ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

PEUGEOT VIS A VIS (TYPE 3) 1891 FRANCE

PEUGEOT VIS A VIS (TYPE 3)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT VIS A VIS (TYPE 3)


MINIALUXE 16 1/43 65mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約2.5m 全幅約1.35m エンジン 変速機: ダイムラー製 V型2気筒 565cc 2HP 4段変速 後輪チェーン駆動
性能: 最高速18km/h  データーベースで戦前のプジョーのミニカー検索

プジョー ヴィザヴィ (タイプ 3) フランス 1891年

 

 19世紀からフランスで金属加工業を営んでいたプジョー家のアルマン プジョーは1880年代に会社としてのプジョーを設立し、当初は自転車の製造を行っていました。(現在でもプジョーは自転車を製造しています) 1889年に蒸気エンジンを使った3輪車(タイプ 1)を試作しましたが、これはまともに動きませんでした。その後ドイツのダイムラー社製ガソリンエンジンの製作権を持つ同じフランスのパナール ルヴァッソール社の協力で、そのエンジンを搭載する車を開発することになりました。1890年に完成した最初の試作車は「クアドリシクル (タイプ 2)」(QUADRICYCLEとは4輪車の意)と呼ばれる2人乗りの小型車で、V型2気筒565㏄(2HP)エンジンを運転席床下に搭載し4段変速機/デフを介してチェーンで後輪を駆動し最高速18km/hの性能でした。この車は数台製作されました。(実車画像→ プジョー クアドリシクル)

 

 1991年にはクアドリシクルを4人乗りとした「ヴィザヴィ(VIS A VIS)(タイプ 3)」が製作されました。「ヴィザヴィ」とは前後に向かい合って座る座席形式のことで、ドライバーの前に人が座ったときはドライバーは前が見づらくなります。この車は1891年の自転車競技のツール ド フランスの伴走車として、往復の1200㎞を平均時速13.5㎞/hでトラブル無しで走破しました。それがきっかけとなって1894年に史上初の自動車レース「パリ-ルーアン」が開催されました。このレースでプジョーは優勝しました。

 

 

 ミニカーは1960-1970年代に発売されたフランスのMINIALUXE製で材質はプラスチックです。(実際の発音とは違うようですが、MINIALUXEはミニオールと呼んでいます) MINIALUXEは主にフランスの乗用車やクラシックカーをモデル化していました。1960-1970年代のミニカーですが、クラシックカーに付き物の灯火類や操作レバーが別パーツで取付けられているなど、当時のミニカーとしてはかなりリアルに作ってありました。また塗装ではありませんが、白/赤のカラーリングが綺麗です。当時クラシックカーのミニカーを購入していたのは大人のマニアが中心でしたから、クラシックカーのミニカーは子供向けのミニカーとは違いスケールモデル的な造形でした。これ以外のプジョー初期のミニカーは、同じフランスのクラシックカー専門メーカーのサフィール(SAFIR)、イタリアのドゥグー(DUGU)、ドイツのガマなどがありました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PEUGEOT VIS A VIS 1
PEUGEOT VIS A VIS 2

 以下はフランスのサフィール(SAFIR)製のプジョー ヴィザヴィ 1892 (1/43 型番1)の画像です。屋根(天蓋)を取りつけたヴィザヴィをモデル化しています。これと同じような屋根を付けた車が1891年のツール ド フランスの伴走車として使われたようです。(実車画像→ ツール ド フランスの伴走車) サフィールも1960-1970年代に製作されたミニカーで、ダイキャスト製で主にクラシックカーをモデル化していました。クラシックカー専門メーカーでしたので、このプジョーも当時のミニカーとしてはかなりリアルな造形で良く出来ていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT VIS A VIS 3
PEUGEOT VIS A VIS 4

 以下は1970年代に発売されたドゥグー(DUGU)のプジョー ヴィザヴィ 1894 (1/43 型番M02)の画像です。64台が生産された初期の量産化仕様をモデル化しています。ドゥグーはマニア向けののクラシックカー専門ブランドでした。これはホイールなどの部品を共用し梱包箱を簡素化したドゥグーの廉価版の「Museo」シリーズの1台です。縮尺1/50なので少し小さいのですが、廉価版とはいえMINIALUXEやサフィールと同じぐらいの良い出来ばえとなっています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT VIS A VIS 5
PEUGEOT VIS A VIS 6

 以下は1970年代に発売されたガマのプジョー ヴィザヴィ 1892 (1/46? 型番988)の画像です。上記のサフィール製のヴィザヴィと同じ車をモデル化しているようです。ただしガマのヴィザヴィはあまりリアルにモデル化しているわけではなく、縮尺1/46と底板に表示されていますがサイズはかなり大きめですし、フロント部分の造形やハンドルが丸ハンドルになっている点は正しくありません。(どちらかというと子供向けの玩具的な作りでした) ガマのヴィザヴィには屋根の付いていないタイプもあったのですが、そちらも同様です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT VIS A VIS 5
PEUGEOT VIS A VIS 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=28

PEUGEOT VICTORIA 1894 FRANCE

PEUGEOT VICTORIA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT VICTORIA


SAFIR 3 1/43 75mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約2.75m 全幅約1.5m エンジン 変速機: ダイムラー製 V型2気筒 1282cc 3HP 4段変速 後輪チェーン駆動
性能: 最高速18km/h  データーベースで戦前のプジョーのミニカー検索

プジョー ビクトリア フランス 1894年

 

 前述した1894年の「パリ-ルーアン」トライアルレースの翌年には、史上初の自動車レース(スピードを争う)「パリ-ボルドー」(全行程1180kmと長距離)が開催されました。このレースで優勝したのはプジョーで、平均時速20km/hで走破しています。このレースは蒸気車(ド ディオン ブートンなど)も出場したのですが、完走したのはガソリン車のみで、ガソリン車の優位性が明らかにされました。このレースで使われたプジョーのエンジンはパナール ルヴァッソール社から供給されたダイムラー製でしたが、1896年には並列2気筒1645cc(4HP)エンジンを自社開発してタイプ 14に搭載し、以後はプジョー内製のエンジンに切り替えました。

 

 プジョー ビクトリア(タイプ 8)は前述した前後向い合せの座席を持つヴィザヴィ(タイプ 3)のシャーシ前端をのばして、ドライバーが前に座れるように改良したものでした。(ドライバーの前方視界が確保されました) この当時自動車を生産していたのは、プジョーと同じフランスのパナール ルヴァッソールだけでした。プジョーには排気量が異なる2気筒エンジンを搭載した数種類のモデルがあったそうで、1900年の生産台数は約500台でした。エンジンを開発した本家ドイツの(ダイムラー)では自動車生産が本格化していなかった時期に、フランスでは自動車生産の企業化が確立されつつありました。

 

 

 ミニカーは1960年-1970年代に発売されたフランスのクラシックカー専門ブランドのサフィール(SAFIR)製です。サフィールのクラシックカーは当時のミニカーとしてはスケールモデル的なリアルな作風で、細かいところまで良く再現され、かなり良い出来ばえでした。このプジョー ビクトリアも灯火/操作レバーなどがメッキパーツで再現され、黒/赤/白のカラーリングが綺麗で見ばえのするミニカーに仕上がっています。これ以外のプジョー ビクトリアのミニカーは、同じフランスのMINIALUXEがモデル化していました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PEUGEOT VICTORIA 1
PEUGEOT VICTORIA 2

 以下は同じサフィール製のバリエーションでプジョー ビクトリア 1894 (1/43 型番2)の画像です。上記のビクトリアの幌が畳まれて、運転席にパラソル(日傘)が追加されています。当時の裕福なご婦人はこのようなパラソルを使っていたので、このパラソルはいかにもそれらしい雰囲気のアクセサリーです。ただこのようなパラソルを装備している実車の写真は見たことがありませんので、これはミニカーメーカーの創作かもしれません。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT VICTORIA 3
PEUGEOT VICTORIA 4

 以下は1960-1970年代に発売されたMINIALUXE製のプジョー ビクトリア 1894 (1/43 型番22)の画像です。(実際の発音とは違うようですが、MINIALUXEはミニオールと呼んでいます) MINIALUXEは主にフランスの乗用車やクラシックカーをモデル化していました。材質は全てプラスチックで塗装はされていません。これも灯火類や操作レバーなどがきちんと再現されていて、上記の2台同様の良い出来ばえです。ほとんど気にならないレベルですが、プラスチックの経年変化によりボディが少しだけ変形しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT VICTORIA 5
PEUGEOT VICTORIA 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=30

PEUGEOT COUPE (TYPE 27) 1900 FRANCE

PEUGEOT COUPE (TYPE 27)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT COUPE (TYPE 27)


SAFIR 3 1/43 75mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.1m 全幅約1.3m エンジン 変速機: 2気筒 1056cc 7HP 4段変速 後輪チェーン駆動
性能: 最高速35km/h  データーベースで戦前のプジョーのミニカー検索

プジョー クーペ (タイプ 27) フランス 1900年

 

 前述したように1989年にガソリンエンジン搭載の4輪車を開発したアルマン プジョーは1891年に「LES FILS DE PEUGEOT FRERES(プジョー兄弟の息子達)」社を設立しました。同年には自動車の生産を始めて車種を拡大していきました。1896年にアルマンは兄弟の会社から独立して乗用車/トラックの生産を行う「AUTOMOBILES PEUGEOT(オートモビル プジョー)」社を設立しました。兄弟の会社は工具/自転車/オートバイの生産を続けましたが、1906年には単気筒エンジンを搭載した小型自動車の生産を始めました。アルマンのプジョー車と区別する為、兄弟の会社の車は「リオン プジョー(LION-PEUGOET)」と名乗りました。その後1910年には両社は合併して「ANONYME DES AUTOMOBILES ET CYCLES PEUGEOT(オートモビル サイクル プジョー)」社となりました。

 

 1900年頃のプジョーの車種ラインナップはタイプ 14 (2人乗り小型車)、タイプ 15 (4人乗りフェートン型小型車)、タイプ 16 (4人乗り対面シート小型車)、タイプ 17 (2人乗り小型車)、タイプ 20 (8人乗りワゴン車)、タイプ 21 (リムジン)、タイプ 25 (トラック)、タイプ 27 (密閉式キャビン付小型車)などがあり、いずれもプジョー社製2気筒エンジンを搭載していました。1900年の生産台数は約500台でした。エンジンを開発した本家ドイツ(ダイムラー)では自動車生産が本格化していなかった時期に、フランスでは自動車生産の企業化が確立されつつありました。

 

 

 ミニカーは1960年-1970年代に発売されたフランスのクラシックカー専門メーカーのサフィール(SAFIR)製です。フランスの自動車博物館に保存されていた実車(タイプ 27)をモデル化したもので、クーペという名前はガラス窓付の密閉式キャビン(後部は幌ですが)を意味していて、密閉式キャビンを持つ自動車としては最も古いものだそうです。エンジンはキャビンの下に搭載されていて、フロント下部にはラジエーターがあります。サフィールのクラシックカーは当時のミニカーとしてはスケールモデル的なリアルな作風で、細かいところまで良く再現され、かなり良い出来ばえでした。このプジョー クーペはフロントのカーブしたダッシュボードとその下のラジエータや幌が開いたキャビン部など実車の雰囲気が良く再現されていて良く出来ています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PEUGEOT COUPE 1
PEUGEOT COUPE 2

 以下は同じサフィール製のプジョー パリ-マルセイユ 1896年 (1/43 型番4)の画像です。前述したパナールが1-2-3フィニッシュしたパリ-マルセイユ都市間レースで、パナール、ドライエに次いでフィニッシュしたプジョーをモデル化しているようです。フロントに予備のガソリンタンク(金色の箱)らしきものを装備しています。またリアシート背後のメッキされた円筒形のタンクのようなものは初期の原始的なキャブレターだと思います。これは派手な緑/赤のカラーリングで仕上げられた1970年代に作られた後期型ですが、おとなしい地味なカラーリングで仕上げられた初期型もありました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT PARIS-MARSEILLE 3
PEUGEOT PARIS-MARSEILLE 4

 以下は上記と同じものですが、上記よりも製作された時期が古いサフィール初期に製作されたものです。少しくすんだカラーリング、白タイヤ(初期の実車は本来はこのような白タイヤでした)、ホイールの構造、プラスチックのメッキ処理などかなり大幅に仕上げレベルが違っていることが分かります。昔のミニカーは初期型と後期型ではこんなに違いがあったという事例です。どちらが良いかは好みの問題ですが、個人的には初期型の古臭い感じの仕上げが好きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT PARIS-MARSEILLE 1
PEUGEOT PARIS-MARSEILLE 2

 以下は1960年-1970年代に発売されたMINIALUXE(ミニオール)製のプジョー ヴィザヴィ 1891年 (1/43 型番25)の画像です。ヴィザヴィ(対面シート)に天蓋を追加した車で、これもフランスの自動車博物館に保存されている実車をモデル化しているようです。ミニカー箱の表記に従って1891年式としていますが、当方の文献によると実際には1897年式だそうです。ライトが付いていることと以下の型番20のヴィザヴィと良く似ていますので、1897年式というのが正しいようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT VIS A VIS 1
PEUGEOT VIS A VIS 2

 以下は1960年-1970年代に発売されたMINIALUXE(ミニオール)製のプジョー バルダ ヴィザヴィ 1895 (1/43 型番20)の画像です。これもヴィザヴィ(対面シート)に天蓋を追加した車で、フランスの自動車博物館に保存されている実車をモデル化しているようです。バルダ(BALDA)とはこのようなカーテンの付いた天蓋を意味しているようですが、別の意味があるのかもしれません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT BALDA VIS A VIS 1
PEUGEOT BALDA VIS A VIS 2

 以下は1960年-1970年代に発売されたRAMI(ラミー)製のプジョー クーペ 1898 (1/43 型番14)の画像です。これも上記のサフィール製がモデル化しているクーペ(タイプ 27)をモデルしていると思われますが、キャビン部分の形状が少し違っています。(当時の実車では同じタイプでもボディに違いがあったはずです) ラミーも当時のクラシックカー専門ブランドでしたが、サフィールよりも製作時期が古いので、プラスチック製のパーツが少なく幌部分も金属製です。60年以上も前に作られたビンテージ ミニカーですが、当時のミニカーとしては良い出来ばえでした。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PEUGEOT VIS A VIS 1
PEUGEOT VIS A VIS 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1976

 

ページ 1   → エドワード期

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.