Sorry Japanese Only
BMW 733i (E23) ドイツ 1977年
大型セダンBMW 3.0S/3.3L(E3系)の後継として、1977年に7シリーズ(E23)が登場しました。メルセデス ベンツ Sクラスに対抗する為に7シリーズ専用のシャーシが新規設計されました。6シリーズのデザインを流用し、BMWの最上級車らしいスポーティなスタイルとなっていました。当初は728/730/733iの3モデルで、それぞれ6気筒2.8L/3L/3.2L(197HP)エンジンを搭載し、4段変速/3段自動変速で最高速205km/hの性能でした。
1979年に全エンジンを燃料噴射化して、728i/732i/735iとなり、1980年にはターボ仕様の3.4Lエンジン(250HP)を搭載する745iが追加されました。1983年のマイナーチェンジで、フロントグリルなどのデザインが小変更された後期型となり1986年まで生産されました。E23系の総生産台数は約28万台でした。1986年に7シリーズ 2代目(E32)にモデルチェンジしました。
ミニカーは1978年に発売されたガマ製の当時物です。同時期のシュコーに似た作風でサイズは1/45と中途半端でした。サイズが小さめなのがいま一つでしたが、シュコーと同等レベルの良い出来ばえでした。ウィンドーが薄い青色に着色されているのは、当時のガマのミニカーの特徴でした。1976年頃にシュコーが倒産し、残された型を引き継いだガマはシュコー製ミニカーをガマの箱にいれて販売していた時期があったのですが、この733iはサイズを考えると、ガマが型を作ったものだと思われます。(シュコーは1/43でしたので) これ以外の当時物としてはメーベトイの730がありました。当時物以外ではミニチャンプスの733iがあります。以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1082
ポルシェ 911 (930) ターボ ドイツ 1977年
ポルシェ 911(901型)の排気量は1969年に2.2L、1971年に2.4L、1973年に2.7Lと拡大されました。 1973年に北米の安全基準に対応する為に、大型のバンパーが採用され外観が大幅に変わりました。これはビッグバンパーと呼ばれ、1975年に追加されたターボ仕様3L(260HP)エンジンを搭載した911 (930) ターボの特徴でした。本来930型というのは1975年に追加された911 (930) ターボを示していましたので、ビッグバンパーでもターボではないモデルは1977年までは901型でした。ボディの種類はクーペと脱着式のルーフをもつタルガの2タイプがありました。930型のなかでも、大きなテールフィンと張り出したフェンダーを持つ911 (930) ターボは現在でも人気のあるモデルです。
1978年に全車の排気量が3Lになってからは全てが930型となりました。1983年にフルオープンのカブリオレが追加されました。1984年にボッシュの電子制御式燃料噴射を採用して225HPにパワーアップした高性能版のカレラが追加されました。(これ以後ノンターボエンジン搭載モデルをカレラと呼ぶようになりました) 1988年にカレラ スピードスター(2シーター スパイダー)、1989年にエンジンを330HPにパワーアップしたターボ Sが限定生産されました。1989年に964型にモデルチェンジしました。
ミニカーは2004年に発売されたミニチャンプス製です。ミニチャンプスはポルシェ 911(930型)のバリエーション(ターボ、タルガ、カブリオレ、スピードスターなど)を約60種類以上もモデル化していて、種類だけではなくその出来ばえでも他社を圧倒していました。この930 ターボも全体的な雰囲気だけでなく、特徴的なバンパーやテールフィンなど細部もリアルに再現されていました。赤/黒に彩色された室内の造形もリアルで、1/43サイズの量産ミニカーでは現時点(2023年)でもベストの出来ばえだと思います。(底板部分のシャーシの表現が簡単なのとワイパーがやや大きめな点ぐらいしかケチがつけられません) 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=544
オペル レコード E ドイツ 1977年
オペル レコードは1977年にレコード Eにモデルチェンジしました。個性的だった先代のフロントが空力的に有利なスラントノーズに変わりました。(ちなみにデザインは日本人の児玉英雄氏) ボディ形式はクーペがなくなり、2/4ドアセダン、ワゴン/バンの設定でした。当初のエンジンは4気筒1.7L/1.9L/2Lと4気筒2.1Lディーゼルでした。先代ではレコードのスポーツ仕様だったコモドールもコモドール Cに切り替わり、6気筒2.5L(115HP)エンジンを積むレコードの豪華仕様となりました。
レコード Eはイギリスではヴォクスホール カールトンとして販売されました。1982年のマイナーチェンジで、フロント/リアの意匠が変わり、よりスムーズな外観を持つ後期型(E2)に変わりました。後期型では1.7Lと2.1Lディーゼルが、1.8L 2.2Lディーゼルに変更され、1984年に2.2Lエンジンが追加されました。1986年のモデルチェンジで、オメガに名前が変わり、オペルの主力モデルだったレコードの名前は消滅しました。レコード Eの総生産台数は約140万台でした。
ミニカーは1977年に発売されたガマ製の当時物です。ダイキャスト肉厚の薄いシャープな造形で実車の雰囲気がうまく再現され、当時のミニカーとして良い出来ばえでした。フロントグリル/ヘッドライト/バンパーの一体成形など1976年に倒産したシュコーと同じような作風ですが、ガマはシュコーの型を一部を引き継いだのでそれが同じような作風になっている理由です。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。ガマはバンパーやグリルを変更したレコード E2(後期型)もモデル化していました。ガマ以外のレコード Eの当時物ミニカーは無いようです。当時物以外では、シュコーやヘルパの1/87などがあります。またネオ(レジン製)がコモドール Cをモデル化しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア(トランク開閉)/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1196
フォード グラナダ MK II 2.8i S イギリス 1977年
1977年にフォード グラナダの2代目が登場しました。イギリス フォードとドイツ フォードに共通するモデルとして開発されたグラナダ 初代の丸みの多いボディをやや角ばらせた見た目の変更が主体で、中身はあまり変わっていませんでした。この2代目は4/2ドアセダンとステーションワゴンのみでクーペが無くなりました。また全てのグラナダがドイツ工場製となりイギリス工場製は無くなりました。エンジンは4気筒1.7L/2L、V型6気筒2.3L/2.8L(135HP)、プジョー製4気筒1.9L/2.1L/2.5Lディーゼルなどがありました。
燃料噴射式V型6気筒2.8L(160HP)エンジンを搭載した高性能版2.8iSは足回りが強化されアルミホイールを装備していました。1981年のマイナーチェンジで、フロントグリルに3本の横バーが追加されるなど前後の意匠を小変更し、サスペンションが改良され、2ドアセダンがなくなりました。イギリス向けに電動サンルーフやコノリーレザーの本革シートを装備した最上級仕様のギア X エグゼクティブが追加されました。初代同様に人気があり販売は好調で1985年にモデルチェンジし、その際にイギリス向け以外はスコーピオと改名されました。(イギリスではグラナダ MK IIIでした) (実車画像→ フォード スコーピオ 1985)
ミニカーは2011年に発売されたコーギー系列のバンガーズ製です。右ハンドルでイギリス仕様のグラナダ MK II 4ドアセダン 高性能版2.8iSをモデル化しています。バンガーズのミニカーは1970年代のコーギーを思わせる作風に最近のリアルな細部再現を加えて丁寧に仕上げられています。このグラナダもプロポーションが正確で、実車の雰囲気がうまく再現されています。エッチングメタル製のワイパー、灯火類、室内など細部も良く出来てます。なおドアミラーは箱に添付されているので、購入者が後付けするようになっています。(取り付用の穴がボディ側にあるので、取り付けは面倒ではありません) ギヤ仕様などバリエーションが8種類ほどあります。この頃のバンガーズはイラスト付きの紙箱を使っていたので、紙箱にも昔のミニカー風の懐かしい雰囲気がありました。(最近はあり来たりのディスプレイケースになってしまい味気ないですが) これ以外のグラナダ MK IIのミニカーはメーベトイの当時物、イクソ(ホワイトボックス)、ヘルパの1/87、ブレキナのワゴン 1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1286
プジョー 305 フランス 1977年
プジョー 304の後継車として305が1977年に登場しました。車名の3桁目に5が付いた最初の車でした。304よりボディは少し大きくなり、ピニンファリーナがデザインしたボディもシンプルながらセンスの良いものでした。エンジンは4気筒1.3L/1.5Lで、変速機の上にエンジンを横置きする304と同じイシゴニス式(BMC ミニの方式)の前輪駆動車でした。ボディタイプはセダンのみで、先代のようなクーペやカブリオレは設定されませんでした。
1979年に4気筒1.5Lディーゼル エンジンが、1980年にブレーク(ワゴン)が追加されました。1982年のマイナーチェンジでは、4気筒1.6L(80HP)エンジンを変速機込みで横置き搭載するダンテ ジアコーサ式(現在の一般的な前輪駆動方式)を採用したGTが追加されました。1984年には4段自動変速仕様が設定され、4気筒1.9L(105HP)エンジンを横置き搭載するGTXが登場しました。305のシャシーはグループ内のシトロエン BXのベースにもなりました。1985年に後継車の309が登場し、1989年に生産中止となりました。総生産台数は約160万台でした。
ミニカーは1979年に発売されたソリド製の当時物です。全体的なプロポーションは良いのですが、フロントのヘッドライト周りの造形が今一つです。ドア開閉ギミック付です。これ以外の305の当時物ミニカーはノレブのJET-CARシリーズ、メーベトイ、マッチボックス(KING SIZE 1/39?)などがありました。当時物以外では、ソリドの別ブランドのべレム、ノレブの新型などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1147
ページ « 前へ 1...227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 ...372 次へ »
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.