ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

OPEL REKORD A 1963 GERMANY

OPEL REKORD A
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL REKORD A


DINKY(FR) 542 1/43 104㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.5m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 4気筒 1.7L 60HP 4段変速
性能: 最高速135km/h  データーベースでオペル レコードのミニカー検索

オペル レコード (レコルト) A ドイツ 1963年

 

 前述した小型車オペル カデットに引き続き、中型車レコードも1963年にデザインを一新しレコード Aとなりました。ボディは大きくなり、カデットと同じようなシンプルで直線的なデザインでオペルとして統一されたスタイルとなっていました。当初はカデットと同様に2ドアセダンだけでしたが、後に4ドアセダン、ルーフを変えた2ドアクーペ、3ドアワゴン(バン)が追加されました。クーペには特注でカブリオレもあったようです。

 

 レコード Aはサスペンションなどの主要な構造は先代のレコード P2を踏襲していました。エンジンは4気筒の1.5L(55HP)、1.7L(60HP)の2種類で、4段変速で最高速135km/h(1.7L)の性能でした。1964年に上級車のカピタンと同じ6気筒2.6L(100HP)エンジンを搭載し、最高速度160km/hのレコード L-6が追加されました。当時のレコード Aのドイツ国内のライバルはフォード タウナス 17Mでしたが、この両車は当時の中型車クラスで同じような販売実績でした。1965年にレコード B (2代目)にモデルチェンジしました。総生産台数は約88万台でした。

 

 

 ミニカーは1964年に発売されたディンキー(仏)製の当時物です。1960年代のミニカーですのでグリルやバンパーが銀色の塗装処理となっていて素朴な出来ばえですが、プロポーション的にはかなり正確でスケールモデル的な作りとなっていました。ヘッドライトに黄色のラインストーンを使っているので、フランス仕様をモデル化しているようです。ドアが開閉するギミック付です。当時のミニカーは基本的には子供向けのおもちゃでしたが、ディンキー(仏)のミニカーは当時から既に大人のコレクターを念頭に置いた作りになっていたと思います。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

OPEL REKORD A 1
OPEL REKORD A 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=557

OPEL DIPLOMAT A 1964 GERMANY

OPEL DIPLOMAT A
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL DIPLOMAT A


POLITOYS 521 1/43 120㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.95m 全幅約1.9m エンジン 変速機: V型8気筒 4.6L 190HP 2段自動変速
性能: 最高速198km/h  データーベースでオペル カピタン/アドミラル/ディプロマットのミニカー検索

オペル ディプロマット A ドイツ 1964年

 

 1964年にオペルの上級車カピタン P2が角形ヘッドライトを持つスクエアなボディのカピタン Aにモデルチェンジしました。同じボディで、内外装を高級にした上級グレードには戦前の高級モデルであったアドミラル(海軍大将の意)の名前が復活して使われました。カピタン A、アドミラル Aは全長約5mの大型車で、当初は6気筒2.6L(100HP)エンジンを搭載し、4段変速で最高速158km/hの性能でした。1965年に6気筒2.8L(125HP)エンジンに変わりました。

 

 同じボディにGM製 V型8気筒4.6L(190HP)エンジンとGM製2段自動変速機を搭載した最上級車ディプロマット(外交官の意)も設定されました。1965年にV型8気筒5.4L(230HP)エンジンが追加され、そのエンジンを搭載したカルマン製の2ドアハードトップ クーペが少量生産されました。当時のディプロマットはメルセデス ベンツ 600と同等の車格があったそうですが、オペルのブランド力ではメルセデス ベンツとは勝負にならず、あまり売れなかったようです。 1969年に2代目のカピタン B/アドミラル B/ディプロマット Bにモデルチェンジしました。総生産台数は夫々約2.4万台/約5.5万台/約9千台でした。

 

 

 ミニカーは1966年に発売されたポリトーイ製のMシリーズ初期の当時物です。公称の縮尺は1/43ですが、実際には一回り大きめに出来ていました。(当時のミニカーは見た目が良くなるので、多少大きめに作ることがありました) プロポーションが良く特徴的なフロントグリルがリアルに再現され、室内全体が起毛仕上げとなっているなど凝った造りで良く出来ていました。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きで、エンジンルームにはV型8気筒エンジンが再現されていました。これ以外のカピタン/アドミラル/ディプロマット Aの当時物ミニカーはガマ、ジク(SIKU)、ディンキー(仏)、マッチボックスなどがありました。当時物以外ではミニチャンプスのカピタンとディプロマット クーペ、ブレキナのカピタン/アドミラル/ディプロマット 1/87などがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

OPEL DIPLOMAT 1
OPEL DIPLOMAT 2

 以下は1966年に発売されたディンキー(仏)製のの当時物 オペル アドミラル (1/43 型番513)の画像です。ライトが黄色に着色されているのはフランス仕様ということです。灯火類などを塗装で表現している素朴な作りですが、ディンキー(仏)らしい正確なプロポーションで良く出来ていました。ボンネット/トランクが開閉するギミック付きです。なおこちらは全長115㎜で縮尺1/43として正確に出来ていましたので、上記ポリトーイ製と並べるとかなり大きさに違いがあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL ADMIRAL 1
OPEL ADMIRAL 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL ADMIRAL 3
OPEL ADMIRAL 4

 以下は上記のポリトーイ製ディプロマットと並べてみた画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL ADMIRAL AND DIPLOMAT

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=560

OPEL REKORD B 1965 GERMANY

OPEL REKORD B
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL REKORD B


GAMA 9620 1/46 97mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.53m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 4気筒 1.9L 90HP 4段変速
性能: 最高速158km/h  データーベースでオペル レコードのミニカー検索

オペル レコード (レコルト) B ドイツ 1965年

 

 1965年に新型エンジンを搭載し角形ヘッドライトを採用したオペル レコード Bが登場しました。外観は一新されましたが、中身はレコード Aとほぼ同じのマイナーチェンジで、車体のバリエーションも同じでした。ただしOHVからOHCに変わった新型エンジンは1.5L(60HP)/1.7L(75HP)/1.9L(90HP)の3種類で、大幅に性能が向上しました。このエンジンは本来はレコード Aに搭載する予定の物だったようです。先代と同じOHV6気筒2.6L(100HP)エンジンを搭載したレコード L-6もありました。上級モデルにはGM製の2段自動変速機がオプション設定されました。

 

 レコード Bは暫定的なモデルだったようで、1年後の1967年にはレコード Cにモデルチェンジしました。それでも約29万台も生産されたそうですから販売は好調だったのでしょう。私がオペル車を知るようになったのは、このレコード BやCあたりからで、角形ヘッドライトのフロントグリルがオペルの顔として印象に残っています。

 

 

 ミニカーは1965年に発売されたドイツのガマ製の当時物です。2ドアセダンのモデル化で、縮尺1/46と1/43サイズよりやや小振りに出来ていました。この時期のガマのミニカーはスケールが一定していないのがいまいちでしたが、プロポーションが良く当時のミニカーとしては良い出来ばえでした。レコード Bは前述したレコード Aと比べるとヘッドライトが変わっていますが、ボディの基本は同じであることがミニカーでも分かります。スラインディンサンルーフが開閉するギミックが付いていました。これ以外のレコード Bのミニカーはホワイトボックスの2ドアクーペがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

OPEL REKORD B 1
OPEL REKORD B 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=558

OPEL KADETT B COUPE RALLY 1967 GERMANY

OPEL KADETT B COUPE RALLY
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL KADETT B COUPE RALLY


GAMA 9651 1/45? 96mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.18m 全幅約1.57m エンジン 変速機: 4気筒 1.1L 60HP 4段変速
性能: 最高速148km/h  データーベースでオペル カデットのミニカー検索

オペル カデット B クーペ ラリー ドイツ 1967年

 

 オペル カデットは1965年に2代目のBタイプにモデルチェンジしました。外観は先代と同じようなデザインでしたが、ボディが一回り大きくなりエンジンも1.1L(45/55HP)に強化されました。ボディの大型化で4ドアセダンが可能となり、ファーストバックのクーペとワゴンのキャラバンも追加されました。1965年には60HPにパワーアップしたエンジンを搭載しサスペンションを強化したラリー カデットが追加され、この車は黒いボンネットと黒いサイドストライプが印象的でした。

 

 1967年のマイナーチェンジで後輪サスペンションが改良され、上級車レコードの1.7L(75HP)/1.9L(90HP)エンジンを搭載した高性能版も登場しました。またカデットの豪華仕様としてファーストバックデザインのオリンピアが追加され、カデット シリーズは幅広いバリエーションを持つようになりました。1971年に標準のエンジンが4気筒1.2L(60HP)に変更されました。1972年には販売台数でフォルクスワーゲン ビートルを抜いて西ドイツのベストセラーカーになっています。 1973年まで生産され3代目のカデット Cにモデルチェンジしました。総生産台数は約269万台でした。

 

 

 ミニカーは1967年に発売されたガマ製の当時物で、ラリー カデットをモデル化しています。底板に1/45と刻印されてますが、実際には1/43ぐらいの大きさに出来ていました。プロポーションが良く、実車の雰囲気がうまく再現されていました。フロントの補助灯、ボンネットの艶消し黒塗装、サイドのストライプは実車に即したものでした。ボンネット/ドアが開閉するギミック付きです。これ以外のカデット Bのミニカーはメーベトイのクーペの当時物、ポリトーイの2ドアセダンの当時物、シュコーの2ドアセダンとクーペ、ビテスのクーペ、ヘルパの1/87、ネオ(レジン製)のキャラバンなどがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

OPEL KADETT B COUPE RALLY 1
OPEL KADETT B COUPE RALLY 2

 以下は1969年に発売されたメーベトイ製の当時物 オペル カデット B クーペ (1/43 型番A34)の画像です。これもラリー カデットのモデル化で、黒いストライプが付いています。フロントグリルとヘッドライトの造形が実車と少し違っているので、このようなイタリア仕様があったのかと思いWEB上で画像を探してみましたが、特にそれらしいのはみつかりませんでした。たぶんメーベートイ流のデフォルメなのでしょう。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL KADETT B COUPE RALLY 3
OPEL KADETT B COUPE RALLY 4

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL KADETT B COUPE RALLY 5
OPEL KADETT B COUPE RALLY 6

 以下は1998年頃に発売されたビテス製のオペル カデット B クーペ (1/43 型番30228)の画像です。これもクーペのモデル化です。フロントグリル、小さなドアミラー、室内などはそこそこリアルで良く出来ていますが、テールライトをデカール処理しているのが今一つです。ビテスはラリー仕様を数種類モデル化していて、テールライトをデカール処理したラリー仕様車をベースとしているので、これもテールライトをデカール処理で済ませているのでしょう。開閉ギミックはありません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL KADETT B COUPE 1
OPEL KADETT B COUPE 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL KADETT B COUPE 3
OPEL KADETT B COUPE 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=556

OPEL REKORD C COUPE 1967 GERMANY

OPEL REKORD C COUPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL REKORD C COUPE


DINKY(FR) 1405 1/43 107㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.57m 全幅約1.76m エンジン 変速機: 4気筒 1.9L 90HP 4段変速、3/2段自動変速
性能: 最高速158km/h  データーベースでオペル レコード/コモドールのミニカー検索

オペル レコード C クーペ ドイツ 1967年

 

 1967年にオペル レコードはリアのサスペンションを改良し、当時流行のコークボトルラインを採用したアメリカ車風のボディを載せたレコード Cにモデルチェンジしました。ボディは2/4ドアセダンと3/5ドアワゴン(バン)のキャラバンがあり、1967年には同時期のGM オールズモービル トロネードのようなファーストバックスタイルのピラーレスクーペも追加されました。エンジンは4気筒1.5L(58HP)/1.7L(60-75HP)、クーペ専用の4気筒1.9L(90-106HP)があり、一時的に6気筒2.2L(95HP)も搭載されました。(実車画像→ オペル レコード C セダン 1967)

 

 1967年にレコード Cの内外装を高級にした上級車としてコモドール(COMMODORE) Aが設定されました。(コモドールとは指揮官の意) ボディは2/4ドアセダンとクーペがあり、6気筒2.2L(95HP)/2.5L(130HP)エンジンが搭載されました。1970年にボッシュの燃料噴射システムを採用した6気筒2.8L(150HP)エンジンを搭載した高性能版のGS/Eが追加されました。レコード C/コモドール Aは1972年まで生産され、後継車のレコード D/コモドール Bにモデルチェンジしました。レコード C/コモドール Aの総生産台数は約127万台/16万台で、大ヒットしました。

 

 

 ミニカーは1968年に発売されたディンキー(仏)製の当時物です。フロントグリル全体がメッキパーツなのでフロントがやや平板な感じがしますが、派手なファーストバックのボディは良く再現されていました。ボンネット/ドアが開閉するギミック付きで、エンジンが再現されていました。欧州仕様のナンバープレートが付いていますが、当時のディンキー(仏)のミニカーのほとんどには裏面粘着紙シールのナンバープレート ラベルが付属していて、それを貼付しています。ディンキー(仏)は同じ型で塗装を変えたコモドール クーペもモデル化していました。実車同様に兄弟車をミニカーで作り分けたのは、このオペル レコードが最初だったように思います。これ以外のレコード Cのミニカーはジク(SIKU)の当時物のクーペ/ワゴン、ミニチャンプスの2ドアセダン/クーペ/ワゴン、ブレキナの2ドアセダン/クーペ/ワゴンの1/87などがあります。コモドール Aのミニカーはミニチャンプス、ブレキナの1/87などがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

OPEL COMMODORE COUPE 1
OPEL COMMODORE COUPE 2

 以下は1970年に発売されたディンキー(仏)製の当時物 オペル コモドール クーペ 1970 (1/43 型番1420)の画像です。レザートップ風の塗装とブラックアウトしたボンネットでコモドールの最上級クーペ GS/Eをモデル化しています。スポーティな塗装以外は上記のレコード Cと同じです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
OPEL COMMODORE COUPE 1
OPEL COMMODORE COUPE 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=559

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8   次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.