Sorry Japanese Only
GM CHEVROLET CAMARO 2012 USA |
|
![]() IXO MOC173 1/43 113㎜
実車諸元 画像参照
GM シボレー カマロ アメリカ 2012
1993年にカマロ 4代目が登場しました。先代のボディを曲線的なラインで置き換えたような空力的なスタイルに変わりました。2ドアハッチバッククーペとコンバーチブルがありました。標準のエンジンはV型6気筒3.4L(160HP)で、高性能版Z28にはコルベットと同じV型8気筒5.7L(275HP)が搭載され、6段変速機で最高速255㎞/hの性能でした。
1998年の大幅なマイナーチェンジで、フロントのデザインが大きく変更されました。(カマロ 1998) Z28のエンジンは新開発のV型8気筒5.7L(305HP)に変更され、このエンジンをさらに320HPにパワーアップしたSSもありました。スポーツクーペの販売が低迷したことから、2002年でカマロは生産中止となりました。
|
|
当初はクーペだけでしたが、2011年に電動開閉式ソフトトップを持つコンバーチブルが追加されました。エンジンはLSとLTにV型6気筒3.6L(312HP)、高性能版SSにはV型8気筒6.2L(426HP)が搭載され、変速機は6段変速/6段自動変速でした。2012年にカマロとしては最強のV型8気筒6.2Lスーパーチャージャー付(580HP)エンジンが搭載されたレース仕様のZL1が追加されました。2013年のマイナーチェンジで、フロントとリアの意匠が少し変更され、V型8気筒7L(505HP)エンジンが搭載されるZ/28が追加されました。2016年にカマロ 6代目にモデルチェンジしました。デザイン的には5代目を踏襲しています。 |
|
ミニカーはイクソ製で、2015年に発売されました。プロポーション的にはウエストラインから下の部分が少し大き目でややアンバランスです。(以下の実車との側面比較画像参照) グリルや灯火類などの細部はイクソの標準的な出来ばえです。イクソは WTCC セーフティカーやドバイ 警察仕様などもモデル化しています。おなじイクソ製の国産名車コレクションではカマロ SSやマイナーチェンジ後のコンバーチブルもモデル化されています。それ以外では、トミカ リミッテド、WELLYの1/24、グリーンライトの1/64などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と実車と側面を比較してみた画像です。側面画像ではミニカーの緑色輪郭線が実車の輪郭線よりも下にはみ出しているので、ボディ下半分が大き目にできていて車高が高いことが分かります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)![]() ![]() 以下は国産名車コレクションのカマロ コンバーチブル 2014年式の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します) ![]() ![]() |
|
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります https://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1500 |
|