ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

CITROEN 5CV (C2) TORPEDO 1925 FRANCE

CITROEN 5CV (C2) TORPEDO
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN 5CV (C2) TORPEDO


ELIGOR 1017 1/43 73mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.2m 全幅約1.4m エンジン 変速機: 4気筒 855cc 10HP 3段変速
性能: 最高速60km/h  データーベースでシトロエン 5CVのミニカー検索

シトロエン 5CV (C2) トルペード フランス 1925年

 

 1922年に登場したシトロエン C(C2)は5CVと呼ばれ、小型車の歴史に残る名車でした。この時代の排気量1L以下の簡便な車はサイクルカーと呼ばれ、ベデリア(1913年)モーガン(1923年)などがありましたが、それらはあまり実用的ではありませんでした。5CVは同じようなサイズながらまともなボディを持ち、4気筒855cc(10HP)エンジンを搭載して3段変速のシャフトドライブで最高速60km/hの性能でした。5CVの登場でサイクルカーは完全に駆逐されました。(イギリスでもよく似たコンセプトのオースティン セブンが1922年に登場して同様のことが起こっています)

 

 当初の5CVのボディは2座のオープン(トルペード)のみで、黄のボディに黒のディスクホイールの組み合わせだけでした。この黄はフランス語のCITRON(レモン)とCITROENの語呂合わせで使われ、宣伝効果をねらったものでした。1924年にはホイールベースが100㎜延長されてC3となり、拡張されたボディに1座の後席を設けたトレフル(Trefle)が追加されました。(トレフルとは仏語でクローバーの意で3座のシート配置が上から見ると3葉のクローバーに見えるために付いた愛称) 豪華仕様の2座カブリオレや商用バンが追加され、1926年まで生産されました。C2/C3の総生産台数は約83000台でした。5CVが成功した理由は運転が容易で使いやすかったことと経済的だったことだそうです。車はそれ以外にも見た目の魅力もたいへん重要ですが、この車は愛嬌のあるデザインでこの点でもかなり高得点だったと思います。

 

 

 ミニカーは1982年に発売されたエリゴール製です。実車同様に小振りのサイズですが、カラーリングが綺麗でとても良くできています。5CVの量産ミニカーとしては一番出来の良い傑作だと思います。エリゴールは商用車も含めて数種類の5CVをモデル化しています。これ以外の5CVのミニカーはラミーやノレブのプラスチック製がありました。最近の物では、フランスのミニカー付雑誌「PASSION CITROEN」用に作られたユニバーサルホビー製の5CV (C3) トレフルがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

CITROEN 5CV 1
CITROEN 5CV 2

 以下は同じエリゴールのバリエーションで幌を閉じたシトロエン 5CV トルペード (1/43 型番1037)の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN 5CV 5
CITROEN 5CV 4

 以下は同じエリゴールのバリエーションで商用車 シトロエン 5CV カミオネット BENEDICTINE (1/43 型番1017A)の画像です。カミオネットとは小型商用車の意味で、BENEDICTINE(ベネディクティン)とはフランスを代表する薬草系リキュール酒の名前です。これ以外にもミシュランなどのバリエーションがありました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN 5CV CAMIONNETTE 1
CITROEN 5CV CAMIONNETTE 2

 以下は1958年頃に発売されたノレブのプラスチック製の5CV (1/43 型番46)の画像です。全体がプラスチックで出来ていますので、重量感がすこし足りませんが、こちらも良い味を出しています。ノレブのプラスチック製ミニカーは経年変化でほとんどが変形するのですが、これは製作時期が新しくプラスチックの材質をかえているのか?、ほとんど変形していません。上記のエリゴールの5CVはこれの型を流用しているようです。(エリゴールの初期物はノレブの型を流用した物が多く、これもそうですが、細部を少し変更しています)
CITROEN 5CV 7
CITROEN 5CV 8

 以下は1960年代に発売されたフランスのラミー(RAMI)製のシトロエン 5CV (1/43 型番4)の画像です。60年以上も昔のミニカーですから素朴な造りですが、細部もそこそこリアルで、カラーリングも綺麗で良く出来ています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN 5CV 9
CITROEN 5CV 10

 以下は2005年頃に販売されたユニバーサルホビー製のシトロエン 5CV (C3) トレフル (1/43 型番6647/205)の画像です。これはフランスのミニカー付雑誌「PASSION CITROEN」のNo.5用に作られたものです。雑誌付きのミニカーながら、特徴的な3座シート、室内から手動で動作させるワイパー(2重になっているように見える)、フロントグリルのシトロエンのロゴなどがきちんと再現されていて結構良く出来ています。5CV (C3) トレフルのミニカーはこれしかないようで、車種的に貴重なミニカーです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN C3 TREFLE 1
CITROEN C3 TREFLE 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
CITROEN C3 TREFLE 3
CITROEN C3 TREFLE 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=154

PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 1925 FRANCE

PANHARD LEVASSOR 35CV (X42)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42)


SOLIDO 140 1/43 120㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約5m エンジン 変速機: 8気筒 6.4L 4段変速
性能: 最高速130km/h  データーベースでパナールのミニカー検索

パナール ルヴァッソ-ル 35CV  (タイプ X42) フランス 1925年

 

 パナールは第一次世界大戦中は軍用トラックや航空機エンジンなどの軍需品を生産しました。戦後は戦前の4気筒2.2Lエンジン搭載のX19で乗用車生産を再開し、1921年には新開発の4気筒3.2Lエンジン搭載の16CV(X33)と8気筒6.4Lエンジン搭載の35CV(X42)が登場しました。この新開発したエンジンは静粛性に優れたスリーブバルブ エンジンでした。パナールはスリーブバルブを改良することで、スリーブバルブ エンジンの弱点であった高速回転性能を改善し、1925年には4気筒4.8Lのスリーブバルブ エンジンを搭載したレース仕様車が平均速度185.51km/hの国際速度記録を達成しました。

 

 8気筒エンジンを搭載した35CVは当時のロールス ロイスなどと競合する高性能高級車で、コーチビルダーが豪華なボディを架装していました。35CVは1930年まで生産され生産台数は200台ほどでした。1926年に初の6気筒スリーブバルブ エンジン 3.5Lを搭載した高級車16CV(X57)が登場し、この6気筒エンジンは1.8L~4.8Lに展開されその後の主力エンジンとなりました。この当時ルノーやシトロエンはルノー NNシトロエン 5CVで小型大衆車の量産を進めていました。パナールも1922年に4気筒1.2Lの小型車を発表していますが、この車にも高価なスリーブバルブエンジンを採用していたので安価なシトロエン 5CVなどとは勝負になりませんでした。

 

 

 ミニカーは1960-1970年代に発売されたソリド初期のクラシックカーシリーズの一つです。いかにもこの当時の高級車といったフォーマルなセダン(クーペ デビル)を架装した35CVをモデル化しています。実車の雰囲気が良く再現されていて、1960年代に作られたミニカーとしてはかなり良い出来ばえでした。独特の形状のフロントグリルとその上に付いたPL(パナール ルヴァッソ-ル)のエンブレムなど細部も良く作りこまれています。ソリドは1990年代に型番4167と別ブランドのべレムの型番V304でもほぼ同じ物を発売していました。同時期のパナール ルヴァッソ-ルのミニカーはノレブ初期の35CVがありました。 以下はフロント(エンブレム拡大)/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 1
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 2

 以下は1960年代に発売されたノレブ初期のパナール ルヴァッソ-ル 35CV 1927 (1/43 型番39)の画像です。こちらはコーチビルダー ウェイマン(WEYMANN)が架装したと思われるセダンで、車高の低いスポーティーなデザインとなっています。これも1960年代に作られたミニカーとしては良く出来ていました。プラスチック製で塗装はされておらず、ボンネットを取り外すとエンジンが再現されています。(エンジン部分だけはそれらしく塗装されています) プラスチックの経年変化でボディが少し変形しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 3
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 4

 以下はフロント/リアの拡大画像とボンネットを外したエンジンルームの画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 5
PANHARD LEVASSOR 35CV (X42) 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=169

LORRAINE DIETRICH B3-6 #5 Le Mans 1925 FRANCE

LORRAINE DIETRICH B3-6 #5 Le Mans
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LORRAINE DIETRICH B3-6 #5 Le Mans


IXO LM1925 1/43 113㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.7m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 6気筒 3.45L 100HP 3段変速
性能: 最高速150km/h  データーベースでロレーヌ ディートリッヒのミニカー検索

ロレーヌ ディートリッヒ B3-6 フランス 1925年

 

 ディートリッヒ社はフランスのロレーヌ地方(ドイツとの国境地帯)で蒸気機関車を作っていた会社で、1896年に自動車製造に進出し1935年まで自動車を生産していました。後にブガッティを設計した有名な技術者E.ブガッティを採用し、彼が設計した4気筒車はこの会社の名前を上げました。1905年から車の名前をロレーヌ ディートリッヒに改名しており、この頃には高性能な車として評価されていました。

 

 第1次大戦中は軍需品生産を行い、戦後に自動車と航空機エンジンの製造を再開しました。1919年に高性能な6気筒3.45Lエンジンを搭載する新型のA1-6とB2-6が登場します。この車は1922年にB3-6に発展し、そのレース仕様車は1925年ルマンで優勝と3位、1926年ルマンでは1-2-3フィニッシュで優勝しています。ルマンを2連覇したメーカーはロレーヌ ディートリッヒが初めてでした。その後も4気筒2.3L/6気筒6.1Lエンジン搭載車などが追加されました。1928年に会社は売却されて車名がロレーヌに変更されました。1935年に販売不振で自動車市場から撤退し、第2次大戦中は軍用車(装甲車ロレーヌ_37Lなど)の製造を行いました。

 

 

 ミニカーはイクソ製で、2006年頃発売されました。ルマン参戦車をモデル化しているルマン24シリーズの1台で、ロレーヌ ディートリッヒ 1925年ルマン優勝車をモデル化しています。実車の雰囲気がうまく再現され、フロントグリルのエンブレムや内装のメーターパネルなどもリアルに再現してあり、かなり良い出来ばえです。イクソはバリエーションで1925年と1926年のルマン出場車も数種類モデル化しています。イクソ以外のロレーヌ ディートリッヒのミニカーはミニチャンプスがB3-6の市販車をモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LORRAINE DIETRICH B3-6 #5 Le Mans 1
LORRAINE DIETRICH B3-6 #5 Le Mans 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1753

LANCIA LAMBDA 1925 ITALY

LANCIA LAMBDA
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA LAMBDA


DUGU 2 1/43 108㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.5m エンジン 変速機: V型4気筒 2123cc 50HP 4段変速
性能: 最高速115km/h  データーベースでランチア ラムダのミニカー検索

ランチア ラムダ イタリア 1925年

 

 1914年のランチア シータに続いてランチアの名前を一躍有名にしたのが、1922年に発表されたラムダでした。ラムダには当時の車として先進的な技術が採用されていました。まずボディは乗用車として初めてボディとシャーシを一体化したスチール製のモノコック構造を採用していました。次に量産乗用車として初めて前輪独立懸架サスペンションを採用していました。これは前輪の操舵軸(キングピン)全体が、車体に固定された筒の中で上下にスライドするスライディングピラー方式と呼ばれるものでした。さらにエンジンはV型4気筒で直列4気筒より全長が短く小型軽量でした。

 

 これらの先進技術の組み合わせで、ラムダは重心が低く優れた操縦性を持ち、さらに当時の車としては車高が低く洗練されたデザインとなりました。実際に同時期のフィアット 519のサイドビューなどと比べてみるとその先進性が良く分かると思います。当初のV型4気筒2123cc(50HP)エンジンは2.4L、2.6Lまで拡大されました。1929年にアメリカ市場を指向した高級車ディラムダが登場しました。ラムダは商業的にも成功し1931年までに約1.1万台が生産されました。ラムダに採用された技術はその後の自動車開発に多大な影響を与えました。

 

 

 ミニカーは1960-1970年代に発売されたクラシックカーの専門ブランドのドゥグー製です。ランチア ラムダの4ドアリムジーンをモデル化しています。ドゥグーは大人のマニア向けのミニカーで、イタリアのビスカレッティ自動車博物館に保存されていた実車を忠実にモデル化していました。このラムダはドゥグーのMINIAUTOTOYSシリーズの物で、当時のミニカーとしては卓越したリアルな造形でドゥグーの傑作品のひとつです。特に特徴的なスライディングピラー方式前輪独立懸架サスペンションが忠実に再現されているのは秀逸です。(ただし繊細で壊れやすいので注意が必要です) なおドゥグーのミニカーには合成ゴムのタイヤに含まれる可塑剤(有機溶剤)がプラスチック製ホイールを溶かすという問題がありました。このラムダもホイールがかなり溶けてしまったので、ホイールを別のミニカーの物に交換してあります。なおリアエンドに積んでいるスペアタイヤのホイールだけはダメージが少なかったのでオリジナルのホイールのままです(ホイールが溶ける問題の参照ページ→ ミニカーの材質と経年変化) これ以外のランチア ラムダのミニカーはポリトーイ初期のプラスチック製とトーギー(TOGI)製の1/23の大スケールミニカーがありましたが、最近のミニカーはないようです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

LANCIA LAMBDA 1
LANCIA LAMBDA 2

 以下は同じドゥグー製のランチア ラムダ トルペード 1925 (1/43 型番5)の画像です。上述したラムダのバリエーションでトルペード(オープン仕様)のモデル化です。屋根がないのでより一層車高が低く見えます。フロント スクリーンがかなりオーバースケール気味でステーが太いのが難点ですが、セダンタイプではよく見えない計器類などの室内の造形が良く分かります。なおこれは2005年に撮影した画像で、オリジナルのホイールが溶けかかっているのが分かります。最近(2020年)久しぶりに状態を確認したところ、残念なことにホイールが原型をとどめないぐらいまで溶けていました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
LANCIA LAMBDA 31
LANCIA LAMBDA 4

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=184

FORD TT VAN BECKS 1926 USA

FORD TT VAN BECKS
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD TT VAN BECKS


MATCHBOX YGB02 1/41? 111mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.6m エンジン 変速機: 4気筒 2895cc 20HP 2段半自動変速 オプション副変速機
性能: 最高速24km/h(オプション 35km/h)  データーベースでフォード T型のミニカー検索

フォード TT型 バン BECKS アメリカ 1926年

 

 フォード T型は商用車としても使われました。最初は安価な2座車の後部に荷台を取り付けた前述したランチ ワゴンのような改造車だったようです。2017年にT型をベースにしてメーカーが設計した商用車仕様のTT型が登場しました。TT型はホイールベースが60㎝ほど延長され、フレームと後輪駆動ギヤが強化されていました。当初はシャーシのみで販売され、ユーザーがバンやトラックや小型バスなどのボディをカスタムで架装していました。1924年にはフォードが架装したトラック ボディが設定されましたが、様々なボディの商用車があったようです。

 

 フォード TT型は安価で丈夫でしたがエンジンや変速機はT型と同じでしたので、他社のトラックに比べると動力性能は劣っていました。最高速は標準で24km/hで、オプションのギヤボックスを付けても35km/hとかなり低速でした。(T型の最高速は70km/でしたが、駆動力を上げる為に後輪のデファレンシャルギヤ比が変更されていました) 1926年にはT型が約160万台生産され、TT型は約20万台生産されています。1928年にT型がA型にモデルチェンジし、TT型もAA型にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1993年に発売されたマッチボックス製です。ドイツのビール メーカー「Beck & Co」の配送用バンをモデル化しています。このフォード TT型はT型よりホイールベースが延長されていることがわかります。マッチボックスはこの類の商用車をたくさんモデル化していますが、それらの商用車のミニカーはカラフルなボディカラーと綺麗に印刷されたメーカーのロゴなどを楽しむものでもありました。このTT型もそこはきちんと押さえて作ってありますが、室内などもそこそこリアルに作ってあります。同じ型を使ったバリエーションがいくつかありました。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

FORD TT VAN ’BECK'S’ 1
FORD TT VAN ’BECK'S’ 2

 以下は1979年に発売されたマッチボックスのフォード T型 バン 1912年 (1/35 型番Y12)の画像です。これはTT型ではありませんが、T型の商用バン仕様です。「BIRD'S CUSTARD POWDER」とはイギリスの卵を使わないインスタント カスタードクリーム(カスタードパウダー)のブランド名です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD T VAN 1
FORD T VAN 2

 以下は1981年に発売されたマッチボックスのフォード T型 タンクローリー 1912年 (1/35 型番Y03)の画像です。これもTT型ではないですが、T型の後部にタンクを積んだイギリスの石油会社BP(BRITISH PETROLEUM)社のタンクローリです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
FORD T TANKER  1
FORD T TANKER 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=127

 

ページ  « 前へ 1...33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  ...372 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.