ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

LEYLAND ATLANTEAN LONDON DOUBLE DECKER BUS 1972 UK

LEYLAND ATLANTEAN LONDON DOUBLE DECKER BUS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LEYLAND ATLANTEAN LONDON DOUBLE DECKER BUS


DINKY(UK) 295 1/76 124㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約9.4m 全幅約2.4m 全高約4m エンジン 変速機: ディーゼル 6気筒 11.1L 185HP? 半自動変速
性能: 最高速96km/h?  データーベースでロンドン バスのミニカー検索

レイランド アトランティアン 2階建てバス イギリス 1972年

 

 ロンドンバスとしては前述したルートマスターが有名ですが、それ以外にも2階建てバスのメーカーはありました。ルートマスターとほぼ同時期に登場したレイランド社のアトランティアンは、エンジンを後方に配置し車両の前部に出入り口があります。この構造は料金の精算を運転手が行うことが出来ることから、車掌のいないワンマン運行が可能となりました。全長が9.1m(又は10m)とルートマスターよりも長く、その分定員が78人と多くなっていました。初期のアトランティアン (PDR型)はレイランドのO.600型ディーゼルエンジン(6気筒 9.8L 125HP)を搭載し、最高速50km/h程の性能でした。

 

 2階建てバスとしては他にブリストル社のフリートラインとディムラー社のVRがありましたが、これら3社は1968年にブリティッシュ レイランド社として統合されました。アトランティアンは1986年までに約15000台が生産され、様々な車体が架装されました。

 1980年に後継車のレイランド オリンピアン(OLYMPIAN) 2階建てバスが登場しました。オリンピアンはレイランド社による最後の2階建てバスでした。1992年にはその後継車としてボルボ社のオリンピアン 2階建てバスが登場しました。ボルボ社のオリンピアン 2階建てバスはその後も新型にモデルチェンジして継続し、2019年現在はB8L 2階建てバスが生産されています。(実車画像→ レイランド オリンピアン 2階建てバス)

 

 

  ミニカーは1973年に発売されたディンキー(英)製の当時物です。1972年に登場したアトランティアン 2代目のAN68型(全長9.4m O.680型ディーゼルエンジン搭載)をモデル化しています。このバスは最後部の出っ張った部分にエンジンが横置き搭載されていました。アトランティアン 2代目の直線的で近代的なボディがうまく再現されていて良く出来ていました。これのボディカラーは伝統的な赤でなく、ボディ全面を「YELLOW PAGES」(日本のイエローページのような会社)の広告にした派手なカラーリングになっていました。なお同じ型でカラーリングの違うバリエーションが数種類ありました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LEYLAND ATLANTEAN LONDON BUS 1 LEYLAND ATLANTEAN LONDON BUS 1
LEYLAND ATLANTEAN LONDON BUS 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=786

TRIUMPH DOLOMITE SPRINT 1972 UK

TRIUMPH DOLOMITE SPRINT
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TRIUMPH DOLOMITE SPRINT


VANGAURDS VA05309 1/43 98㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.11m 全幅約1.57m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L 127HP 4段変速
性能: 最高速192km/h  データーベースでトライアンフ ドロマイトのミニカー検索

トライアンフ ドロマイト スプリント イギリス 1972年

 

 トライアンフ 1300は前輪駆動車ということもあって、スポーティな車を好むヘラルドのユーザー層を取り込めませんでした。新型車を開発する余裕の無かったBL(ブリティッシュ レイランド)は、1300を後輪駆動に変更した1300の廉価版トレドを1970年に登場させました。このトレドの上級車として4気筒1.85L(97HP)エンジンを搭載したドロマイト 1850HLが1972年に登場しました。トレドをベースにしてヘッドライトを4灯式にし、トランク部分を延長していました。4段変速で最高速は160km/hと高性能でした。(実車画像→ トライアンフ トレド)

 

 1973年にはDOHC 4気筒2L(127HP)エンジンを搭載し最高速192km/hという高性能版スプリントが追加され、BMW 2002などのライバルよりも安価であったので人気がでました。この人気を利用すべく、1976年からはトレドと1500もドロマイト1300、ドロマイト 1500に改名されました。1980年の生産中止までに約10万台が生産されました。なおドロマイトという名前は1930年代の高性能スポーツカー ドロマイトの名前を復活させたものでした。

 

 

 当時技術提携していたホンダのバラードをベースとしたトライアンフ アクレイム(1981年登場)がドロマイトの後継車となったので、ドロマイトはトライアンフ自社設計としては最後の車となりました。さらに1984年にはアクレイムが生産中止となり、トライアンフという名前の車がなくなりました。1994年にはBLのローバー グループがBMWに売却され、現在トライアンフ ブランドはBMWが保有しています。(実車画像→ トライアンフ アクレイム)

 ミニカーは2004年に発売されたバンガーズ製です。バンガーズはイギリスの老舗コーギーのブランドで、2000年頃から主に昔懐かしいイギリス車をモデル化しています。最近のミニカーなのですが、ラインストーン(ダイヤカットガラス)を使ったヘッドライトや塗装で表現したテールライトなど1960-1970年代のコーギー風のレトロな作風が特徴です。またエッチングパーツのワイパーやユーザーが取り付けるドアミラーが添付されているなど細部にこだわった今風の部分もあります。このドロマイトはブラック アウトされたグリルやレザートップなど高性能版のスプリントをモデル化しています。タイヤが少し小さめで車高が高めな感じですが、実車の雰囲気がうまく再現されていて良く出来ていました。これ以外のドロマイトのミニカーはスパーク(レジン製)があります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TRIUMPH DOLOMITE SPRINT 1
TRIUMPH DOLOMITE SPRINT 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=827

FORD GRANADA 4-DOOR SEDAN 1972 GERMANY

FORD GRANADA  4-DOOR SEDAN
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD GRANADA  4-DOOR SEDAN


GAMA 997 1/43? 100㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.57m 全幅約1.79m エンジン 変速機: V型4気筒 2L 82HP 4段変速 3段自動変速
性能: 最高速148km/h  データーベースでフォード グラナダ/コンサルのミニカー検索

フォード グラナダ 4ドア セダン ドイツ 1972年

 

 1972年にイギリス フォードのゼファー/ゾディアックはコンサル/グラナダにモデルチェンジしました。同時にドイツ フォードの17/20/26M (P7)もコンサル/グラナダにモデルチェンジし、ヨーロッパ フォードとして車種統合が完了しました。コンサルはグラナダの廉価版として設定されたもので、1975年以降はグラナダに一本化されました。グラナダのボディはゼファー/ゾディアックの無駄なスペースが整理されて一回り小さくなり、アメリカ車的なイメージがほとんど無くなりました。(ドイツ フォード的なデザインですが)

 

 当初のボディ形式は4ドアセダン、5ドアワゴン、2ドアクーペがあり、1973年に2ドアセダンが追加されました。車体は統一されましたが、エンジンはまだ別々でした。イギリスではV型4気筒1.7L/2L(82HP)とV型6気筒2.5L/3L(138HP)エンジン、ドイツではV型4気筒1.7LとV型6気筒2L/2.3L/2.6Lが搭載されました。グラナダの高性能版GTは4段変速(3段AT)で最高速182km/h(3L)の性能でした。1977年のモデルチェンジでボディを直線的なデザインに変更したMK IIとなりました。この時点でエンジンがドイツ フォード製に統一されました。

 

 

 ミニカーは1972年に発売されたガマ製の当時物です。ドイツ フォードのグラナダ 4ドアセダン(左ハンドル)をモデル化しています。青色に着色された透明プラスチックのヘッドライトを使ったガマ流の作風が少し玩具ぽいですが、実車のイメージはうまく再現されていて、当時のミニカーとしては良く出来ていました。ミニカーの底板に1/43と表示されていますが、1/43としては小ぶりで実際には1/45ぐらいで出来ていました。ボンネット/ドアが開閉するギミック付きです。最近になってこのミニカーのフロント ウインカーがオレンジ色に着色されていないことに気づきました。以前はこういう仕様だと思っていたのですが、どうも塗り忘れのようです。(昔のミニカーにはたまにこういうことがありました) これ以外のコンサル/グラナダ 初代のミニカーはシュコーの当時物 1/66、ジク(SIKU)の当時物 1/55、ポリスティルの当時物 1/55、バンガーズ、オックスフォードの1/76、ネオ(レジン製)のワゴンなどがあります。以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリアの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FORD GRANADA 4-DOOR SEDAN 1
FORD GRANADA 4-DOOR SEDAN 2

 以下は1972年に発売された同じガマ製の当時物 フォード コンサル GT クーペ (1/43 型番996)の画像です。上記のセダンのバリエーションでクーペをモデル化しています。コークボトルラインを持つスタイリッシュなクーペ ボディがうまく再現されていました。こちらは上記のセダンでは着色されていなかったウインカーがオレンジ色に着色されています。ボンネット/ドアが開閉するギミック付きです。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD CONSUL GT 1
FORD CONSUL GT 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの画像です。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD CONSUL GT 3
FORD CONSUL GT 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=853

VOLVO 1800ES 1972 SWEDEN

VOLVO 1800ES
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLVO 1800ES


MINICHAMPS 430171614 1/43 103㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.4m 全幅約1.68m エンジン 変速機: 4気筒 2L 117HP 4段変速/3段自動変速
性能: 最高速185km/h  データーベースでボルボ 1800のミニカー検索

ボルボ 1800ES スウェーデン 1972年

 

 1960年に登場したボルボ P1800は1970年にボッシュ製電子式燃料噴射システムを採用して130HPにパワーアップした1800Eとなりました。最高速は190km/hに向上し、全輪ディスクブレーキを装備しました。1972年にはクーペボディを大きく変更し、3ドアスポーツワゴンスタイルを採用した1800ESが追加されました。1枚ガラス式のテールゲートは目新しく、旧式のボディスタイルがかなり若返りました。1973年には1800ESだけが生産されました。

 

 実用性の高いESを追加したP1800シリーズは人気があり、厳しくなったアメリカの安全基準/排ガス規制にも対応していました。ただ基本設計が古いのは致し方なく1973年に生産中止となりました。P1800シリーズは20年間で約4.7万台(ESは約8千台)が生産されました。ワゴン スタイルの1800ESに人気があったことが、その後のボルボの積極的なワゴン車開発に影響を与えたようです。

 

 

 ミニカーは2000年頃に発売されたミニチャンプス製です。ミニチャンプスらしいそつのない造形で、最大の特徴である1枚ガラス式のテールゲートを持つリアエンドの造形がうまく再現されていました。また灯火類や室内/インパネなどの細部も良く再現されています。ミニチャンプスは1/18でも1800ESをモデル化していました。これ以外の1800ESのミニカーはデルプラドの世界の名車シリーズ、イクソ(ホワイトボックス、プレミアムX)、モーターアート、ヘルパの1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VOLVO P1800ES 1
VOLVO P1800ES 2

 以下は2002年に発売されたデルプラド製 世界の名車シリーズの ボルボ P1800 ES 1971 (1/43 No.70)の画像です。メーカーは不明ですが、モーターアートの物が良く似ていますのでそれを流用しているように思います。タイヤ径がややオーバーサイズな感じがしますが、この世界の名車シリーズのミニカーとしてはまずまずの良い出来ばえでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLVO P1800ES 3
VOLVO P1800ES 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLVO P1800ES 5
VOLVO P1800ES 6

 以下は2016年に発売されたアシェット製 国産名車コレクションのボルボ P1800ES 1972 (1/43 No.279)の画像です。メーカーはイクソで、イクソは別ブランドのホワイトボックスで1800ESをモデル化していますので、それを流用しています。安価な雑誌付きミニカーですので、内装の仕上げが簡素ですが、それ以外は上記のミニチャンプス並みの良い出来ばえでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLVO P1800ES 7
VOLVO P1800ES 8

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VOLVO P1800ES 9
VOLVO P1800ES 10

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=884

NISSAN SKYLINE 2000 GT (GC110) 1972 JAPAN

NISSAN SKYLINE 2000 GT (GC110)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE 2000 GT (GC110)


AOSHIMA DISM HACHETTE 224 1/43 103mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.46m 全幅約1.63m エンジン 変速機: 6気筒 2L 125HP 5段変速
性能: 最高速175km/h  データーベースで日産 スカイライン C110のミニカー検索

日産 スカイライン 2000 GT GC110型 日本 1972年

 

 日産 スカイライン 4代目は「ケンとメリーのスカイライン」という名前(CMコピー)で1972年に登場しました。先代の特徴であったボディサイドのサーフィンラインを継承しつつ、直線的なデザインになりました。4ドアセダン、2ドアハードトップ、ワゴン(バン)の車種構成で、ハードトップの太いリアピラーにJの字で立ち上げるJラインは当時の日産車に共通するスタイルでした。シャーシは先代を踏襲していましたが、4/6気筒エンジン搭載車で異なっていたホイールベースは一本化されました。エンジンはG型4気筒1.6L(100HP)、1.8L(105HP)、L型6気筒2L(115-125HP)の3種類で、3段AT/5/4段MT変速で最高速175Km/h(2L)の性能でした。

 

 1973年にハードトップにS20型 DOHC 6気筒2L(160HP)エンジンを搭載した高性能版の2000 GT-R (KPGC110)が追加されました。1975年のマイナーチェンジでフロント/リアのデザインが変更され、1.6/1.8LエンジンがL型エンジンに切り替わりました。また2Lに電子制御燃料噴射(EGI)を採用した2000GT-XEが設定されました。登場時のCMコピーから分かるように、スカイライン 4代目は従来の硬派イメージからマイルドなイメージに転換をはかっていたようでした。1977年にスカイライン 5代目にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2014年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製で、スカイライン 4代目のセダン 2000 GTをモデル化しています。プロポーションが良く、フロント/リアの造形もまずまずリアルでそこそこの良い出来ばえです。2013年にアオシマ DISMがスカイライン 4代目をモデル化していましたが、この国産名車コレクションのスカイライン 4代目はそのアオシマ DISMの型を流用しています。ベースとなったDISMの物は、車高が変えられるギミック付でしたが、そのギミックは作動しないように変更されています。アオシマはスポイラーやホイールを変更したカスタム仕様などスカイライン 4代目をたくさんモデル化していました。スカイライン 4代目の当時物ミニカーはダイヤペットのハードトップ GT-Xとバン 1/40とGT-Rの1/30、トミカのGT-X 1/64、トミカ ダンディのGT-R 1/47がありました。ダイヤペットのGT-Xは後にオーバーフェンダー/リアスポイラーを追加してGT-R風に変更され、トミカのGT-Xも後にGT-R風に変更されました。当時物以外では京商の4ドアセダン/GT-R、エブロのGT-R、アオシマ DISMの4ドアセダンとそのカスタム仕様、トミカ リミッテドのGT-Rとバン、イグニッションモデル(レジン製)の1/18と1/43、MARK43(レジン製)などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN SKYLINE 2000 GT (GC110) 7
NISSAN SKYLINE 2000 GT (GC110) 8

 以下は1973年に発売されたダイヤペット製の当時物 日産 スカイライン ハードトップ GT-X (1/40 型番1116(D16))の画像です。フロントグリルやテールライトの仕上げを簡素化してコスト削減をはかった廉価版のミニカーなのでその部分が安っぽいです。したがってフロントの顔付は実車の雰囲気からすこし外れていますが、側面から見たプロポーションはまずまずです。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE HARDTOP GT-X (GC110) 1
NISSAN SKYLINE HARDTOP GT-X (GC110) 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE HARDTOP GT-X (GC110) 1
NISSAN SKYLINE HARDTOP GT-X (GC110) 2

 以下は1974年に発売されたダイヤペッ製の当時物 日産 スカイライン 4代目 バン (1/40 型番G23)の画像です。このバンはフロントグリルの造形が上手くプロポーションも良いので、上記のハードトップ GT-Xより出来が良いです。ボンネット/ドア/テールゲートが開閉するギミック付きです。このように商用バンまでモデル化されていることから、当時のスカイラインの人気が高かったことが分かります。(実車画像→ 日産 スカイライン バン) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE VAN (GC110)
NISSAN SKYLINE VAN (GC110) ANA

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/テールゲート開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE VAN (GC110)
NISSAN SKYLINE VAN (GC110) ANA

 以下は1974年に発売されたダイヤペット製の当時物 日産 スカイライン 4代目 バン 全日空サービスカー (1/40 型番P32)の画像です。上記のバンに紙シールを貼って全日空サービスカーに仕立てたものです。当時はデカールではなく紙シールでしたが、白いボディに青い全日空ロゴはなかなかきれいに出来ています。これ以外にも屋根にTVカメラ台を積載したNHK テレビ中継車仕様(型番P35)もありました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN SKYLINE VAN (GC110)
NISSAN SKYLINE VAN (GC110) ANA

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=935

 

ページ  « 前へ 1...208  209  210  211  212  213  214  215  216  217  218  ...372 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.