Sorry Japanese Only
オペル ティグラ A ドイツ 1994年
1994年にオペル コルサ Bをベースにした小型クーペとしてティグラ Aが登場しました。車体の割に大きな曲面ガラス製のリアハッチを持つかっこいいデザインでした。ただこのクーペスタイルのせいで後席は実用最低限のサイズで、2+2の乗車定員でした。(後席を倒してラゲッジスペースにすることができました) エンジンはコルサ Bの高性能版GSiと同じDOHC 4気筒1.4L/1.6L(106HP)が搭載されました。
高性能版1.6Lの最高速度は203km/hとコルサ B GSiより速く、これはハイギヤレシオとボディの空力効果によるものでした。またサスペンションのセッティングはロータスが関与しており、結構本格的なスポーツ仕様だったようです。イギリスではヴォクスホール ティグラ、オーストラリアではホールデン ティグラ、南米ではシボレー ティグラとして販売されました。 2001年まで生産され、総生産台数は約25万台でした。2004年には後継車のティグラ ツイントップが登場しました。(実車画像→ オペル ティグラ ツイントップ 2004)
ミニカーは1996年に発売されたシュコー製の当時物です。ガマ ブランドがシュコー ブランドに変わった頃の物で全体的な出来ばえは良くなったのですが、ガマ時代には付いていたドア開閉などのギミックがなくなってしまいました。同じぐらいの値段でギミックをやめるということは、実質的な値上げでもありました。なおこの頃からミニカー化する際の自動車会社のモデル化ライセンス許諾が厳しくなってきたこともあり、当時物ミニカーはこのシュコー製しかないようです。当時物以外ではヘルパの1/87があります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1210
オペル ベクトラ B ドイツ 1995年
オペル ベクトラの2代目ベクトラ Bが1995年に登場しました。先代をさらに洗練させたスタイリッシュなデザインでしたが、その分個性がなくなったようにも思いました。前輪駆動車で、ボディ形式は4ドアセダン、5ドアハッチバック、5ドアワゴンのキャラバン(1996年に追加)の3タイプでした。当初のエンジンは4気筒1.6L/1.8L/2L、DOHC V型6気筒2.5L、4気筒1.7Lターボ ディーゼル(日本のイスズ製)でした。
1999年のモデルチェンジで、フロント/リアの意匠が小変更されました。エンジンは4気筒2Lが2.2Lに、6気筒2.5Lが2.6L、1.7Lディーゼルが2L/2.2L(オペル製)に変更されました。イルムシャーがチューンしたDOHC V型6気筒2.5L(195HP)エンジンを搭載し、エアロパーツを装備した高性能版 i500が1998年に設定されました。イギリスではヴォクスホール ベクトラ、オーストラリアではホールデン ベクトラ、ブラジルではシボレー ベクトラとして販売されました。ベクトラ Bの販売は好調で、2002年にベクトラ Cにモデルチェンジしました。(実車画像→ オペル ベクトラ C)
ミニカーは1996年に発売されたシュコー製の当時物です。この頃からブランド名がガマからシュコーに切り替わりました。シュコー ブランドになって仕上げレベルはガマより一段と良くなり、このベクトラ Bも全体的によく出来ていました。ただしドア開閉などのギミックがなくなりました。なおこのレベルになるとヘッドライト背面の下地が見えているのがいまいちですが、当時はまだこのような作りでした。シュコーは5ドアハッチバクとキャラバンもモデル化していました。ミニカー化するライセンス認証の関係で、シュコー以外の当時物はなかったようです。レース仕様車はライセンス認証が別のようで、オニキスやミニチャンプスが20車種ほどをモデル化しています。当時物以外ではヘルパの1/87、国産名車コレクション(イクソ製)、ドイツのミニカー付雑誌「OPEL COLLECTION」のNo.69などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1206
オペル シントラ ドイツ 1997年
GMがヨーロッパ市場向けに製造したミニバン(MPV) オペル シントラが1997年に登場しました。この車はアメリカではGM シボレー ベンチャーとして販売された車のショートホイールベース版で、後ドアは両側スライド式、3列シートの5-8人乗りでした。エンジンはオペル製が使われ4気筒2.2L、V型6気筒3L、4気筒2.2L ターボ ディーゼルがありました。(実車画像→ GM シボレー ベンチャー)
シントラはアメリカ工場で製造された為か、オペル車としては完成度が低く、競合他社のフォルクスワーゲン シャランなどに較べて品質が劣ると評価されました。イギリスではヴォクスホール シントラとして販売されましたが、こちらも評判は悪かったようです。そんなわけでシントラは販売不振で、1999年に早々と生産中止となりました。後継車としてアストラ Gをベースに開発されたミニバン ザフィーラ(ZAFIRA)が1999年に登場しました。(実車画像→ オペル ザフィーラ 1999)
ミニカーは1997年に発売されたシュコー製の当時物です。シュコーは1970年代に一度倒産しましたが、1990年代にブランドが復活しました。新生シュコーは深みのある高品質な塗装による独特の雰囲気がある作風で、同じドイツ製でも無機質な感じがするミニチャンプス製と較べると、個人的には好ましい作風だと思います。このシントラもプロポーションが良く内装などの細部もリアルで良く出来ていました。なお同じシュコー製のベクトラ Bでヘッドライト背面の下地が見えるのがいまいちだと書きましたが、このシントラはヘッドライト背面に筋をつけて下地を見えないように対策しています。ただこの方法ではヘッドライトを取り付ける位置合わせ用タブの部分だけ透明になります。(背面を銀色に塗装すれば解決するのですが、コストがかかります) シュコーは販促用プロモーションモデル(特注品)でヴォクスホール シントラもモデル化していました。実車が不人気だったことを反映して、シントラのミニカーはこれしか無いようです。今後 新規にシントラがモデル化されることはたぶんないでしょうから、このミニカーは車種的に貴重かも?しれません。以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1209
オペル アストラ G ハッチバック ドイツ 1998年
オペル アストラの2代目アストラ Gは1998年に登場しました。先代のシンプルな造形から少し個性的なデザインに変わりました。ボディ形式は5ドアハッチバック、4ドアセダン、5ドアワゴン(キャラバン)、2ドアクーペ(2000年追加 ベルトーネのデザイン)、2ドアカブリオレ(2001年追加 ベルトーネのデザイン)と多く、特にハッチバックのデザインはユニークでした。エンジンも4気筒1.2L/1.4L/1.6L/1.8L/2L、4気筒1.7L/1.2Lディーゼルとたくさんありました。(実車画像→ オペル アストラ G カブリオレ 2001)
2001年以降に全エンジンが新型に変わり、性能が向上しました。2001年にスポーツ仕様にDOHC 4気筒2.2L(147HP)エンジンが追加されました。2002年のマイナーチェンジで、フロント/リアのライトなどの意匠が少し変更されました。OPC(オペル パフォーマンス センター)が開発した高性能車(従来はGSi)の第一弾がアストラ G OPCで、DOHC 4気筒2L(160HP)エンジンを搭載し2002年に登場しました。またクーペにV型8気筒4Lエンジン(キャディラック製)を搭載したレース仕様車で2000年からDTMに参戦し、初年度にはマニファクチャーズタイトルを獲得しています。2004年にアストラ Hにモデルチェンジしました。(実車画像→ オペル アストラ H 2004)
ミニカーは1999年に発売されたシュコー製の当時物です。シュコーは1970年代に一度倒産しましたが、1990年代にブランドが復活しました。深みのあるしっかりした塗装で、リアルながらも少し癖のある独特の作風が新生シュコーの特徴でした。このアストラ Gも個性的なデザインがうまく再現されていてとても良く出来ていました。灯火類や室内などの細部も良く再現されています。シュコーはセダンとキャラバンもモデル化していました。これ以外のアストラ Gのミニカーはミニチャンプスのクーペとカブリオレがありますので、オペルがモデル化ライセンス供与でシュコーとミニチャンプスにミニカーを作り分けさせたのだと思われます。なおV8 クーペ レース仕様はミニチャンプスとシュコー(1/43と1/87)で約60種類もモデル化されています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1211
オペル アストラ H ツイントップ ドイツ 2006年
オペル アストラの3代目 アストラ Hが2004年に登場しました。先代の個性的なデザインを踏襲していましたが、すこし大人しいデザインになりました。当初は5ドアハッチバックと5ドアワゴンだけでしたが、2005年に3ドアハッチバック(GTC)、2006年に格納式ハードトップを持つ2ドアカブリオレ、2008年にノッチバックの4ドアセダンが追加されました。4気筒1.4L-2Lガソリンエンジンと4気筒1.3L-1.9Lディーゼルエンジンが搭載され、2005年に設定されたDOHC4気筒2Lターボ(240HP)エンジンを搭載する高性能版の3ドアハッチバック OPCは6段変速で最高速244km/hと高性能でした。
2007年のマイナーチェンジで、フロント/リアの意匠が少し変更されました。2010年まで生産され、後継車のアストラ Jにモデルチェンジしました。(Hの次はIですが、Iは1と混同されやすいのでJとなりました) アストラ HはGMグループの世界戦略車でしたので、サターン(北米)/シボレー(南米)/ホールデン(オーストラリア)/ヴォクスホール(イギリス)版の姉妹車があり、世界中で販売されヒットしました。(実車画像→ オペル アストラ J 2009)
ミニカーは2007年に発売されたミニチャンプス製の当時物で、2ドアカブリオレのツイントップをモデル化しています。これはオペル ディーラ向け特注品でオペルのロゴが付いた外箱に入っていました。ミニチャンプスらしいそつのない造形で、実車の雰囲気がうまく再現されていました。オープンカーなので良く見える内装やインパネもリアルに再現されています。ミニチャンプスは5ドアハッチバックや3ドアクーペ(GTC)やOPCもモデル化しています。なお特注品ではないミニチャンプス標準品のツイントップの型番は400045630ですが、型番の最初の3桁が433と403の場合は、1/43の特注品のようです。(ただし例外もあるようですが) ミニカーのモデル化ライセンス供与の関係でミニチャンプス以外のアストラ Hのミニカーはほとんどなく、シュコーのGHC(1/43)とOPC(1/24)ぐらいしかないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1642
当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.