ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

TRIUMPH 2000 MK I 1963 UK

TRIUMPH 2000 MK I
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TRIUMPH 2000 MK I


DINKY(UK) 135 1/43 105㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.41m 全幅約1.65m エンジン 変速機: 6気筒 2L 90HP 4段変速 3段自動変速
性能: 最高速154km/h  データーベースでトライアンフ 2000のミニカー検索

トライアンフ 2000 MK I イギリス 1963年

 

 1946年にトライアンフの自動車部門はスタンダード社に吸収合併されました。そのスタンダード社も1960年にレイランド社に吸収合併されました。スタンダード社の戦後の主力モデルであったバンガードの後継車として、1963年にトライアンフ 2000/2500が登場しました。ミケロッティのデザインによる斬新なスタイルの乗用車で、モノコックボディや全輪独立サスペンションなどを採用した進歩的な設計の車でした。直列6気筒2L(90HP)/2.5L(132HP)エンジンを搭載し、4段変速(3段AT)で最高速154km/h(2L)の性能でした。トライアンフ 2000/2500が登場した時点でスタンダード ブランドの車は消滅しました。

 

 1969年のマイナーチェンジでフロントのデザインが変更されたMK IIとなりました。MK Iの総生産台数は約12万台でした。当初のトライアンフ 2000/2500のライバルはBMCのローバー P6で、4気筒エンジンを搭載したローバーに対して、トライアンフは6気筒エンジンで対抗していました。1967年にレイランド社はBMCと合併してBL(ブリティッシュ レイランド)となりましたが、ローバー P6の後継車であるローバー SD1が登場するまではローバーとトライアンフは併売されました。当時のBLはこんな具合に似たような車種が併売される効率の悪い経営をしていました。

 

 

 ミニカーは1963年に発売されたディンキー(英)の当時物です。50年前のビンテージミニカーですから素朴な作りですが、実車の雰囲気を実にうまく再現した味のあるミニカーです。ボンネットとトランクの開閉ギミックが付いています。エンジンルームには簡単ですがエンジンがモールドされ、トランク内には大きな旅行鞄が入っています。この独特のフロントグリルを持つ2000 MK Iの当時物ミニカーはこれだけで、最近の物では2013年にNEO(レジン製)がモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像とボンネット/トランクの開閉ギミックの画像です。

TRIUMPH 2000 1
TRIUMPH 2000 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=823

VAUXHALL VIVA HA 1963 UK

VAUXHALL VIVA HA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
VAUXHALL VIVA HA


DINKY(UK) 162 1/43 93㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.94m 全幅約1.51m エンジン 変速機: 4気筒 1L 44HP 4段変速
性能: 最高速125km/h  データーベースでヴォクスホール ビバのミニカー検索

ヴォクスホール ビバ (ヴィヴァ) HA イギリス 1963年

 

 1963年に1Lクラスの小型車としてヴォクスホール ビバ HAが登場しました。ビバはその前年に発表されたGM傘下のオペルの小型車カデットに少し手を加えた兄弟車でした。4気筒1L(44HP)エンジンを搭載し、4段変速で最高速125km/hの性能でした。性能もデザインもカデットとほとんど同じでしたが、発表から1年も経たずに10万台が生産されて本家同様の大ヒット車になりました。1966年にHB、1970年にHCとモデルチェンジされました。

 

 オペル カデットの成功でGMはグループ内の車種の国際的な共通化を進めるようになり、市場が大きく開発能力の高いオペルがGM ヨーロッパでは主導権を握ることとなりました。そんなわけで1970年以降はオペルとの共通化が進められ、ヴォクスホールの独自開発車はなくなりました。現在のラインアップにあるコルサ、アストラ、インシグニアなども全てオペルの兄弟車です。なおオペルもヴォクスホールもフランスのフランスのPSAグループ(プジョー シトロエン)が2017年にGMから買収してPSAグループの傘下となっています。

 

 

 ミニカーは1964年に発売されたディンキー(英)製で、当時物はなぜかこれしかないようです。1960年代のミニカーですのでシンプルな作りですが、プロポーションなど押さえるところは手を抜かずきちんと作ってあります。ボンネットとトランクが開閉します。なおディンキーは型番140でオペル カデットも作っているのですが、全く別の型を起こしてこのビバを作っています。また同じ1/43ながら何故かビバが少し大きいのです。ビバの最近のミニカーではバンガーズやオックスフォードなどがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとトランクの開閉ギミック/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

VAUXHALL VIVA HA 1
VAUXHALL VIVA HA 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=830

HILLMAN IMP 1963 UK

HILLMAN IMP
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HILLMAN IMP


DINKY(UK) 138 1/43 86㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.59m 全幅約1.53m エンジン 変速機: 4気筒 875cc 39HP 4段変速
性能: 最高速120km/h  データーベースでヒルマン/サンビーム インプのミニカー検索

ヒルマン インプ イギリス 1963年

 

 ルーツ グループには上記のミンクスをベースにしたモデルしか在りませんでした。そのルーツ グループがBMCのミニに対応して開発した小型車がインプで1963年に登場しました。やや時代遅れながら、前輪駆動車に次いでスペース有効活用が可能なリアエンジン/後輪駆動方式を採用していました。4気筒875cc(39HP)エンジンをリアに搭載し、小型車ながら全輪独立懸架、4段変速で最高速120km/hとミニ同等の性能でした。なおリアウィンドーはハッチバックのように開きリアシート後部への荷物の出入れがやり易いようになっていました。ミニのような2ボックス スタイルではなく、リアに段差のある3ボックス スタイルは保守的なユーザーには好評だったと思います。

 

 ルーツグループ内の他ブランドの姉妹車として、スポーティなイメージのサンビーム インプ、上級サルーン的なイメージのシンガー シャモア(CHAMOIS)がありました。リアデザインを変更したクーペがヒルマン カルフォルニアン(シンガー クーペ)という名前で1966年に追加されました。インプは性能的にはミニと同等で、ミニよりも低価格だったので商業的に成功しました。ルーツグループは1967年にクライスラー ヨーロッパに統合されましたが、インプは1965年にMK II、1968年にMK IIIに発展し1976年まで生産されました。総生産台数はに約50万台でした。RR方式の小型車とはいえ、走らせるとなかなかの操縦性だったらしく、モンテ カルロ ラリーに参戦するなどラリーで活躍しました。

 

 

 ミニカーはディンキー(英)製で1963年に発売されました。1960年代のミニカーですから素朴な作りですが、実車のイメージを良く再現してあります。小さなミニカーながら、フロントトランクとリアボンネットが開閉するギミック付で、エンジンもそこそこ再現されています。バリエーションでモンテ カルロ ラリー仕様もありました。これ以外の当時物ミニカーとしてはコーギーもポリスやラリー仕様を出していますので、この車は結構人気があったようです。最近ではバンガーズとオックスフォードがモデル化しています。姉妹車のシンガー シャモア クーペをバンガーズがモデル化しています。 以下はフロント/トランクの開閉ギミック画像とリアのボンネット開閉ギミック/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HILLMAN IMP 1
HILLMAN IMP 2

 以下は1968年に発売されたコーギー製のサンビーム インプ ポリス (1/43 型番506)の画像です。コーギーは型番251でヒルマン インプをモデル化していますが、これはそのバリエーションでサンビーム インプのポリス仕様です。これは空/白のカラーリングですが、「パンダ」と呼ばれる白/黒のカラーリングもありました。リアウィンドーが開き、ボディを押さえつけて前後に動かすと後輪の回転に応じてリアシートのバックレストが回転するといった変わったギミックも付いていました。ただこのギミックはリアタイヤの経年変化なのか?動作しなくなりました。さらにドアに貼られた「POLICE」の紙ラベルの下地には蛍光塗料が使われていて暗いところで発光するようにもなっていました。(単に目新しいだけで特別な意味はないですが) 当時は何か目新しいギミックを付けるのがミニカーの拡販手段だったようで、こんな具合に色々と変わったギミックが考案されていました。(それに比べると最近のミニカーは何も目新しいことがありませんが。。) あまり面白くありませんが、リアシートのバックレストが可動するのを以下の画像で見てください。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SUNBEAM IMP POLICE 1
SUNBEAM IMP POLICE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=832

FORD CONSUL CORTINA MK I SUPER ESTATE 1963 UK

FORD CONSUL CORTINA MK I SUPER ESTATE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD CONSUL CORTINA MK I SUPER ESTATE


CORGI 440 1/47 95㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.28m 全幅約1.59m エンジン 変速機: 4気筒 1.5 58HP 4段変速
性能: 最高速148km/h  データーベースでフォード コルチナのミニカー検索

フォード コンサル コルチナ (コーティナ) MK I スーパー エステート イギリス 1963年

 

 大ヒットしたBMCのミニに対抗してフォードが送り出したのが、1962年に登場したコルチナでした。革新的だったミニとは異なり、コルチナは非常にオーソドックスな構成の小型車でした。アングリア用を拡大した4気筒1.2L(48HP)エンジンを搭載する後輪駆動車で、4段変速で最高速124km/hの性能でした。当初は2ドアだけでしたが、4ドアやエステート(ワゴン)が追加され、エンジンも1.5L(58HP)やそれを76HPにチューンした高性能版のGTが追加されました。

 

 コルチナの売りは大柄なボディ、割高なミニに比べて低価格なこと、エンジンやボディの多彩なバリエーションでした。ミニにもワゴン仕様がありましたが、ミニのワゴンの全長は約3.3mで、4ドアで全長約4.28mのコルチナ エステートとは室内の広さで勝負になりませんでした。エステートの豪華仕様であるスーパー エステートにはオプションでサイドとリアゲートに木目調パネル(本物の木材ではない)が付きました。ボディに本物の木材を使用したウッディ ワゴンは、アメリカでは高級車として人気がありました。当時のイギリスでもこの手の飾りが同じように人気があったようです。

 

 

 ミニカーはコーギーの当時物です。オプション設定された木目調パネルの付いたスーパー エステートをモデル化しています。リアゲートが開閉し、コーギーお得意のフィギュア2体(ゴルファーととキャディの子供)とゴルフカートが付き、ちょっとしたジオラマ仕立ての楽しい物になっています。この木目パネルは別パーツで、ボディはパネルを挟むように2分割で成型されています。その為パネルは塗装で表現するよりもリアルな仕上がりとなっています。(ただその為に前フェンダー先端に少し隙間ができていますが)コーギーがここまで凝った作りをしたということは、実車の人気が高かったからでしょう。セダンはディンキーなどがモデル化していましたので、コーギーがエステートをモデル化したのは競合を避ける理由もあったのでしょう。後にフィギュア無しの物も発売されています。

FORD CONSUL CORTINA MK I SUPER ESTATE 1
FORD CONSUL CORTINA MK I SUPER ESTATE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1850

ASTON MARTIN DB5 1963 UK

ASTON MARTIN DB5
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ASTON MARTIN DB5


SOLIDO 130 1/43 105mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.57m 全幅約1.68m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 4L 282HP 5段変速
性能: 最高速233km/h  データーベースでアストン マーチン DB5のミニカー検索

アストン マーチン DB5 イギリス 1963年

 

 1963年にアストン マーチン DB4はDB5にモデルチェンジしました。DB4とDB5の外観上の違いはほとんどありません。画像ではヘッドライトにカバーが付いていて前述したDB4と大きく違っていますが、ヘッドライト カバーはDB4のシリーズ4から既に採用されていました。DB4のDOHC 直列6気筒3.7Lエンジンは4L(282HP)まで拡大され、5段変速機が採用され最高速は233km/hの性能でした。1964年にはエンジンを330HPまでパワーアップした高性能版ヴァンテージが追加されました。

 

 DB5を世間に知らしめたのはなんといっても映画「007 ゴールドフィンガー」(1964年)でジェームス ボンドが操るボンドカーに採用されたことでした。フロントから飛び出すマシンガンや射出される助手席などの特殊な装備が搭載されたDB5 ボンドカーは映画のヒットとともに有名になりました。007映画ではアストン マーチン DB5はボンドのプライベートカーという設定で、それ以外にも「007 リビング デイライツ」(1987年)のV8、「007 ダイ アナザー デイ」(2002年)のV12 ヴァンキッシュ、「007 スペクター」(2015年)のDB10など特殊装備付のアストン マーチンが登場します。それらのボンドカーはほとんどがミニカーになっていて、アストン マーチンだけではなく全てのボンドカーをあつめた雑誌付きミニカーのシリーズ(The James Bond Car Collection)まであります。

 

 

 ミニカーは2000年に発売されたビテス製です。これは自動車100年を記念したビテスのミレニアム シリーズの一つで、型番V98029のDB5とフィギュア2体をセットにしたものでした。フィギュアは007のボンド(ピアース ブロスナンをモデル化している?)とホテルのポーターで、007シリーズにあやかったものです。ミニカーは良いプロポーションでホイールなどの細部の仕上げも良くかなりレベルが高い出来ばえです。ただボンドカーとしての特殊装備は何も付いていません。以下はフロント/リアの拡大画像とフィギュアを並べた画像/室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

ASTON MARTIN DB5 1
ASTON MARTIN DB5 2

 DB5のミニカーはたくさんあります。当時物ミニカーはコーギーのボンドカー、ソリド(べレム)、ディンキーなどがありました。最近の物では、ビテス、オートアートの1/18、ミニチャンプス、コーギーのボンドカー 1/36、ダンバリー ミントの1/24、デルプラドの世界の名車シリーズ、京商の1/64などがあります。以下は1964年に発売されたソリドの当時物のDB5 ヴァンテージ (1/43 型番130)の画像です。1960年代のビンテージ ミニカーですので素朴な作りですが、プロポーションのとらえ方がうまく当時のミニカーとしては実に素晴らしい出来ばえです。なおソリドは1961年に発売したランチア フラミニアでドア開閉ギミックを最初に実現しており、このDB5にも採用されています。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ASTON MARTIN DB5 3
ASTON MARTIN DB5 4

 以下は2002年に発売されたデルプラドの世界の名車シリーズのDB5 (1/43 No.42)の画像です。メーカーは不明ですが、このシリーズのミニカーとしてはまずまずの出来ばえです。ただAピラーが太くキャビンが小さめなので、プロポーション的には今一つです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
ASTON MARTIN DB5 5
ASTON MARTIN DB5 6

 以下は1968年に発売されたコーギーのDB5 007 ボンドカー仕様 (1/45 型番270)の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します) コーギーのDB5 ボンドカーとしては1965年に発売された初期型(1/46 型番261)があり、これは初期型を改良した2型です。2型は初期型より少しサイズが大きくギミックがより充実していました。1978年には1/36の3型が出ていますが、これはサイズが大きいのでやや大味な出来ばえでした。初期型は約400万台、2型は約120万、3型は約80万台と大量に販売されているので、これらはDB5 ボンドカーのミニカーとして良く知られています。これら以外にもコーギーはDB5 ボンドカーを現在でもモデル化していて、1/36、1/43、1/64など30種類ほどあります。なおこの2型ボンドカーのギミックの詳細については当サイトに紹介ページがありますのでそちらも是非ご覧ください。→DB5 ボンドカーのギミック紹介ページ
ASTON MARTIN DB5 7
ASTON MARTIN DB5 8

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=860

 

ページ  « 前へ 1...21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  ...49 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.