ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

SAURER 3CT1D (C TYPE) BUS ’BVB’ 1950 SWISS

SAURER 3CT1D (C TYPE)  BUS ’BVB’
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SAURER 3CT1D (C TYPE)  BUS ’BVB’


VITESSE 221 1/50 154㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約7.5m 全幅約2.4m エンジン 変速機: 6気筒 8.7L ディーゼル 130HP 5段変速
性能: 最高速 不詳  データーベースでザウラーのミニカー検索

ザウラー 3CT1D (C タイプ) バス ’BVB’ スイス 1950年

 

 スイスのアドルフ ザウラー(Adolph Saurer)社は1853年に設立された歴史のある会社で、最初は織機を生産していました。1897年には自社製の単気筒エンジンを搭載した乗用車を開発し販売しました。1903年からトラックなどの商用車の製造をはじめそれらの評判が良かったので、1910年代にはトラックとバスの製造に特化するようになりました。第1次世界大戦中は航空機のエンジンも製造していました。

 1927年にメルセデス ベンツが世界初のディーゼルエンジンを搭載したトラック 5K3を発売しました。ザウラーも当時ディーゼルエンジンの有効な特許を取得しており、その後も1980年代までディーゼルエンジンに関して豊富な実績を持つ会社でした。1928年に同業のスイスのベルナ(BERNA)社と提携し、ザウラーとベルナの商用車はヨーロッパ中で広く使われるようになりました。

 

 第2次戦後もザウラーの商用車は好調で、船舶や鉄道用のディーゼルエンジンの製造にも進出しました。戦前から始めたトロリーバスの製造も主要な事業となっていました。また1950年代にイタリアの商用車メーカーのOMとライセンス契約し、OMの小型/中型商用車をスイス国内で販売しました。ザウラーは1980年代に販売不振となり、同業のスイスのFBW社と1982年に合併しNAW社と改名しました。その後NAW社はメルセデス ベンツ傘下となりましたが2003年に清算されて消滅し、現在のザウラー社は繊維機械メーカーとして存続しています。

 

 

 ミニカーは1985年頃に発売されたビテス製の初期物です。スイスのバーゼル市で使われた路線バス(21人?乗り小型バス)のBVB仕様をモデル化しています。BVBとはバーゼル市交通局のことで、ボディ側面のロゴはBVBのロゴです。ザウラー C タイプのバスは戦前から製造されていましたが、モデル化された実車が明確にわからないので、ここに記載した年式/諸元は正しくないかもしれません。ミニカーの縮尺は1/50で結構リアルなフロント造形やそこそこ再現された内装など、当時のミニカーとしては良く出来ていました。ルーフの前端についている角のようなものは行き先表示板や旗を付けるポールのようです。なおこのミニカーの箱の台座は本物の木製で、プラスチック製の台座より高級な梱包箱となっていました。(実際に当時の値段は5000円と高価でした) ビテスはバリエーション展開でトラック/タンカー/消防車など約20種類を作っています。ザウラー バスのミニカーとしてはスイスのTEK-HOBBYがこれとよく似たバス/トラックを数種類発売していますが、それはこのビテス製をベースにしているようです。それ以外ではシュコーやブレキナのバスなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

SAURER 3CT1D (C TYPE) BUS ’BVB’ 1
SAURER 3CT1D (C TYPE) BUS ’BVB’ 2

 以下は上記と同じビテス製のバリエーションで ザウラー S4C 幌付トラック 'ザウラー ディーゼル' 1952 (1/50 型番211)の画像です。バリエーションといってもバスとトラックですから、型は大幅に変更されています。これも当時のミニカーとしては良く出来ていました。このトラックも戦前から製造されていたモデルなので、ビテスの箱に表示されている1952年という年式は正しくないかもしれません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SAURER 3CT1D S4C TRUCK 1
SAURER 3CT1D S4C TRUCK 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。幌の左側にはドイツ語でSAURERのロゴと「Sieger im wirtschattichen Wettbewerb」(英訳するとWinner in the economic Competition)と表示されていますが、ザウラーのディーゼルエンジンが経済的に一番優れているという意味でしょう。幌の右側はフランス語のようで、今一つ意味が分かりませんが、ザウラーのトラックが一番優れているという意味合いのようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
SAURER 3CT1D S4C TRUCK 3
SAURER 3CT1D S4C TRUCK 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1878

HOLDEN FJ 1953 AUSTRALIA

HOLDEN FJ
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HOLDEN FJ


TRAX 8001 1/43 102㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.41m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 6気筒 2.2L 60HP 3段変速
性能: 最高速130km/h  データーベースでホールデンのミニカー検索

ホールデン FJ オーストラリア 1953年

 

 ホールデン社はオーストラリア唯一の自動車メーカーで、J.A.ホールデンが1856年に馬具製造会社として設立し、1926年から自動車の製造を始めました。アメリカのGM シボレーを主体とするノックダウン生産を行い、1931年にGM傘下のGM ホールデン社となりました。GM傘下ながらオーストラリアの過酷な風土に合わせてアメリカ車より小柄で頑丈な独自の中型車を開発し、オーストラリアの自動車市場をほとんど独占してきました。

 

 1948年に登場したホールデン FXは、1949年型シボレーとして企画されながら小さすぎるとして却下された車をベースにしていました。6気筒2.2L(52HP)エンジンを搭載したこの車はシンプルな設計ゆえ頑丈で、手頃な価格と適度な性能(3段変速で最高速130km/h)で、オーストラリアで一番売れる車となりました。デザイン的には同時期のアメリカ車そのものですが、サイズ的には全長4.37mと二回りほど小さいです。(実車画像→ ホールデン FX 1948)

 

 

 FXの後継車として1953年にFJが登場しました。FXがベースでデザイン的にはフロントグリルが少しだけ新しくなっていますが、ほとんど同じでやや古くさい感じがします。エンジンも6気筒2.2L(60HP)とほぼ同じで、性能も同等でした。4ドアセダン、2ドアピックアップ、2ドアパネルバンのバリエーションがあり、商業的に大成功しました。1958年までに約17万台が生産されました。

 ミニカーはオーストラリアのTRAX(トラックス)というブランド製で1987年頃に購入しました。TRAXは1986年に設立されたオーストラリアの現存するブランドで、主にホールデンを1/43サイズでモデル化しています。輸入されていないので最近の物はわかりませんが、1980年代のミニカーとしては並みの出来ばえで、初期の物は香港製でした。このホールデン FJはプロポーションが良く、特別に凝ったところはありませんが、そこそこの良い出来ばえです。ただし実車は道路事情を反映して最低地上高がかなり高かったとのことですので、このミニカーは車高が下がりすぎです。(経年変化で車軸を支えるスプリングがへたっているようです) これ以外のホールデンのミニカーはディンキー(英)が1963年式をモデル化していますが、1950-1970年代のホールデン車のミニカーはこのTRAXぐらいしかモデル化していませんので、車種的には貴重なミニカーです。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HOLDEN FJ 1
HOLDEN FJ 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=834

PEGASO Z102 COUPE 1955 SPAIN

PEGASO Z102 COUPE
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEGASO Z102 COUPE


NEO 184605 1/43  
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.1m 全幅約1.6m エンジン 変速機: DOHC V型8気筒 2.5L 170HP 5段変速
性能: 最高速193km/h   データーベースでペガソのミニカー検索

ペガソ Z102 クーペ スペイン 1955年

 

 スペインの高級車メーカーイスパノ スイザは航空エンジン製造に専念する為に自動車生産から撤退し、その設備を1946年にトラックのメーカーであったENASA(エナサ)社に売却しました。またイスパノ スイザが1940年にスペインの企業グループと共同で設立したSIAT社が現在のフォルクスワーゲン傘下(1980年まではフィアット系列)の自動車会社SEAT(セアト)社の前身となりました。

 

 ENASA社はアルファ ロメオの技術者であったウィルフレード リカルトが設計を担当し、ペガソの名前でスポーツカーを生産しました。1951年に登場したペガソ Z102は、DOHC V型8気筒2.5L(170HP)エンジンを搭載する豪華なスポーツカーでした。ボディは有名なコーチビルダーのソーチックやツーリングが架装し、クーペとスパイダーがありました。3.2L(360HP)エンジンを搭載する高性能版は最高速249km/hと当時最速の量産車(?)でした。その後Z102B、Z102SS、Z103などが登場しましたが、1958年に生産中止となりました。総生産台数は100数十台だったそうです。ENASA社は現在フィアットの商用車部門IVEO(イベコ)傘下になっています。

 

 

 Z102の量産ミニカーは最近までありませんでした。画像は最近になってモデル化されたNEO製です。(これも量産ミニカーとは言えないレベルしか生産してません 画像はNEOのWEBサイトから借用しました。) Z102のボディはコーチビルダーによって異なるのですが、これはツーリング製をモデル化しているようです。これ以外ではヨーロッパのデアゴスチーニが「DeAgostini Supercars」というミニカー付雑誌(イクソ製)でモデル化しているようです。

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1357

HOLDEN EJ 1962 AUSTRALIA

HOLDEN EJ
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HOLDEN EJ


TRAX TRS39 1/43 108㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.5m 全幅約1.72m エンジン 変速機: 6気筒 2.3L 65HP 3段変速 3段自動変速
性能: 最高速140km/h  データーベースでホールデンのミニカー検索

ホールデン EJ オーストラリア 1962年

 

 前述したようにホールデン社はオーストラリア唯一の自動車メーカーでした。1953年に中型車 ホールデン FJが登場しました。ホールデン FJは2代目(1956-1960)のFE/FC、3代目(1960-1962)のFB/EK、4代目(1962-1965)のEJ/EH、5代目(1965-1968)のHD/HRとモデルチェンジしていきました。1960年代前半までのホールデンには、この中型車とそのピックアップとバンしかありませんでした。1960年代後半になると小型車トラナ(TORANA)やスポーティな2ドアクーペなどが追加されました。

 

 1962年に登場したEJはそれまでのデザインを一新し、シボレー インパラをコンパクトにしたような斬新なスタイルを採用していました。6気筒2.3L(65HP)エンジンを搭載し、3段変速/3段自動変速で最高速140km/hという性能でした。セダンとバンにスタンダードとスペシャルの2タイプがあり、セダンには豪華版のプレミアがありました。EJは約15万台が生産されました。当時のオーストラリアではこのEJとその派生車(ワゴン/バン/ピックアップなど)が圧倒的なシェアを持っていたようです。1965年に5代目のHD/HRにモデルチェンジし、1968年に登場したHK/HT/HGではサイズが大きくなり、ベルモント、キングスウッド、プレミア、ブロアム、モナロという名前が付けられました。(実車画像→ ホールデン HT キングスウッド 1968)

 

 

 ミニカーはオーストラリアのTRAX(トラックス)製で2002年頃に購入しました。TRAXは1986年に設立されたオーストラリアの現存するブランドで、主にホールデンを1/43サイズでモデル化しています。このミニカーはホールデン EJの40周年記念モデルとして発売されたセット物で、2台のホールデン EJ(銀Mと薄金M)が専用の梱包箱に収められていました。実車の雰囲気が良く再現されていて、なかなか味のある良い出来ばえです。ホールデンのロゴなどの細部も丁寧に仕上げてあります。40周年記念が出る程なので、EJはオーストラリアの懐かしい車として人気があるのでしょう。TRAXはこの記念モデル以外に単品でEJのセダンとワゴンもモデル化しています。これ以外のEJのミニカーはディンキー(英)の当時物がありました。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

HOLDEN EJ 1
HOLDEN EJ 2

 以下は40周年記念セットのもう一台の画像とセット物の梱包箱の画像です。2台のEJのミニカーは単純な色違いで細部の違いは無いようです。梱包箱は上蓋が左右に開くようになっている凝った紙箱です。(最近のプラスチックケースは無機質で味気ないですが、こんな感じの紙製の梱包箱はいいですね) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HOLDEN EJ 3
HOLDEN EJ 4

 以下は1963年に発売されたディンキー(英)製の当時物 ホールデン EJ スペシャル セダン(1/43 型番196)の画像です。プロポーションはまずまずで、当時のミニカーとして良く出来ていました。ヘッドライトとテールライトにラインストーンを使っているのは当時の流行りで少し高級な仕上げでした。ボンネットとトランクが開閉するギミック付きです。なお50年以上も昔に製作されたディンキー(英)製のビンテージ物ミニカーを、上記のTRAX製ミニカーと同じ基準で比較しないでください。当時の技術や時代背景の下で作られたビンテージ物ミニカーには、最近のスケールモデル的なミニカーとは違う魅力があるのです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HOLDEN EJ SPECIALE 1
HOLDEN EJ SPECIAL 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。ラインストーン製のライトがキラリと光るのはビンテージミニカーの魅力の一つです。トランク内に本来はスーツケースが入っているのですが欠品しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
HOLDEN EJ SPECIALE 3
HOLDEN EJ SPECIAL 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=835

AC SHELBY COBRA 427 1965 UK

AC SHELBY COBRA 427
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AC SHELBY COBRA 427


SOLIDO 4533 1/43 94㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.96m 全幅約1.73m エンジン 変速機: V型8気筒 7L 390HP 4段自動変速
性能: 最高速262km/h  データーベースでAC シェルビーのミニカー検索

AC シェルビー コブラ 427 イギリス/アメリカ 1965年

 

 イギリスのAC カー(AC CARS)社の歴史は1905年に発売されたオートキャリアー(AUTO CARRIER)という名前の3輪商用車から始まりました。 (実車画像→ AC オートキャリアー) この車は荷馬車に変わる運搬手段として好評を博し、1911年にオートキャリアー社が設立されました。その後この車をベースにした4輪車が開発され、自社開発した6気筒エンジン搭載車も発売しました。1922年にAC カー社と改名し、1930年代には優れた小型スポーツカーのメーカーとして地位を確立し、6気筒2Lエンジンを搭載したAC エースという名前のレースカーが活躍しました。 (実車画像→ AC エース 1936)

 

 第2次大戦後の1947年に6気筒2Lエンジン搭載車を発売し、1953年にロードスターのエースが登場し、翌年にはそのクーペ仕様のエースカ(ACECA)が登場しました。この車のレース仕様がエース ブリストルで、イギリスのブリストル社の6気筒2Lエンジンを搭載していました。この車はルマンなどのレースに出場しており、この車のアメリカでのレース活動に注目したレーシングドライバーのキャロル シェルビーがこの車にフォードのV型8気筒エンジンを搭載することを提案し、AC シェルビー コブラの開発が始まりました。 (実車画像→ AC エース 1954)

 

 

 フォードのハイパワーエンジンを搭載する為に、リアデフ、サスペンション、ブレーキなどが強化され、1962年にシェルビー コブラが完成しました。初期型のコブラ 260はV型8気筒4.2L(264HP)エンジンを搭載し、その後のコブラ 289はV型8気筒4.7Lエンジンを搭載していました。1965年に登場したコブラ 427はV型8気筒7L(390HP)エンジンを搭載し、太いタイヤを収める為フェンダーが大きく膨らんだ派手なボディとなりました。(同じ7Lでパワー控えめの廉価版428もありました) キャロル シェルビーが自身の名前を冠したシェルビー AC コブラはアメリカのレースにデビューしてその圧倒的なパワーで注目を浴び、1963年からルマンを筆頭とする耐久レースにも参戦しました。1968年頃にアメリカの安全基準に適合できなくなり生産中止となりました。その後AC カー社はヨーロッパでコブラをベースにしたスポーツカーを販売していましたが、1970年代後半に倒産しました。

 ミニカーは、1993年頃に発売されたソリド製です。前後バンパーを備えたコブラ 427のロードバージョンをモデル化しています。コブラ 427のダイナミックなボディが見事に再現され、メッキされたバンパーやボディ側面から出ている排気管など特徴的なパーツもうまく仕上げてあります。ドアが開閉するギミック付で、インパネのメーターは紙のラベルですが結構リアルに見えます。ソリドは1/18でも427をモデル化しています。コブラのミニカーはたくさんあり、派手なボディの427が多いのですが、260や289やレース仕様も有ります。代表的な物としてはBANGのレース仕様、ボックスモデルの289とレース仕様、EXOTOの1/18、フランクリン ミントの1/24、京商の1/18、ノレブの1/18、シュコーの1/12と1/43と1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

AC COBRA 427 1
AC COBRA 427 2

 以下は1985年に発売されたボックスモデル製のAC コブラ 289 (1/43 型番8410)の画像です。これはV型8気筒4.7Lエンジンを搭載したコブラ 289をモデル化していて、ライセンス プレートやバンパーがついているのでロードバージョンです。上記の427と違うのはボディ側面に排気管が露出していないことです。(よく見ると床下部分は排気管の取り回しがあるのが分かります) 上記のソリド製と同じような良い出来ばえで、1980年代のミニカーとしてはかなりよく出来ていました。ボックスモデルはレース仕様などコブラ 289を数種類モデル化していました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AC COBRA 427 3
AC COBRA 427 4

 以下はフロント/リアの拡大画像とです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AC COBRA 427 5
AC COBRA 427 6

 以下は1978年に発売されたルビコン製のAC コブラ 427 SC (1/43 型番601)の画像です。427 SCのSCとはセミ コンペティションの略で、レースカーとしても使えるロードバージョンという意味です。ルビコンは東京の老舗ミニカーショップ コジマが1970年代に興したオリジナル ブランドで、ホワイトメタル製のミニカーを3種類ほどモデル化していました。427 SCのダイナミックなボディを少しオーバーなデフォルメで再現してあり、迫力のあるミニカーに仕上がっています。ボディはホワイトメタル製でそれ以外のパーツもほとんどが金属製なのでとても重く、手で持つとずっしりとした存在感があります。実車のイメージが見事に再現されているので、昔のミニカーですが、コブラの傑作ミニカーの一つだと思います。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AC COBRA 427 7
AC COBRA 427 8

 以下はフロント/リアの拡大画像です。大きなオーバーフェンダーと太いタイヤは迫力があります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
AC COBRA 427 0
AC COBRA 427 10

当サイトにはコブラのミニカーをまとめたページもありますので、興味があればご覧ください。→ コブラのミニカーのページ

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1341

 

サラブレッド期 ← ページ 1  2  3  4   次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.