ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

TOYOTA STARLET TURBO-S (P71) 1986 JAPAN

TOYOTA STARLET TURBO-S (P71)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA STARLET TURBO-S (P71)


AOSHIMA DISM 75210 1/43 89mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.7m 全幅約1.59m エンジン 変速機: 4気筒 1.3L ターボ 105HP 5段変速
性能: 最高速160km/h?  データーベースでトヨタ スターレットのミニカー検索

トヨタ スターレット ターボ-S P71型 日本 1986年

 

 1984年にスターレット 3代目(P70型)が登場しました。コルサ/ターセルで前輪駆動車の実績を積んだことで、スターレットに横置エンジンの前輪駆動方式が採用されました。3ドア/5ドアハッチバックのボディは同時期のカローラ IIをスポーティにしたようなデザインでした。前輪駆動方式を採用したことで室内は広くなっていました。当初のエンジンは先代と同じ4気筒1.3L(93HP)で、希薄燃焼方式(リーンバーン)の低燃費仕様がありました。

 

 1986年にインタークーラー付ターボエンジンを搭載したGP ターボが追加されました。このターボは過給圧を2段階に変えられ、ローモードで91HP、標準モードで105HPとハイパワーで、「かッとび スターレット」と呼ばれました。1987年のマイナーチェンジで後期型となり、フロントグリル/バンパーの意匠が変更され、4気筒1.5L(55HP)ディーゼルエンジンが追加され、ターボ仕様には電子制御サスペンションTEMSが設定されました。1988年には電動キャンバストップ仕様が追加され、ターボは110HPにパワーアップしました。先代のKP型スターレットと同様に、サーキット、ジムカーナ、ダートトライアルなどの幅広いモータースポーツの入門車としても人気がありました。1989年に4代目(P80型)にモデルチェンジしました。(実車画像→ トヨタ スターレット 1994)

 

 

 ミニカーは2006年に発売されたアオシマ DISM製です。プロポーションが良く、室内などの細部も結構リアルに再現されていてかなり良い出来ばえです。このDISMシリーズにはそれぞれちょっと変わったギミックが付いていたのですが、このスターレットには小型の水銀電池2個で前後ライトを点灯させるギミックが付いていました。ライトを点灯させるギミックは配線や導光板など結構複雑な構造となるのですが、これはその構造を底板部分にうまくまとめています。点灯させるスイッチは底板部にあります。アオシマ DISMは後期型もモデル化しています。これ以外のスターレット 3代目のミニカーは、DISMの型を流用した国産名車コレクションの前期型ターボ、BM CREATIONSのターボ S 1/64があります。 以下はフロント/リアの拡大画像と前後ライトの点灯ギミックの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA STARLET TURBO-S (P71) 1
TOYOTA STARLET TURBO-S (P71) 2

 以下は2013年に発売されたアシェット 国産名車コレクションのスターレット 3代目 前期型ターボ (1/43 No.187)の画像です。上記のアオシマ DISM製を流用して、内装などの仕上げレベルを簡素化した廉価版になります。ライト点灯ギミックも省かれています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA STARLET TURBO-S (P71) 3
TOYOTA STARLET TURBO-S (P71) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1482

TOYOTA COROLLA 1500 SE LIMITED (E90) 1987 JAPAN

TOYOTA COROLLA 1500 SE LIMITED (E90)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA COROLLA 1500 SE LIMITED (E90)


TOMICA LIMITED LV-N08b 1/64 67㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.2m 全幅約1.66m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 1.5L 85HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速170km/h?  データーベースでトヨタ カローラ/スプリンター 6代目のミニカー検索

トヨタ カローラ 1500 SE リミテッド E90型 日本 1987年

 

 1987年にカローラ 6代目/スプリンター 6代目(E90型)が登場しました。先代よりも車高がやや低くなり、少し丸みを帯びた上品なデザインとなりました。エンジンは4気筒1.3L/1.5L/1.6Lと4気筒1.8Lディーゼルで、1.5L以上のガソリンエンジンは全てDOHC16バルブ仕様でした。4ドアセダン、5ドアワゴン、5ドアバンが設定され、5ドアリフトバックはスプリンター シエロとして独立しました。セダンにカローラ初のフルタイム4WD仕様が設定されました。最上級仕様にはパワーウィンドー、電動格納式ドアミラーなどが標準設定されました。

 

 スポーツ仕様のカローラ レビン/スプリンター トレノは2ドアクーペだけとなり3ドアクーペがなくなりました。(実車画像→ トヨタ レビン 1989年) この世代から前輪駆動方式が採用され、エンジンはDOHC 4気筒1.5L(5A-F型)とDOHC 4気筒1.6L(4A-G型 120-140HP)の2タイプで、1.6Lにはスーパーチャージャー仕様(145-165HP)のGT-Zも設定されました。GT-Zはボンネットにパワーバルジがついていました。当時の高性能スペシャリティカー ソアラに似たデザインだったので、ミニ ソアラとして人気がありました。

 

 

 1989年のマイナーチェンジでバンパーの意匠が変更され、4気筒2Lディーゼルエンジンを搭載するフルタイム4WD仕様車が追加されました。装備が充実した高品質なセダンとして大ヒットし、バブル絶頂期の1990年には年間販売台数が30万台にもなりました。1991年に7代目 カローラ(E100型)にモデルチェンジしました。(実車画像→トヨタ カローラセダン 1991年)

 ミニカーは2007年に発売されたトミカ リミッテド製で、最上級グレードのSE リミッテドをモデル化しています。キャビンが少し大き目な感じがしますが、シンプルなセダンであった実車のイメージがそこそこ良く再現されています。トミカ リミッテドでは2018年に1600GTもモデル化しています。カローラ 6代目は30万台も売れた大ヒット車なのですが、当時は派手なスポーツカーがたくさんあったので、地味なカローラの当時物ミニカーはありませんでした。なお2022年現在でもセダンはトミカ リミッテド製しかありません。レビン/トレノのミニカーは2011年にハイストーリー(レジン製)、2021年にMARK43がモデル化しています。なおカローラ 7代目(E100型)のセダンは2021年にBM CREATIONS(1/64)が、ワゴンをハイストーリー(レジン製)がモデル化しました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA COLLORA 1500SE LIMITED (A90) 1
TOYOTA COLLORA 1500SE LIMITED (A90) 2

 カローラ 7代目(E100型)のミニカー → データーベースでトヨタ カローラ/スプリンター 7代目のミニカー検索"

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1478

TOYOTA CROWN 4-DOOR HARDTOP ROYAL SALOON G (S130)  1987 JAPAN

TOYOTA CROWN 4-DOOR HARDTOP ROYAL SALOON G (S130)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA CROWN 4-DOOR HARDTOP ROYAL SALOON G (S130)


DIAPET G1 (SV19) 1/40 122㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.86m 全幅約1.75m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 3L 200HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速180km/h   データーベースでトヨタ クラウン S130型のミニカー検索

トヨタ クラウン 4ドア ハードトップ ロイヤル サルーン G (S130) 日本 1987年

 

 1987年にトヨタ クラウン 8代目(S130)が登場しました。先代とほぼ同じデザインながら、特徴であった樹脂パネルのリアピラーがなくなり、全体的に丸みが付きました。先代同様にセダン、4ドアハードトップ、ワゴン(バン)の車種構成でした。4ドアハードトップには3ナンバー規格専用のワイドボディが設定されました。当初のエンジンはDOHC 6気筒2L(135HP)/2L スーパーチャージャー(170HP)/3L(200HP)、6気筒2.4L ディーゼルなどがありました。先進装備として電子制御エアサスペンション、トラクションコントロール、CD ROMによるカーナビゲーション機能を持つエレクトロマルチビジョンが採用されました。

 

 1989年のマイナーチェンジで、フロント/リアの意匠が変更されました。同時に1964年のクラウン エイト以降途絶えていたV型8気筒エンジン(DOHC V型8気筒4L 260HP)を搭載する4000 ロイヤルサルーン Gが追加されました。1990年にDOHC 6気筒2.5L(180HP)エンジン搭載の2500 ロイヤルサルーンが追加されました。1991年に4ドアハードトップがクラウン 9代目(S140)にモデルチェンジしました。セダンは1995年のクラウン 10代目(S150)登場まで、ワゴン(バン)は1999年にクラウン 11代目(S170)をベースにしたクラウン エステートが登場するまで継続して生産されました。クラウン 8代目が登場した時期はバブル景気の真っ只中だったので、月間販売台数でカローラを上回ることがあったほど、販売は絶好調でした。

 

 

 ミニカーは1988年に発売されたダイヤペット製の当時物で、最上級のロイヤル サルーン Gをモデル化します。ダイヤペットの協力会社の144番工場製で、プロポーションが正確で実車の雰囲気がうまく再現されています。フロントグリルと灯火類の造形もこの当時の国産ミニカーとしては良く仕上げてあったのですが、今見ると多少物足りない感じもします。実車に即したツートンカラーのカラーリングも当時としてはうまく仕上げてありました。(茶色の色調が少し濃いですが) これ以外の当時物ミニカーでは同じダイヤペットの1/30、トミカのセダン(1/63)がありました。当時物以外ではHI-STORY(レジン製)が4ドアハードトップ、MARK43(レジン製)がセダン/アスリートをモデル化しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA CROWN 4-DOOR HARDTOP ROYAL SALOON G (S130) 1
TOYOTA CROWN 4-DOOR HARDTOP ROYAL SALOON G (S130) 2

 トヨタ クラウン エステートのミニカー →データーベースでトヨタ クラウン エステートのミニカー検索"

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1445

TOYOTA MARK II (X80) HARDTOP GRANDE G 1988 JAPAN

TOYOTA MARK II (X80) HARDTOP GRANDE G
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA MARK II (X80) HARDTOP GRANDE G


DIAPET SV12 1/40 116㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.69m 全幅約1.71m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 3L 200HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速180km/h   データーベースでトヨタ マーク II/チェイサー/クレスタのミニカー検索

トヨタ マーク II (X80) ハードトップ グランデ G 日本 1988年

 

 1988年にトヨタ マーク II 6代目(X80)が兄弟車チェイサー 4代目/クレスタ 3代目とともに登場しました。デザインの基本は先代(X70)を踏襲していましたが、全体的に丸みを帯びたスタイルになりました。4ドアセダンと4ドアハードトップがあり、ハードトップは同時期に大ヒットしたカリーナ EDのような車高が低い見た目重視のデザインでした。プラットフォームも先代を継承していましたが、後輪サスペンションはダブルウィッシュボーン式に改良されました。ガソリンエンジンはすべてDOHCで4気筒1.8L、6気筒2L(ツインターボ/スーパーチャージャー)/2.5L(ツインターボ)/3Lと4気2.4Lディーゼルなどがありました。

 

 1990年のマイナーチェンジでフロントグリルの意匠が少し変更され、2.5L/3Lエンジン搭載車はバンパーの大型化で全長が4.7mを超え3ナンバー規格車となりました。1992年にハードトップは7代目(X90)にモデルチェンジしましたが、セダンは1995年まで生産されました。発売当時はバブル景気の真っ最中でハイソカーブームでしたので、6代目(X80)はマーク IIとして最大の大ヒットとなりました。1988年後半にはマーク II/クレスタ/チェーサーの3兄弟で月間4万台も売れていましたので、当時この車のハードトップ(特に白色)は良く見かけました。ただし1991年頃にはバブル景気が崩壊しハイソカーブームも終わりました。

 

 

 ミニカーは1990年に発売されたダイヤペット製の当時物です。売れ筋だったハードトップの上級グレード グランデ Gをモデル化しています。ダイヤペットの協力会社の144番工場が製作を担当していて、この工場は結構リアルな造形でしたので、このマーク II (X80)もプロポーション的にはうまくできています。ただフロントグリル周りやハードトップの造形はやや物足りないレベルの出来ばえです。(実車はもっとすっきりしたシャープな造形なので) 実車に即した白/銀ツートンのカラーリングは当時としてはうまく仕上げてあります。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。これ以外のマーク II (X80)のミニカーはトミカリミッテドの1/64、MARK43(レジン製)などがあります。MARK43はクレスタ (X80)もモデル化しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。エンジンはずいぶん簡単な造形になっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA MARK II (X80) HARDTOP GRANDE G 1
TOYOTA MARK II (X80) HARDTOP GRANDE G 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1450

TOYOTA MR2 (SW20) 1989 JAPAN

TOYOTA MR2 (SW20)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA MR2 (SW20)


EBBRO 43266 1/43 97mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.17m 全幅約1.7m エンジン 変速機: DOHC 4気筒 2L ターボ 225HP 5段変速/4段自動変速
性能: 最高速225km/h (輸出仕様)  データーベースでトヨタ MR*のミニカー検索

トヨタ MR2 SW20型 日本 1989年

 

 1989年にトヨタ MR2 2代目が登場しました。初代の角ばったデザインから、フェラーリのような曲線的なデザインに変わりました。初代はカローラをベースにしていましたが、2代目はセリカをベースにし、エンジンもセリカと同じDOHC 4気筒2L(3S-G)ターボ/ノンターボを搭載していました。1991年のマイナーチェンジでII型となり、フロントチンスポイラーを大型化し、サスペンションが改良されLSD(リミテッド スリップ デフ)が追加されました。1993年のマイナーチェンジでIII型となりリアデザインを変更、サイドシル下部がボディ同色となりました。エンジンがパワーアップ(ターボは225HP→245HP)され、ボディ剛性が補強されました。ただ販売台数の低下により、この型から受注生産車となりました。

 

 その後1996年にIV型、1997年にV型と改良され性能は向上しました。1999年に後継車MR-Sが登場し、生産中止となりました。バブル時代に企画されたミドシップ スポーツカーでしたが、ハイパワーエンジンに対してシャーシが未成熟で完成度がいま一つだったようです。(この車の外観デザインは個人的にかなり好きでしたが)

 

 

 ミニカーは2003年に発売されたエブロ製です。MR2 2代目初期型をモデル化しています。エブロらしい正確なプロポーションで、実車の雰囲気がうまく再現されています。灯火類や室内などの細部も良く再現されています。スムーズに動作するリトラクタブルヘッドライトの開閉ギミック付きです。これ以外のMR2 2代目のミニカーはMテックがII型をモデル化しています。またそのMテックのものをベースにして、トサ(TOSA)コレクションがI型からV型まで全てをモデル化しています。トサ コレクションは「面白部品倉庫」(トヨタ系)のブランドですから、ここまで徹底してモデル化したのでしょうが、マイナーチェンジを全て再現したミニカーは珍しいです。最近のものではハイストーリーの(レジン製)のG-リミッテド TRD仕様、YODEL(REAL-X)の1/72などがあり、レジンスペシャリスト(レジン製)が、前期型と少量生産されたMR2のスパイダー(オープン仕様)をモデル化しています。 以下はフロント(リトラクタブルヘッドライト開閉)/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

TOYOTA MR2 (SW20) 1
TOYOTA MR2 (SW20) 2

 以下は1995年に発売されたOORKEY(ドアキー)製の当時物 トヨタ MR2 (1/43 型番523)の画像です。輸出仕様(左ハンドル)のTバールーフ仕様をモデル化しています。DOORKEYはオランダのAHC MODEL社(又はAR-GEE社)のブランドで、1990年代に登場したDOORKEYブランドのミニカーは50種類ほどありました。これは梱包箱がトヨタのロゴが大きく表示された専用箱でしたので、トヨタの拡販用ノベルティとしても使われたようです。プロポーションは悪くなく細部の造形もまずまずの出来ばえですが、SUVのように車高が高くなっているので、その点が今一つです。ただMR2 輸出仕様ののモデル化という点では貴重なミニカーでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
TOYOTA MR2 (SW20) 3
TOYOTA MR2 (SW20) 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1667

 

サラブレッド期 ← ページ  « 前へ 1...9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  ...27 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.