ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

SIMCA 1500 1963 FRANCE

SIMCA 1500
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SIMCA 1500


DINKY(FR) 523 1/43 96㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.25m 全幅約1.58m エンジン 変速機: 4気筒 1.5L 69HP 4段変速
性能: 最高速150km/h  データーベースでシムカ 1300/1500 1301/1501のミニカー検索

シムカ 1500 フランス 1963年

 

 シムカは大衆車市場にてシムカ 1000で成功し、その上のクラスを狙ってアリアーヌの後継車として1300/1500を1963年に登場させました。ボディは極めてオーソドックスな3ボックスデザインで、構造的にも常識的なFR方式の中型車でした。1300はアロンドの1.3L(52HP)エンジン、1500は新設計の4気筒1.5L(69HP)エンジンを搭載し、4段変速で最高速150km/h(1.5L)の性能でした。当初は4ドアセダンのみで、1964年に5ドアブレーク(ワゴン)が追加されました。ブレークのテールゲートはアメリカ車に良くみられる下半分が手前に倒れる方式で、荷物フロアにはピクニック テーブルが組み込まれていました。

 

 1967年に全長を4.46mに拡大した1301/1501となりました。基本的なデザインは同じでしたがフロントグリルが変更され、トランク部分が拡大されて容量が増えました。エンジンも同じでしたが、改良されて1.3L(57HP)/1.5L(73HP)にパワーアップしました。1975年まで生産され、後継車の1307/1308/1309にモデルチェンジしました。何の特徴もない平凡な車でしたが、長期間生産されていたことが成功したことを証明していました。どこの国でもこの類の地味な車が結構売れるものです。(実車画像→ シムカ 1301/1501 1967)

 

 

 ミニカーは1963年に発売されたディンキー(仏)の当時物です。ディンキー(仏)らしいスケールモデル的な良い出来ばえで、ヘッドライト/テールライトにラインストーンが使われているので少し豪華に見えます。ドアとトランクが開閉するギミック付きで、トランクの中にはスーツケースが3ヶ収まっています。上述した1301/1501もそうですが、フランス車の改良ではトランク容量が拡大されることが多く、フランスでは車の評価でトランク容量が重視されるようです。フランス車のミニカーにスーツケースが付いていることが多いのは、このフランス人の嗜好が関係しているように思います。ディンキー(仏)はこのセダン以外に、ブレーク(ワゴン)も作っていました。国産車のミニカーではセダンとワゴンが両方ともモデル化されることはあまりないのですが、欧州製ミニカーではセダンと合わせてワゴンもモデル化されることが多かったです。これは欧州ではワゴン車がバカンスシーズンのレジャーに欠かせない重要な車であるからだと思います。これ以外のシムカ 1300/1500の当時物ミニカーとしてはノレブ初期のプラスチック製やポリトーイがあり、当時物以外ではノレブの最近の物があります。シムカ 1301/1501のミニカーはノレブ初期のプラスチック製とノレブの最近の物などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像とトランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

SIMCA 1500 1
SIMCA 1500 2

 以下は1967年に発売されたディンキー(仏)製の当時物 シムカ 1500 ブレーク (1/43 型番507)の画像です。上記セダンを大幅に変更したバリエーションで、ドアとテールゲートの開閉ギミック付です。テールゲートは上半分のガラスが上下するといった凝りようです。さらに実車同様にリアシート後部に脚を畳んだピクニック テーブルが組み込まれていて、テーブルを取り出してジオラマ風に並べることができるという楽しいギミックもついていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SIMCA 1500 BREAK 1
SIMCA 1500 BREAK 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SIMCA 1500 BREAK 3
SIMCA 1500 BREAK 4

 以下は1966年に発売されたポリトーイ製の当時物 シムカ 1500 (1/43 型番524)の画像です。これはポリトーイ初期のMシリーズで、Mシリーズは主にスポーツカーがモデル化されていました。地味な実用車であるシムカ 1500がモデル化されたということは、当時この車の人気が高かったことを示しています。実車よりかっこよくデフォルメするポリトーイらしい造形で、当時のミニカーとして良く出来ていました。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きで、Mシリーズの特徴であったエンジンなどのメカ部分のリアルな造形は、このシムカ 1500では簡単な造形にとどまっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SIMCA 1500 3
SIMCA 1500 4

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SIMCA 1500 5
SIMCA 1500 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=635

SIMCA 1100 1967 FRANCE

SIMCA 1100
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SIMCA 1100


SOLIDO 164 1/43 93㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.94m 全幅約1.59m エンジン 変速機: 4気筒 1.1L 60HP 4段変速
性能: 最高速148km/h  データーベースでシムカ 1100のミニカー検索

シムカ 1100 フランス 1967年

 

 1967年にシムカ アロンド P60の後継車として1100が登場しました。1100はシムカ初の前輪駆動車で、親会社であったフィアットの影響で変速機付エンジンを横置き搭載するダンテ ジアコーサ方式を採用していました。ハッチバックスタイル、4輪独立懸架サスペンション、前輪ディスクブレーキなど時流に先んじた設計がされていて、フォルクスワーゲンがゴルフを開発する際にこの車を参考にしたほど先進的でした。3/5ドアハッチバックと3/5ドアワゴン(バン)があり、その先進性で人気がありヒットしました。なおシムカの親会社であったフィアットがクライスラーに株を売却したことで、1963年にシムカはクライスラー傘下となっていました。

 

 当初は4気筒944㏄(48HP)/1.1L(60HP)エンジンを搭載し、4段変速で最高速148km/hの性能でした。1970年にイギリス向けに4気筒1.2L(75HP)エンジンを搭載したスポーツ仕様の1204が追加されました。1974年のマイナーチェンジでフロントグリルのブラックアウトやテールライト大型化など意匠変更され、4気筒1.3L(82HP)エンジンを搭載した高性能版TIが追加されました。1977年に後継車のオリゾンが登場し、その後はその廉価版として1979年にはタルボ シムカ 1100、1980年にタルボ 1100と名前を変更し1982年まで生産されました。総生産台数は約216万台でした。

 

 

 ミニカーは1967年に発売されたソリドの当時物です。ソリドらしいシャープな造形で、良くできていました。ボンネット/ドア/ハッチバックが開閉するギミック付きで、室内もそこそこリアルに再現されています。ソリドは型番34でマイナーチェンジ後の高性能版1100TIもモデル化していました。なおこの当時のソリドのミニカーでは合成ゴム製タイヤに含まれる有機溶剤がプラスチック製ホイールを溶かすという問題が発生していました。当方の所有する型番34の1100TIは4輪とも完全にホイールが溶けてしまい、この型番164の1100も少し溶けています。 これ以外の1100の当時物ミニカーはディンキー(仏)、ディンキーをコピーしたオートピレン、ノレブ初期のプラスチック製があり、当時物以外ではノレブの新製品などがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とハッチバック開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

SIMCA 1100 1
SIMCA 1100 2

 以下は1974年に発売されたソリド製の当時物 シムカ 1100TI (1/43 型番34)の画像です。ボンネットの開閉ギミックが外されフロントグリルが補助灯付の1100TI仕様に変更されています。ただし上述したようにホイールが4輪とも完全に溶けていますので、見るもあわれな状態です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SIMCA 1100 TI 1
SIMCA 1100 TI 2

 以下は1968年に発売されたディンキー(仏)製の当時物 シムカ 1100 (1/43 型番1407)の画像です。ディンキー(仏)らしいスケールモデル的な造形で、上記ソリド製より灯火類や室内の仕上げが少し見劣りしますが、それ以外はソリド製とほとんど同じような良い出来ばえでした。ボンネット/ハッチバックが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SIMCA 1100 3
SIMCA 1100 4

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とハッチバック開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SIMCA 1100 5
SIMCA 1100 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=636

CHRYSLER (SIMCA) 180 1970 FRANCE

CHRYSLER (SIMCA) 180
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CHRYSLER (SIMCA) 180


DINKY(FR) 1409 1/43 105mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.52m 全幅約1.73m エンジン 変速機: 4気筒 1.8L 97HP 4段変速/3段自動変速
性能: 最高速168km/h  データーベースでクライスラー (シムカ) 180のミニカー検索

クライスラー (シムカ) 180 フランス 1970年

 

 1963年にクライスラー傘下となったシムカは、1970年からクライスラーフランスに改名されました。クライスラー 160/180はクライスラー傘下で最初に開発され、クライスラー社のイギリスとフランスの車種を統合する車として1970年に登場しました。160/180は4気筒1.6L(80HP)/1.8L(97HP)エンジンを搭載した後輪駆動の中型車で、最高速168km/h(1.8L)の性能でした。ボディはクライスラーUK(イギリス)のデザインなのでイギリス車的な雰囲気で、当時のフランス車とは思えない外観でした。

 

 1973年にはフランス車としては珍しく自動変速機が標準装備された4気筒2L(110HP)エンジンが追加されました。1977年にクライスラー シムカ 1609/1610に改名され、クライスラー欧州がPSA(プジョー シトロエン)グループ傘下となった1979年以降はタルボ 1609/1610に改名されました。1980年に後継車のタルボ タゴーラが登場し生産中止となりました。総生産台数は約29万台でした。

 

 

 ミニカーはディンキーが倒産する直前の1970年に発売されたディンキー(仏)最後の頃の当時物です。あまりプラスチック製のパーツを使わず、プロポーション重視のモデル化をするディンキー(仏)の良さが凝縮された素晴らしい出来ばえとなっていました。全体的なプロポーションが良く塗装が綺麗で、バンバーやグリルが銀塗装処理のレトロな造形は、これぞビンテージミニカーという1台でした。実車はあまり魅力が無いのですが、このミニカーは一見の価値があり、実車の魅力とは別物のミニカーとしての魅力がありました。(個人的な嗜好ですが) このビンテージミニカーの魅力はあまり理解していただけないと思いますが、人物の写真(リアル)に対する人物のイラスト(似顔絵)の面白さといった感じのものだと思ってください。これ以外のクライスラー 180のミニカーはノレブ初期のプラスチック製がありました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

CHRYSLER (SIMCA) 180 1
CHRYSLER (SIMCA) 180 2

 以下は1971年に発売されたノレブ製の当時物 クライスラー 180 (1/43 型番22)の画像です。ノレブの当時物にはプラスチック製とダイキャスト製がありましたが、これはプラスチック製です。購入した当時はそれなりの良い出来ばえでしたが、ノレブのプラスチック製ミニカーに発生する経年変化によりウィンドーとボディ全体が大きく変形しています。ボンネット/4ドア/トランクが開閉するギミック付きなのですが、ボディの変形でギミックがスムーズに動作しません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

CHRYSLER (SIMCA) 180 3
CHRYSLER (SIMCA) 180 4

 以下は以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

CHRYSLER (SIMCA) 180 5
CHRYSLER (SIMCA) 180 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=637

CHRYSLER (SIMCA) SHAKE BUGGY BERTONE 1970 FRANCE

CHRYSLER (SIMCA) SHAKE BUGGY BERTONE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CHRYSLER (SIMCA) SHAKE BUGGY BERTONE


SOLIDO 189 1/43 81㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.94m 全幅約1.59m エンジン 変速機: 4気筒 1.2L 85HP 4段変速
性能: 最高速179km/h  データーベースでバギーのミニカー検索

クライスラー (シムカ) シェイク バギー ベルトーネ フランス 1970年

 

 クライスラー シェイク バギーは1970年のパリ サロンで公開されたコンセプトカーでした。デザインはベルトーネでリアエンジンのシムカ 1200Sをベースにしていました。ロールバーに取り付けられたヘッドライトは1969年に発表されたアウトビアンキ ランナバウトのアイデアを踏襲していますが、こちらは当時流行していたデューンバギーのようなダイナミックなデザインとなっていました。この車は市販化されませんでしたが、フロントバンパー、露出したリアエンジン部のリヤバンパー、シート背後のスペアタイヤなど実用性や安全性がかなり考慮されたデザインになっていました。 

 

 当時のシムカは1963年にクライスラー傘下となっていましたので、この車の名前はクライスラーとなっていました。ベースとなったシムカ 1200Sは、シムカ 1000 クーペの排気量を拡大したもので、シムカ 1000 クーペ(1961年)もベルトーネがデザインしたものでした。その関係でクライスラーがベルトーネにこのバギーのデザインを依頼したようです。なお名前のシェイク(SHAKE)とは振動の意で、ビーチ バギーの動きを意味しているようです。

 

 

 ミニカーは1971年に発売されたソリド製の当時物です。ソリドらしいシャープな造形で、実車に即したリアルな不整地用タイヤなど良く出来ていました。あまり知られていない車だったので、当時の日本ではミニカーとして人気がなかったようです。ただ欧米ではこの類のバギーは結構人気があったようで、コーギーも当時物ミニカーを出していました。それら以外ではこのシェイク バギーの量産ミニカーは無いようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

CHRYSLER (SIMCA) SHAKE BUGGY BERTONE 1
CHRYSLER (SIMCA) SHAKE BUGGY BERTONE 2

 以下は1972年に発売されたコーギーの当時物 クライスラー シェイク バギー (1/43 型番392)の画像です。タイヤにフリーホイールを採用していますが、ちゃんと不整地用タイヤの形状となっているなど、これも結構良い出来ばえでした。なおこの画像はコーギーのWEBショップの画像を借用しました。
CHRYSLER (SIMCA) SHAKE BUGGY BERTONE 1

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1817

MATRA SIMCA BAGHEERA 1973 FRANCE

MATRA SIMCA BAGHEERA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SIMCA BAGHEERA


SOLIDO 21 1/43 92㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.01m 全幅約1.74m エンジン 変速機: 4気筒 1.3L 84HP 4段変速
性能: 最高速180km/h  データーベースでマトラ バゲーラのミニカー検索

マトラ シムカ バゲーラ フランス 1973年

 

 マトラは1969年にクライスラー傘下のシムカと提携しました。そこでマトラ M530にフォード製エンジンを使い続けることが難しくなり、後継車のバゲーラが1973年に登場しました。エンジンをミッドシップ搭載したシャーシにFRP製ボディという基本スタイルを踏襲し、デザインは当時のミッドシップスポーツカーの標準的なスタイルとなりました。エンジンはシムカ 1100用の1.3L(84HP)に変わり、4段変速で最高速度180km/hの性能でした。

 

 一般的な2+2座の代わりに3人掛けフロントシートという変わった室内レイアウトを採用していたので、当時としては車幅が広い車でした。(左端のシートがドライバー用) 1975年に1.4L(90HP)エンジンを搭載したバゲーラ Sが追加されました。1976年にフロントグリル、前後バンパー、テールライトなどの意匠が大きく変更されII型となりました。1978年にシムカがクライスラーからプジョー傘下に変わりシムカをタルボに改名した為、車名がタルボ マトラ バゲーラとなりました。1980年に後継車のムレーナが登場し、生産中止となりました。総生産台数は約47000台でした。(実車画像→ タルボ マトラ ムレーナ 1980)

 

 

 ミニカーは1973年に発売されたソリド製の当時物です。1970年代のソリドのミニカーは当時の一級品でほとんどが素晴らしい出来ばえでした。このバゲーラもプロポーションが正確で、室内などの細部の仕上げもリアルでとても良く出来ていました。ドアとハッチバックが開閉するギミック付きでさらに特徴的なリトラクタブルヘッドライトが可動し、3人掛けフロントシートも再現されています。 これ以外のバゲーラのミニカーはソリドの別ブランドのべレム製、ノレブの当時物、オートピレンの当時物、オートピレンと同じ型を使ったディンキー スペイン製の当時物、最近の物ではデルプラドの世界の名車シリーズ、ノレブの新製品、ホワイトボックス(イクソ系)などがあります。以下はフロント(ヘッドライト開閉)/リアの拡大画像とハッチバック開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

MATRA SIMCA BAGHEERA 1
MATRA SIMCA BAGHEERA 2

 以下は1977年頃に発売されたオートピレン製の当時物 マトラ シムカ バゲーラ (1/43 型番206)の画像です。1974年から数年間スペインのオートピレンはディンキー(仏)のミニカーの一部を製作しており、それはスペイン ディンキーと呼ばれています。そのスペイン ディンキーの型番1454にマトラ シムカ バゲーラがあり、これはそれのオートピレン版です。スペイン ディンキー版との違いはホイールで、こちらはリアルなホイールですが、スペイン ディンキーは車軸が貫通した簡素なホイールでした。本家のディンキー(仏)と同じような作風で、実車の雰囲気がうまく再現され、上記ソリド製と同等の良い出来ばえでした。ドア開閉ギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SIMCA BAGHEERA 3
MATRA SIMCA BAGHEERA 4

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SIMCA BAGHEERA 5
MATRA SIMCA BAGHEERA 6

 以下は1973年に発売されたノレブ製の当時物 マトラ シムカ バゲーラ (1/43 型番825)の画像です。ノレブの当時物にはプラスチック製とダイキャスト製がありましたが、これはダイキャスト製です。全体的な造形は上記の2台と同等レベルの良い出来ばえですが、ホイールが安っぽいです。ドア/ハッチバックが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SIMCA BAGHEERA 7
MATRA SIMCA BAGHEERA 8

 以下はフロント/リアの拡大画像とハッチバック開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SIMCA BAGHEERA 9
MATRA SIMCA BAGHEERA 10

 以下は2002年に発売されたデルプラド製の世界の名車シリーズのマトラ シムカ バゲーラ (1/43 No.72)の画像です。1976年の意匠変更後のII型をモデル化していますので、フロントグリル、独立したバンパー、ロゴ付のリアエンドパネルなどが上述の3台とは異なっています。開閉ギミックはありませんが全体的な出来ばえは上述したものと同等レベルで、世界の名車シリーズのなかでは良い出来ばえでした。スペインのミニカー付雑誌でこれと同じようなミニカーがあるので、メーカーはアルタヤ(イクソ系)だと思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SIMCA BAGHEERA 11
MATRA SIMCA BAGHEERA 12

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
MATRA SIMCA BAGHEERA 13
MATRA SIMCA BAGHEERA 14

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=645

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1  2  3   次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.