Sorry Japanese Only
VEICOLO DI VERBIEST 1670? CHINA |
|
![]() BRUMM X06 不明 90mm
フェルビーストの蒸気車 中国
中国を訪れたカトリックの宣教師フェルビーストが古代中国の書物に書かれた「火車」を参考にしてして製作したといわれる蒸気車です。水をいれた金属の釜を熱して、ノズルから噴出する蒸気をギヤにあてて車輪を駆動します。実験的な装置で人を乗せることは出来ませんでしたが、自動車といえなくもない?。
ミニカーはクラシックカーのミニカーを主力にしているイタリアのブルム(BRUMM)製で蒸気車をモデル化している「OLD FIREシリーズ」のものです。後輪を駆動するギヤは実際に可動します。 実車諸元 外形寸法: 不明 エンジン 変速機: 性能: データーベースで蒸気車のミニカー検索 |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1 |
|
CARRO DI CUGNOT 1771 FRANCE |
|
![]() BRUMM X01 1/43? 140mm
キュニョーの蒸気車 フランス
最初の自動車といわれているこの蒸気三輪車は軍事技術者のニコラス キュニョーが大砲を牽引する為に製作したトラックでした。前の釜で蒸気をおこしてクランクで前輪を駆動するFF方式です。釜と一体になった前輪を操舵するのですから極めて操縦しにくいものであったようで、試運転では壁に衝突して世界初の自動車事故を起こしています。
ミニカーはクラシックカーのミニカーを主力にしているイタリアのブルム(BRUMM)製で蒸気車をモデル化している「OLD FIREシリーズ」のものです。前輪部分は実際に向きが変えられます。 実車諸元 画像参照 外形寸法: 全長約7m 車重 約3t エンジン 変速機: 蒸気機関 性能: 時速3km/h程度? データーベースで蒸気車のミニカー検索 |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=2 |
|
|
|
CARRO DI TREVITHICK 1803 GB |
|
![]() BRUMM X04 1/43? 135mm
トレヴィシックの蒸気車 イギリス
高圧蒸気機関の技術者リチャード トレヴィシックが大型の馬車に単気筒蒸気機関を据え付けて作った「路上機関車」 この蒸気車は信頼性が高く、操縦性にすぐれていて時速16km/hでロンドン市内を走ったとのことです。フィギュアとの対比でいかに後輪が巨大であったかが、分かると思います。そばで見たら迫力があったでしょう。高い位置にある客室に乗るのはたいへんだったと思います。
ミニカーはクラシックカーのミニカーを主力にしているイタリアのブルム(BRUMM)製で蒸気車をモデル化している「OLD FIREシリーズ」のものです。巨大な後輪のギヤは可動し、前輪部分は実際に向きが変えられます。 実車諸元 外形寸法: 全長約6m エンジン 変速機: 蒸気機関 性能: 時速16km/h データーベースで蒸気車のミニカー検索 |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=3 |
|
ANFIBIO DI EVANS 1804 USA |
|
![]() BRUMM X08 1/43? 170㎜
エヴァンスの水陸両用蒸気車 アメリカ
アメリカ最初の自動車 発明家オリヴァー エヴァンスが作った車輪をつけた蒸気駆動の浚渫船。ベルト駆動の車輪で路上を走り、水面ではベルトを架けかえて浚渫用のバケツと後ろに付いている外輪(黄緑色)を駆動したとのことです。ミニカーには浚渫するためのバケツが付いていないので、実際の車(船?)とは少し違うようで、これはその試作機なのかもしれません。いずれにせよ、あまり活躍しなかったようです。
ミニカーはクラシックカーのミニカーを主力にしているイタリアのブルム(BRUMM)製で蒸気車をモデル化している「OLD FIREシリーズ」のものです。水上走行用の外輪が回転します。 実車諸元 外形寸法: 全長約8m エンジン 変速機: 蒸気機関 性能: データーベースで蒸気車のミニカー検索 |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=4 |
|
|
|
VETTURA DI PECQUER 1828 FRANCE |
|
![]() BRUMM X07 1/43? 130㎜
ぺクールの蒸気車 フランス
フランスの発明家オネシフォール ぺクールが作った後部駆動輪に差動機構のついた蒸気車 前輪のステアリング機構も現代の自動車に似ていて時代に先んじたものであったらしいです。
ミニカーはクラシックカーのミニカーを主力にしているイタリアのブルム(BRUMM)製です。後輪には遊星ギヤらしきものが表現されており、その特徴を表現しています。(前輪の機構はミニカーでは省略されていますが)この車もあまり注目されずに終わったらしいです。 実車諸元 外形寸法: 全長約6m エンジン 変速機: 蒸気機関 性能: データーベースで蒸気車のミニカー検索 |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=5 |
|
DILIGENZ A VAPORE DI GURNEY 1828 GB |
|
![]() BRUMM X03 1/43? 168㎜
実車諸元
ガーニーの乗合い蒸気車 イギリス
蒸気機関を自動車に使おうとする試みはまずは乗合い馬車に使われることで実用化しました。その代表的なものが、このガーニーの乗合い蒸気車です。この蒸気車は全長が7mもある大きなもので、室内に6人外に12人分の席がありロンドン-バース間の171kmを約20km/hで運行したとのことです。後部に煙突の付いたボイラーがありますが、このサイズではまだ乗用車には適用できませんでした。
蒸気車は人気がでましたが、沿線への騒音や既存の馬車業界との対立から、蒸気車などの走行を規制する「赤旗法」(赤旗を持った人が先導して徐行することを義務付けた)が1865年に成立し、イギリスにおける自動車普及のネックとなりました。
|
|
ミニカーはクラシックカーのミニカーを主力にしているイタリアのBRUMM製で蒸気車をモデル化している「OLD FIREシリーズ」のものです。 |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=6 |
|