その後改良されたDタイプ(25HP)やEタイプ(30-98)が市販されました。それらは各種レースで活躍しプリンス ヘンリーは当時最も優れたスポーツカーでした。高性能車を少量生産するヴォクスホール社は第1次大戦後には経営不振となり、1925年にアメリカのGMに買収されGM傘下となりました。

 

 

 ミニカーは1970年に発売されたマッチボックス製です。年式が1914年式となっているので、4気筒4L(75HP)エンジンを搭載したDタイプをモデル化しているようです。マッチボックスのYシリーズ(クラシックカー)は安価でしたので細部が簡素化されていますが、実車の雰囲気はうまく再現してありました。このプリンス ヘンリーもヘッドライトがラジエーターグリル横から生えているなどの簡素化がされていますが、V字型の鋭く尖ったノーズやヴォクスホールの特徴であるボンネットの凹んだライン(フルート)はちゃんと再現してあります。当時の定価は950円と安価で、値段相応ながら良く出来ていました。これ以外のプリンス ヘンリーの量産ミニカーは、2023年現在でも見当たらないのでその点では貴重なミニカーです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VAUXHALL 'PRINCE HENRY' 1
VAUXHALL 'PRINCE HENRY' 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=116

FIAT 18BL OMNIBUS FIRENZE-POGGIBONSI-VOLTERRA 1915 ITALY

FIAT 18BL OMNIBUS FIRENZE-POGGIBONSI-VOLTERRA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 18BL OMNIBUS FIRENZE-POGGIBONSI-VOLTERRA


RIO 20 1/43 142㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約6m 全幅約2m エンジン 変速機: 4気筒 5.6L 30HP 4段変速
性能: 最高速30-40km/h  データーベースでフィアット 18BLのミニカー検索

フィアット 18BL バス フィレンツェ-ポッジボンシ-ヴォルテラ イタリア 1915年

 

 ガソリンエンジンを搭載した最初のバスは1895年のベンツとされていて、乗合い馬車にボディにエンジンを追加したものでした。同時期に当時のライバルのダイムラー社もバスを開発していました。ダイムラーのバス用シャーシはイギリスに輸出され、ミルネス-ダイムラー(MILNES-DAIMLER)社でバスボディが架装されました。1904年に有名な2階建てロンドンバスの最初のモデルが登場しました。(実車画像→ 2階建てロンドンバス 1904)

 

 イタリアでも前述したフィアット 15や18BLなどのシャーシにバスボディが架装されました。標準ボディとして12-14人乗りと20-36人乗りの2タイプが準備されていたとのことですが、実際にはバス会社の要望に応じて様々なボディが架装されたようです。バス会社としてはできるだけ乗客や荷物を載せたいという要望があり、屋根にも座席を設けたフィアット 2階建てバスがイタリアにもあったようです。(実車画像→ フィアット 2階建てバス 1906) (ただ座席が無くても屋根に人を載せていたようですが) さらに路線バスだけではなく、夏のバカンスでリゾートに行く現在の観光バスのような路線も運行されるようになりました。

 

 

 ミニカーは1967年頃に発売されたリオ製です。イタリア中部のフィレンツェと郊外のヴォルテラとの間をポッジボンシ経由で運行していたフィアット 18BL 路線バスを再現しています。(屋根に行先が表示されてます) 50年以上前に作られたミニカーですが、現在のミニカーと比べてもほとんど遜色がないぐらいの良い出来ばえです。画像では分かりにくいですが、室内もそこそこ良く再現されていて、中央に通路があり4座の座席が4列と荷物置き場があることが分かります。また室内のカーテンや屋根に上る梯子もついてます。リオはシャーシやサスペンションなどのメカ部も再現しているのが特徴で、この18BLもチェーン駆動の後輪がリアルに再現されています。他の路線バスや遊び心のあるJUST MARRIED(結婚しました)仕様などのバリエーションが数種類ありました。なお18BLのミニカーはこのリオ製しかありません。 以下はフロント/リアの拡大画像と後輪駆動部の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FIAT 18BL OMNIBUS 'FIRENZE-POGGIBONSI-VOLTERRA' 1
FIAT 18BL OMNIBUS 'FIRENZE-POGGIBONSI-VOLTERRA' 2

 以下は2000年頃に発売されたバリエーションのフィアット 18BL バス「TRIVENTO-CAMPOBASSO (トリヴェント-カンポバッソ)」仕様 (1/43 型番136)の画像です。これも名前の都市をめぐる路線バスのようです。発売されたのは2000年頃ですが、上記の1967年に発売された型番20とカラーリングが異なるだけでほとんど同じです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 18BL OMNIBUS 2
FIAT 18BL OMNIBUS 3

 以下は1992年頃に発売されたバリエーションのフィアット 18BL バス「PONT St.MARTIN - GRESSONEY - LA TRINITE (ポン サン マルタン - グレッソネイ - ラ トリニテ)」仕様 (1/43 型番87)の画像です。これも名前の都市をめぐる路線バスのようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 18BL OMNIBUS 4
FIAT 18BL OMNIBUS 5

 以下は1999年頃に発売されたバリエーションのJUST MARRIED(結婚しました)仕様 (1/43 型番SL055)の画像です。これは実車があるわけではなく、老舗ミニカーメーカーが良く作る定番のお遊びミニカーです。いかにもそれらしいピンク色のボディで、ハートマークなどが描かれています。なおハートマークの「W GLI SPOSI」とはイタリア語でJUST MARRIEDの意味です。行先表示の「TRENTO-RONCAFORT-FIEROZZO S.FRANCESCO (トレント-ロンカフォルテ-フィエロッツォ サン フランチェスコ)」はイタリアの地名です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FIAT 18BL OMNIBUS 6
FIAT 18BL OMNIBUS 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1882

FORD T SEDAN 1915 USA

FORD T SEDAN
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD T SEDAN


CORGI 9012 1/43 85㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.5m エンジン 変速機: 4気筒 2895cc 20HP 2段半自動変速
性能: 最高速70km/h  データーベースでフォード T型のミニカー検索

フォード T型 セダン アメリカ 1915年

 

 フォード T型は1908年に発売され、基本的なモデルチェンジなしで1927年まで生産され、総生産台数は約1500万台でした。この記録を凌ぐのはフォルクスワーゲン ビートルのみで、総生産台数は約2100万台でした。ただし生産期間は1941年から2003年までとフォード T型より長期間でした。

 1920年代には世界中で生産される自動車の半分はフォード T型でした。発売当初の生産台数は年間1万台ほどでしたが、1913年には年間10万台を超え、1922年には100万台を超えました。レールで移動させる台車に車体を載せて作業する流れ作業方式は1912年頃に始まりました。(エンジン単体などもベルトコンベアによる流れ作業で生産されました) これにより1台を完成させるのに必要な時間が初期の12時間から1.5時間に短縮されました。

 

 一台当たりの作業時間が減り生産台数が飛躍的に増えることで、フォード T型の価格は低下していきました。標準的なセダンは発売当初850ドルでしたが、1925年には290ドルまで低下しました。この290ドルは現在(2023年)の価格に換算すると、約200~300万円ぐらいになるようです。ちなみにフォードの生産工場での作業者の日給は5ドルで、これは年収1000ドル以上となり、当時はかなりの高給だったようです。(ただし単純作業の連続できつい職場だったそうです)

 

 

 フォード T型のミニカーはたくさんあります。ここでは1960年代のイギリスの老舗ミニカーブランドであったコーギーとディンキーの物をまとめてみました。コーギーのフォード T型は1964年に発売されました。コーギーの型番9000番台はクラシックス シリーズと呼ばれ、種類は少ないですが、マニア向けの本格的なクラシックカーをモデル化していました。これもそのひとつでT型セダン 1915年式のモデル化です。ラジエータグリル形状や運転席部分へ繋がるボンネット後部形状などがきちんとその年式どおりに再現され、床下の前後サスペンションもリアルに再現されているなどクラシックカーのミニカーとしてかなり良い出来ばえでした。さらにいかにもそれらしい服装をしたフィギュアを乗せているのは、コーギーらしい遊び心が感じられます。バリエーションとして実車とおなじ黒一色のものと幌を立てた状態のものがありました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FORD T 1
FORD T 2

 以下は同じ型を使ったバリエーションで黒のT型 幌閉じ(1/43 型番9011)と青のT型 幌開(1/43 型番C863)の画像です。本来は型番9011にも上記と同じフィギュアが付いているのですが、欠品しています。型番C863は1979年頃に型番9013を再生産した物で、型番9013には上記とは別のフィギュアが付いていたのですが、型番C863では外されました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD T 3
FORD T 4

 以下は1964年に発売されたディンキーのフォード T型 ロードスター 1908 (1/43 型番475)の画像です。こちらは1908年式の初期型をモデル化しています。クラシックカーのミニカーとしてはやや大ざっぱなつくりですが、ボディカラーを明るくし当時の服装をしたフィギュアを追加する事で楽しいミニカーに仕立てています。現在と違って1960年代にミニカーを買っていたのはほとんどが子供(大人もいましたが)でしたので、T型のような地味なクラシックカーのミニカーは買ってもらうためにこんな具合に工夫していました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD T ROADSTER 1
FORD T ROADSTER 2

 以下はフロント/リアの拡大画像とフィギュアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD T ROADSTER 3
FORD T ROADSTER 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=123

PEUGEOT BP1 BEBE 1916 FRANCE

PEUGEOT BP1 BEBE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT BP1 BEBE


NOREV 479201 1/43 62㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約2.62m 全幅約1.23m エンジン 変速機: 4気筒 855㏄ 10HP 2/3段変速
性能: 最高速60km/h  データーベースで戦前のプジョーのミニカー検索

プジョー タイプ BP1 ベベ フランス 1916年

 

 ベベ(仏語BebeはBaby:赤ん坊の意)という愛称で呼ばれたプジョーの小型車は2つありました。最初のベベはアルマン プジョーが独立して興したプジョー社が1905年に生産したタイプ 69です。(参照画像→ プジョー タイプ 69) この車は全長約2.7mの2人乗りの小型車で、単気筒652㏄(5HP)エンジンを搭載し、3段変速のシャフトドライブで最高速40㎞/hと高性能でした。この車は安価だったので1905年に400台ほどが販売され、これは当時のプジョーの生産台数の半分以上を占める大成功でした。

 

 2代目のベベはブガッティの創始者であるエットール ブガッティが設計して1913年に登場したタイプ BP1です。この車はプジョー社とリオン プジョー社が合併した後のプジョー社が製造しました。ブガッティが設計しただけあって、当時としては本格的な水冷4気筒855cc(10HP)エンジンを搭載し、2段変速(後に3段になる ブガッティの設計では4段だった)、最高速60km/hとこの時代の小型車としては高性能でした。1916年までに約3000台が生産され、シトロエン 5CVが登場する以前のフランスでは最も成功した傑作小型車となりました。

 

 

 ミニカーは2007年に発売されたノレブ製です。タイプ BP1 べべの量産ミニカーとしてはこれが初めてのモデル化だと思います。実車が小さいので豆粒のような小さなサイズの灯火類や床下のサスペンションなどが実に良く再現してあり、素晴らしい出来ばえです。グリルなどのメッキパーツを敢えて鈍い光沢にしているのも、古い車の雰囲気を感じさせる良いセンスです。(この手のクラシックカーにはあまりピカピカのメッキは似合わないので) ただこのフロントサスペンションは繊細過ぎて壊れやすいので、取り扱いには注意が必要です。(現状でも左側全輪は外れそうです) なお閉じた状態の幌も付属していますので、交換して幌を閉じた状態にもできます。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PEUGEOT BP1 BEBE 1
PEUGEOT BP1 BEBE 2

 以下は俯瞰と床下部分の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT BP1 BEBE 3

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1225

 

ページ  « 前へ 1...24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  ...372 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.