ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

MITSUBISHI GALANT SIGMA 1980 JAPAN

MITSUBISHI GALANT SIGMA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT SIGMA


DIAPET 1546 (G139) 1/40 116mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.57m 全幅約1.68m エンジン 変速機: 4気筒 2L 110HP 5段変速 3段自動変速
性能: 最高速173km/h  データーベースで三菱 シグマのミニカー検索

三菱 ギャラン シグマ (Σ) 日本 1980年

 

 三菱 ギャラン シグマ (姉妹車エテルナ)は1980年に4代目にモデルチェンジしました。人気があった先代の直線的なスタイルをほとんど変えずに、フロントに角形ヘッドライトを配したスラントノーズを採用していました。先代と見た目はあまり変わっていないのですが、ボディは大きくなっており、シャーシは新設計です。4気筒1.6L/1.8L/2L(110HP)エンジン、2.3Lディーゼルエンジンを搭載し、3段AT/5段MTで最高速173km/h(2L)の性能でした。2Lには電子制御ターボ仕様(145HP)が追加されました。

 

 クルーズコントロール、ドライブコンピュータなどの先進装備が設定されていて、ハイパワーで上質な車でした。ただ、キープコンセプトのデザインが裏目に出て売れ行きは芳しくなかったようです。(ギャラン 2代目の時と同様に目新しさが感じられなかったのが不振の原因でしょう) 1983年に前輪駆動方式を採用したギャラン 5代目にモデルチェンジしました。(実車画像→ 三菱 ギャラン シグマ 1983)

 

 

 ミニカーは1981年に発売されたダイヤペット製の当時物です。前述した良い出来ばえであったシグマ 3代目のミニカーと同じ11番工場(製造委託先)が製造しているので、プロポーションは良いのですが、フロントグリルのヘッドライト形状があまり似ていない点がいまひとつです。なお実車と同様にミニカーもフロントだけ作り直したように見えますが、実際には一回り大きい新規の型が起こされています。(実車でもサイズ拡大がわからなかったことがうなずけます) ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。ギャラン 4代目のミニカーはこの当時物以外では最近になってNEO(レジン製)が輸出仕様をモデル化しています。ギャラン 5代目のミニカーはドイツのRIETZE(リーツェ)が輸出仕様を1/87でモデル化しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MITSUBISHI GALANT SIGMA 1
MITSUBISHI GALANT SIGMA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1043

MITSUBISHI GALANT LAMBDA 1980 JAPAN

MITSUBISHI GALANT LAMBDA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT LAMBDA


DIAPET 1545 (G138) 1/40 116㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.57m 全幅約1.68m エンジン 変速機: 4気筒 2L 98HP 5段変速/3段自動変速
性能: 最高速175km/h  データーベースで三菱 ラムダのミニカー検索

三菱 ギャラン ラムダ (Λ) 日本 1980年

 

 三菱 ギャラン ラムダは1980年にモデルチェンジして2代目となりました。ラムダは初代のスタイルをほぼそのまま継承しており、サイズ的にもほとんど同じでした。初代の特徴であったロールバールーフがなくなり、フロントグリル/テールライトの意匠が少し変更されました。エンジンはシグマとほぼ同じでしたが、1.6Lがなくなり、2.3Lディーゼル、2Lターボ(145HP)が追加されました。

 

 当時のラムダのライバルはトヨタ セリカ日産 シルビアあたりでしたが、見た目が変わらず目新しさに欠けるラムダ 2代目は販売台数で勝負にならなかったようです。海外では三菱 サッポロ、クライスラー スコーピオン(SCORPION)、ダッジ チャレンジャーなどの名前で販売されました。1984年に登場したギャラン 5代目のハードトップに統合される形で生産中止となり、ラムダの名前は消えました。(実車画像→ 三菱 ギャラン シグマ ハードトップ 1984)

 

 

 ミニカーは1980年に発売されたダイヤペット製の当時物です。実車に即して、ラムダ 初代のミニカー型番G69をベースにして、ロールバールーフやフロントグリル/テールライト/室内など大幅に変更しています。ブラックアウトしたフロント/リアパネルは当時のミニカーとしては良い造形でした。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。同じ型を使ったターボ仕様が当時の国産ターボ車4台をまとめたギフトセットでも発売されました。なおこのミニカーは一般市販前に海外での販促用ノベルティとして三菱自動車に納入することが決まっていたので、底板には輸出仕様の名前「MITSUBISHI SAPPORO」と表記されていました。当時の三菱自動車は販促用ノベルティにダイヤペットのミニカーをよく使っていました。前述したミラージュ、ランサー EXのミニカーも販促用ノベルティに使われていました。ギャラン ラムダ 2代目の当時物ミニカーはこれしか無いようです。当時物以外ではハイストーリー(レジン製)のターボがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MITSUBISHI GALANT LAMBDA 2nd 3
MITSUBISHI GALANT LAMBDA 2nd 4

 以下は俯瞰と底板の画像です。底板には「MITSUBISHI SAPPORO」と表示されています。またその上のNo.012-01545の012はダイヤペットの製造委託先が12番協力工場であったことを示しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT LAMBDA 2nd 4

 以下は1981年に発売されたダイヤペット製の当時物 三菱 ラムダ 2000GSR ターボ (1/40)の画像です。これは当時のターボ車のミニカー4台をセットにしたターボ シリーズ ギフトセット(型番S6)のなかの1台です。上記の型番G138のラムダにターボのシールを貼ってターボ仕様に変えたものでした。なおこの黒のカラーリングはターボ車ギフトセット専用でした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MITSUBISHI GALANT LAMBDA 2nd 5
MITSUBISHI GALANT LAMBDA 2nd 6

 以下はターボ シリーズ ギフトセット(型番S6)の画像です。セット内容はトヨタ ソアラ (Z10) 2000VR ターボ日産 ブルーバード (910) SSS ターポ、三菱 ギャラン ラムダ 2000GSR ターボ、日産 レパード (F30) 2000ZGX ターボの4台です。各車のエンブレムをデザインしたピンバッジが付いていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DIAPET TURBO SIRIES GIFT SET

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1044

DELOREAN DMC-12 1981 USA

DELOREAN DMC-12
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DELOREAN DMC-12


VITESSE 24000 1/43 101mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.27m 全幅約1.99m エンジン 変速機: V型6気筒 2.85L 150HP 5段変速/3段自動変速
性能: 最高速200km/h  データーベースでデロリアンのミニカー検索

デロリアン DMC-12 アメリカ 1981年

 

 GMの副会長であったジョン デロリアン(John DeLorean)は、自分の理想の車を作るために1975年にデロリアン モーター カンパニー(DMC)を設立しました。1975年にイタルデザインのG.ジウジアーロがデザインしたDMC-12のプロトタイプが発表され、実際に製品化されたのは1981年でした。ロータスが設計に協力し同社の得意とするバックボーンフレームにFRP製ボディーを載せる構造となっていました。プジョー/ルノー/ボルボが共同開発したPRV型V型6気筒2.85Lエンジンをリア(ミドシップではない)に搭載していました。ガルウイング式ドアと未塗装ヘアライン仕上げのステンレスパネルを張ったボディが特徴でした。

 

 発売初年度に約6500台が販売されましたが、高額(約1600万円)だったのですぐに販売不振となり、DMCは資金繰りの悪化で1982年に倒産しました。総生産台数は約8000台でした。ここまでなら不運な車ということで終わりでしたが、1985年の映画「Back to the Future(バック トゥ ザ フューチャー)」でタイムマシンを搭載した劇中車に採用され、この映画の大ヒットとともにデロリアンはたちまち有名になりました。映画はパート3まで制作され、すべてにデロリアン改造車が登場することで今でも人気のある車です。2012年にはDMC-12を電気自動車化したDMC EVが開発されていて、2022年現在も後継EVが開発途中のようです。

 

 

 ミニカーは2003年に発売されたビテス製です。プロポーションが良く灯火類などの細部もリアルで、実車がうまく再現されています。特筆すべきはボディの質感で、ヘアライン仕上げのステンレスパネルがそれらしく再現されているといった凝った作りです。またガルウイング式ドアが開閉し、室内も細部まで良く再現されています。ビテスは映画 Back to the Future Part1からPart3までの劇中車も全てモデル化しています。ビテスの親会社のサンスターでは1/18と1/43でもデロリアンを発売しています。これ以外のデロリアンのミニカーは劇中車のモデル化が多いですが、オートアートの1/18、ミニチャンプスの1/43、コーギーの劇中車仕様 1/36、アオシマの劇中車仕様 1/43、WELLYの劇中車仕様 1/24、マテルの劇中車仕様 1/64と1/43と/18などたくさんあります。 以下はフロント/リアの拡大画像とガルウイングドアの開閉ギミック画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

DELOREAN DMC-12 1
DELOREAN DMC-12 2

 以下は2001年に発売されたコーギー製のデロリアン DMC-12 Back to the Future Part1 劇中車仕様 (1/36 型番CC05501)の画像です。縮尺1/36なので全長約120㎜と少し大きめなサイズで、ブラウン博士(ドク)のフィギュアが付いています。サイズが大きい割には細部の仕上げは1/43レベルで、全体的にはやや物足りない出来ばえです。ドア開閉ギミック付きで、ドクのフィギュアは結構良く出来ています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DELOREAN DMC-12 MOVIE Back to the Future 1
DELOREAN DMC-12 MOVIE Back to the Future 2

以下はフロント/リアの拡大画像です。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
DELOREAN DMC-12 MOVIE Back to the Future 3
DELOREAN DMC-12 MOVIE Back to the Future 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1750

VOLKSWAGEN SANTANA 1981 GERMANY

VOLKSWAGEN SANTANA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN SANTANA


CONRAD 1015 1/43 108mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.55m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 4気筒 1.6L 75HP 5段変速
性能: 最高速167km/h  データーベースでフォルクスワーゲン サンタナのミニカー検索

フォルクスワーゲン サンタナ ドイツ 1981年

 

 前述したパサート 2代目(B2)のノッチバックセダン サンタナが1981年に登場しました。フォーマルな3ボックススタイルで、パサートより上級な車という扱いでした。パサートと同じ4気筒1.6/1.8L、5気筒2L(115HP)、4気筒1.6Lターボディーゼルエンジンが搭載され、性能的にも同等でした。フォルクスワーゲンの車名は風に由来したものが多いですが、このサンタナという名前も南アメリカの季節風の名前でした。

 

 サンタナは南米、中国、日本でも生産されました。ブラジルではフォルクスワーゲン ド ブラジルで生産され、外観を変えて2000年代まで販売されました。中国ではフォルクスワーゲン上海で生産され、中国独自の改良版が開発されて2012年まで生産されたことでポピュラーな車でした。(上海ではタクシーの代表的な車でした)日本では1984年から日産自動車でライセンス生産され、1991年までの7年間で約5万台が販売されました。ドイツ本国では1984年まで生産され後継車はパサート 3代目に統合されました。(実車画像→ 上汽フォルクスワーゲン サンタナ ビスタ 2012)

 

 

 ミニカーは1982年に発売されたコンラート製の当時物です。コンラートはトラックや建機をモデル化しているドイツのミニカーメーカーです。1980年代にフォルクスワーゲンとアウディのプロモーション用の1/43ミニカーを製作していて、これもその1台でした。プロポーションが良くサンタナの雰囲気がうまく再現された良い出来ばえでした。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。同じ物がガマのブランドでも発売されました。サンタナの当時物ミニカーはこれしかありません。当時物以外ではウェリー(WELLY)の1/24、デルプラド製の国産名車コレクションのサンタナ 2000 (中国版)などがあります。なお中国でサンタナはポピュラーな車だったので、中国メーカー製の中国版サンタナのミニカーは結構あるようです。(輸入されていないので詳細は不明ですが)  以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VOLKSWAGEN SANTANA 1
VOLKSWAGEN SANTANA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1090

VOLKSWAGEN POLO II (86C) 1981 GERMANY

VOLKSWAGEN POLO II (86C)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN POLO II (86C)


CONRAD 1014 1/43 86mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.65m 全幅約1.58m エンジン 変速機: 4気筒 1.3L 60HP 5段変速
性能: 最高速153km/h  データーベースでフォルクスワーゲン ポロのミニカー検索

フォルクスワーゲン ポロ II 86C ドイツ 1981年

 

 フォルクスワーゲン ポロの2代目が1981年に登場しました。最初は商用バンのようなテールゲートを持つハッチバックだけで、あまり乗用車らしいデザインではありませんでした。4気筒1L/1.1L(50HP)/1.3L(60HP)エンジンを搭載し、5段変速で最高速153km/h(1.3L)の性能でした。1982年には4気筒1.3L(75HP)エンジンを搭載し、一般的なハッチバックスタイルをしたクーペが追加されました。先代同様にノッチバックの2ドアセダン ダービーも設定されましたが、1985年以降はポロ ノッチバック(又はポロ クラシック)という名前に変わりました。

 

 1986年には1.3Lに「Gラーダー」と称するスクロール式スーパーチャージャーを装着し115HPにパワーアップした高性能版GT G40が追加され、この車はフォルクスワーゲンで初めて過給機を採用した車でした。同時に経済的な1.3Lディーゼルエンジンも追加されました。1990年の大幅なマイナーチェンジで後期型となり、角形ヘッドライトを採用してフロントのデザインが変更されました。1994年まで生産され、ポロ 3代目にモデルチェンジしました。(実車画像→ フォルクスワーゲン ポロ 2代目 後期型)

 

 

 ミニカーは1981年に発売されたコンラート性の当時物です。コンラートはトラックや建機をモデル化しているドイツのミニカーメーカーです。1980年代にフォルクスワーゲンとアウディのプロモーション用の1/43ミニカーを製作していて、これもその1台でした。初期型のハッチバックをモデル化しています。前述したパサートなどと同様にシャープな造形で良く出来ていました。ボンネット/ドア/ハッチバックが開閉するギミック付きです。同じものがガマのブランドでも発売されました。コンラートはクーペもモデル化していました。これ以外のポロ 2代目の当時物ミニカーはシャバックの後期型のクーペとハッチバックがありました。当時物以外ではGT G40をネオ(レジン製)が2013年にモデル化していますが、ポロのような地味な実用車は当時物以外ではあまりモデル化されてません。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/ハッチバック開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VOLKSWAGEN POLO II (86C) 1
VOLKSWAGEN POLO II (86C) 2

 以下は1982年に発売されたコンラート製のフォルクスワーゲン ポロ II クーペ 1982 (1/43 型番1021)の画像です。上記のバリエーションでクーペをモデル化しています。このミニカーは保有していないので、画像はWEBショップから借用しました。
VOLKSWAGEN POLO II (86C)COUPE 1
VOLKSWAGEN POLO II (86C) COUPE 1

 以下は1991年に発売されたシャバック製のフォルクスワーゲン ポロ II 後期型 ハッチバック 1991 (1/43 型番1000)の画像です。当時のドイツ製のミニカーはメーカーが違っていても同じような作風で出来ていました。これも上記のコンラート製とよく似た作風で、良く出来ていました。ポロ II 初期型と後期型ではフロントの造形が大きく変更されているのがわかります。シャバックの後期型は1990年代に製作されたミニカーなので、それまではほとんど再現されることがなかったドアミラーが再現されています。ボンネット/ドア/ハッチバックが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN POLO II (86C) HATCHBACK 1
VOLKSWAGEN POLO II (86C) HATCHBACK 2

以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/ハッチバック開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLKSWAGEN POLO II (86C) HATCHBACK 3
VOLKSWAGEN POLO II (86C) HATCHBACK 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1092

 

ページ  « 前へ 1...239  240  241  242  243  244  245  246  247  248  249  ...372 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.